JPH0990484A - フラッシュ装置 - Google Patents

フラッシュ装置

Info

Publication number
JPH0990484A
JPH0990484A JP26904895A JP26904895A JPH0990484A JP H0990484 A JPH0990484 A JP H0990484A JP 26904895 A JP26904895 A JP 26904895A JP 26904895 A JP26904895 A JP 26904895A JP H0990484 A JPH0990484 A JP H0990484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
trigger
charging voltage
terminal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26904895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suzuki
鈴木  寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26904895A priority Critical patent/JPH0990484A/ja
Publication of JPH0990484A publication Critical patent/JPH0990484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路構成を簡素化すると共に、過充電による
発熱等の二次的な不具合を無くした、より安全性を高め
た装置とする。 【解決手段】 充電電圧検出回路Dとトリガ信号発生回
路Eと安全回路Fを具備し、前記トリガ信号発生回路を
微分回路として微分コンデンサ25を設けることによ
り、トリガ開始信号が入力された場合に、前記微分コン
デンサにより安全回路が作動しないようにすると共に、
充電電圧検出用端子とトリガ制御用端子を兼用可能に
し、該兼用端子を介して充電電圧検出とトリガ回路の励
起、つまりフラッシュ発光を行うと共に、充電電圧検出
回路が異常電圧を検出した場合には、該兼用端子を介し
て完全回路を作動させて発振回路を強制的に停止させる
ようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば撮影装置に
組み込まれたり、あるいは装着されるフラッシュ装置の
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在のフラッシュ装置では、充電時間の
短縮や安定した光量を得るために発振トランスの巻線比
を高め、更にメインコンデンサの電圧を検出し、発振を
停止する方式が多くなっている。従って、電圧検出回路
の発生する信号が万一トラブルで検出できなかった場合
には、フラッシュ装置のメインコンデンサ等に過電圧が
印加され、素子の破壊や前記メインコンデンサの安全弁
が働くなどの不都合が生じる。
【0003】特に、カメラに組み込まれるフラッシュ装
置の場合には、該装置の制御部が低電圧で、メインコン
デンサ,放電管を含む発光部が高圧であるために、メイ
ンコンデンサの電圧を検出する回路を含む制御部と発光
部が同一基板上に無く、リード線やコネクタなどで接続
されているのが一般的である。従って、リード線,コネ
クタ部の接触不良等が発生した場合には、前記の不都合
が生じる。
【0004】この為、電圧検出回路の電圧が第1の電圧
レベルで充電用タイマ回路のリセットを行い、第2の電
圧レベル(>第1の電圧レベル)でトリガ回路の起動を
行う制御手段を、電圧検出回路とトリガ回路との間に設
け、電圧検出回路の電圧が第1の電圧レベルに達するこ
とにより、充電用タイマ回路のリセットを行ってメイン
コンデンサへの充電を停止し、第2の電圧レベルに達す
ることにより、強制的にトリガ回路の起動を行ってフラ
ッシュ発光を開始する方法が取られている。
【0005】図2に、従来のこの種のフラッシュ装置の
過充電防止回路を備えた構成の一例を示す。
【0006】図2において、1は電源であるところの電
池、2は抵抗、3は電流制限用抵抗、4はトランジス
タ、5は抵抗、6はコンデンサ、7は発振トランジス
タ、8は発振トランス、9は高圧整流用ダイオード、1
0は前記発振トランス8のフィードバック巻線に接続さ
れた電流制限用の抵抗、11はメインコンデンサ20の
電圧検出用の高圧ツェナーダイオード、12は抵抗、1
3はサイリスタ16の耐圧保証用抵抗、14はノイズ吸
収用コンデンサ、15は抵抗、17はトリガコンデン
サ、18はトリガトランス、19は放電管である。
【0007】又、図示しないフラッシュ制御回路に接続
される端子がa〜cで、aは発振停止用端子であり、こ
の端子aが“L”(ローレベルを意味する)になること
で発振が停止する。bは発振制御端子であり、“L”で
発振を開始する。cは電圧検出・発光制御用端子であ
り、前記抵抗12,13に発生する電圧を検出する為の
もので、図示しない制御部より電圧を受け、サイリスタ
16を導通させるものである。
【0008】上記の構成において、簡単な動作説明を行
う。
【0009】初期状態では発振停止用端子a及び発振制
御用端子bはオープン状態であり、電圧検出・発光制御
用端子cはメインコンデ20の電圧が高圧ツェナーダイ
オード11のツェナー電圧以下であるために、抵抗12
及び13に電圧が発生しておらず、“L”になってい
る。
【0010】上記発振制御用端子bを“L”にすること
で電池1の電圧が昇圧され、メインコンデンサ20には
昇圧電圧で電荷が蓄積される。そして、該メインコンデ
ンサ20の電圧が高圧ツェナーダイオード11のツェナ
ー電圧に達すると、ツェナー電流が流れ始め、抵抗1
2,13に電圧が生じる。この電圧が所定のレベルに達
すると、図示しないフラッシュ制御回路により発振停止
用端子aに“L”の信号が出力され、発振停止用のトラ
ンジスタ4がオンする。これにより、発振トランジスタ
7のベース・エミッタ間が短絡されて発振が停止され
る。
【0011】この発振停止用端子aの信号とほぼ同時に
発振制御用端子bはオープン状態となり、発振は確実に
停止する。この時の抵抗12及び13の抵抗値をR1
2,R13、これら抵抗12,13の間に生じる検出レ
ベルをVCHK 、サイリスタ16のゲート電圧をVGK(ON)
と示すと VGK(ON)>VCHK ×{R13/(R12+R13)} とすることで、検出レベルVCHK の電圧時にサイリスタ
16がオンすることはない。
【0012】この状態において、フラッシュ装置ではメ
インコンデンサ20の充電が完了し、電圧検出・発光制
御用端子cを介して図示しないフラッシュ制御回路より
与えられる“H”(ハイレベルを意味する)を受け入れ
る待機状態となる。
【0013】その後、電圧検出・発光制御用端子cに発
光開始信号として“H”の電位が印加されると、抵抗1
2を介してサイリスタ16に起動電流が与えられ、サイ
リスタ16はオン状態となり、放電管19が発光する。
【0014】ここで、電圧検出・発光制御用端子cと不
図示のフラッシュ制御回路の間でトラブルが発生し、メ
インコンデンサ20の電圧が高圧ツェナーダイオード1
1のツェナー電圧に達し、抵抗12,13の電位がV
CHK の電圧レベルを超えたことを検出できなかった場合
には、発振回路は停止せず、メインコンデンサ20の電
位は上昇し、高圧ツェナーダイオード11を流れる電流
が増加する。そして、抵抗13に発生する電圧がV
GK(ON)のレベルに達すると、サイリスタ16はオンし、
電圧検出・発光制御端子cの発光開始信号が与えられな
い状態でフラッシュ発光を行う。
【0015】充電完了の信号が不図示のフラッシュ制御
回路で検出できない状態で、該フラッシュ制御回路内の
発振開始信号と同期してカウントを開始する充電タイマ
が作動し、フラッシュ充電を停止するまで、このフラッ
シュ発光は繰り返し行われる。
【0016】従って、タイマのカウントを5〜10se
c程度に設定すれば、2〜数回のフラッシュ発光が行わ
れ、充電が禁止されることになる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例による過充電防止回路では、電源電池の容量が大き
な6V系電池等を使用した場合において、メインコンデ
ンサの入力エネルギーが大きく、充電時間が短い回路構
成にすると、該装置内に不具合が発生して過充電防止回
路が作動した場合、発振トランス等の部品の発熱量も大
きくなるため、充分なる安全回路とならない欠点があっ
た。
【0018】(発明の目的)本発明の目的は、回路構成
を簡素化すると共に、過充電による発熱等の二次的な不
具合を無くした、より安全性を高めることのできるフラ
ッシュ装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、充電電圧検出回路とトリガ信号発生回路
と安全回路を具備し、前記トリガ信号発生回路を微分回
路として微分コンデンサを設けることにより、トリガ開
始信号が入力された場合に、前記微分コンデンサにより
安全回路が作動しないようにすると共に、充電電圧検出
用端子とトリガ制御用端子を兼用可能にし、該兼用端子
を介して充電電圧検出とトリガ回路の励起、つまりフラ
ッシュ発光を行うと共に、充電電圧検出回路が異常電圧
を検出した場合には、該兼用端子を介して完全回路を作
動させて発振回路を強制的に停止させるようにしてい
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0021】図1は本発明の実施の一形態におけるフラ
ッシュ装置の要部の回路構成を示すブロック図であり、
前述した図2と同等の機能を有する部分は同一符号を付
してある。
【0022】この実施の形態において、基本的な発振回
路及びトリガ回路、発光部回路の構成は同等であるた
め、A,B,Cのブロック回路にて示し、ここでは特に
従来例と異なる部分に関してのみ説明を行う。
【0023】図1において、21は抵抗、11は高圧ツ
ェナーダイオードであり、これら抵抗21と高圧ツェナ
ーダイオード11で充電電圧検出回路Dを構成してい
る。22,23,24は抵抗、25は微分コンデンサで
ある。前記抵抗22,23と前記微分コンデンサ25に
よりトリガ信号発生回路Eを構成する。26はnpn型
のスイッチング用トランジスタであり、安全回路Fを構
成しており、前記抵抗22と23の間にそのベース端子
が接続され、エミッタ端子は抵抗24を介してグランド
に接地され、コレクタ端子は発振回路Aの制御端子に接
続されている。
【0024】eは前記抵抗22,23及び24に発生す
る電圧を検出するため制御端子であると共に、不図示の
フラッシュ制御部より電圧を受け、前記抵抗22,23
と並列に接続された前記微分コンデンサ25から構成さ
れる微分回路を介して、トリガ回路Bを導通状態とする
為のものとして用いられる充電電圧検出/トリガ制御の
両者を兼用している端子である。
【0025】fは不図示のフラッシュ制御部からの信号
により発振回路Aの状態(発信開始と停止)を制御する
発振制御用端子(図2のaとbの端子を兼用している)
である。
【0026】ここで動作を説明する。なお、前述した様
に従来例と同様の部分の動作については省略する。
【0027】初期状態では発振制御用端子fはオープン
状態であり、充電電圧検出/トリガ制御兼用端子eは不
図示のメインコンデンサの電圧が高圧ツェナーダイオー
ド11のツェナー電圧以下であるため、抵抗22,2
3,24に電圧が発生しておらず、又抵抗22と23の
間の電位差もないために“L”となっている。
【0028】上記発振制御用端子fが“L”にされるこ
とで、従来例と同様に電池1の電荷が発振回路Aにて昇
圧され、発光部回路C内の不図示のメインコンデンサに
昇圧電圧が蓄積される。メインコンデンサの電圧が高圧
ツェナーダイオード11のツェナー電圧に達すると、ツ
ェナー電流が流れ始め、抵抗22,23及び24に電位
が生じる。この電圧が所定の第1の電圧レベルに達する
と、図示しないフラッシュ制御回路により発振制御用端
子fが“L”の信号を受け、発振回路Aの動作が停止す
る。
【0029】この状態にてフラッシュ装置は前述したメ
インコンデンサへの充電を完了し、不図示のフラッシュ
制御回路により充電電圧検出/トリガ制御兼用端子eに
与えられる“H”を受け入れる待機状態となる。
【0030】トリガ制御用端子eに発光開始信号として
“H”の電圧が印加されると、抵抗22,23及び微分
コンデンサ25の微分回路で構成されるトリガ信号発生
回路Eを介してトリガ回路Bに起動電流が与えられ、ト
リガ回路Bは導通状態となり、発光部回路C内の不図示
の放電管が発光する。
【0031】ここで、充電電圧検出/トリガ制御兼用端
子eと不図示のフラッシュ制御回路との間に、上記トリ
ガ信号発生回路Eの抵抗と並列に接続された微分コンデ
ンサ25が無い場合は、フラッシュ発光開始によって安
全回路F内のスイッチング用トランジスタ26が常時作
動状態となり、この状態でトリガ回路Bをドライブする
ため、充分な電流を供給することができず、結局このト
リガ回路Bは導通しない。
【0032】そこで本実施の形態におけるフラッシュ装
置では、上記充電電圧検出回路D,トリガ信号発生回路
E及び安全回路Fを具備すると共に、前記トリガ信号発
生回路Eに微分コンデンサ25を設け、充電電圧検出用
端子とトリガ制御端子を上記構成内において制御用端子
eとして兼用させるようにしている。
【0033】次に、充電電圧検出回路Dにおいて、ツェ
ナーダイオード等が壊れたり、回路内のリード線が断線
するなどのトラブルが発生し、発光部回路C内のメイン
コンデンサの電圧が高圧ツェナーダイオード11のツェ
ナー電圧に達しても、充電電圧検出用端子eを介して不
図示のフラッシュ制御回路が作動せず、発振制御用端子
aが“L”に切り換わらない状態に陥った場合は、高圧
ツェナーダイオード11のツェナー電流は更に増加す
る。
【0034】この場合は、抵抗23,24間に発生する
電圧V23,V24が上昇してスイッチング用トランジ
スタ26にベース電流が流れ、オン状態となる為、発振
回路Aの動作は停止され、充電が禁止されることにな
る。
【0035】以上述べた様に簡単な構成により、“充電
電圧検知回路D”“トリガ信号発生回路E”及び“安全
回路F”を成立させて、前記充電電圧検知回路Dとトリ
ガ信号発生回路Eの制御用端子は兼用させ、通常の状態
では、不図示のフラッシュ制御回路が充電電圧検出用端
子eを介して充電電圧検知回路Dによる第1の充電電圧
検出レベル(充完電圧)を検出したことを判別すること
で、発振制御用端子fを介して発振を停止させて、トリ
ガ制御端子eへのトリガ信号の待機状態とし、その後、
トリガ制御端子eを介してフラッシュ制御回路からの第
2の電圧レベル、すなわちフラッシュ発光開始信号の入
力により抵抗と並列に接続された微分コンデンサ25を
有するトリガ信号発生回路Eを介してトリガ回路Bを駆
動し、フラッシュ発光を可能にしている。
【0036】一方、充電電圧検出回路D等でツェナーダ
イオードが壊れたり、リード線の切断等のトラブルが発
生して、充電電圧検出回路D及び充電電圧検出用端子e
を介して不図示のフラッシュ制御回路が充電完了電圧を
超えた第3の電圧レベルを検出すれば、前記充電電圧検
出/トリガ制御兼用の制御端子eを介して安全回路Fを
作動させ、発振を停止させるようにしている。更に、異
常状態をユーザーに確認させるため、カメラ表示部に表
示させたり、ブザー等の音で知らせる方法がある。
【0037】このように、充電電圧検出回路Dとトリガ
信号発生回路E、更に安全回路Fを備え、かつ、トリガ
信号発生回路Eを微分回路として微分コンデンサ25を
設けることにより、充電電圧検出用端子とトリガ制御端
子を兼用させるようにして、回路構成の簡素化を図ると
共に、発熱等による二次的な不具合を無くすようにして
いる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
充電電圧検出回路とトリガ信号発生回路と安全回路を具
備し、前記トリガ信号発生回路を微分回路として微分コ
ンデンサを設けることにより、トリガ開始信号が入力さ
れた場合に、前記微分コンデンサにより安全回路が作動
しないようにすると共に、充電電圧検出用端子とトリガ
制御用端子を兼用可能にし、該兼用端子を介して充電電
圧検出とトリガ回路の励起(フラッシュ発光)を行うと
共に、充電電圧検出回路が異常電圧を検出した場合に
は、該兼用端子を介して完全回路を作動させて発振回路
を強制的に停止させるようにしている。
【0039】よって、回路構成を簡素化すると共に、過
充電による発熱等の二次的な不具合を無くした、より安
全性を高めることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係るフラッシュ装置の
概略構成を示すブロック図である。
【図2】従来のフラッシュ装置の構成を示す回路図であ
る。
【符号の説明】
1 電源電圧 11 高圧ツェナーダイオード 21,22,23,24 抵抗 25 微分コンデンサ 26 スイッチング用トランジスタ A 発振回路 B トリガ回路 C 発光部回路 D 充電電圧検出回路 E トリガ信号発生回路 F 安全回路 e 充電電圧検出/トリガ制御兼
用端子 f 発振制御用端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電管と該放電管の発光エネルギーを蓄
    積するメインコンデーサとを含む発光部回路と、前記メ
    インコンデンサへの電荷を蓄積させる為の昇圧動作を行
    う昇圧回路と、前記放電管を励起し、発光させる為のト
    リガ回路と、前記メインコンデンサの充電電圧を検出す
    る充電電圧検出回路と、前記メインコンデンサが過充電
    時に作動する安全回路と、トリガ開始信号の入力によっ
    て前記トリガ回路への信号を制御する為のトリガ信号発
    生回路とを備えたフラッシュ装置であって、 前記トリガ信号発生回路を微分回路として微分コンデン
    サを具備したことを特徴とするフラッシュ装置。
  2. 【請求項2】 前記メインコンデンサの充電電圧を検出
    する為の前記充電電圧検出回路は、前記昇圧回路の後段
    に配置され、第1の抵抗と高圧ツェナーダイオードのカ
    ソードが直列に接続されて成り、 前記トリガ信号発生回路は、複数の抵抗と該抵抗に並列
    に接続される微分コンデンサより成る微分回路を構成し
    ており、前記充電電圧検出回路の構成要素である高圧ツ
    ェナーダイオードのアノードに直列に接続されており、 前記安全回路は、npn型のスイッチング用トランジス
    タであり、そのベース端子は前記トリガ信号発生回路の
    構成要素である複数の抵抗間に接続され、エミッタ端子
    は第2の抵抗を介してグランドに接地され、コレクタ端
    子は前記発振回路の制御用端子に接続されていることを
    特徴とする請求項1記載のフラッシュ装置。
  3. 【請求項3】 前記充電電圧検出回路の構成要素である
    高圧ツェナーダイオードのアノード端子と前記トリガ信
    号発生回路の構成要素である抵抗との間に、充電電圧検
    出用とトリガ信号用の制御を行う為の兼用端子を設けた
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のフラッシュ装
    置。
JP26904895A 1995-09-25 1995-09-25 フラッシュ装置 Pending JPH0990484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26904895A JPH0990484A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 フラッシュ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26904895A JPH0990484A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 フラッシュ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990484A true JPH0990484A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17466956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26904895A Pending JPH0990484A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 フラッシュ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0990484A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532555A (en) Electronic flash apparatus using gate controlled switching device directly driven by CPU
JPH05347194A (ja) ストロボ装置
JPH0990484A (ja) フラッシュ装置
US4384776A (en) Charge detection display type electronic flash
JPH0213288B2 (ja)
JP2507147B2 (ja) ストロボ装置
US3983448A (en) Automatic strobo flash device
JPH06302390A (ja) ストロボ装置
JP2629182B2 (ja) ストロボ装置
JPH08320514A (ja) 閃光撮影装置
JPH05225467A (ja) 炎検出装置
JP2974347B2 (ja) 閃光撮影システム
JP2507177B2 (ja) ストロボ装置
KR920008986Y1 (ko) 카메라의 스트로브 발진 제어회로
JPH02256037A (ja) ストロボ装置
JPH06265984A (ja) ストロボ装置
JP3196039B2 (ja) Dc−dcコンバ−タ
JPS6318008Y2 (ja)
JPH0713917B2 (ja) ストロボ装置
JP2002040529A (ja) 電子閃光装置
JPH1096983A (ja) ストロボ回路
JPS6218906B2 (ja)
JP2004020686A (ja) ストロボ装置の電流制限切り替え回路
JPH01319023A (ja) 閃光放電発光器
JPH02287449A (ja) ストロボ装置