JPH0990222A - ズームレンズ - Google Patents
ズームレンズInfo
- Publication number
- JPH0990222A JPH0990222A JP24182995A JP24182995A JPH0990222A JP H0990222 A JPH0990222 A JP H0990222A JP 24182995 A JP24182995 A JP 24182995A JP 24182995 A JP24182995 A JP 24182995A JP H0990222 A JPH0990222 A JP H0990222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- object side
- refracting power
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 軽量で低コストであるとともに、温度が変化
しても結像性能が劣化しないズームレンズを提供する。 【解決手段】 物体側から順に、物体側に凹面を向けた
負メニスカス形状で樹脂を材料とする第1レンズL1か
らなる第1レンズ群と、全体として正の屈折力を有し、
物体側から順に、正の屈折力を有し物体側に凸面を向け
たメニスカス形状の第2レンズL2と、正の屈折力を有
する第3レンズL3と、負の屈折力を有する両凹形状の
第4レンズL4と、正の屈折力を有する両凸形状の第5
レンズL5とからなる第2レンズ群と、物体側に凸面を
向けた負メニスカス形状で樹脂を材料とする第6レンズ
L6からなる第3レンズ群と、から構成され、変倍に際
して、前記各レンズ群の相対的な軸上間隔を変化させる
とともに全系を光軸方向に移動させるズームレンズであ
って、以下の式を満足する。 0.4<|φi/φ1x|<0.7 ただし、φi(i=1,3):物体側から数えてi番目のレン
ズ群の屈折力、φ1x:全系の等倍における屈折力、で
ある。
しても結像性能が劣化しないズームレンズを提供する。 【解決手段】 物体側から順に、物体側に凹面を向けた
負メニスカス形状で樹脂を材料とする第1レンズL1か
らなる第1レンズ群と、全体として正の屈折力を有し、
物体側から順に、正の屈折力を有し物体側に凸面を向け
たメニスカス形状の第2レンズL2と、正の屈折力を有
する第3レンズL3と、負の屈折力を有する両凹形状の
第4レンズL4と、正の屈折力を有する両凸形状の第5
レンズL5とからなる第2レンズ群と、物体側に凸面を
向けた負メニスカス形状で樹脂を材料とする第6レンズ
L6からなる第3レンズ群と、から構成され、変倍に際
して、前記各レンズ群の相対的な軸上間隔を変化させる
とともに全系を光軸方向に移動させるズームレンズであ
って、以下の式を満足する。 0.4<|φi/φ1x|<0.7 ただし、φi(i=1,3):物体側から数えてi番目のレン
ズ群の屈折力、φ1x:全系の等倍における屈折力、で
ある。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、共役長を変化させ
ることなく変倍を行う、アナログ複写機に好適なズーム
レンズに関する。
ることなく変倍を行う、アナログ複写機に好適なズーム
レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、変倍機能を有する複写機にお
いて、変倍を行うための方式としては、複数のレンズ群
の間隔を変化させることによって変倍を行うズームレン
ズ変倍方式が知られている。ズームレンズ変倍方式は、
共役長が変化しないので複写機を小型化できるという長
所を有している。
いて、変倍を行うための方式としては、複数のレンズ群
の間隔を変化させることによって変倍を行うズームレン
ズ変倍方式が知られている。ズームレンズ変倍方式は、
共役長が変化しないので複写機を小型化できるという長
所を有している。
【0003】このような、複写機用のズームレンズとし
ては、物体側から、負の屈折力を有する第1レンズ群
と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を
有する第3レンズ群とから構成されるズームレンズが提
案されている(特開平1−123210号公報,特開平
4−328711号公報)。
ては、物体側から、負の屈折力を有する第1レンズ群
と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を
有する第3レンズ群とから構成されるズームレンズが提
案されている(特開平1−123210号公報,特開平
4−328711号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
各公報記載のズームレンズは、レンズ系を構成する単レ
ンズがすべてガラスによって作られているため、ズーム
レンズ全体の重量が大きく、ズームレンズの駆動機構に
用いるモータとして、トルクの大きいものを使用しなけ
ればならなかった。また、このようなズームレンズで
は、ガラスを用いることによってコストアップを招来し
ていた。
各公報記載のズームレンズは、レンズ系を構成する単レ
ンズがすべてガラスによって作られているため、ズーム
レンズ全体の重量が大きく、ズームレンズの駆動機構に
用いるモータとして、トルクの大きいものを使用しなけ
ればならなかった。また、このようなズームレンズで
は、ガラスを用いることによってコストアップを招来し
ていた。
【0005】このような問題を解決する方法として、レ
ンズ群を構成する単レンズを樹脂化することが考えられ
る。ところが、樹脂レンズは、温度変化によって曲率半
径や屈折率が変化してしまい、レンズの屈折力が変化し
てしまうという問題を有していた。そのため、上記公報
に記載されたズームレンズの何れかの単レンズを単純に
樹脂化しただけでは、温度変化に対して安定した画像を
形成するズームレンズを製作することはできなかった。
ンズ群を構成する単レンズを樹脂化することが考えられ
る。ところが、樹脂レンズは、温度変化によって曲率半
径や屈折率が変化してしまい、レンズの屈折力が変化し
てしまうという問題を有していた。そのため、上記公報
に記載されたズームレンズの何れかの単レンズを単純に
樹脂化しただけでは、温度変化に対して安定した画像を
形成するズームレンズを製作することはできなかった。
【0006】本発明は、上記問題に鑑み、軽量で低コス
トであるとともに、温度が変化しても結像性能が劣化し
ないズームレンズを提供することを目的とする。
トであるとともに、温度が変化しても結像性能が劣化し
ないズームレンズを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載のズームレンズは、物体側から順に、
負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有す
る第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群
と、からなり、変倍に際して、前記各レンズ群の相対的
な軸上間隔を変化させるとともに全系を光軸方向に移動
させるズームレンズであって、前記第1レンズ群は、物
体側に凹面を向けた樹脂を材料とする第1レンズ1枚か
らなり、前記第2レンズ群Gr2は、物体側から順に、
正の屈折力を有し物体側に凸面を向けたメニスカス形状
の第2レンズと、正の屈折力を有し物体側に凸面を向け
た第3レンズと、負の屈折力を有し両凹形状の第4レン
ズと、正の屈折力を有し両凸形状の第5レンズとからな
り、前記第3レンズ群は、物体側に凸面を向けたメニス
カス形状で樹脂を材料とする第6レンズ1枚からなり、
以下の式(1)を満足することを特徴としている。
め、請求項1記載のズームレンズは、物体側から順に、
負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有す
る第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群
と、からなり、変倍に際して、前記各レンズ群の相対的
な軸上間隔を変化させるとともに全系を光軸方向に移動
させるズームレンズであって、前記第1レンズ群は、物
体側に凹面を向けた樹脂を材料とする第1レンズ1枚か
らなり、前記第2レンズ群Gr2は、物体側から順に、
正の屈折力を有し物体側に凸面を向けたメニスカス形状
の第2レンズと、正の屈折力を有し物体側に凸面を向け
た第3レンズと、負の屈折力を有し両凹形状の第4レン
ズと、正の屈折力を有し両凸形状の第5レンズとからな
り、前記第3レンズ群は、物体側に凸面を向けたメニス
カス形状で樹脂を材料とする第6レンズ1枚からなり、
以下の式(1)を満足することを特徴としている。
【0008】0.4<|φi/φ1x|<0.7・・・・・(1) また、請求項2記載のズームレンズは、請求項1記載の
ズームレンズにおいて、前記第2レンズ群に含まれる正
の屈折力を有する少なくとも1つのレンズが樹脂を材料
とするレンズであるとともに、以下の式(2)を満足する
ことを特徴としている。
ズームレンズにおいて、前記第2レンズ群に含まれる正
の屈折力を有する少なくとも1つのレンズが樹脂を材料
とするレンズであるとともに、以下の式(2)を満足する
ことを特徴としている。
【0009】 0.8<|Σφpi/Σφni|<1.3・・・・・(2) また、請求項3記載のズームレンズは、物体側から順
に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を
有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ
群と、からなり、変倍に際して、前記各レンズ群の相対
的な軸上間隔を変化させるとともに全系を光軸方向に移
動させるズームレンズであって、前記第1レンズ群は、
物体側に凹面を向けた樹脂を材料とする第1樹脂レンズ
1枚からなり、前記第3レンズ群は、物体側に凸面を向
けたメニスカス形状で樹脂を材料とする第2樹脂レンズ
1枚からなり、上記の式(1)を満足することを特徴とし
ている。
に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を
有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ
群と、からなり、変倍に際して、前記各レンズ群の相対
的な軸上間隔を変化させるとともに全系を光軸方向に移
動させるズームレンズであって、前記第1レンズ群は、
物体側に凹面を向けた樹脂を材料とする第1樹脂レンズ
1枚からなり、前記第3レンズ群は、物体側に凸面を向
けたメニスカス形状で樹脂を材料とする第2樹脂レンズ
1枚からなり、上記の式(1)を満足することを特徴とし
ている。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係るズームレンズは、後
述する実施例1乃至4に対応する図1乃至図4の如く、
物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群Gr
1と、正の屈折力を有する第2レンズ群Gr2と、負の
屈折力を有する第3レンズ群Gr3とからなる。
述する実施例1乃至4に対応する図1乃至図4の如く、
物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群Gr
1と、正の屈折力を有する第2レンズ群Gr2と、負の
屈折力を有する第3レンズ群Gr3とからなる。
【0011】第1レンズ群Gr1は、物体側に凹面を向
けた負メニスカス形状で、樹脂を材料とする第1レンズ
L1(第1樹脂レンズ)1枚からなる。第2レンズ群G
r2は、物体側から順に、正の屈折力を有し物体側に凸
面を向けたメニスカス形状の第2レンズL2と、正の屈
折力を有し、後述する実施例1,2,4では物体側に凸
面を向けたメニスカス形状、後述する実施例3では両凸
形状である第3レンズL3と、負の屈折力を有する両凹
形状の第4レンズL4と、正の屈折力を有する両凸形状
の第5レンズL5とから構成される。これらの単レンズ
のうち、正の屈折力を有する実施例2,3のズームレン
ズの第3レンズL3、及び実施例4のズームレンズの第
2レンズL2は、樹脂を材料としている。第3レンズ群
Gr3は、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状で、
樹脂を材料とする第6レンズL6(第2樹脂レンズ)1
枚からなる。上記のように構成された本発明に係るズー
ムレンズは、2倍から等倍への変倍に際して、第1レン
ズ群Gr1と第2レンズ群Gr2との間隔、及び第2レ
ンズ群Gr2と第3レンズ群Gr3との間隔をともに狭
め、さらに全系を像側に移動させて倍率を変化させる。
一方、等倍から0.5倍への変倍に際して、第1レンズ
群Gr1と第2レンズ群Gr2との間隔、及び第2レン
ズ群Gr2と第3レンズ群Gr3との間隔をともに拡
げ、さらに全系を像側に移動させて倍率を変化させる。
けた負メニスカス形状で、樹脂を材料とする第1レンズ
L1(第1樹脂レンズ)1枚からなる。第2レンズ群G
r2は、物体側から順に、正の屈折力を有し物体側に凸
面を向けたメニスカス形状の第2レンズL2と、正の屈
折力を有し、後述する実施例1,2,4では物体側に凸
面を向けたメニスカス形状、後述する実施例3では両凸
形状である第3レンズL3と、負の屈折力を有する両凹
形状の第4レンズL4と、正の屈折力を有する両凸形状
の第5レンズL5とから構成される。これらの単レンズ
のうち、正の屈折力を有する実施例2,3のズームレン
ズの第3レンズL3、及び実施例4のズームレンズの第
2レンズL2は、樹脂を材料としている。第3レンズ群
Gr3は、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状で、
樹脂を材料とする第6レンズL6(第2樹脂レンズ)1
枚からなる。上記のように構成された本発明に係るズー
ムレンズは、2倍から等倍への変倍に際して、第1レン
ズ群Gr1と第2レンズ群Gr2との間隔、及び第2レ
ンズ群Gr2と第3レンズ群Gr3との間隔をともに狭
め、さらに全系を像側に移動させて倍率を変化させる。
一方、等倍から0.5倍への変倍に際して、第1レンズ
群Gr1と第2レンズ群Gr2との間隔、及び第2レン
ズ群Gr2と第3レンズ群Gr3との間隔をともに拡
げ、さらに全系を像側に移動させて倍率を変化させる。
【0012】本発明に係るズームレンズは、変倍の際に
移動量が大きく、レンズ径の大きい第1レンズ群Gr1
と第3レンズ群Gr3とを樹脂を材料とする1枚の単レ
ンズで構成している。したがって、ズームレンズ全体を
軽量化できるとともに、ズームレンズの製造コストを低
減することができる。また、変倍の際の移動レンズ群が
軽量化できることから、ズームレンズの駆動機構に用い
るモータとして、トルクの大きいものを使用する必要は
ない。
移動量が大きく、レンズ径の大きい第1レンズ群Gr1
と第3レンズ群Gr3とを樹脂を材料とする1枚の単レ
ンズで構成している。したがって、ズームレンズ全体を
軽量化できるとともに、ズームレンズの製造コストを低
減することができる。また、変倍の際の移動レンズ群が
軽量化できることから、ズームレンズの駆動機構に用い
るモータとして、トルクの大きいものを使用する必要は
ない。
【0013】次に、本発明に係るズームレンズが満足す
べき条件について説明する。 0.4<|φi/φ1x|<0.7・・・・・(1) ただし、 φi(i=1,3):物体側から数えてi番目のレンズ群の屈折
力、 φ1x:全系の等倍での屈折力、 である。
べき条件について説明する。 0.4<|φi/φ1x|<0.7・・・・・(1) ただし、 φi(i=1,3):物体側から数えてi番目のレンズ群の屈折
力、 φ1x:全系の等倍での屈折力、 である。
【0014】条件式(1)は、樹脂レンズからなる第1及
び第3レンズ群の屈折力について定めている。条件式
(1)の上限を越えると、樹脂レンズの温度変化による屈
折力の変動が大きくなりすぎて好ましくない。逆に条件
式(1)の下限値を越えると、変倍時の各群の軸上面間隔
の変化が大きくなりすぎ、ズームレンズの全長が大きく
なりすぎて好ましくない。
び第3レンズ群の屈折力について定めている。条件式
(1)の上限を越えると、樹脂レンズの温度変化による屈
折力の変動が大きくなりすぎて好ましくない。逆に条件
式(1)の下限値を越えると、変倍時の各群の軸上面間隔
の変化が大きくなりすぎ、ズームレンズの全長が大きく
なりすぎて好ましくない。
【0015】 0.8<|Σφpi/Σφni|<1.3・・・・・(2) ただし、 Σφpi:全系の正の屈折力を有する樹脂レンズの屈折力
の和、 Σφni:全系の負の屈折力を有する樹脂レンズの屈折力
の和、 である。
の和、 Σφni:全系の負の屈折力を有する樹脂レンズの屈折力
の和、 である。
【0016】条件式(2)は、ズームレンズの温度補償に
関する条件である。条件式(2)の上限及び下限どちらを
越えても、温度変化による各樹脂レンズの屈折力の変動
を、正の樹脂レンズと負の樹脂レンズによって互いに相
殺することができなくなり、温度補償がなされなくな
る。
関する条件である。条件式(2)の上限及び下限どちらを
越えても、温度変化による各樹脂レンズの屈折力の変動
を、正の樹脂レンズと負の樹脂レンズによって互いに相
殺することができなくなり、温度補償がなされなくな
る。
【0017】なお、本発明に係るズームレンズは、実施
形態で示した方向とは逆に、物体面と像面を入れ替えて
も使用可能である。本発明に係るズームレンズは、非対
称型のレンズ配置であるため、レンズ群の移動機構の占
有スペースその他の事情に応じて、適宜物体面と像面と
を定めればよい。
形態で示した方向とは逆に、物体面と像面を入れ替えて
も使用可能である。本発明に係るズームレンズは、非対
称型のレンズ配置であるため、レンズ群の移動機構の占
有スペースその他の事情に応じて、適宜物体面と像面と
を定めればよい。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】各実施例においてri(i=1,2,3・
・・)は物体側から数えてi番目の面の曲率半径、di
(i=1,2,3・・・)は物体側から数えてi番目の
軸上面間隔、Ni(i=1,2,3・・・)は物体側か
ら数えてi番目のレンズのd線の屈折率,νi(i=
1,2,3・・・)は物体側から数えてi番目のレンズ
のアッベ数、FLは全系の焦点距離、Fno.は開放F
ナンバー、Σdはレンズ全長、を示している。また、軸
上面間隔のうちd2及びd10、FL、Fno.、Σd
は左から倍率が2倍,等倍,0.5倍のレンズ配置に対
応する。
・・)は物体側から数えてi番目の面の曲率半径、di
(i=1,2,3・・・)は物体側から数えてi番目の
軸上面間隔、Ni(i=1,2,3・・・)は物体側か
ら数えてi番目のレンズのd線の屈折率,νi(i=
1,2,3・・・)は物体側から数えてi番目のレンズ
のアッベ数、FLは全系の焦点距離、Fno.は開放F
ナンバー、Σdはレンズ全長、を示している。また、軸
上面間隔のうちd2及びd10、FL、Fno.、Σd
は左から倍率が2倍,等倍,0.5倍のレンズ配置に対
応する。
【0024】また、各実施例中、曲率半径に*を付した
面は、非球面で構成された面であることを示す。この非
球面係数において、文字”E”の後の数は、各係数の指
数部分に相当し、例えば1.0E+02であれば1.0
×102を表わしている。非球面の面形状は以下の式で
定義されるものとする。 X=C・Y2/{1+√(1−ε・Y2・C2)}+ΣAi・Yi・・・・・(A) ここで、 X:光軸方向の基準面からの変位量、 Y:光軸と垂直な方向の高さ、 C:非球面の基準曲率、 ε:2次曲面パラメータ、 Ai(i=1,2,3・・):非球面係数、 Yi(i=1,2,3・・):Yのi乗の値、 である。
面は、非球面で構成された面であることを示す。この非
球面係数において、文字”E”の後の数は、各係数の指
数部分に相当し、例えば1.0E+02であれば1.0
×102を表わしている。非球面の面形状は以下の式で
定義されるものとする。 X=C・Y2/{1+√(1−ε・Y2・C2)}+ΣAi・Yi・・・・・(A) ここで、 X:光軸方向の基準面からの変位量、 Y:光軸と垂直な方向の高さ、 C:非球面の基準曲率、 ε:2次曲面パラメータ、 Ai(i=1,2,3・・):非球面係数、 Yi(i=1,2,3・・):Yのi乗の値、 である。
【0025】図1〜4は、本発明の実施例のズームレン
ズの等倍の場合のレンズ配置を示す構成図であり、図1
は実施例1、図2は実施例2、図3は実施例3、図4は
実施例4に対応する。また、図5〜8は、本発明の実施
例のズームレンズの変倍時のレンズ配置を示す構成図及
び光路を示し、図5は実施例1のズームレンズの倍率が
0.5倍の場合、図6,7,8は、それぞれ実施例2,
3,4のズームレンズの倍率が2倍の場合に対応する。
ズの等倍の場合のレンズ配置を示す構成図であり、図1
は実施例1、図2は実施例2、図3は実施例3、図4は
実施例4に対応する。また、図5〜8は、本発明の実施
例のズームレンズの変倍時のレンズ配置を示す構成図及
び光路を示し、図5は実施例1のズームレンズの倍率が
0.5倍の場合、図6,7,8は、それぞれ実施例2,
3,4のズームレンズの倍率が2倍の場合に対応する。
【0026】各実施例のズームレンズのうち、実施例1
のズームレンズは前記の条件式(1)のみを満足し、実施
例2乃至4のズームレンズは、前記条件式(1)及び(2)を
満足する。表5に各実施例の条件式に対応する値、及び
温度変化に対するレンズバック変動量を示す。ただし、
レンズバック変動量は、等倍倍率のレンズ配置にて環境
温度が20°C変化したときの、全系のレンズバックの
変動量をmm単位で表わしたものである。
のズームレンズは前記の条件式(1)のみを満足し、実施
例2乃至4のズームレンズは、前記条件式(1)及び(2)を
満足する。表5に各実施例の条件式に対応する値、及び
温度変化に対するレンズバック変動量を示す。ただし、
レンズバック変動量は、等倍倍率のレンズ配置にて環境
温度が20°C変化したときの、全系のレンズバックの
変動量をmm単位で表わしたものである。
【0027】
【表5】
【0028】図9〜図12は各実施例の収差図を表わ
し、図9は実施例1の収差図、図10は実施例2の収差
図、図11は実施例3の収差図、図12は実施例4の収
差図、をそれぞれ表わす。各収差図は左から順に、球面
収差図,非点収差図,歪曲収差図に対応するとともに、
上から順に、倍率が等倍,2倍,0.5倍の場合に対応
する。
し、図9は実施例1の収差図、図10は実施例2の収差
図、図11は実施例3の収差図、図12は実施例4の収
差図、をそれぞれ表わす。各収差図は左から順に、球面
収差図,非点収差図,歪曲収差図に対応するとともに、
上から順に、倍率が等倍,2倍,0.5倍の場合に対応
する。
【0029】各球面収差図において、実線dはd線に対
する球面収差、一点鎖線gはg線に対する球面収差を表
わし、開放Fナンバーは、実施例1,2,4では、等倍
の場合がF7、2倍及び0.5倍の場合がF6.5、実
施例3では、等倍の場合がF6.5、2倍及び0.5倍
の場合がF6、である。また、非点収差図,歪曲収差図
の各図において、光学系への最大入射画角の半値は、い
ずれも等倍の場合ω=19.7°,2倍及び0.5倍の
場合ω=19.8°である。さらに、各非点収差図にお
いてDTはメリディオナル面内のd線に対する非点収差
を示し、DSはサジタル面のd線に対する非点収差を示
す。
する球面収差、一点鎖線gはg線に対する球面収差を表
わし、開放Fナンバーは、実施例1,2,4では、等倍
の場合がF7、2倍及び0.5倍の場合がF6.5、実
施例3では、等倍の場合がF6.5、2倍及び0.5倍
の場合がF6、である。また、非点収差図,歪曲収差図
の各図において、光学系への最大入射画角の半値は、い
ずれも等倍の場合ω=19.7°,2倍及び0.5倍の
場合ω=19.8°である。さらに、各非点収差図にお
いてDTはメリディオナル面内のd線に対する非点収差
を示し、DSはサジタル面のd線に対する非点収差を示
す。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び3記
載のズームレンズは、ズームレンズ全体の軽量化、及び
製造コストの低減が行えるとともに、環境温度が変動し
ても、樹脂レンズの屈折力の変動が抑えられている。
載のズームレンズは、ズームレンズ全体の軽量化、及び
製造コストの低減が行えるとともに、環境温度が変動し
ても、樹脂レンズの屈折力の変動が抑えられている。
【0031】また、請求項2記載のズームレンズは、環
境温度が変動による樹脂レンズの屈折力の変動がさらに
小さい。
境温度が変動による樹脂レンズの屈折力の変動がさらに
小さい。
【図1】実施例1のズームレンズの倍率が等倍でのレン
ズ配置図
ズ配置図
【図2】実施例2のズームレンズの倍率が等倍でのレン
ズ配置図
ズ配置図
【図3】実施例3のズームレンズの倍率が等倍でのレン
ズ配置図
ズ配置図
【図4】実施例4のズームレンズの倍率が等倍でのレン
ズ配置図
ズ配置図
【図5】実施例1のズームレンズの倍率が0.5倍での
レンズ配置図
レンズ配置図
【図6】実施例2のズームレンズの倍率が2倍でのレン
ズ配置図
ズ配置図
【図7】実施例3のズームレンズの倍率が2倍でのレン
ズ配置図
ズ配置図
【図8】実施例4のズームレンズの倍率が2倍でのレン
ズ配置図
ズ配置図
【図9】実施例1の収差図
【図10】実施例2の収差図
【図11】実施例3の収差図
【図12】実施例4の収差図
Gr1:第1レンズ群 Gr2:第2レンズ群 Gr3:第3レンズ群 L1:第1レンズ(第1樹脂レンズ) L2:第2レンズ L3:第3レンズ L4:第4レンズ L5:第5レンズ L6:第6レンズ(第2樹脂レンズ)
Claims (3)
- 【請求項1】 物体側から順に、負の屈折力を有する第
1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負
の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、変倍に際
して、前記各レンズ群の相対的な軸上間隔を変化させる
とともに全系を光軸方向に移動させるズームレンズであ
って、 前記第1レンズ群は、物体側に凹面を向けた樹脂を材料
とする第1レンズ1枚からなり、 前記第2レンズ群Gr2は、物体側から順に、正の屈折
力を有し物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第2レ
ンズと、正の屈折力を有し物体側に凸面を向けた第3レ
ンズと、負の屈折力を有し両凹形状の第4レンズと、正
の屈折力を有し両凸形状の第5レンズとからなり、 前記第3レンズ群は、物体側に凸面を向けたメニスカス
形状で樹脂を材料とする第6レンズ1枚からなり、以下
の式を満足することを特徴とするズームレンズ。 0.4<|φi/φ1x|<0.7 ただし、 φi(i=1,3):物体側から数えてi番目のレンズ群の屈
折力、 φ1x:全系の等倍における屈折力、 である。 - 【請求項2】 前記第2レンズ群に含まれる正の屈折力
を有する少なくとも1つのレンズが樹脂を材料とするレ
ンズであるとともに、以下の式を満足することを特徴と
する請求項1記載のズームレンズ。 0.8<|Σφpi/Σφni|<1.3 ただし、 Σφpi:全系の正の屈折力を有する樹脂レンズの屈折力
の和、 Σφni:全系の負の屈折力を有する樹脂レンズの屈折力
の和、 である。 - 【請求項3】 物体側から順に、負の屈折力を有する第
1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負
の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、変倍に際
して、前記各レンズ群の相対的な軸上間隔を変化させる
とともに全系を光軸方向に移動させるズームレンズであ
って、 前記第1レンズ群は、物体側に凹面を向けた樹脂を材料
とする第1樹脂レンズ1枚からなり、 前記第3レンズ群は、物体側に凸面を向けたメニスカス
形状で樹脂を材料とする第2樹脂レンズ1枚からなり、
以下の式を満足することを特徴とするズームレンズ。 0.4<|φi/φ1x|<0.7 ただし、 φi(i=1,3):物体側から数えてi番目のレンズ群の屈
折力、 φ1x:全系の等倍における屈折力、 である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24182995A JPH0990222A (ja) | 1995-09-20 | 1995-09-20 | ズームレンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24182995A JPH0990222A (ja) | 1995-09-20 | 1995-09-20 | ズームレンズ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0990222A true JPH0990222A (ja) | 1997-04-04 |
Family
ID=17080121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24182995A Pending JPH0990222A (ja) | 1995-09-20 | 1995-09-20 | ズームレンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0990222A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103792649A (zh) * | 2006-02-13 | 2014-05-14 | 卡西欧计算机株式会社 | 变焦透镜以及附有变焦透镜的摄像机 |
US9726860B2 (en) | 2012-04-20 | 2017-08-08 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image lens system |
US9952411B2 (en) | 2012-06-14 | 2018-04-24 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image lens system |
US10126524B2 (en) | 2011-08-24 | 2018-11-13 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image capturing lenses |
CN109445064A (zh) * | 2018-09-28 | 2019-03-08 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 光学成像镜头 |
CN111025584A (zh) * | 2019-12-27 | 2020-04-17 | 瑞声通讯科技(常州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
US10634879B2 (en) | 2014-12-05 | 2020-04-28 | Largan Precision Co., Ltd. | Image capturing optical lens assembly, image capturing device and electronic device |
US10656383B2 (en) | 2016-10-05 | 2020-05-19 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical photographing system, image capturing apparatus and electronic device |
US10942339B2 (en) | 2011-06-20 | 2021-03-09 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical imaging system for pickup |
CN114624860A (zh) * | 2022-01-21 | 2022-06-14 | 江西晶超光学有限公司 | 光学系统、取像模组及电子设备 |
-
1995
- 1995-09-20 JP JP24182995A patent/JPH0990222A/ja active Pending
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103792649A (zh) * | 2006-02-13 | 2014-05-14 | 卡西欧计算机株式会社 | 变焦透镜以及附有变焦透镜的摄像机 |
US11726302B2 (en) | 2011-06-20 | 2023-08-15 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical imaging system for pickup |
US10942339B2 (en) | 2011-06-20 | 2021-03-09 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical imaging system for pickup |
US12032142B2 (en) | 2011-06-20 | 2024-07-09 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical imaging system for pickup |
US11880021B2 (en) | 2011-08-24 | 2024-01-23 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image capturing lenses |
US10126524B2 (en) | 2011-08-24 | 2018-11-13 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image capturing lenses |
US10890739B2 (en) | 2011-08-24 | 2021-01-12 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image capturing lenses |
US11579416B2 (en) | 2011-08-24 | 2023-02-14 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image capturing lenses |
US10520708B2 (en) | 2011-08-24 | 2019-12-31 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image capturing lenses |
US10739562B2 (en) | 2012-04-20 | 2020-08-11 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image lens system |
US10670839B2 (en) | 2012-04-20 | 2020-06-02 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image lens system |
US10353179B2 (en) | 2012-04-20 | 2019-07-16 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image lens system |
US9726860B2 (en) | 2012-04-20 | 2017-08-08 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image lens system |
US11561375B2 (en) | 2012-04-20 | 2023-01-24 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image lens system |
US10215966B2 (en) | 2012-06-14 | 2019-02-26 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image lens system |
US9952411B2 (en) | 2012-06-14 | 2018-04-24 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image lens system |
US10634879B2 (en) | 2014-12-05 | 2020-04-28 | Largan Precision Co., Ltd. | Image capturing optical lens assembly, image capturing device and electronic device |
US10656383B2 (en) | 2016-10-05 | 2020-05-19 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical photographing system, image capturing apparatus and electronic device |
US11619804B2 (en) | 2016-10-05 | 2023-04-04 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical photographing system, image capturing apparatus and electronic device |
US11982794B2 (en) | 2016-10-05 | 2024-05-14 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical photographing system, image capturing apparatus and electronic device |
CN109445064A (zh) * | 2018-09-28 | 2019-03-08 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 光学成像镜头 |
CN111025584A (zh) * | 2019-12-27 | 2020-04-17 | 瑞声通讯科技(常州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN114624860A (zh) * | 2022-01-21 | 2022-06-14 | 江西晶超光学有限公司 | 光学系统、取像模组及电子设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4147786B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2003050352A (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 | |
JPH10148756A (ja) | コンパクトな広角ズームレンズ | |
JPH1020193A (ja) | ズームレンズ | |
JP3029149B2 (ja) | ズームレンズ | |
JPH06308385A (ja) | 広角レンズ | |
JPH10282416A (ja) | ズームレンズ | |
JP3302063B2 (ja) | リアフォーカス式の小型ズームレンズ | |
JPH11202202A (ja) | ズームレンズ | |
JPH0990222A (ja) | ズームレンズ | |
JPH09127415A (ja) | 2群ズームレンズ | |
JP2001337265A (ja) | フローティングを利用した撮影レンズ | |
JP6583420B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JPH1082954A (ja) | 広角ズームレンズ | |
JPH08271788A (ja) | ズームレンズ | |
JP3473161B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2000275524A (ja) | ズームレンズ | |
JP2676367B2 (ja) | 小型の可変焦点距離レンズ | |
JPH08262325A (ja) | ズームレンズ | |
JP3415765B2 (ja) | ズームレンズ | |
JPH07140390A (ja) | 変倍レンズ | |
JPH07181390A (ja) | コンパクトなマクロレンズ | |
JPH09184979A (ja) | 簡易ズームレンズ | |
JPH11211985A (ja) | ズームレンズ | |
US6392818B1 (en) | Compact zoom lens |