JPH0987939A - 嵩高捲縮弾性被覆糸の製造方法 - Google Patents

嵩高捲縮弾性被覆糸の製造方法

Info

Publication number
JPH0987939A
JPH0987939A JP24152695A JP24152695A JPH0987939A JP H0987939 A JPH0987939 A JP H0987939A JP 24152695 A JP24152695 A JP 24152695A JP 24152695 A JP24152695 A JP 24152695A JP H0987939 A JPH0987939 A JP H0987939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
elastic
twisting
coated
bulky crimped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24152695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3471143B2 (ja
Inventor
Toshio Isobe
敏夫 磯部
Takeshi Terauchi
剛 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24152695A priority Critical patent/JP3471143B2/ja
Publication of JPH0987939A publication Critical patent/JPH0987939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471143B2 publication Critical patent/JP3471143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芯糸にポリウレタン弾性糸を、被覆糸にポリ
エステルフィラメント複合構造加工糸を用いた嵩高捲縮
弾性被覆糸の品質を安定させ、且つ安価な製造方法を提
供する。 【解決手段】 撚りの掛かってないポリエステルフィラ
メント複合構造加工糸と延伸倍率1.5〜3.5倍に伸
長した弾性糸とに合撚機により60〜120T/mで合
糸先撚りを加え、次いで、該合糸先撚りの撚方向と同じ
撚方向に追加撚りを施し、撚係数10200以上とする
高捲縮弾性被覆糸の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステルフィ
ラメント複合構造加工糸とポリウレタン弾性糸よりなる
嵩高捲縮弾性被覆糸の製造方法に関する。さらに詳しく
は2工程で撚り付与された嵩高捲縮弾性被覆糸の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、弾性糸は、ベア糸のままで用いる
場合と、風合い、感触、耐光性等を考慮して、その表面
を普通糸又は加工糸等で被覆した弾性被覆糸で用いる場
合とがある。一般的な弾性被覆糸の製造方法は、例えば
図1に示すような中空スピンドルを用いて弾性糸に普通
糸又は加工糸等を巻き付ける方式、又は弾性糸を芯とし
て、紡績の最終工程である精紡機で普通糸の粗糸等と共
に撚糸するコアスパン方式等がある。これらはいずれも
弾性糸を伸長した状態で普通糸を巻き付ける方式であ
り、これまで長繊維フィラメントの場合は図1の方式が
採用されているのが主流である。しかし、この方式は生
産性が低く、コスト高或いはパッケ−ジのラ−ジ化が難
しい等の問題があるため、製造方法について各種提案が
なされている。
【0003】例えば、特開昭58−136842号公報
には第1段階において、図1に示す方式を用いて延伸倍
率3.0〜5.0倍に伸長した弾性糸を被覆糸によっ
て、通常の撚数より略1/3範囲の撚数で被覆し、第2
段階において、図2に示す方式で得られた被覆弾性糸を
第1段階の撚り方向と同じ撚り方向に追加の撚りを施し
て弾性糸に被覆糸を巻き付ける単層被覆弾性糸の製造方
法が開示されている。
【0004】しかし、上記に開示の技術では被覆糸に細
デニ−ルを用いた場合は有効な手段になり得るが第1段
階で太デニ−ルの被覆糸を用いた場合はスピンドル回転
数を落とさなければ製造が困難になる。又、被覆糸にポ
リエステルフィラメント複合構造加工糸を用いると品質
面の問題、即ち被覆糸にネップが発生して糸質が安定し
ないため、この嵩高捲縮弾性被覆糸を用いた織物はネッ
プ部織物欠点をもつものとなってしまう。
【0005】また、特開昭48−33143号公報には
撚りのかかってない普通糸と伸長状態にある弾性糸とを
合糸し、先撚りを加えた後、仮撚加工を施す嵩高捲縮弾
性糸の製造方法が開示されている。しかし、この技術は
高生産性、即ち低コストにはなるが弾性糸にポリエ−テ
ル系ポリウレタンを使用すると、仮撚加工時に温度を付
加させるため、弾性糸が熱劣化しストレッチ性、ストレ
ッチバック性の低下を誘発させる原因となる。更に、被
覆糸にポリエステルフィラメント複合構造加工糸を用い
た嵩高捲縮弾性糸からなる織物の風合いは得られない。
【0006】近年は、特に品質が安定した安価な嵩高捲
縮弾性被覆糸の提供が強く求められて来ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、品質
を安定させることができ、かつ安価な、芯糸にポリウレ
タン弾性糸、被覆糸にポリエステルフィラメント複合構
造加工糸を用いた嵩高捲縮弾性被覆糸の製造方法を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、嵩高捲縮
弾性被覆糸の品質を損なう原因について、製造条件をを
鋭意検討した結果、第1工程の先撚り撚数が糸品質と高
い相関があることを究明し、合撚機を使用して特定の先
撚りの撚数を施しシングル弾性被覆糸としたものに追加
撚りを施すことにより、品質の優れたものが出来ること
を見出し、本発明に到達した。
【0009】すなわち、本発明は、撚りの掛かってない
ポリエステルフィラメント複合構造加工糸と1.5〜
3.5倍に延伸伸長した弾性糸とに合撚機を用いて60
〜120T/mで合糸先撚りを加え、次いで、該合糸先
撚りの撚方向と同じ撚方向に追加撚りを施し、撚係数1
0200以上とすることを特徴とする嵩高捲縮弾性被覆
糸の製造方法、である。
【0010】本発明の方法を更に詳細に説明する。本発
明でいうポリエステルフィラメント複合構造加工糸と
は、一般にそ毛調、麻調加工糸といわれるもので、伸度
差複合仮撚り、糸長差複合仮撚り、2フィードタスラン
等をいう。本発明でいう弾性糸とは、ポリエ−テル系ポ
リウレタンであり、その繊度は好ましくは15〜60
で、さらに20〜40デニ−ルがよい。
【0011】図3に示す合撚機を用いて、被覆する際の
弾性糸の延伸倍率は1.5〜3.5倍である。弾性糸の
延伸倍率が1.5倍以下の場合では、嵩高捲縮弾性被覆
糸中の弾性糸の量が多くなり、コストアップになると共
に織物にした時の風合いが柔らかく、弾性糸の目ムキ
(弾性糸が被覆糸に完全に覆われてない状態)を誘発さ
せ、好ましくない。
【0012】一方、弾性糸の延伸倍率が3.5倍以上の
場合では、糸切れを誘発すると共に織物にした時の風合
い硬くなるので好ましくない。本発明の嵩高捲縮弾性被
覆糸の製造方法は、第1工程で合撚機を用いての先撚り
撚数が60〜120T/mであることが重要であり、さ
らに好ましくは80〜100T/mである。
【0013】図4は、図1に示す方式を用いて延伸倍率
2.5倍に伸長した弾性糸をポリエステルフィラメント
複合構造加工糸を被覆したシングル弾性被覆糸(以下、
シングルカバリングヤ−ンと略す)の被覆糸のネップ発
生数(個/m)を測定し、糸品質評価をおこなったもの
である 図4の結果から、撚数の少ないものほど、ネッ
プ発生数は減少し糸品質が良好なものが得られることが
わかる。但し、撚数の少ないと複合構造加工糸を用いた
ときには、織物のスナッキングが悪くなる。
【0014】図5は、図1に示す方式を用いて弾性糸に
20デニ−ル(延伸倍率2.5倍)を用いて被覆糸デニ
−ルとスピンドル回転数と概略の関係を示したもので、
被覆糸デニ−ルが大きくなるほど、スピンドル回転数は
二次曲線的に低下させないと製造できないことがわか
る。すなわち、図1に示す方式は被覆糸デニ−ルが大き
くなるほど、生産性が大幅に低下してコストアップにな
る。したがって、被覆糸に太デニ−ルを用いる場合、第
1工程での先撚り付与には図1に示す方式は不向きであ
り、本発明は第1工程で図3に示す方式を用いて先撚り
を付与するプロセス的特徴がある。
【0015】先撚り撚数が60T/m以下の場合では、
第2工程の追加撚りを施すときにパ−ンからの解舒張力
バラツキが大きくなり糸切れを誘発したり、節の発生、
更には得られる嵩高捲縮弾性被覆糸に撚ムラが発生し易
く、好ましくない。120T/m以上の場合では、撚数
が増加するほど糸のバル−ンが大きくなり、セパレ−タ
−(13)に被覆糸があたり錘間距離(スピンドル間
隔)の制約で巻量が減少すると共に撚数アップで生産性
低下によるコストが不利になるなどの問題が生じる。
【0016】また、第1工程の先撚りの方向としては特
に限定するものではないが、第2工程の追加撚り方向は
先撚りと同一方向であることが必要であり、追加撚り後
の撚係数(=撚数×√糸の繊度)が10200以上であ
る。追加撚りはダブルツイスターで行うことが好まし
い。撚係数が10200以下の場合では、無緊張下に於
いて嵩高捲縮弾性被覆糸中の弾性糸の被覆が悪くなり、
緊張時に弾性糸の目ムキ(弾性糸が被覆糸に完全に覆わ
れてない状態)程度が大きくなる。従って、上記嵩高捲
縮弾性被覆糸を用いた織物は弾性糸が染まらないので、
染まらない弾性糸が織物表面に現れる織物欠点となると
共にスナッキングが悪化する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例によってさ
らに説明する。なお、実施例中の製品の判定基準は、次
の通りに行った。 (1) 嵩高捲縮弾性被覆糸の被覆糸のネップ発生数 評価方法は、図6に示すように、黒板(17)( 300mm×20
0mm ×2mm )に嵩高捲縮弾性被覆糸(18)を2mmピッチ
に巻き付け(巻付長:54m)被覆糸のネップ発生数
(個/m)を評価した。
【0018】(2) ダブルツイスタ−の糸切れ 合糸先撚り後のシングルカバリングヤ−ンをダブルツイ
スタ−を用いて追加撚りを施したときの撚糸機の台当た
り(256錘)の糸切れ本数で評価した。 (3) ダブルツイスタ−撚糸時の節発生数 嵩高捲縮弾性被覆糸の被覆糸のネップ発生数と同様の方
法で評価した。
【0019】
【実施例1〜3、比較例1〜3】弾性糸(9) として、繊
度40デニ−ル4フィラメントのポリエ−テル系ポリウ
レタン(旭化成工業(株)製、商品名:ロイカ)を用
い、被覆糸(8) として、繊度75デニ−ル24フィラメ
ントのレギュラ−ポリエステルフィラメントと繊度71
デニ−ル48フィラメントの高配向未延伸糸(POY)
(旭化成工業(株)製)とを引き揃えて仮撚加工した複
合構造加工糸(繊度175デニ−ル74フィラメント…
撚方向:Z撚)を用いた。
【0020】まず、図3に示す合撚機(株)石川製作所
製、商品名:STPワインダ−)のロイカ側給糸部を転
がし取り方式に改造した機械を用いて、ロイカ(9) の伸
長倍率及び先撚り数を表1に示す如くし、スピンドル回
転数:7000回/分、トラベラ−(15):SSB#2
6、複合構造加工糸(8) の伸長率:0.5%の条件で合
糸先撚りを施したシングルカバリングヤ−ン(14)700
gを製造した。
【0021】次いで得られた合糸先撚りを施したシング
ルカバリングヤ−ンを図2に示すダブルツイスタ−(村
田機械(株)製、型式:NO.308)を用いて、スピン
ドル回転数:8000回/分、ボ−ルテンサ−:1個
(3.9mmΦ)、リングテンサ−:1個(タイプ:3
02− S418−60H、重量:2g/個)の条件で
追加撚りを施し、撚係数を表 1に示す如くし、嵩高捲縮
弾性被覆糸(7) を得た。
【0022】表1から明らかなように、実施例1〜3の
嵩高捲縮弾性被覆糸(7) は、ダブルツイスタ−での糸切
れは工業的に生産するうえにおいて問題なく、又嵩高捲
縮弾性被覆糸(7) の被覆糸ネップは発生せず、追加撚り
時の節発生も皆無な良好な糸質のものが生産性良く得ら
れる。一方、比較例1で製造した嵩高捲縮弾性被覆糸
(7) はネップ発生はないものの、ダブルツイスタ−撚糸
時に節が発生した。比較例2は嵩高捲縮弾性被覆糸の評
価、ダブルツイスタ−撚糸時の糸切れでは問題はないも
のの、先撚り数が多いため生産性が低くコストがアップ
する。比較例3はネップが発生した。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明の嵩高捲縮弾性被覆糸の製造方法
は、従来の製造方法に比較して、安定した糸品質の嵩高
捲縮弾性被覆糸が得られるとともに、更に製造コストの
低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】中空スピンドルを用いて弾性糸に普通糸或いは
加工糸等を巻き付けるカバリング機の機構を模式的に示
す説明図
【図2】ダブルツイスタ−の機構を模式的に示す説明図
【図3】本発明に使用する合撚機の機構を模式的に示す
説明図
【図4】図1のカバリング機を使用したときの撚数と嵩
高捲縮弾性被覆糸の被覆糸のネップ発生数の関係を示す
グラフ
【図5】図1のカバリング機を使用したときの被覆糸デ
ニ−ルとスピンドル回転数の関係を示すグラフ
【図6】ネップ、節の評価をするため、嵩高捲縮弾性被
覆糸を黒板に巻き付けた状態を示す説明図
【記号の説明】
1 …弾性糸 2 …駆動ベルト 3 …被覆糸 4 …先撚り後のシングルカバリングヤ−ン 5 …駆動ベルト 6 …先撚り後のシングルカバリングヤ−ン 7 …嵩高捲縮弾性被覆糸 8 …被覆糸 9 …弾性糸 10…駆動ロ−ル 11…駆動ロ−ル 12…ストレッチロ−ル 13…セパレ−タ− 14…先撚り後のシングルカバリングヤ−ン 15…トラベラ− 16…駆動ベルト 17…黒板 18…嵩高捲縮弾性被覆糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撚りが掛かってないポリエステルフィラ
    メント複合構造加工糸と1.5〜3.5倍に延伸伸長し
    た弾性糸とに合撚機により60〜120T/mの合糸先
    撚りを加え、次いで該合糸先撚りの撚方向と同じ撚方向
    に追加撚りを施し、撚係数10200以上とすることを
    特徴とする嵩高捲縮弾性被覆糸の製造方法。
JP24152695A 1995-09-20 1995-09-20 嵩高捲縮弾性被覆糸の製造方法 Expired - Fee Related JP3471143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24152695A JP3471143B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 嵩高捲縮弾性被覆糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24152695A JP3471143B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 嵩高捲縮弾性被覆糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0987939A true JPH0987939A (ja) 1997-03-31
JP3471143B2 JP3471143B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=17075666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24152695A Expired - Fee Related JP3471143B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 嵩高捲縮弾性被覆糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471143B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1148160A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-24 Hamel Ag Verfahren zur Herstellung von elastischen Umwindegarnen
KR100493417B1 (ko) * 1997-08-25 2005-08-24 주식회사 휴비스 경량감이우수한신축성직물의제조방법
JP2013060693A (ja) * 2011-08-19 2013-04-04 Asahi Kasei Fibers Corp 抗スナッグ糸及びそれを用いた布帛
CN104278377A (zh) * 2013-07-10 2015-01-14 浙江凯成纺织机械有限公司 一种涤纶、锦纶生产中弹丝或高弹丝的生产方法
KR101499077B1 (ko) * 2014-12-05 2015-03-12 (주)세림하이테크 고신축성을 갖는 코일스프링 얀 및 이의 제조방법
KR101499074B1 (ko) * 2014-12-05 2015-03-16 (주)세림하이테크 코일스프링 얀 제조장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493417B1 (ko) * 1997-08-25 2005-08-24 주식회사 휴비스 경량감이우수한신축성직물의제조방법
EP1148160A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-24 Hamel Ag Verfahren zur Herstellung von elastischen Umwindegarnen
JP2013060693A (ja) * 2011-08-19 2013-04-04 Asahi Kasei Fibers Corp 抗スナッグ糸及びそれを用いた布帛
CN104278377A (zh) * 2013-07-10 2015-01-14 浙江凯成纺织机械有限公司 一种涤纶、锦纶生产中弹丝或高弹丝的生产方法
KR101499077B1 (ko) * 2014-12-05 2015-03-12 (주)세림하이테크 고신축성을 갖는 코일스프링 얀 및 이의 제조방법
KR101499074B1 (ko) * 2014-12-05 2015-03-16 (주)세림하이테크 코일스프링 얀 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3471143B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3596459A (en) Process of producing a nonstretch or low-stretch composite yarn of super high bulkiness
JP3471143B2 (ja) 嵩高捲縮弾性被覆糸の製造方法
JP2003073940A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP3083631B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH1161581A (ja) 芯鞘型複合紡績糸および布帛
JP3430763B2 (ja) 有撚分繊用ポリエステルマルチフィラメントのパッケージおよびその製造方法
JP2003201636A (ja) 被覆弾性糸の製造方法
JP2003073943A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JP3175011B2 (ja) 仮撚被覆弾性糸
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
JP3112094B2 (ja) ポリエステル系特殊捲縮加工糸
JP3018467B2 (ja) 複合仮撚糸
JP2002173845A (ja) ストレッチ混繊撚糸
JP2006016700A (ja) 伸縮性複合紡績糸およびその製造方法
JPH10102344A (ja) 衣料用芯地
CN116837510A (zh) 一种抗起球包芯包缠新型纱线
JP2003221743A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JPH02139435A (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
RU2111296C1 (ru) Способ получения комбинированной нити на машине с полым веретеном
JP2003073942A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JP2003138453A (ja) ストレッチ織物およびその製造方法
JP2003239145A (ja) 加工糸およびその製造方法
JPH04333634A (ja) ポリエステル系複合糸
JP2003239147A (ja) 加工糸およびその製造方法
JP2003073947A (ja) コアスパン糸およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees