JPH0992027A - 導電性組成物 - Google Patents

導電性組成物

Info

Publication number
JPH0992027A
JPH0992027A JP24472995A JP24472995A JPH0992027A JP H0992027 A JPH0992027 A JP H0992027A JP 24472995 A JP24472995 A JP 24472995A JP 24472995 A JP24472995 A JP 24472995A JP H0992027 A JPH0992027 A JP H0992027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
conductive composition
present
conductor wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24472995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3624482B2 (ja
Inventor
Haruhiko Kano
東彦 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24472995A priority Critical patent/JP3624482B2/ja
Publication of JPH0992027A publication Critical patent/JPH0992027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624482B2 publication Critical patent/JP3624482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼成後、外観が黒灰色を呈する導電性組成物
を容易にかつ安価に提供する。 【解決手段】 銀粉末と、ガラスフリットと、炭酸コバ
ルトと、有機ビヒクルとを含有してなることを特徴とす
る導電性組成物。炭酸コバルトは銀粉末100重量部に
対して10〜20重量部含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、蛍光表示管は、自己発光型デ
ィスプレイとして広く用いられている。
【0003】図1は、蛍光表示管の構成を示す部分断面
図である。この蛍光表示管1は、絶縁性基板として表面
を洗浄化したガラス基板3上に、スクリーン印刷法によ
り所定のパターンを有する導体配線層5、5aを形成
し、さらに、この導体配線層5、5aが形成されたガラ
ス基板3上に、スクリーン印刷法により誘電体ガラスを
主成分とした絶縁体層7が形成されている。なお、絶縁
体層7は、鉄、クロム、マンガン、コバルト等の酸化物
からなる複合酸化物を含有しているため、黒色を呈して
いる。
【0004】また、この絶縁体層7の所定位置には導体
配線層5、5aと電気的接続をとるスルーホール7aが
形成されている。そして、この絶縁体層7の表面には、
スルーホール7aを通して導体配線層5に導通接続させ
る所定パターンの陽極導体層9がスクリーン印刷法で塗
布、乾燥させて形成されている。
【0005】さらに、この陽極導体層9上には蛍光体層
11がスクリーン印刷法や電着法により塗布、乾燥させ
て形成している。
【0006】次に、ガラス基板3上に形成されたこれら
の陽極導体層9および蛍光体層11の積層体を空気中で
450℃〜580℃の温度で同時に加熱焼成を行い、陽
極導体層9および蛍光体層11内の有機ビヒクルのバイ
ンダーを完全に除去させるとともに焼結させることによ
って、陽極導体層9および蛍光体層11からなる陽極1
3が形成され、パターン表示部15が構成される。
【0007】そして、ガラス基板3上に形成されたパタ
ーン表示部15と対向する上方に張架されたメッシュ状
のグリッド電極17およびフィラメント19が形成され
ており、ガラス基板3とカバーガラス21とを封着して
真空に保持した状態で蛍光表示管1が完成する。
【0008】このように構成される蛍光表示管1は、フ
ィラメント19から放射される熱電子を、グリッド電極
17により制御し、蛍光体層11の表面に衝突させるこ
とによって励起発光を行っている。
【0009】ところで、真鍮やステンレスなどで形成さ
れるフィラメント19の一部に形成されている支持部
(図示せず。)、およびグリッド電極17の一部に形成
されている支持部17aは、絶縁体層7の所定位置に設
けられたスルーホール7aを通して導体配線層5aに接
着および導通接続するために、銀粉末と、ガラスフリッ
トと、有機ビヒクルからなる銀ペーストを塗布し、焼き
付けて形成された厚膜電極20によって取り付けられ
る。これは、ガラス基板3とカバーガラス21とを低融
点ガラスにより封着する際、450℃〜580℃の高温
にさらされるために、耐熱性が必要であるとともに、電
気的接続が必要なためである。
【0010】しかしながら、この銀ペーストから作製さ
れる導電性組成物は白色であるため、黒色を呈する絶縁
体層7上ではコントラストが大きく目立ってしまうとと
もに、蛍光表示を見る上で視覚的に邪魔になってしま
う。
【0011】そこで、銀ペーストに対し、PdやRuO
2の単体あるいはこれらの複合酸化物などを添加するこ
とによって、比抵抗の大幅な上昇を生じずに、かつ、焼
成後外観を黒っぽくする方法がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
導電性組成物では、次のような問題点があった。 (1)銀ペーストに対しPdを添加する場合には、80
0℃以上で焼成しなければPdOが完全に還元してAg
−Pd合金とならないために、蛍光表示管で使用するガ
ラス基板、一般にソーダライム系のガラス基板の熱変形
限界温度である580℃を越えてしまい、熱処理工程に
困難がある。また、焼成後黒っぽい色にするためには、
25wt%以上のPdを添加する必要があり、コストア
ップになってしまう。
【0013】(2)また、銀ペーストに対しRuO2を
添加する場合には、焼成後黒っぽい色にするために15
wt%以上添加しなければならず、これもPd添加の場
合と同様コストアップになる。
【0014】本発明の目的は、焼成後、外観が黒灰色を
呈する導電性組成物を容易にかつ安価に提供することに
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
課題を解決するべく、導電性組成物を完成するに至っ
た。本発明の導電性組成物は、銀粉末と、ガラスフリッ
トと、炭酸コバルトと、有機ビヒクルとを含有してなる
ことに特徴がある。
【0016】また、本発明の導電性組成物においては、
前記銀粉末の100重量部に対して、前記炭酸コバルト
を10〜20重量部含有することが好ましい。
【0017】また、本発明の導電性組成物においては、
前記銀粉末の100重量部に対して、前記ガラスフリッ
トを15〜30重量部含有し、かつ、前記有機ビヒクル
を15〜40重量部含有することが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明の導電性組成物に用いられる銀粉末
は、銀粉の形状、粒径などには特に限定されない。例え
ば、形状は球形状、扁平状など、どのような形状のもの
であっても使用でき、もちろん異なる形状のものを混合
して用いても構わない。また、粒径についても特に限定
はない。
【0019】本発明の導電性組成物に用いられるガラス
フリットは、例えば、本発明の導電性組成物が蛍光表示
管に用いられる場合には、フィラメントあるいはグリッ
ド電極の支持部と絶縁体層上に配線された導体配線層と
を強固に結合させるための成分である。
【0020】このガラスフリットは、その組成などには
特に限定なく使用できる。このようなガラスフリットの
好ましい具体例としては、例えば、硼珪酸鉛、硼珪酸ビ
スマスなどを主成分としたガラスフリットが挙げられ
る。
【0021】上記ガラスフリットの使用量は、本発明の
導電性組成物を用いる物品に応じて変更すればよく、従
って、必ずしも限定する必要はないが、例えば、本発明
の導電性組成物が蛍光表示管に用いられる場合には、本
発明の導電性組成物中の銀粉末100重量部に対し、1
5〜30重量部が好ましい。含有量が15重量部未満の
場合には、グリッド電極を充分に固着する強度に乏し
く、一方、30重量部を越える場合には、導体の比抵抗
が50μΩ−cm以上となり、電気的接続不良を生じて
しまうので好ましくない。
【0022】本発明の導電性組成物に用いられる炭酸コ
バルトは、本発明の導電性組成物を導体配線層に焼き付
けたとき、熱分解して酸化コバルトとなり、色調を黒灰
色にするための成分である。
【0023】上記炭酸コバルトの使用量は、本発明の導
電性組成物を用いる物品に応じて変更すればよく、従っ
て、必ずしも限定する必要はないが、例えば、本発明の
導電性組成物が蛍光表示管に用いられる場合には、本発
明の導電性組成物中の銀粉末100重量部に対し、10
〜20重量部が好ましい。使用量が10重量部未満の場
合には、黒の色調が不十分なため、絶縁体層とのコント
ラストが大きくなってしまうので好ましくない。一方、
20重量部を越える場合には、グリッド電極の固着強度
が極端に低下してしまうので好ましくない。
【0024】本発明の導電性組成物に用いられる有機ビ
ヒクルは、上記銀粉末、ガラスフリット、複合酸化物、
炭酸コバルトの成分をペースト化するための成分であ
り、このような有機ビヒクルには特に限定はない。好ま
しい具体例としては、例えば、エチルセルロース、アル
キッド樹脂などを樹脂成分とし、ターピネオール、ブチ
ルカルビトールなどを有機溶剤として、樹脂成分の濃度
が5〜30%になるように溶解したものなどが挙げられ
る。
【0025】上記有機ビヒクルの使用量は、本発明の導
電性組成物を用いる物品に応じて変更すればよく、従っ
て、必ずしも限定する必要はないが、例えば、本発明の
導電性組成物が蛍光表示管に用いられる場合には、本発
明の導電性組成物中の銀粉末100重量部に対し、15
〜40重量部が好ましい。使用量が15重量部未満の場
合には、ペースト状態になりにくく、一方、40重量部
を越える場合には、スルーホールを充填する膜厚が得ら
れないため好ましくない。
【0026】本発明の導電性組成物は、これら上記の成
分をあらかじめ混合し、混練させてペースト化すること
により、容易に作製することができる。
【0027】このようにして作製された本発明の導電性
組成物は、絶縁体層に設けられ、導体配線層まで貫通す
るスルーホール内で、フィラメントおよびグリッド電極
の一部に形成されている支持部と導体配線層とに塗布、
焼き付けすることにより、この支持部を導体配線層に接
着および電気的に接続することができる。なお、焼成温
度は500℃〜550℃の範囲内で可能であり、ガラス
基板の熱変形を防止するとともに、カバーガラスを封着
する際の熱処理にも耐えうる。また、焼成後黒灰色を呈
しており、黒色を呈する絶縁体層上であっても目立たな
い。また、良好な導通と接着強度を確保している。さら
には、炭酸コバルトの見掛け比重が1.1と軽いため
に、銀ペーストへの分散性が良好であるので、焼成後の
色ムラも発生しない。なお、焼成をする際には、フィラ
メントやグリッド電極に用いられる金属が熱処理で酸化
するのを防止するために、支持部を導体配線層に接着す
るときの焼成雰囲気を低酸素濃度で焼成する必要がある
が、本発明の炭酸コバルトを用いれば、炭酸コバルトが
熱分解してできる酸素によって、ペースト中の有機ビヒ
クルの燃焼を助長する効果もある。
【0028】次に、本発明を実施例に基づき、さらに具
体的に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定さ
れるものではない。
【0029】
【実施例】本発明の一実施例について説明する。本実施
例の導電性組成物は、銀粉末として、平均粒径0.6μ
mで球形状を有する銀粉末を100重量部用いている。
【0030】また、ガラスフリットとして、軟化点46
0℃の硼珪酸鉛系ガラスフリットを22重量部用いてい
る。
【0031】また、有機ビヒクルとして、樹脂成分であ
るエチルセルロースを樹脂成分の濃度が10%となるよ
うにターピネオールに溶解した有機ビヒクルを25重量
部用いている。
【0032】また、紅白色を有する炭酸コバルトを15
重量部用いている。
【0033】そして、これら上記の成分をあらかじめ混
合し、混練させてペースト化した。得られたペースト
を、図1に示すように、フィラメント19の支持部(図
示せず。)、およびグリッド電極17の支持部17aが
挿入された絶縁体層7のスルーホール7a内に塗布し、
500℃で15分間焼成してフィラメント19の支持部
(図示せず。)、およびグリッド電極17の支持部17
aと導体配線層5aとの接着および電気的接続を行っ
た。
【0034】この導電性組成物の焼成後の外観を観察し
たところ、黒灰色を呈していた。また、13μΩ−cm
という良好な導通と、15N/2mm□という接着強度
を確保していた。さらには、銀ペーストへの分散性が良
好であるので、焼成後の色ムラも発生していない。
【0035】
【発明の効果】本発明の導電性組成物は、焼成後、外観
が黒灰色を呈する導電性組成物を容易にかつ安価に作製
することが可能である。従って、蛍光表示管に用いた場
合には、蛍光表示の視認性を向上させることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】蛍光表示管を示す部分断面図。
【符号の説明】
1 蛍光表示管 3 ガラス基板 5、5a 導体配線層 7 絶縁体層 7a スルーホール 9 陽極導体層 11 蛍光体層 13 陽極 15 パターン表示部 17 グリッド電極 17a グリッド支持部 19 フィラメント 20 厚膜電極 21 カバーガラス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銀粉末と、ガラスフリットと、炭酸コバ
    ルトと、有機ビヒクルと、を含有してなることを特徴と
    する導電性組成物。
  2. 【請求項2】 前記銀粉末の100重量部に対して、前
    記炭酸コバルトを10〜20重量部含有することを特徴
    とする請求項1に記載の導電性組成物。
  3. 【請求項3】 前記銀粉末の100重量部に対して、前
    記ガラスフリットを15〜30重量部含有し、かつ、前
    記有機ビヒクルを15〜40重量部含有することを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載の導電性組成物。
JP24472995A 1995-09-22 1995-09-22 導電性ペーストおよびそれを用いた蛍光表示管 Expired - Fee Related JP3624482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24472995A JP3624482B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 導電性ペーストおよびそれを用いた蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24472995A JP3624482B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 導電性ペーストおよびそれを用いた蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0992027A true JPH0992027A (ja) 1997-04-04
JP3624482B2 JP3624482B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=17123033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24472995A Expired - Fee Related JP3624482B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 導電性ペーストおよびそれを用いた蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624482B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176434A (ja) * 1999-11-10 2001-06-29 Samsung Sdi Co Ltd ダイナミック駆動式蛍光表示管
JP2007204778A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ebara Corp 接合材料
CN100377284C (zh) * 2003-05-28 2008-03-26 双叶电子工业株式会社 用于固定电子器件管壳中的电极的导电烧坯
JP2013533187A (ja) * 2010-05-04 2013-08-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 鉛−テルル−リチウム−チタン−酸化物を含有する厚膜ペーストと半導体デバイスの製造においてのそれらの使用
US10658528B2 (en) 2017-04-18 2020-05-19 Dupont Electronics, Inc. Conductive paste composition and semiconductor devices made therewith

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176434A (ja) * 1999-11-10 2001-06-29 Samsung Sdi Co Ltd ダイナミック駆動式蛍光表示管
CN100377284C (zh) * 2003-05-28 2008-03-26 双叶电子工业株式会社 用于固定电子器件管壳中的电极的导电烧坯
JP2007204778A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ebara Corp 接合材料
US8889979B2 (en) 2010-05-04 2014-11-18 E I Du Pont De Nemours And Company Thick-film pastes containing lead—tellurium—lithium—titanium—oxides, and their use in the manufacture of semiconductor devices
JP2013533188A (ja) * 2010-05-04 2013-08-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 鉛およびテルル酸化物を含有する厚膜ペーストと半導体デバイスの製造においてのそれらの使用
US8889980B2 (en) 2010-05-04 2014-11-18 E I Du Pont De Nemours And Company Thick-film pastes containing lead—tellurium—lithium—oxides, and their use in the manufacture of semiconductor devices
JP2013533187A (ja) * 2010-05-04 2013-08-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 鉛−テルル−リチウム−チタン−酸化物を含有する厚膜ペーストと半導体デバイスの製造においてのそれらの使用
US8895843B2 (en) 2010-05-04 2014-11-25 E I Du Pont De Nemours And Company Thick-film pastes containing lead-tellurium-boron-oxides, and their use in the manufacture of semiconductor devices
US9722100B2 (en) 2010-05-04 2017-08-01 E I Du Pont De Nemours And Company Thick-film pastes containing lead-tellurium-lithium-oxides, and their use in the manufacture of semiconductor devices
US10069020B2 (en) 2010-05-04 2018-09-04 E I Du Pont De Nemours And Company Thick-film pastes containing lead- and tellurium-oxides, and their use in the manufacture of semiconductor devices
US10468542B2 (en) 2010-05-04 2019-11-05 Dupont Electronics, Inc. Thick-film pastes containing lead-tellurium-lithium-oxides, and their use in the manufacture of semiconductor devices
US10559703B2 (en) 2010-05-04 2020-02-11 Dupont Electronics, Inc. Thick-film pastes containing lead-tellurium-boron-oxides, and their use in the manufacture of semiconductor devices
US11043605B2 (en) 2010-05-04 2021-06-22 E I Du Pont De Nemours And Company Thick-film pastes containing lead- and tellurium-oxides, and their use in the manufacture of semiconductor devices
US10658528B2 (en) 2017-04-18 2020-05-19 Dupont Electronics, Inc. Conductive paste composition and semiconductor devices made therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP3624482B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625604A (ja) 電気的構造要素及びその製法
US4746838A (en) Ink for forming resistive structures and display panel containing the same
JPH0992027A (ja) 導電性組成物
JPH09180541A (ja) 導電ペースト並びにそれを用いた導電体及びセラミック基板
JP2009087557A (ja) 蛍光表示管及び蛍光表示管用導電材ペースト
KR0144626B1 (ko) 도전성 페이스트
RU2086027C1 (ru) Способ изготовления толстопленочных резисторов
JPS60501632A (ja) 導体組成物とそれを用いたデバイス
JPH08153414A (ja) 導電ペースト
JP2000011929A (ja) 蛍光表示管
JP3765162B2 (ja) セラミック基板、およびその製造方法
JPH04269403A (ja) 導電性ペースト
WO2000079559A1 (fr) Resistance interne d'un tube cathodique
JPH0610606Y2 (ja) 蛍光表示管
JP3553868B2 (ja) 蛍光表示管及びその製造方法
JPH09283061A (ja) 画像形成装置およびその製造方法
JP4235035B2 (ja) 蛍光表示管
JP2543377B2 (ja) 螢光表示管
JPH03171525A (ja) 榮光表示管の製造方法
JP3164054B2 (ja) 両面発光形蛍光表示管
JP2858203B2 (ja) 蛍光表示管およびその製造方法
JP2747119B2 (ja) 蛍光表示管
JPH07134952A (ja) 電子管の内蔵素子及びその製造方法
JP2002358916A (ja) 蛍光表示管及びその製造方法並びに導電性ペースト
JPS6338822B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees