JPH0989998A - 不良解析装置 - Google Patents

不良解析装置

Info

Publication number
JPH0989998A
JPH0989998A JP7269393A JP26939395A JPH0989998A JP H0989998 A JPH0989998 A JP H0989998A JP 7269393 A JP7269393 A JP 7269393A JP 26939395 A JP26939395 A JP 26939395A JP H0989998 A JPH0989998 A JP H0989998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fail
signal
address
terminal
receives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7269393A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takahashi
公二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP7269393A priority Critical patent/JPH0989998A/ja
Priority to DE19680964T priority patent/DE19680964T1/de
Priority to PCT/JP1996/002731 priority patent/WO1997011381A1/ja
Priority to KR1019970703431A priority patent/KR987000574A/ko
Priority to US08/836,764 priority patent/US5909448A/en
Priority to TW085111857A priority patent/TW315416B/zh
Publication of JPH0989998A publication Critical patent/JPH0989998A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリーICの不良救済の可否の判定を高速
化する。 【解決手段】 半導体試験装置でメモリーICを試験
し、不良救済の可否の判定をするとき、論理比較器14
からのフェイル信号と、パターン発生器12からのフェ
イル取り込みアドレス信号とを受信し不良アドレスのみ
を記憶するフェイルセル1を、アドレスホールドレジス
タ3、アドレスコンパレータ5、および、コントローラ
8で構成し、このフェイルセル1を複数個、縦列接続し
たフェイルセルアレイ2を使用してフェイルマップ作成
のためのデーターを不良アドレスのみに限定して蓄積
し、フェイルセルアレイ2から演算部15にデーターを
読みだす時間を短縮して、不良救済の可否の判定を高速
化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体試験装置に
おいて、メモリーICを検査するとき、不良エレメント
を代替エレメントで置き換える不良救済処置のために、
試験結果を解析する不良解析装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5に不良救済のための解析方法を示
し、図4に解析のための不良データーを測定する半導体
試験装置の構成を示す。
【0003】メモリーICの記憶容量が増加するに伴
い、チップ面積の増加およびパターンの高密度化などに
より、微小欠陥に起因する歩留まりの低下が起こること
が多くなっている。この歩留まりの低下を防ぐため、以
下に説明する方法で、不良エレメントを代替エレメント
で置き換える不良救済法が広く使われている。
【0004】主エレメント17はメモリーICの主要部
分である、この例では8行8列のメモリーICとし、説
明のため、各行にA,B,C,...H,各列にa,
b,c,...h,の呼び名をつける、主エレメント1
7の行と列の交点は、各々が素エレメントAa、素エレ
メントAb、素エレメントAc、...素エレメントH
h、により構成され、各々の素エレメントはメモリーI
Cの単位記憶素子である。
【0005】代替エレメント18,19,20,21
は、不良救済のためにあらかじめチップ内に準備されて
おり、複数の記憶素子で構成されている。
【0006】上記のメモリーICを試験した結果、例え
ば図5に示すように、不良箇所が、素エレメントBb、
素エレメントBe、素エレメントDf、および、素エレ
メントFeの4箇所であったとすると、素エレメントB
bと素エレメントBeを含む行B、素エレメントDfを
含む列f、および、素エレメントFeを含む行Fを主エ
レメント17から切り離し、主エレメント17内に不良
の素エレメントをなくする。
【0007】さらに、行Bを代替エレメント18で、行
Fを代替エレメント19で、列fを代替エレメント20
で、それぞれ置き換えて使用することで、主エレメント
17に不良が在ったメモリーICでも全アドレスが使用
可能なメモリーICに救済することが可能となる。
【0008】このように、不良救済のためには、フェイ
ルマップと呼ばれる「不良の素エレメントがどこのアド
レスにあるかの情報」が必要であり、図4に示すフェイ
ル情報を蓄積するフェイルメモリー16を備えた半導体
試験装置を使用している。
【0009】即ち、タイミング発生器11、パターン発
生器12、および、波形整形器13により所定の試験信
号を発生し、被試験メモリーIC(以下、MUT)に印
加し、所定のデーターをMUTに書き込む、さらに、M
UTに記憶されたデーターを読みだす。
【0010】一方、MUTから読みだされたデーター
は、論理比較器14でパターン発生器12からの期待値
信号と比較され、期待値信号と一致しないときは、フェ
イル信号が論理比較器14から出力される。このフェイ
ル信号は、パターン発生器12から出力される試験の対
照となっているアドレスを示すフェイル取り込みアドレ
ス信号、および、タイミング発生器11からのクロック
信号と共に、フェイルメモリー16に入力される。
【0011】フェイルメモリー16は、MUTと少なく
とも同一の記憶容量のメモリーを備え、試験の開始前に
初期化、例えば全アドレスに0を書き込む、を行い、試
験中に、フェイル信号が発生したとき、フェイルメモリ
ー16内のメモリーの、フェイル取り込みアドレス信号
により指定されるアドレスへマーク付け、例えば1を書
き込む、を行う。
【0012】このように、一連の試験中に発生した不良
アドレスの情報を、フェイルメモリー16に蓄積するこ
とでフェイルマップを作成し、試験後に、このフェイル
マップをフェイルメモリー16から演算部15に読みだ
し、救済する行、列を決定する。
【0013】一方、常用される試験方法、例えばマーチ
ング法、ギャロッピング法などでは、一連の試験の中
で、同一のアドレスに対して複数回の読みだし試験が行
われるので、同一のフェイル取り込みアドレス信号に対
してフェイル信号が複数回発生するが、同一のアドレス
の不良に対しては、マークを重ね書きして救済に必要な
情報のみを蓄積する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、救
済に必要な情報であるフェイルマップをフェイルメモリ
ー16から演算部15に読みだすとき、救済の可否を決
定するに必要な情報を得るために、MUTを構成する素
エレメントすべての個数と等しい数のデーターを読みだ
す必要があり、多くの時間を必要としている救済決定ま
での時間を短縮することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明では、MUTを
構成する全ての素エレメントにたいして不良の有無の試
験結果を記録する従来のフェイルメモリー16の代わり
に、不良の有る素エレメントのアドレスのみを試験結果
として記録するフェイルセル1を縦列接続したフェイル
セルアレイ2を使用することで、救済のために演算部1
5へ読みだす情報量の削減をし、救済決定までの時間を
短縮する。
【0016】
【発明の属する技術分野】以下に、この発明の実施の形
態を実施例と共に詳細に説明する。
【0017】
【実施例】図3を使用して、この発明のフェイルセルア
レイ2を使用した半導体試験装置を説明する。図4と対
応する部分には同一の符号を付けてある。
【0018】フェイルセルアレイ2は、図4に示す従来
技術におけるフェイルメモリー16と同様に、論理比較
器14からのフェイル信号と、パターン発生器12から
のフェイル取り込みアドレス信号と、タイミング発生器
11からのクロック信号と、図には示されてないシステ
ムバスからのリセット信号とを受ける。これらの信号を
受けたフェイルセルアレイ2はフェイルマップ作成のた
めの情報を以下に述べるように蓄積し、演算部15へ救
済の可否を決定するに必要な情報として出力する。
【0019】図2を使用して、フェイルセルアレイ2の
実施例を説明する。フェイルセルアレイ2は、フェイル
取り込みアドレス信号を受ける端子AINと、フェイル
取り込みアドレス信号を送る端子AOUTと、フェイル
信号を受ける端子FINと、フェイル信号を送る端子F
OUTと、クロック信号を受ける端子CKINと、リセ
ット信号を受ける端子RINとを備えた複数個のフェイ
ルセル1により構成される。
【0020】これらの複数個のフェイルセル1のうち、
第一のフェイルセル1は、AIN端子に、パターン発生
器12からのフェイル取り込みアドレス信号を受け、F
IN端子に、論理比較器14からのフェイル信号を受け
る。
【0021】第二のフェイルセル1は、AIN端子に、
第一のフェイルセル1のAOUT端子からの信号を受
け、FIN端子に、第一のフェイルセル1のFOUT信
号を受ける。
【0022】以下、第三、第四、...の各フェイルセ
ル1は、各々のAIN端子とFIN端子とに、前段のフ
ェイルセル1のAOUT端子とFOUT端子とからの信
号をそれぞれ受ける。
【0023】全てのフェイルセル1のCKINと、RI
Nの端子はそれぞれ並列に接続される。以上のように、
フェイルセルアレイ2を構成する複数個のフェイルセル
1は、互いにAIN端子とAOUT端子、FIN端子と
FOUT端子を縦列接続して、フェイル取り込みアドレ
ス信号とフェイル信号とを順次伝達するフェイルセルア
レイ2を構成する。
【0024】全てのフェイルセル1は、試験の開始時に
RIN端子にリセット信号を受け、その状態を、フェイ
ル情報が保持されていない初期状態に初期化される。
【0025】試験中に、MUTに第一回目の不良のエレ
メントが検出されると、パターン発生器12からのフェ
イル取り込みアドレス信号と、論理比較器14からのフ
ェイル信号とが、第一のフェイルセル1のAIN端子と
FIN端子とに、それぞれ印加される。このとき、この
第一のフェイルセル1は、フェイル情報を保持していな
い初期状態であるので、フェイル情報を内部に保持し、
その状態を、フェイル情報が保持されている保持済状態
に変化させ、FOUT端子にフェイル信号を送らない。
【0026】その後の試験中に、MUTに第二回目の不
良のエレメントがさらに検出されフェイル取り込みアド
レス信号と、フェイル信号とが、第一のフェイルセル1
に印加されると、この第一のフェイルセル1は、既に、
フェイル情報が保持されている保持済状態であるので、
その保持しているフェイル情報と、現在AIN端子に受
けているフェイル取り込みアドレス信号とを比較し、両
者が同一であれば、FOUT端子にフェイル信号を送ら
ず、両者が同一でなければ、FOUT端子にフェイル信
号と、AOUT端子にフェイル取り込みアドレス信号と
を送る。
【0027】よって、第一のフェイルセル1が、FOU
T端子にフェイル信号を送らないときは、第二のフェイ
ルセル1以降は何も状態を変えず、FOUT端子にフェ
イル信号を送るときは、第二のフェイルセル1は、フェ
イル取り込みアドレス信号と、フェイル信号とを受け
る。
【0028】この第二回目のフェイル信号が、第一のフ
ェイルセル1から第二のフェイルセル1に印加される
と、第一回目のフェイル信号が第一のフェイルセル1に
印加されたときと同様に、第二のフェイルセル1は初期
状態であるので、フェイル情報を内部に保持し、その状
態を、保持済状態に変化させ、FOUT端子にフェイル
信号を送らない。
【0029】以降、MUTに第三回目の不良のエレメン
トがさらに検出されると、第一、第二のフェイルセル1
は、各々の保持しているフェイル情報と、現在、各々の
AIN端子に受けているフェイル取り込みアドレス信号
とを比較し、両者が同一であれば、FOUT端子にフェ
イル信号を送らず、両者が同一でなければ、FOUT端
子にフェイル信号と、AOUT端子にフェイル取り込み
アドレス信号とを送る。
【0030】この様にして、MUTに不良のエレメント
が検出される毎に、それぞれのフェイルセル1で、フェ
イル信号をFOUT端子に送るか否かの判定をし、いず
れのフェイルセル1に保持されているフェイル情報とも
異なるフェイル取り込みアドレス信号は、順次、フェイ
ル信号と共に次段のフェイルセル1へ伝送され、初期状
態であるフェイルセル1に保持され、MUTのフェイル
マップを作る情報として、フェイルセルアレイ2に蓄積
され、救済決定のために、演算部15に読み込まれる。
【0031】次に、図1を使って、フェイルセル1の実
施例を説明する。アドレスホールドレジスター3は、n
ビットの同期型D型ラッチにより構成され、フェイルセ
ル1のAIN端子で受けたフェイル取り込みアドレス信
号を、コントローラ8からのラッチイネーブル信号が論
理1のとき、フェイルセル1のCKIN端子で受けたク
ロック信号に同期して取り込動作をし、アドレスコンパ
レータ5へ送る。
【0032】アドレストランスファーレジスター4は、
nビットのD型FFにより構成され、フェイルセル1の
AIN端子で受けたフェイル取り込みアドレス信号を、
フェイルセル1のCKIN端子で受けたクロック信号に
同期して取り込動作をし、フェイルセル1のAOUT端
子に、次の段へのフェイル取り込みアドレス信号として
送る。
【0033】アドレスコンパレータ5は、nビットのデ
ジタルコンパレータにより構成され、フェイルセル1の
AIN端子で受けたフェイル取り込みアドレス信号と、
アドレスホールドレジスター3の出力とを受け、両者の
対応する各々のビットが同一のとき、論理1の信号をコ
ントローラ8へ送る。
【0034】ステータスホールドレジスター6は、JK
型FFにより構成され、フェイルセル1のFIN端子で
受けたフェイル信号をJ端子で受け、K端子は常に論理
0に固定され、フェイルセル1のCKIN端子で受けた
クロック信号をCK端子に受け、フェイルセル1の状態
信号をコントローラ8に送る。
【0035】ステータストランスファーレジスター7
は、D型FFにより構成され、コントローラ8からの次
段用フェイル信号をD端子で受け、フェイルセル1のC
KIN端子で受けたクロック信号をCK端子に受け、フ
ェイルセル1のFOUT端子に、次の段へのフェイル信
号を送る。
【0036】コントローラ8は、ANDゲート9とAN
Dゲート10により構成され、フェイルセル1のFIN
端子で受けたフェイル信号と、ステータスホールドレジ
スター6からの状態信号とを受け、アドレスホールドレ
ジスター3にラッチイネーブル信号を送り、ステータス
トランスファーレジスター7に次段用フェイル信号を送
る。
【0037】フェイルセル1のRIN端子で受けたリセ
ット信号は、アドレスホールドレジスター3、アドレス
トランスファーレジスター4、ステータスホールドレジ
スター6、および、ステータストランスファーレジスタ
ー7のR端子に送られる。
【0038】以上のように構成されたフェイルセル1は
以下のように動作をする。 1:リセット信号により、アドレスホールドレジスター
3、アドレストランスファーレジスター4、ステータス
ホールドレジスター6、および、ステータストランスフ
ァーレジスター7を論理0の初期状態に初期化する。ア
ドレストランスファーレジスター4は、クロック信号に
同期してフェイル取り込みアドレス信号をAOUT端子
に次段用フェイル取り込みアドレス信号として送る。
【0039】2:ステータスホールドレジスター6が論
理0で初期状態のとき、フェイル信号を受けると、ステ
ータスホールドレジスター6はクロック信号に同期して
論理1で保持済状態に変化する、同時に、コントローラ
8内のANDゲート9は論理1となり、アドレスホール
ドレジスター3がイネーブルされ、フェイル取り込みア
ドレス信号がクロック信号に同期してアドレスホールド
レジスター3に取り込まれる、一方、ANDゲート10
は、ステータスホールドレジスター6から論理0の信号
を受けているので論理0となり、その出力を受けている
ステータストランスファーレジスター7のD端子は論理
0であり、ステータストランスファーレジスター7は、
クロック信号をCK端子に受けても論理0のままであ
り、フェイルセル1のFOUT端子に次段用フェイル信
号を送らない。
【0040】3:ステータスホールドレジスター6が論
理1で保持済状態のとき、フェイル信号を受けると、コ
ントローラ8内のANDゲート9は論理0であり、アド
レスホールドレジスター3はイネーブルさず、クロック
信号をCK端子に受けても変化しない、一方、ANDゲ
ート10は、アドレスコンパレータ5の出力を受けて、
フェイル取り込みアドレス信号とアドレスホールドレジ
スター3の出力とが異なりアドレスコンパレータ5の出
力が論理0のときは、ANDゲート10は論理1を出力
し、その出力を受けているステータストランスファーレ
ジスター7はCK端子に受けるクロック信号に同期して
論理1となり、フェイルセル1のFOUT端子に次段用
フェイル信号を送る、しかし、フェイル取り込みアドレ
ス信号とアドレスホールドレジスター3の出力とが同じ
でアドレスコンパレータ5の出力が論理1のときは、A
NDゲート10は論理0を出力し、ステータストランス
ファーレジスター7は、クロック信号を受けても論理0
のままであり、フェイルセル1のFOUT端子に次段用
フェイル信号を送らない。
【0041】即ち、フェイルセル1は、フェイルセル1
の状態を、リセット信号により初期状態に初期化され
る。初期状態のときフェイル信号を受けるとフェイル取
り込みアドレス信号を内部のアドレスホールドレジスタ
ー3に保持し、フェイルセル1の状態は、保持済状態に
変化する。保持済状態のときフェイル信号を受けるとフ
ェイル取り込みアドレス信号と保持済アドレスとを比較
し、異なれば次段用フェイル信号を送り、同じならば次
段用フェイル信号を送らない。
【0042】以上の説明は、フェイルセル1のアドレス
信号のビット幅すべてに、有効なデータが伝達されてい
るとしたが、請求項3の発明では、フェイルセル1のア
ドレス信号のビット幅より狭いアドレス信号のビット幅
のMUTを試験するとき、フェイルセル1のアドレス信
号のビット幅のうち剰余となるビット幅分のアドレス信
号を禁止、例えば論理0に固定して、使用することでア
ドレスビット幅が、フェイルセル1のアドレス信号のビ
ット幅と、異なるMUTの試験を可能とする。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、救済のために演算部
15へ読みだす情報量は、従来のフェイルメモリーを使
用した場合には、MUTのエレメント数と同一の個数を
各々のエレメントの良否にかかわらず読みだすのに対し
て、この発明によるフェイルセルアレイを使用した場合
には、MUTの不良エレメントの個数のみで良く、大幅
に削減をおこなえ、救済の可否を決定のためのフェイル
マップ作成データを演算部に読み込む時間を短縮し試験
のスループットを向上することが出来、MUTの試験コ
ストを低減する効果は絶大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すフェイルセルの回路
図。
【図2】この発明の実施例を示すフェイルセルアレイの
構成図。
【図3】この発明の技術による半導体試験装置の構成
図。
【図4】従来の技術による半導体試験装置の構成図。
【図5】不良救済のための解析方法を示す図。
【符号の説明】
1 フェイルセル 2 フェイルセルアレイ 3 アドレスホールドレジスター 4 アドレストランスファーレジスター 5 アドレスコンパレータ 6 ステータスホールドレジスター 7 ステータストランスファーレジスター 8 コントローラ 9 ANDゲート 10 ANDゲート 11 タイミング発生器 12 パターン発生器 13 波形整形器 14 論理比較器 15 演算部 16 フェイルメモリー 17 主エレメント 18 代替エレメント 19 代替エレメント 20 代替エレメント 21 代替エレメント

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体試験装置において、タイミング発
    生器(11)からクロック信号を受け、パターン発生器
    (12)からフェイル取り込みアドレス信号を受け、論
    理比較器(14)からフェイル信号を受け、演算部(1
    5)へフェイルマップ情報を送るフェイルセルアレイ
    (2)を設けることを特徴とする不良解析装置。
  2. 【請求項2】 フェイルセルアレイ(2)は、フェイル
    取り込みアドレス信号、コントローラ(8)の出力信
    号、クロック信号、リセット信号を受け、アドレスコン
    パレータ(5)へ信号を送るアドレスホールドレジスタ
    ー(3)と、フェイル取り込みアドレス信号、クロック
    信号、リセット信号を受け、次段用フェイル取り込みア
    ドレス信号を送るアドレストランスファーレジスター
    (4)と、フェイル取り込みアドレス信号、アドレスホ
    ールドレジスター(3)の出力信号を受け、一致信号を
    コントローラ(8)へ送るアドレスコンパレータ(5)
    と、フェイル信号、クロック信号、リセット信号を受
    け、状態信号をコントローラ(8)へ送るステータスホ
    ールドレジスター(6)と、コントローラ(8)の出力
    信号、クロック信号、リセット信号を受け、次段用フェ
    イル信号を送るステータストランスファーレジスター
    (7)と、フェイル信号、アドレスコンパレータ(5)
    の出力信号、ステータスホールドレジスター(6)の出
    力信号を受け、アドレスホールドレジスター(3)、ス
    テータスホールドレジスター(6)、および、ステータ
    ストランスファーレジスター(7)へ信号を送るコント
    ローラ(8)と、より構成されるフェイルセル(1)
    を、複数個縦列接続して構成されることを特徴とする請
    求項1に記載の不良解析装置。
  3. 【請求項3】 パターン発生器(12)とフェイルセル
    アレイ(2)との間に、フェイル取り込みアドレス信号
    の一部を禁止するマスク手段を設けることを特徴とする
    請求項1および請求項2に記載の不良解析装置。
JP7269393A 1995-09-22 1995-09-22 不良解析装置 Withdrawn JPH0989998A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269393A JPH0989998A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 不良解析装置
DE19680964T DE19680964T1 (de) 1995-09-22 1996-09-20 Speichertestgerät
PCT/JP1996/002731 WO1997011381A1 (fr) 1995-09-22 1996-09-20 Controleur de memoire
KR1019970703431A KR987000574A (ko) 1995-09-22 1996-09-20 메모리 시험장치
US08/836,764 US5909448A (en) 1995-09-22 1996-09-20 Memory testing apparatus using a failure cell array
TW085111857A TW315416B (ja) 1995-09-22 1996-09-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269393A JPH0989998A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 不良解析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0989998A true JPH0989998A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17471791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7269393A Withdrawn JPH0989998A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 不良解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0989998A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588115A (en) Redundancy analyzer for automatic memory tester
US4555663A (en) Test pattern generating apparatus
JP2002032998A (ja) 半導体記憶装置の不良解析装置
US6154862A (en) Defect analysis memory for memory tester
JP3811528B2 (ja) 多重ビットテスト用のメモリテストシステム
JPH1116393A (ja) テスト回路
JPH10188597A (ja) メモリ試験装置
JPS63241791A (ja) 半導体記憶装置
KR100576998B1 (ko) 반도체 디바이스 시험장치
JPH0989998A (ja) 不良解析装置
JP2002202350A (ja) 半導体試験装置
JP2865035B2 (ja) 半導体記憶装置の試験方法
JP4185642B2 (ja) 半導体メモリ試験装置
JPH11316259A (ja) 半導体試験装置およびこれを用いた半導体試験方法
JP4664535B2 (ja) 半導体デバイス試験装置
KR100491052B1 (ko) 시스템온칩 시험 회로 및 시험 방법
JP2002042485A (ja) 半導体メモリ試験装置
CN116434815A (zh) 一种广播测试电路和广播测试方法
JPH01207889A (ja) Icカード試験装置
JPH0628896A (ja) Bistによるメモリのテスト方法
JPH10135820A (ja) カウンタの動作検査方法およびシリアルアクセスメモリ
JP2578076Y2 (ja) Ic試験装置の不良データ取込み装置
JP2864880B2 (ja) 半導体メモリic試験装置
JP3264812B2 (ja) Ic試験装置のタイミング同期方式
JPS6039186B2 (ja) 半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203