JPH098402A - 半導体装置の製造方法,及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法,及び半導体装置

Info

Publication number
JPH098402A
JPH098402A JP14760195A JP14760195A JPH098402A JP H098402 A JPH098402 A JP H098402A JP 14760195 A JP14760195 A JP 14760195A JP 14760195 A JP14760195 A JP 14760195A JP H098402 A JPH098402 A JP H098402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor device
partial region
semiconductor substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14760195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755090B2 (ja
Inventor
Takashi Motoda
隆 元田
Manabu Kato
加藤  学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14760195A priority Critical patent/JP3755090B2/ja
Priority to TW084112183A priority patent/TW352479B/zh
Priority to EP96105482A priority patent/EP0749154A3/en
Priority to CN 96107789 priority patent/CN1144396A/zh
Publication of JPH098402A publication Critical patent/JPH098402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755090B2 publication Critical patent/JP3755090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02392Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02461Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な消光比を有する光変調器とレーザ素子
を同一基板上に集積化した半導体装置の安定な製造方法
を提供する。 【構成】 その裏面の一部の領域が微細な凹凸面111
となり、他の領域が鏡面112となっているn型InP
基板1の表面上に、MOCVD法によりInGaAsP
からなる多重量子井戸活性層3を含む半導体層を成長さ
せる。この際、ヒーター13で加熱されたサセプター1
2からの熱輻射は基板裏面の凹凸面領域では反射される
が、鏡面領域では基板に吸収されるため、鏡面領域の方
が温度が高くなり、この二つの領域でのInGaAsP
の組成が異なるものとなる。 【効果】 上記半導体層の表面は平坦となるため、凹凸
面領域上にレーザ素子を、鏡面領域上に光変調器を安定
に形成できる。また、精密なInGaAsP組成の制御
が可能であるため、光変調器の消光比を良好なものとす
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造方
法,及び半導体装置に関し、特に同一半導体基板上にレ
ーザ素子と光変調器とを集積化する半導体装置の製造方
法,及びそれにより製造される半導体装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】オプトエレクトロニクス用を始めとした
各種システムの高度化、高機能化に伴い、それらに用い
られる半導体装置には高集積化が要求されている。この
ような半導体装置の一つに、レーザ素子と光変調器を同
一半導体基板上に集積化した変調器付き半導体レーザが
ある。この半導体装置では、別々に作製したレーザ素子
と光変調器の光導波路を接続する必要があり、これには
様々な困難が伴う。
【0003】そのため、エレクトロニクスレターズ(El
ectronics Letters )28巻2号(1992年)153
項に示されているような、レーザ素子と光変調器の光導
波路を構成する半導体層の成長を同時に行い、それぞれ
の光導波路を一体として形成する方法が提案されてい
る。このような方法の例について次に説明する。まず、
図17(a) に示すように、n型InP基板1上のレーザ
素子を形成すべき領域15の両脇の領域にSiO2 膜4
0を形成し、このSiO2 膜40が形成された領域以外
の領域にレーザ素子及び光変調器の光導波路を構成する
n型InPクラッド層2,多重量子井戸(MQW;Mult
i Quantum-well)構造活性層3,p型InPクラッド層
4を有機金属気相成長法(MOCVD法)により選択成
長させる。この際、上記のSiO2 膜40に挟まれた領
域15における半導体層の成長速度は、この領域以外の
領域における成長速度より大きくなる。このため、これ
らの半導体層を成長させた後の図17(a) のA- A' に
おける断面は、図17(b) に示すようになり、レーザ素
子を形成すべき領域15における半導体層の厚さは、変
調器を形成すべき領域16における半導体層の厚さより
厚くなる。従って、レーザ素子におけるMQW活性層の
量子井戸層の厚さは、光変調器におけるそれより厚くな
り、この量子井戸の伝導帯における基底準位と価電子帯
における基底準位の間のエネルギー差は、レーザ素子よ
り光変調器において大きくなる。従って、光変調器の電
極間に印加する電圧がゼロの場合は、レーザ素子で発振
された光は、光変調器で吸収されることはない。ここで
目的とする光変調器付き半導体レーザを得るためには、
この量子井戸層の厚さは、光変調器に適当な逆バイアス
電圧を印加した場合に、量子閉じ込めシュタルク効果
(QCSE;Quantum-Confinement Stark Effect)によ
って、レーザ素子からの光を光変調器で吸収できるよう
な厚さに制御される必要がある。レーザ素子の半導体層
の成長速度は、上記のSiO2 膜40の間隔と各SiO
2 膜40の幅によって変えることができるため、上記の
ように量子井戸層の厚さを制御することは可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の変
調器付き半導体レーザ装置において、光変調器における
光の吸収効率を向上させるためには、MQW活性層の量
子井戸の伝導帯における基底準位と価電子帯における基
底準位の間のエネルギー差を小さくする方が有利であ
る。そのためには上記量子井戸層が厚い方が良いが、前
述のように光変調器の量子井戸層の厚さをレーザ素子の
量子井戸層の厚さより厚くすることはできない。このた
め変調器における上記エネルギー差をレーザ素子におけ
るそれにできるだけ近い値にすることが望ましい。しか
し、この井戸層の厚さの精密な制御は、上記のような選
択成長法を用いる限り困難であり、変調器における上記
のエネルギー差は、上記の量子井戸層の層厚のバラツキ
を考慮して、レーザ素子におけるそれより一定程度大き
くしておく必要がある。これが変調器における光吸収効
率の限界を決定する。従って、変調器における消光比で
ある,(バイアス電圧がゼロの状態の透過光/逆バイア
ス電圧が印加された状態の透過光)、を向上させること
が困難である。
【0005】また、図17(b) に示されているように、
成長後の半導体層の表面にはレーザ素子領域と変調器領
域の間で段差が生じ、これによりこの後の製造工程を安
定なものとすることができない。
【0006】さらに、量子井戸層の厚さにより、レーザ
素子の発振光の波長と、変調器の吸収光の波長範囲の両
方を制御しなくてはならないため、レーザ装置の設計の
自由度が小さいという問題がある。
【0007】この発明は上記の問題に鑑みなされたもの
であり、光変調器の消光比を向上でき、安定な製造工程
により作製でき、さらに設計の自由度の大きい、光変調
器と半導体レーザ素子を同一基板上に集積化した半導体
装置を製造する半導体装置の製造方法を提供することを
目的としている。またこの発明は上記半導体装置の製造
方法により製造される半導体装置を提供することを目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
係る半導体装置の製造方法は、半導体基板表面上にIII-
V族化合物半導体層を上記半導体基板表面の温度をその
部分領域によって異なるものとして成長させ、この成長
したIII-V族化合物半導体層を上記半導体基板表面の上
記部分領域によってその組成が異なるようにする工程を
含むものである。
【0009】また、この発明(請求項2)に係る半導体
装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求
項1)において、上記III-V族化合物半導体層の成長
が、有機金属気相成長法を用いて行うものである。
【0010】また、この発明(請求項3)に係る半導体
装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求
項1または2)において、上記III-V族化合物半導体層
を成長させる工程が、ある温度を有する第1の部分領域
と該部分領域に隣接する該部分領域の温度より低い温度
を有する第2の部分領域とを含む上記半導体基板表面に
上記III-V族化合物半導体層を成長させるものであり、
上記半導体層の成長工程の後に、上記III-V族化合物半
導体層からなり、上記第1の部分領域及び上記第2の部
分領域にまたがる光導波路を形成し、上記第1の部分領
域にこの光導波路を有する光変調器を、上記第2の部分
領域にこの光導波路を有するレーザ素子を形成する工程
を含むものである。
【0011】また、この発明(請求項4)に係る半導体
装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求
項3)において、上記半導体基板が、n型InP基板で
あり、上記光導波路を構成する半導体層の成長が、n型
InPクラッド層,活性層,p型InPクラッド層,p
型InGaAsコンタクト層を順に成長させるものであ
る。
【0012】また、この発明(請求項5)に係る半導体
装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求
項3)において、上記半導体基板が、n型InP基板で
あり、上記光導波路を構成する半導体層の成長が、n型
InPクラッド層,n型InGaAsPガイド層,活性
層,InGaAsPガイド層,p型InPクラッド層,
p型InGaAsコンタクト層を順に成長させるもので
ある。
【0013】また、この発明(請求項6)に係る半導体
装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求
項4または5)において、上記活性層が、複数のInG
aAsP井戸層と複数のInGaAsPバリア層を交互
に積層してなる多重量子井戸活性層であるものである。
【0014】また、この発明(請求項7)に係る半導体
装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求
項4または5)において、上記活性層が、InGaAs
PまたはInGaAsからなる単層の半導体層であるも
のである。
【0015】また、この発明(請求項8)に係る半導体
装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求
項1ないし7のいずれか)において、上記半導体基板の
裏面における、この基板を加熱するための熱輻射に対す
る反射率をその部分領域によって異なるものとし、これ
により上記半導体基板裏面の上記反射率の高い部分領域
に対応する上記半導体基板表面の部分領域ほどその温度
が低くなるようにするものである。
【0016】また、この発明(請求項9)に係る半導体
装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求
項8)において、上記半導体基板裏面の面の仕上げをそ
の部分領域によって異なるものとし、これにより上記半
導体基板の裏面における、この基板を加熱するための熱
輻射に対する反射率を上記部分領域によって異なるもの
とするものである。
【0017】また、この発明(請求項10)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項9)において、上記半導体基板裏面が、その面が鏡
面である第1の部分領域と、これに隣接するその面が微
細な凹凸を有する面である第2の部分領域とを含み、上
記半導体基板を加熱するための熱輻射に対する反射率を
上記第1の部分領域より上記第2の部分領域において大
きなものとするものである。
【0018】また、この発明(請求項11)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項8)において、上記半導体基板裏面のある部分領域
に反射膜を形成して、上記半導体基板の裏面のこの部分
領域における基板を加熱するための熱輻射に対する反射
率を、この部分領域以外の部分領域におけるそれより高
くなるようにするものである。
【0019】また、この発明(請求項12)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項8)において、鏡面に仕上げられた上記半導体基板
裏面のある部分領域に反射防止膜を形成して、上記半導
体基板の裏面におけるこの基板を加熱するための熱輻射
に対する反射率を上記部分領域よりこの部分領域以外の
部分領域において高くなるようにするものである。
【0020】また、この発明(請求項13)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項8ないし12のいずれか)において、上記半導体基
板は、その表面が上記半導体基板の裏面の全面と接触し
て、この半導体基板を受け入れ、支持するための基板支
持用凹部を有するサセプターにより支持され、加熱され
ているものである。
【0021】また、この発明(請求項14)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項8ないし12のいずれか)において、上記半導体基
板は、その表面が上記半導体基板の裏面の周縁部と接触
してこの半導体基板を受け入れ、支持するための第1の
凹部と、この第1の凹部の内側に形成され、その表面が
空間を介在して上記半導体基板裏面の上記周縁部以外の
領域に相対し、その表面からの熱輻射により上記半導体
基板を加熱するための第2の凹部とからなる基板支持用
凹部を有するサセプターにより支持され、加熱されてい
るものである。
【0022】また、この発明(請求項15)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体基板
の裏面のある部分領域に熱伝導率の高い材料からなる伝
熱膜が形成されており、上記半導体基板が、サセプター
により支持され、かつサセプターからの熱伝導により加
熱され、上記半導体基板の裏面が、上記部分領域におい
て、この伝熱膜を介して上記サセプターの表面に接触し
ており、上記半導体基板裏面の上記部分領域に対応する
上記半導体基板表面の部分領域の温度をそれ以外の上記
半導体基板表面の部分領域の温度より高くするものであ
る。
【0023】また、この発明(請求項16)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項15)において、上記半導体基板の裏面には、凹部
が形成されており、その厚さが上記凹部の深さ以上であ
る上記伝熱膜が、上記半導体基板の裏面の上記凹部内の
ある部分領域に形成されているものである。
【0024】また、この発明(請求項17)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体基板
が、その基板厚が厚い第1の部分領域と、その基板厚が
薄い第2の部分領域からなり、さらにこの半導体基板
が、サセプターにより支持され、かつサセプターからの
熱伝導により加熱され、上記半導体基板の裏面において
は、上記第1の部分領域のみを上記サセプターの表面に
接触させ、上記第2の部分領域が、上記サセプターの表
面に直接接触しないようにし、上記半導体基板表面の上
記第1の部分領域の温度を第2の部分領域の温度より高
くするものである。
【0025】また、この発明(請求項18)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体基板
の裏面が、その面が平坦な面である第1の部分領域と、
その面が微細な凹凸を有する面である第2の部分領域と
を含み、上記半導体基板の裏面の熱輻射に対する反射率
は、上記第1の部分領域と上記第2の部分領域とにおい
て同じであり、上記半導体基板は、サセプターにより支
持され、かつ該基板の裏面の全面が該サセプターの表面
に接触しており、上記半導体基板は、上記サセプターか
らの熱伝導及び熱輻射により加熱され、上記半導体基板
裏面の上記第1の部分領域に対応する上記半導体基板表
面の部分領域の温度を上記半導体基板裏面の上記第2の
部分領域に対応する上記半導体基板表面の部分領域の温
度より高くするものである。
【0026】また、この発明(請求項19)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体基板
が、その表面のこの半導体基板より小さい領域に凹部が
設けられたサセプターによって支持され、かつこのサセ
プターからの熱伝導及び熱輻射により加熱され、上記半
導体基板の裏面が、上記凹部を覆うようにこのサセプタ
ーの表面に接触し、上記凹部内のこのサセプター表面と
は接触せず、上記半導体基板の表面の温度を上記サセプ
ター凹部に対応する部分領域より、この凹部以外のサセ
プター表面に接触している上記半導体基板裏面の部分領
域に対応する部分領域において高くなるようにするもの
である。
【0027】また、この発明(請求項20)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体基板
が、サセプターによって支持され、かつこのサセプター
からの熱伝導及び熱輻射により加熱され、上記半導体基
板の裏面が、その全面が上記サセプターの表面に接触し
ており、上記サセプターが、第1の部分とこの部分を構
成する材料より熱伝導率の高い材料で構成される第2の
部分を含み、上記半導体基板表面における上記サセプタ
ーの第1の部分に対応する部分領域の温度を上記サセプ
ターの第2の部分に対応する部分領域の温度より高くす
るものである。
【0028】また、この発明(請求項21)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体基板
の一部に光を照射し、この光を照射した部分領域の温度
を他の部分領域の温度より高くするものである。
【0029】また、この発明(請求項22)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体基板
が、上記半導体基板の周縁部がサセプターに接触して支
持され、上記半導体基板の上記周縁部以外は上記サセプ
ターと接触しておらず、上記半導体基板裏面側からの熱
輻射,及び上記半導体基板の一部に対するこの半導体基
板の裏面側からの光の照射により上記半導体基板を加熱
し、この半導体基板の上記光を照射した部分領域の温度
をこの部分領域の他の部分領域の温度より高くするもの
である。
【0030】また、この発明(請求項23)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項21または22)において、上記光が、アルゴンレ
ーザ光またはHe- Neレーザ光であるものである。
【0031】また、この発明(請求項24)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項1)において、上記III-V族化合物半導体層の成長
が、分子ビームエピタキシ,ガスソース分子ビームエピ
タキシ,または化学ビームエピタキシを用いてこの半導
体層を成長させるものであり、上記半導体基板の一部に
電子ビームを照射し、この電子ビームを照射した部分領
域の温度をこの部分領域の他の部分領域の温度より高く
するものである。
【0032】また、この発明(請求項25)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項1)において、上記半導体基板が、上記半導体基板
の周縁部がサセプターに接触して支持され、上記半導体
基板の上記周縁部以外は上記サセプターと接触しておら
ず、上記半導体基板裏面側からの熱輻射,及び上記半導
体基板の一部に対するこの半導体基板の裏面側からの電
子ビームの照射により上記半導体基板を加熱し、この半
導体基板の上記電子ビームを照射した部分領域の温度を
この部分領域の他の部分領域の温度より高くするもので
ある。
【0033】また、この発明(請求項26)に係る半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項5ないし25いずれか)において、上記光導波路層
を成長させる工程が、上記半導体基板上に、上記活性層
をその最上層として含む第1の半導体層を成長させ、さ
らにこの第1の半導体層上に後述の回折格子を構成すべ
き半導体からなる格子層を成長させる第1の成長工程
と、クラッド層をその最下層として含む第2の半導体層
を全面に成長させて、後述の回折格子を埋め込む第2の
成長工程とからなり、上記第1の成長工程の後、上記第
2の成長工程の前に、上記格子層上にレジストを塗布し
た後、干渉露光法により上記レーザ素子が形成されるべ
き領域に周期的な格子状のレジストパターンを形成し、
さらにこのレジストパターンをマスクとして上記格子層
をエッチングし、この後このレジストパターンを除去し
て、このレジストパターン下に残された上記格子層から
なる回折格子を形成する工程とを含むものである。
【0034】また、この発明(請求項27)に係る半導
体装置は、同一基板上に設けられた、III-V族半導体か
らなるレーザ素子と光変調器とを有する半導体装置にお
いて、上記レーザ素子,及び上記光変調器が、それぞれ
活性層を備え、上記レーザ素子の活性層を構成する半導
体の組成が、上記光変調器の活性層を構成する半導体の
組成と異なるものである。
【0035】また、この発明(請求項28)に係る半導
体装置は、上記の半導体装置(請求項27)において、
上記レーザ素子の活性層,及び上記光変調器の活性層
が、InGaAsPまたはInGaAsからなる半導体
層を含むものである。
【0036】また、この発明(請求項29)に係る半導
体装置は、上記の半導体装置(請求項28)において、
上記レーザ素子,及び上記光変調器が、それぞれn型I
nPクラッド層,上記活性層,p型InPクラッド層,
及びp型InGaAsコンタクト層が順に積層されてな
る光導波路を備えているものである。
【0037】また、この発明(請求項30)に係る半導
体装置は、上記の半導体装置(請求項28)において、
上記レーザ素子,及び上記光変調器が、それぞれ上記n
型InPクラッド層,n型GaInAsPガイド層,上
記活性層,GaInAsPガイド層,上記p型InPク
ラッド層,及び上記p型InGaAsコンタクト層が順
に積層されてなる光導波路を備えているものである。
【0038】また、この発明(請求項31)に係る半導
体装置は、上記の半導体装置(請求項28ないし30の
いずれか)において、上記活性層が、複数のInGaA
sP井戸層とInGaAsPバリア層を交互に積層して
なる多重量子井戸活性層であるものである。
【0039】また、この発明(請求項32)に係る半導
体装置は、上記の半導体装置(請求項28ないし30の
いずれか)において、上記活性層が、InGaAsPま
たはInGaAsからなる単層の半導体層であるもので
ある。
【0040】また、この発明(請求項33)に係る半導
体装置は、上記の半導体装置(請求項28ないし32の
いずれか)において、上記レーザ素子において発振され
るレーザ光の波長は1.55μmであり、上記光変調器
において、バイアス電圧を印加していない状態で、吸収
する光の波長は1.49μmであるものである。
【0041】また、この発明(請求項34)に係る半導
体装置は、上記の半導体装置(請求項27ないし33の
いずれか)において、上記レーザ素子の活性層と上記光
変調器の活性層が、一体に形成された、連続した層であ
るものである。
【0042】また、この発明(請求項35)に係る半導
体装置は、上記の半導体装置(請求項27ないし34の
いずれか)において、上記レーザ素子の活性層上に回折
格子を備えたものである。
【0043】
【作用】この発明(請求項1)に係る半導体装置の製造
方法では、半導体基板表面上にIII-V族化合物半導体層
を上記半導体基板表面の温度をその部分領域によって異
なるものとして成長させ、この成長したIII-V族化合物
半導体層を上記半導体基板表面の上記部分領域によって
その組成が異なるようにする工程を含むから、それぞれ
の上記部分領域における上記半導体層の組成を精密に制
御することができる。また、成長後の上記半導体層の表
面は平坦な面となるため、この半導体層成長後の半導体
装置製造工程を安定なものとすることができる。さら
に、上記半導体層の組成をそれぞれの上記部分領域ごと
に独立に制御することができるため、半導体装置の設計
の自由度を向上させることができる。
【0044】また、この発明(請求項2)に係る半導体
装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請
求項1)において、上記III-V族化合物半導体層の成長
は、有機金属気相成長法を用いて行われるものであるか
ら、上記部分領域ごとにV族元素の分解効率が異なるも
のとなり、これにより上記III-V族化合物半導体層の組
成をそれぞれの上記部分領域ごとに精密に制御すること
ができる。また、成長後の上記半導体層の表面は、上記
の全ての部分領域にわたって平坦な面となるため、この
半導体層成長後の半導体装置製造工程を安定なものとす
ることができる。さらに、上記半導体層の組成をそれぞ
れの上記部分領域ごとに独立に制御することができるた
め、半導体装置の設計の自由度を向上させることができ
る。
【0045】また、この発明(請求項3)に係る半導体
装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請
求項1または2)において、上記III-V族化合物半導体
層を成長させる工程は、ある温度を有する第1の部分領
域と該部分領域に隣接する該部分領域の温度より低い温
度を有する第2の部分領域とを含む上記半導体基板表面
に上記III-V族化合物半導体層を成長させるものであ
り、上記半導体層の成長工程の後に、上記III-V族化合
物半導体層からなり、上記第1の部分領域及び上記第2
の部分領域にまたがる光導波路を形成し、上記第1の部
分領域にこの光導波路を有する光変調器を、上記第2の
部分領域にこの光導波路を有するレーザ素子を形成する
工程を含むから、上記レーザ素子形成領域と光変調器形
成領域とにおける上記半導体層の組成をそれぞれ精密に
制御することができ、変調器における活性層の量子井戸
の伝導帯での基底準位と価電子帯での基底準位の間のエ
ネルギー差をレーザ素子におけるそれにきわめて近いも
のとすることができるため、上記レーザ素子で発振され
たレーザ光に対する上記光変調器の光吸収効率を向上さ
せることができる。このため、この光変調器において上
記レーザ素子からのレーザ光を変調する場合、良好な消
光比を得ることができる。また、成長後の上記半導体層
の表面は、上記のレーザ素子形成領域と光変調器形成領
域にわたって平坦な面となるため、この半導体層成長後
の半導体装置製造工程を安定なものとすることができ
る。さらに、上記半導体層の組成を上記レーザ素子形成
領域と光変調器形成領域とにおいて、それぞれ独立に制
御することができるため、半導体装置の設計の自由度を
向上させることができる。
【0046】また、この発明(請求項4)に係る半導体
装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請
求項3)において、上記半導体基板は、n型InP基板
であり、上記光導波路を構成する半導体層の成長は、n
型InPクラッド層,活性層,p型InPクラッド層,
p型InGaAsコンタクト層を順に成長させるもので
あるから、上記レーザ素子形成領域と光変調器形成領域
とにおける上記半導体層の組成をそれぞれ精密に制御す
ることができ、上記のように、上記レーザ素子で発振さ
れたレーザ光に対する上記光変調器の光吸収効率を向上
させることができるため、この光変調器において上記レ
ーザ素子からのレーザ光を変調する場合、良好な消光比
を得ることができる。また、成長後の上記半導体層の表
面は、上記のレーザ素子形成領域と光変調器形成領域に
わたって平坦な面となるため、この半導体層成長後の半
導体装置製造工程を安定なものとすることができる。さ
らに、上記半導体層の組成を上記レーザ素子形成領域と
光変調器形成領域とにおいて、それぞれ独立に制御する
ことができるため、半導体装置の設計の自由度を向上さ
せることができる。
【0047】また、この発明(請求項5)に係る半導体
装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請
求項3)において、上記半導体基板はn型InP基板で
あり、上記光導波路を構成する半導体層の成長は、n型
InPクラッド層,n型InGaAsPガイド層,活性
層,p型InGaAsPガイド層,p型InPクラッド
層,p型InGaAsコンタクト層を順に成長させるも
のであるから、上記レーザ素子形成領域と光変調器形成
領域とにおける上記活性層を構成する半導体の組成をそ
れぞれ精密に制御することができ、上記のように、上記
レーザ素子で発振されたレーザ光に対する上記光変調器
の光吸収効率を向上させることができるため、この光変
調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変調する
場合、良好な消光比を得ることができる。また、成長後
の上記半導体層の表面は、上記のレーザ素子形成領域と
光変調器形成領域にわたって平坦な面となるため、この
半導体層成長後の半導体装置製造工程を安定なものとす
ることができる。さらに、上記半導体層の組成を上記レ
ーザ素子形成領域と光変調器形成領域とにおいて、それ
ぞれ独立に制御することができるため、半導体装置の設
計の自由度を向上させることができる。
【0048】また、この発明(請求項6)に係る半導体
装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請
求項4または5)において、上記活性層は、複数のIn
GaAsP井戸層と複数のInGaAsPバリア層を交
互に積層してなる多重量子井戸活性層であるから、上記
レーザ素子形成領域と光変調器形成領域とにおける上記
活性層を構成するInGaAsPの組成を精密に制御す
ることができ、上記のように、上記レーザ素子で発振さ
れたレーザ光に対する上記光変調器の光吸収効率を向上
させることができるため、この光変調器において上記レ
ーザ素子からのレーザ光を変調する場合、良好な消光比
を得ることができる。また、成長後の上記半導体層の表
面は、上記のレーザ素子形成領域と光変調器形成領域に
わたって平坦な面となるため、この半導体層成長後の半
導体装置製造工程を安定なものとすることができる。さ
らに、上記半導体層の組成を上記レーザ素子形成領域と
光変調器形成領域とにおいて、それぞれ独立に制御する
ことができるため、半導体装置の設計の自由度を向上さ
せることができる。
【0049】また、この発明(請求項7)に係る半導体
装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請
求項4または5)において、上記活性層は、InGaA
sPまたはInGaAsからなる単層の半導体層である
から、上記レーザ素子形成領域と光変調器形成領域とに
おける上記活性層を構成するInGaAsPまたはIn
GaAsの組成を精密に制御することができ、上記のよ
うに、上記レーザ素子で発振されたレーザ光に対する上
記光変調器の光吸収効率を向上させることができるた
め、この光変調器において上記レーザ素子からのレーザ
光を変調する場合、良好な消光比を得ることができる。
また、成長後の上記半導体層の表面は、上記のレーザ素
子形成領域と光変調器形成領域にわたって平坦な面とな
るため、この半導体層成長後の半導体装置製造工程を安
定なものとすることができる。さらに、上記半導体層の
組成を上記レーザ素子形成領域と光変調器形成領域とに
おいて、それぞれ独立に制御することができるため、半
導体装置の設計の自由度を向上させることができる。
【0050】また、この発明(請求項8)に係る半導体
装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請
求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体基板
の裏面における、この基板を加熱するための熱輻射に対
する反射率をその部分領域によって異なるものとしてい
るから、この反射率の低い部分領域ほど熱輻射を吸収し
易くなり、これにより上記半導体基板裏面の上記反射率
の低い部分領域に対応する上記半導体基板表面の部分領
域ほどその温度が高くなる。
【0051】また、この発明(請求項9)に係る半導体
装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法(請
求項8)において、上記半導体基板裏面の面の仕上げを
その部分領域によって異なるものとし、これにより上記
半導体基板の裏面における、この基板を加熱するための
熱輻射に対する反射率を上記部分領域によって異なるも
のとするから、この反射率の低い部分領域ほど熱輻射を
吸収し易くなり、これにより上記半導体基板裏面の上記
反射率の低い部分領域に対応する上記半導体基板表面の
部分領域ほどその温度が高くなる。
【0052】また、この発明(請求項10)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項9)において、上記半導体基板裏面は、その面
が鏡面である第1の部分領域と、これに隣接するその面
が微細な凹凸を有する面である第2の部分領域とを含
み、上記半導体基板を加熱するための熱輻射に対する反
射率を上記第1の部分領域より上記第2の部分領域にお
いて大きなものとするから、上記第2の部分領域より上
記第1の部分領域の方が熱輻射を吸収し易くなり、これ
により上記半導体基板裏面の上記第1の部分領域に対応
する上記半導体基板表面の部分領域の方が、上記第2の
部分領域に対応する上記半導体基板表面の部分領域より
その温度が高くなる。
【0053】また、この発明(請求項11)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項8)において、上記半導体基板裏面のある部分
領域に反射膜を形成して、上記半導体基板の裏面のこの
部分領域における基板を加熱するための熱輻射に対する
反射率を、この部分領域以外の部分領域におけるそれよ
り高くなるようにするから、上記の反射膜が形成された
部分領域よりそれ以外の部分領域の方が熱輻射を吸収し
易くなり、これにより上記半導体基板裏面の上記の反射
膜が形成された部分領域に対応する上記半導体基板表面
の部分領域の方が、それ以外の部分領域よりその温度が
低くなる。
【0054】また、この発明(請求項12)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項8)において、鏡面に仕上げられた上記半導体
基板裏面のある部分領域に反射防止膜を形成して、上記
半導体基板の裏面におけるこの基板を加熱するための熱
輻射に対する反射率を上記部分領域よりこの部分領域以
外の部分領域において高くなるようにするから、上記の
反射防止膜が形成された部分領域の方がそれ以外の部分
領域より熱輻射を吸収し易くなり、これにより上記半導
体基板裏面の上記の反射防止膜が形成された部分領域に
対応する上記半導体基板表面の部分領域の方が、それ以
外の部分領域よりその温度が高くなる。
【0055】また、この発明(請求項13)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項8ないし12のいずれか)において、上記半導
体基板は、その表面が上記半導体基板の裏面の全面と接
触して、この半導体基板を受け入れ、支持するための基
板支持用凹部を有するサセプターにより支持されている
から、上記半導体基板は、このサセプターからの熱輻
射,及びこのサセプターに接触することによる熱伝導に
より加熱されるが、上記半導体基板の裏面における、こ
の基板を加熱するための熱輻射に対する反射率がその部
分領域によって異なるものとなっているため、この反射
率の低い部分領域ほどサセプターからの熱輻射を吸収し
易くなり、これにより上記半導体基板裏面の上記反射率
の低い部分領域に対応する上記半導体基板表面の部分領
域ほどその温度が高くなる。
【0056】また、この発明(請求項14)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項8ないし12のいずれか)において、上記半導
体基板は、その表面が上記半導体基板の裏面の周縁部と
接触してこの半導体基板を受け入れ、支持するための第
1の凹部と、この第1の凹部の内側に形成され、その表
面が空間を介在して上記半導体基板裏面の上記周縁部以
外の領域に相対し、その表面からの熱輻射により上記半
導体基板を加熱するための第2の凹部とからなる基板支
持用凹部を有するサセプターにより支持されているか
ら、上記半導体基板は、主にこのサセプターからの熱輻
射により加熱され、上記半導体基板の裏面における、こ
の基板を加熱するための熱輻射に対する反射率がその部
分領域によって異なるものとなっているため、この反射
率の低い部分領域ほどサセプターからの熱輻射を吸収し
易くなり、これにより上記半導体基板裏面の上記反射率
の低い部分領域に対応する上記半導体基板表面の部分領
域ほどその温度が高くなる。この際、サセプターの上記
基板支持凹部内の第2の凹部領域においては、上記半導
体基板裏面が上記サセプター表面に接触することによる
熱伝導は生じないため、上記の半導体基板裏面の熱輻射
に対する反射率の違いによる温度差が、上記の半導体装
置の製造方法(請求項13)におけるサセプターを用い
た場合より大きくなる。
【0057】また、この発明(請求項15)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体
基板の裏面のある部分領域に熱伝導率の高い材料からな
る伝熱膜が形成されており、上記半導体基板は、サセプ
ターにより支持され、かつサセプターからの熱伝導によ
り加熱され、上記半導体基板の裏面は、上記部分領域に
おいて、この伝熱膜を介して上記サセプターの表面に接
触しているから、上記伝熱膜が形成された部分領域の方
が、それ以外の部分領域よりサセプターからの熱伝導に
よる熱の流れが大きくなり、これにより上記半導体基板
裏面の上記伝熱膜が形成された部分領域に対応する上記
半導体基板表面の部分領域の温度をそれ以外の上記半導
体基板表面の部分領域の温度より高くすることができ
る。
【0058】また、この発明(請求項16)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項15)において、上記半導体基板の裏面には、
凹部が形成されており、その厚さが上記凹部の深さ以上
である上記伝熱膜が、上記半導体基板の裏面の上記凹部
内のある部分領域に形成されているから、上記伝熱膜が
形成された部分領域の方が、それ以外の部分領域よりサ
セプターからの熱伝導による熱の流れが大きくなり、こ
れにより上記裏面の上記伝熱膜が形成された部分領域に
対応する上記半導体基板表面の部分領域の温度をそれ以
外の部分領域の温度より高くすることができる。基板内
における熱伝導は、基板面に垂直な方向のみでなく、横
方向にも生じるから、上記伝熱膜を形成した領域と、そ
れ以外の領域の境界においては、これら二つの領域の温
度の中間の温度を有する遷移領域ができる。基板表面に
おけるこの遷移領域の幅は、基板厚が厚いほど広くな
る。基板表面に半導体素子を形成するに際しては、この
遷移領域の幅は狭い方が望ましいが、そのために基板全
体の厚さを薄くすると、基板の機械的強度が低下し、半
導体装置の製造工程が不安定なものとなる。しかし、上
記のように半導体基板裏面の一定領域にのみ凹部を設け
るようにすることにより、この領域でのみ基板厚を薄く
し、これ以外の領域においては、基板厚を厚くしておく
ことができ、基板の機械的強度の低下を抑制しながら、
上記遷移領域の幅を狭めることができる。
【0059】また、この発明(請求項17)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体
基板は、その基板厚が厚い第1の部分領域と、その基板
厚が薄い第2の部分領域からなり、さらにこの半導体基
板は、サセプターにより支持され、かつサセプターから
の熱伝導により加熱され、上記半導体基板の裏面におい
ては、上記第1の部分領域のみを上記サセプターの表面
に接触させ、上記第2の部分領域は、上記サセプターの
表面に直接接触しないようにしたから、上記第2の部分
領域では、上記サセプターからの熱輻射によってのみ加
熱されるのに対して、上記第1の部分領域では、この熱
輻射とともに上記サセプターとの接触によって生じる熱
伝導によっても加熱されるため、上記半導体基板表面の
上記第1の部分領域の温度を第2の部分領域の温度より
高くすることができる。
【0060】また、この発明(請求項18)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体
基板の裏面は、その面が平坦な面である第1の部分領域
と、その面が微細な凹凸を有する面である第2の部分領
域とを含み、上記半導体基板の裏面の熱輻射に対する反
射率は、上記第1の部分領域と上記第2の部分領域とに
おいて同じであり、上記半導体基板は、サセプターによ
り支持され、かつ該基板の裏面の全面が該サセプターの
表面に接触しているから、上記サセプターからの熱輻射
による上記基板の加熱は上記半導体基板裏面の全面にお
いて同様になされるが、上記半導体基板裏面における単
位面積当たりの上記サセプター表面との接触面積は、上
記第1の部分領域の方が上記第2の部分領域より大きい
ため、上記サセプターとの接触による熱伝導によって上
記基板に流れる単位面積当たりの熱流は、上記第1の部
分領域の方が、上記第2の部分領域より大きくなる。従
って、上記半導体基板裏面の上記第1の部分領域に対応
する上記半導体基板表面の部分領域の温度を上記半導体
基板裏面の上記第2の部分領域に対応する上記半導体基
板表面の部分領域の温度より高くすることができる。
【0061】また、この発明(請求項19)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体
基板は、その表面のこの半導体基板より小さい領域に凹
部が設けられたサセプターによって支持され、かつこの
サセプターからの熱伝導及び熱輻射により加熱され、上
記半導体基板の裏面は、上記凹部を覆うようにこのサセ
プターの表面に接触し、上記凹部内のこのサセプター表
面とは接触していないから、サセプターの上記凹部に対
応する上記半導体基板裏面の領域においては、上記サセ
プターからの熱輻射のみによって基板が加熱されるが、
上記凹部以外に対応する上記半導体基板裏面の領域にお
いては、上記サセプターからの熱輻射とともに、上記サ
セプターとの接触による熱伝導によって基板が加熱され
るため、上記半導体基板の表面の温度を上記サセプター
凹部に対応する部分領域より、この凹部以外のサセプタ
ー表面に接触している上記半導体基板裏面の部分領域に
対応する部分領域において高くなるようにすることがで
きる。
【0062】また、この発明(請求項20)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体
基板は、サセプターによって支持され、かつこのサセプ
ターからの熱伝導及び熱輻射により加熱され、上記半導
体基板の裏面は、その全面が上記サセプターの表面に接
触しており、上記サセプターは、第1の部分とこの部分
を構成する材料より熱伝導率の高い材料で構成される第
2の部分とを含むから、上記サセプターから上記半導体
基板への熱の流れは、上記サセプターの第1の部分より
第2の部分で大きくなるため、上記半導体基板表面にお
ける上記サセプターの第1の部分に対応する部分領域の
温度を上記サセプターの第2の部分に対応する部分領域
の温度より高くすることができる。
【0063】また、この発明(請求項21)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体
基板の一部に光を照射するから、光を照射した部分領域
の半導体基板は、この光により加熱され、この部分領域
の温度を他の部分領域の温度より高くすることができ
る。
【0064】また、この発明(請求項22)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体
基板は、上記半導体基板の周縁部がサセプターに接触し
て支持され、上記半導体基板の上記周縁部以外は上記サ
セプターと接触しておらず、上記半導体基板裏面側から
の熱輻射,及び上記半導体基板の一部に対するこの半導
体基板の裏面側からの光の照射により上記半導体基板を
加熱するから、上記光を照射した部分領域の半導体基板
は、熱輻射とともに上記照射光により加熱されることと
なり、この部分領域の温度を他の部分領域の温度より高
くすることができる。
【0065】また、この発明(請求項23)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項21または22)において、上記光は、アルゴ
ンレーザ光またはHe- Neレーザ光であるから、この
レーザ光を照射した部分領域の半導体基板は、このレー
ザ光により加熱されることとなり、この部分領域の温度
を他の部分領域の温度より高くすることができる。
【0066】また、この発明(請求項24)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1)において、上記III-V族化合物半導体層の
成長は、分子ビームエピタキシ,ガスソース分子ビーム
エピタキシ,または化学ビームエピタキシを用いてこの
半導体層を成長させるものであり、上記半導体基板の一
部に電子ビームを照射し、この電子ビームを照射した部
分領域の温度をこの部分領域の他の部分領域の温度より
高くするから、電子ビームを照射した部分領域の半導体
基板は、この電子ビームにより加熱され、この部分領域
の温度を他の部分領域の温度より高くすることができ
る。
【0067】また、この発明(請求項25)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1)において、上記半導体基板は、上記半導体
基板の周縁部がサセプターに接触して支持され、上記半
導体基板の上記周縁部以外は上記サセプターと接触して
おらず、上記半導体基板裏面側からの熱輻射,及び上記
半導体基板の一部に対するこの半導体基板の裏面側から
の電子ビームの照射により上記半導体基板を加熱し、こ
の半導体基板の上記電子ビームを照射した部分領域の温
度をこの部分領域の他の部分領域の温度より高くするか
ら、上記電子ビームを照射した部分領域の半導体基板
は、熱輻射とともに上記電子ビームにより加熱されるこ
ととなり、この部分領域の温度を他の部分領域の温度よ
り高くすることができる。
【0068】また、この発明(請求項26)に係る半導
体装置の製造方法では、上記の半導体装置の製造方法
(請求項3ないし18いずれか)において、上記光導波
路層を成長させる工程は、上記半導体基板上に、上記活
性層をその最上層として含む第1の半導体層を成長さ
せ、さらにこの第1の半導体層上に後述の回折格子を構
成すべき半導体からなる格子層を成長させる第1の成長
工程と、クラッド層をその最下層として含む第2の半導
体層を全面に成長させて、後述の回折格子を埋め込む第
2の成長工程とからなり、上記第1の成長工程の後、上
記第2の成長工程の前に、上記格子層上にレジストを塗
布した後、干渉露光法により上記レーザ素子が形成され
るべき領域に周期的な格子状のレジストパターンを形成
し、さらにこのレジストパターンをマスクとして上記格
子層をエッチングし、この後このレジストパターンを除
去して、このレジストパターン下に残された上記格子層
からなる回折格子を形成する工程とを含むから、半導体
レーザ素子におけるレーザ発振を安定な単一モード発振
とすることができる。
【0069】また、この発明(請求項27)に係る半導
体装置では、同一基板上に設けられた、III-V族半導体
からなるレーザ素子と光変調器とを有する半導体装置に
おいて、上記レーザ素子,及び上記光変調器は、それぞ
れ活性層を備え、上記レーザ素子の活性層を構成する半
導体の組成が、上記光変調器の活性層を構成する半導体
の組成と異なるから、上記レーザ素子と光変調器とにお
ける上記活性層の組成をそれぞれ精密に制御することが
できる。さらに、上記活性層を構成する半導体の組成を
上記レーザ素子と光変調器とにおいて、それぞれ独立に
制御することができるため、半導体装置の設計の自由度
を向上させることができる。
【0070】また、この発明(請求項28)に係る半導
体装置では、上記の半導体装置(請求項27)におい
て、上記レーザ素子,及び上記光変調器の活性層は、I
nGaAsPまたはInGaAsからなる半導体層を含
むから、上記レーザ素子と光変調器とにおける上記活性
層に含まれるInGaAsPまたはInGaAsの組成
をそれぞれ精密に制御することができる。さらに、上記
活性層に含まれるInGaAsPまたはInGaAsの
組成を上記レーザ素子と光変調器とにおいて、それぞれ
独立に制御することができるため、半導体装置の設計の
自由度を向上させることができる。
【0071】また、この発明(請求項29)に係る半導
体装置では、上記の半導体装置(請求項28)におい
て、上記レーザ素子,及び上記光変調器は、それぞれn
型InPクラッド層,上記活性層,p型InPクラッド
層,及びp型InGaAsコンタクト層が順に積層され
てなる光導波路を備えているから、上記レーザ素子と光
変調器とにおける上記活性層に含まれるInGaAsP
またはInGaAsの組成をそれぞれ精密に制御するこ
とができる。さらに、上記活性層に含まれるInGaA
sPまたはInGaAsの組成を上記レーザ素子と光変
調器とにおいて、それぞれ独立に制御することができる
ため、半導体装置の設計の自由度を向上させることがで
きる。
【0072】また、この発明(請求項30)に係る半導
体装置では、上記の半導体装置(請求項28)におい
て、上記レーザ素子,及び上記光変調器は、それぞれ上
記n型InPクラッド層,n型GaInAsPガイド
層,上記活性層,p型GaInAsPガイド層,上記p
型InPクラッド層,及び上記p型InGaAsコンタ
クト層が順に積層されてなる光導波路を備えているか
ら、上記レーザ素子と光変調器とにおける上記活性層に
含まれるInGaAsPまたはInGaAsの組成をそ
れぞれ精密に制御することができる。さらに、上記活性
層に含まれるInGaAsPまたはInGaAsの組成
を上記レーザ素子と光変調器とにおいて、それぞれ独立
に制御することができるため、半導体装置の設計の自由
度を向上させることができる。
【0073】また、この発明(請求項31)に係る半導
体装置では、上記の半導体装置(請求項28ないし30
のいずれか)において、上記活性層は、複数のInGa
AsP井戸層とInGaAsPバリア層を交互に積層し
てなる多重量子井戸活性層であるから、上記レーザ素子
と光変調器とにおける上記多重量子井戸活性層に含まれ
るInGaAsPの組成をそれぞれ精密に制御すること
ができる。さらに、上記活性層に含まれるInGaAs
PまたはInGaAsの組成を上記レーザ素子と光変調
器とにおいて、それぞれ独立に制御することができるた
め、半導体装置の設計の自由度を向上させることができ
る。
【0074】また、この発明(請求項32)に係る半導
体装置では、上記の半導体装置(請求項28ないし30
のいずれか)において、上記活性層は、InGaAsP
またはInGaAsからなる単層の半導体層であるか
ら、上記レーザ素子と光変調器とにおける上記活性層に
含まれるInGaAsPまたはInGaAsの組成をそ
れぞれ精密に制御することができる。さらに、上記活性
層に含まれるInGaAsPまたはInGaAsの組成
を上記レーザ素子と光変調器とにおいて、それぞれ独立
に制御することができるため、半導体装置の設計の自由
度を向上させることができる。
【0075】また、この発明(請求項33)に係る半導
体装置では、上記の半導体装置(請求項28ないし32
のいずれか)において、上記レーザ素子において発振さ
れるレーザ光の波長は1.55μmであり、上記光変調
器において、バイアス電圧を印加していない状態で、吸
収する光の波長は1.49μmであるから、上記レーザ
素子と光変調器とにおける上記活性層に含まれるInG
aAsPまたはInGaAsの組成をそれぞれ精密に制
御することができる。さらに、上記活性層に含まれるI
nGaAsPまたはInGaAsの組成を上記レーザ素
子と光変調器とにおいて、それぞれ独立に制御すること
ができるため、半導体装置の設計の自由度を向上させる
ことができる。
【0076】また、この発明(請求項34)に係る半導
体装置では、上記の半導体装置(請求項27ないし33
のいずれか)において、上記レーザ素子の活性層と上記
光変調器の活性層は、一体に形成された、連続した層で
あるから、上記レーザ素子と光変調器とにおける上記活
性層の組成をそれぞれ精密に制御することにより、変調
器における活性層の量子井戸の伝導帯での基底準位と価
電子帯での基底準位の間のエネルギー差をレーザ素子に
おけるそれにきわめて近いものとすることができ、上記
レーザ素子で発振されたレーザ光に対する上記光変調器
の光吸収効率を向上させることができる。このため、こ
の光変調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変
調する場合、良好な消光比を得ることができる。さら
に、上記活性層を構成する半導体の組成を上記レーザ素
子と光変調器とにおいて、それぞれ独立に制御すること
ができるため、半導体装置の設計の自由度を向上させる
ことができる。
【0077】また、この発明(請求項35)に係る半導
体装置では、上記の半導体装置(請求項27ないし34
のいずれか)において、上記レーザ素子の活性層上に回
折格子を備えたから、レーザ素子におけるレーザ発振を
安定な単一モード発振とすることができる。
【0078】
【実施例】
実施例1.この発明の第1の実施例について説明する。
図1は本実施例1による光変調器とレーザ素子とが同一
基板上に集積化された半導体装置の製造方法を示す断面
図であり、図3(a),(b) はこの製造方法を用いて作製さ
れる半導体装置を示す断面図である。
【0079】最初に、本実施例1の半導体装置の製造方
法について説明する。まず、図1(a) に示すように、n
型InP基板1を用意し、次に、この基板1の裏面をそ
の一部が微細な凹凸を有する面111となり、その他の
部分が鏡面112となるように仕上げる。これは、この
基板裏面の仕上げに用いる研磨または、エッチングの方
法を上記の二つの部分で異なるものとすることにより実
現できる。また、凹凸面111は写真製版,及びエッチ
ングを用いて形成してもよい。さらに、図1(c) に示す
ように、n型InP基板1を炭素,Moまたは石英等か
らなるサセプター12に取り付ける。ただし、このサセ
プター12の表面には、図1(d) に示すように、半導体
基板をはめ込んで支持するための凹部である基板支持用
凹部23が設けられている。n型InP基板1は、その
裏面の全面がサセプターの基板支持用凹部の表面に接触
するように、サセプター12により支持されている。こ
の際、図1(c) に示すように、サセプター12はその裏
面側に設けられたヒーター13により加熱され、さらに
このサセプター12からの熱輻射と熱伝導によりInP
基板1は加熱される。この際のサセプターの加熱は、ヒ
ーター加熱ではなく、高周波加熱またはランプ加熱等で
あってもよい。しかしながら、InP基板1の裏面の,
凹凸面111の熱輻射に対する反射率は鏡面112のそ
れより大きいため、サセプター12からの熱輻射(図1
(c) における矢印)は、上記鏡面領域112では基板裏
面を透過して基板内に到達するが、凹凸面領域111で
はその多くが基板裏面で反射される。さらに、サセプタ
ーからの熱伝導は、サセプターとInP基板との接触面
を通ってInP基板内に進んでいくが、InP基板1の
裏面において、基板裏面の単位面積当たり、サセプター
12の表面と実際に直接接触する部分の面積は、鏡面領
域112の方が凹凸面領域111より大きく、このた
め、InP基板が熱伝導によって受け取る熱量は、基板
裏面の鏡面領域112側の部分の方が凹凸面領域111
側の部分より大きい。従って、InP基板1は、その鏡
面領域112側の部分142(高温部)の方が凹凸面領
域111側の部分141(低温部)より温度が高くな
る。このようにn型InP基板1をサセプターを介して
加熱しながら、この基板表面上に、図1(e) に示すよう
に、n型InPクラッド層2,n型InGaAsPガイ
ド層51,多重量子井戸活性層3,InGaAsPガイ
ド層52,p型InPクラッド層4,p型InGaAs
コンタクト層6を順にMOCVD法により成長させる。
これらの成長層は、基板上の温度の異なる上記の二つの
領域上に成長することとなる。ここで、多重量子井戸活
性層3においては、井戸層,バリア層はともにInGa
AsPからなり、それぞれの層のInGaAsPの組成
は、井戸層よりバリア層においてそのバンドギャップが
大きくなるような組成となっている。
【0080】長波長半導体レーザ装置の活性層を構成す
るGaInAsPをMOCVD法により成長させた場
合、そのバンドギャップに対応するフォトルミネッセン
ス(PL)・ピーク波長には、成長温度依存性がある。
これは、成長温度によりV族原子の分解効率が変化し、
これによりGaInAsPの組成が変化するためであ
る。このPL波長の温度依存性を図2に示す。ただし、
図2において、aは格子定数であり、横軸Δa/aは格
子定数の変化率である。組成の変化は格子定数aの変化
に対応する。この図から成長温度により、組成が変化
し、これに対応してPL波長も変化していることがわか
る。通常の成長温度である650℃付近では、成長温度
が高い程PL波長は短波長化する。すなわち、GaIn
AsPのバンドギャップは大きくなる。この温度領域に
おいては、20℃の温度差で0.05μmの波長変化に
対応するバンドギャップ変化がある。従って、変調器の
多重量子井戸活性層の井戸層における伝導帯の基底準位
と価電子帯の基底準位の間のエネルギー差に対応する光
の波長(以下では、単に活性層の波長と記す)を1.4
9μm、レーザ素子の活性層の波長を1.55μmとす
るためには、活性層成長時に高温部142の温度を低温
部141の温度より20〜25℃高くすればよい。これ
により、高温部142には光変調器の活性層を、低温部
141にはレーザ素子の活性層を成長させることができ
る。図1(e) では、上記成長層のレーザ素子となる部分
をレーザ素子部15,光変調器となる部分を変調器部1
6として示してある。
【0081】このようにして、InP基板上に上記の活
性層3を含む半導体層を成長させた後、これらの半導体
層からなる,ストライプ形状の光導波路をレーザ素子部
15及び光変調器部16にわたって形成する。この際、
必要があれば、光導波路に回折格子を形成してもよい。
次に、図3(a) に示すように、上記図1(e) のレーザ素
子部15と光変調器部16の境界部分のp型InGaA
sコンタクト層6をエッチング除去した後、InP基板
1の裏面を研削・研磨し、さらにレーザ素子部15のコ
ンタクト層6の表面にレーザ素子表面電極61,光変調
器部16のコンタクト層6の表面に光変調器表面電極6
2,InP基板1の裏面に裏面電極63を形成する。た
だし、表面電極61,62はp型InGaAsコンタク
ト層6とオーミック接触することが可能な金属からな
り、裏面電極63はn型InP基板1とオーミック接触
が可能な金属からなる。
【0082】これにより、同一基板上にレーザ素子21
5及び光変調器216が集積化され、このレーザ素子及
び光変調器にわたって連続した活性層3を有する、図3
(a)に示す半導体装置を得ることができる。この半導体
装置においては、レーザ素子215で発振された波長
1.55μmのレーザ光は、活性層3を含む上記導波路
を通って光変調器216の活性層に入射する。このと
き、光変調器に印加されているバイアス電圧がゼロの場
合は、レーザ光は変調器の活性層を通過し、このバイア
ス電圧が逆バイアスとなっている場合は、レーザ光は変
調器の活性層で吸収される。従って、直流動作させてい
るレーザ素子215から放射されるレーザ光を光変調器
216に加えるバイアス電圧を変化させることによって
変調することができる。
【0083】なお、レーザ素子において、活性層3上に
回折格子を形成してもよい。このようなレーザは、分布
帰還(DFB;Distributed Feedback)型レーザと呼ば
れ、安定な単一モード発振を実現することができる。こ
の回折格子は次のようにして形成することができる。す
なわち、まず図1(e) に示した半導体層の成長に際し
て、InGaAsPガイド層52を成長させた後、この
層上にレジストを塗布して、干渉露光法によりレーザ素
子部15上に周期的なレジストパターンを残す。次に、
このレジストをマスクとして、InGaAsPガイド層
52をエッチングして、レジスト下に残ったInGaA
sPガイド層からなる回折格子をレーザ素子部15にの
み形成する。さらに、レジストを除去した後、全面にp
型InPクラッド層4,p型InGaAsコンタクト層
52をMOCVD法により成長させる。これにより、上
記回折格子はp型InPクラッド層4内に埋め込まれ
る。この後の、光導波路形成工程,レーザ素子と光変調
器との間の素子分離工程,及び電極形成工程は、上記の
回折格子を形成しない製造方法と同じである。これによ
り、図3(b) に示す、InGaAsPからなる回折格子
53を備えたDFBレーザ素子217,及び光変調器2
16が同一基板上に集積化されてなり、このDFBレー
ザ素子及び光変調器にわたって連続した活性層3を有す
る、図3(b) に示す半導体装置を得ることができる。
【0084】本実施例1においては、上記のようにIn
P基板1の裏面が、微細な凹凸面111の領域と鏡面1
12の領域とからなり、このため熱輻射及び熱伝導によ
るサセプター12からInP基板への熱の流れが、凹凸
面領域においてより鏡面領域において大きくなる。これ
によって、InP基板の上記凹凸面領域側の部分(低温
部141)より上記鏡面領域側の部分(高温部142)
の温度が高くなるため、これら二つの部分に成長する半
導体層の組成が異なったものとなり、InGaAsP多
重量子井戸活性層3において低温部141に成長する部
分の波長は、高温部142に成長する部分の波長より長
くなる。従って、低温部に成長する半導体層によってレ
ーザ素子を形成し、高温部に成長する半導体層によって
光変調器を形成することにより、同一基板上に集積化さ
れてなり、連続した活性層3を有するレーザ素子及び光
変調器を形成することができる。この際、上記のように
成長温度を制御することにより、活性層のInGaAs
P組成を精密に制御することができるため、変調器にお
ける活性層の量子井戸の伝導帯での基底準位と該量子井
戸の価電子帯での基底準位の間のエネルギー差を、レー
ザ素子におけるそれにきわめて近いものとすることがで
き、レーザ素子で発振される光に対する変調器の光吸収
効率を向上させることができる。従って、変調器におい
て上記レーザ素子からのレーザ光を変調する場合、良好
な消光比を得ることができる。実際、上記のようにして
作製した光変調器において、10dBという良好な消光
比が得られている。
【0085】また、本実施例1においては、前述の従来
の製造方法で用いられている選択成長法を用いておら
ず、InP基板上の全面に半導体層を成長させているた
め、成長後の半導体層の表面は平坦なものとなり、レー
ザ素子領域と変調器領域との間で段差が生じることはな
い。従って、この半導体層成長後の製造工程を安定なも
のとすることができる。
【0086】さらに、本実施例1においては、各々の成
長温度を制御することにより、活性層を構成するInG
aAsPの組成をレーザ素子部と変調器部とにおいてそ
れぞれ独立に制御することができ、これによってレーザ
素子の発振光の波長と、変調器の吸収光の波長範囲を独
立に制御することができ、これにより、このような半導
体装置の設計の自由度を大きく向上させることができ
る。なお、上記活性層3は、上記のような多重量子井戸
層ではなく、InGaAsPまたはInGaAsからな
るバルク活性層であってもよい。
【0087】また、n型InGaAsPガイド層51及
びInGaAsPガイド層52は、必要がなければ、設
けなくてもよい。
【0088】また、本実施例1の半導体装置の製造方法
は、MOCVD法のみでなく、MBE(分子ビームエピ
タキシ),ガス・ソースMBE,CBE(ケミカル・ビ
ーム・エピタキシ)を用いた場合にも適用できる。
【0089】実施例2.この発明の第2の実施例につい
て説明する。図4は本実施例2による光変調器とレーザ
素子とが同一基板上に集積化された半導体装置の製造方
法を示す断面図である。本実施例2においては、サセプ
ター12の表面に設けられた基板支持用凹部23が、図
4(b) に示すように、半導体基板裏面の周縁部に接触し
てこの基板を支持するための第1の凹部24aと、この
内側に形成された第2の凹部24bとからなり、この第
2の凹部24bの表面は空間を介して、半導体基板の裏
面と相対するようになっている。InP基板1は、図4
(a) に示すように、このサセプター12によって支持さ
れ,加熱される。ただし、InP基板1の裏面は、上記
実施例1と同じように、その一部が微細な凹凸を有する
面111となり、その他の部分が鏡面112となるよう
に仕上げられている。このように加熱されたInP基板
1上に、上記実施例1に示した工程と同様の工程を用い
て、半導体層を成長させ、さらにレーザ素子,光変調器
を形成する。
【0090】本実施例2においては、基板1の裏面の大
部分がサセプター12に接触していないため、サセプタ
ー12から基板1への熱の流れにおいては、基板の裏面
と空間を介して相対している第2の凹部24bの表面か
らの熱輻射が支配的となり、熱輻射に対する反射率は、
凹凸面111より鏡面112の方が小さいため、基板1
の鏡面112に対応する部分の温度が、凹凸面111に
対応する部分の温度より高くなる。上記実施例1におい
ては、上記の熱の流れには熱輻射の他に熱伝導が寄与し
ているが、基板裏面の凹凸面と鏡面との間の、熱伝導に
よる熱流量の差は、両者間の熱輻射による熱流量の差よ
り小さい。従って、本実施例2の方が上記実施例1よ
り、基板の上記の二つの部分の温度差を大きくすること
ができる。すなわち、上記実施例1の方法でレーザ素子
部と変調器部で温度差が十分に得られない場合、本実施
例2の第1の凹部24aと第2の凹部24bとからなる
基板支持用凹部23が設けられたサセプターを用いるこ
とにより、効果的に温度差を設けることが可能となる。
そしてこの方法により活性層の成長時に高温部142の
温度を低温部141の温度より20〜25℃高くするこ
とによって、高温部142には波長1.49μmの光変
調器の活性層を、低温部141には波長1.55μmの
レーザ素子の活性層を成長させることができる。
【0091】そして、このような本実施例2において
も、上記実施例1と同様に、InP基板1の上記の二つ
の部分に成長する半導体層の組成を異なったものとする
ことができ、低温部に成長する半導体層によってレーザ
素子を形成し、高温部に成長する半導体層によって光変
調器を形成することができる。この際、活性層のInG
aAsPの組成を精密に制御することができるため、変
調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変調する
場合、良好な消光比を得ることができる。実際、本実施
例2の方法を用いて作製した光変調器において、10d
Bという良好な消光比が得られている。また、成長後の
半導体層の表面は平坦なものとなり、この後の製造工程
を安定なものとすることができる。さらに、成長温度を
制御することにより、活性層を構成するInGaAsP
の組成をレーザ素子部と変調器部とにおいてそれぞれ独
立に制御することができ、レーザ装置の設計の自由度を
向上させることができる。
【0092】なお、本実施例2の半導体装置の製造方法
は、MOCVD法のみでなく、MBE(分子ビームエピ
タキシ),ガス・ソースMBE,CBE(ケミカル・ビ
ーム・エピタキシ)を用いた場合にも適用できる。
【0093】実施例3.この発明の第3の実施例につい
て説明する。図5は本実施例3による光変調器とレーザ
素子とが同一基板上に集積化された半導体装置の製造方
法を示す断面図である。本実施例3は、上記実施例1,
2のように、基板裏面の仕上げを場所により変えるので
はなく、InP基板1の裏面の全面を鏡面とし、その一
部(実施例1,2の凹凸面に対応する部分)に、厚さ数
十nmのSiO膜等からなる反射膜30をスパッタ法等
を用いて形成するものである。ここで、上記基板加熱
は、上記実施例1または2と同様のサセプターを用いて
行う。このように加熱されたInP基板1上に、上記実
施例1に示した工程と同様の工程を用いて、半導体層を
成長させ、さらにレーザ素子,光変調器を形成する。
【0094】本実施例3においては、InP基板1の上
記反射膜30が形成された部分より、これが形成されて
いない部分の方が、熱輻射を吸収し易いため、この二つ
の部分で温度差を生じる。すなわち、反射膜30が形成
された部分が低温部141となり、反射膜が形成されて
いない部分が高温部142となる。活性層成長時に高温
部142の温度を低温部141の温度より20〜25℃
高くすることにより、高温部142には波長1.49μ
mの光変調器の活性層を、低温部141には波長1.5
5μmのレーザ素子の活性層を成長させることができ
る。
【0095】そして、このような本実施例3において
も、上記実施例1と同様に、InP基板1の上記の二つ
の部分に成長する半導体層の組成を異なったものとする
ことができ、低温部に成長する半導体層によってレーザ
素子を形成し、高温部に成長する半導体層によって光変
調器を形成することができる。この際、上記実施例1と
同様に、活性層のInGaAsPの組成を精密に制御す
ることができるため、変調器において上記レーザ素子か
らのレーザ光を変調する場合、良好な消光比を得ること
ができる。実際、本実施例3に示した方法を用いて作製
した光変調器において、10dBという良好な消光比が
得られている。また、成長後の半導体層の表面は平坦な
ものとなり、この後の製造工程を安定なものとすること
ができる。さらに、成長温度を制御することにより、活
性層を構成するInGaAsPの組成をレーザ素子部と
変調器部とにおいてそれぞれ独立に制御することがで
き、レーザ装置の設計の自由度を向上させることができ
る。
【0096】なお、本実施例3の半導体装置の製造方法
は、MOCVD法のみでなく、MBE(分子ビームエピ
タキシ),ガス・ソースMBE,CBE(ケミカル・ビ
ーム・エピタキシ)を用いた場合にも適用できる。
【0097】実施例4.この発明の第4の実施例につい
て説明する。図6は本実施例4による光変調器とレーザ
素子とが同一基板上に集積化された半導体装置の製造方
法を示す断面図である。本実施例4は、上記実施例1,
2のように、基板裏面の仕上げを場所により変えるので
はなく、InP基板1の裏面の全面を熱輻射に対する反
射率が大きくなるような面仕上げとし、その一部(実施
例1,2の鏡面に対応する部分)に反射防止膜31を形
成するものである。ここで、上記基板加熱は、上記実施
例1または2と同様のサセプターを用いて行う。このよ
うに加熱されたInP基板1上に、上記実施例1に示し
た工程と同様の工程を用いて、半導体層を成長させ、さ
らにレーザ素子,光変調器を形成する。
【0098】本実施例4においては、InP基板1の上
記反射防止膜31が形成された部分より、これが形成さ
れていない部分の方が、熱輻射を吸収し難いため、この
二つの部分で温度差を生じる。すなわち、反射防止膜3
1が形成された部分が高温部142となり、反射膜が形
成されていない部分が低温部141となる。活性層成長
時に高温部142の温度を低温部141の温度より20
〜25℃高くすることにより、高温部142には波長
1.49μmの光変調器の活性層を、低温部141には
波長1.55μmのレーザ素子の活性層を成長させるこ
とができる。
【0099】そして、このような本実施例4において
も、上記実施例1と同様に、InP基板1の上記の二つ
の部分に成長する半導体層の組成を異なったものとする
ことができ、低温部に成長する半導体層によってレーザ
素子を形成し、高温部に成長する半導体層によって光変
調器を形成することができる。この際、活性層のInG
aAsPの組成を精密に制御することができるため、変
調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変調する
場合、良好な消光比を得ることができる。実際、本実施
例4に示した方法を用いて作製した光変調器において、
10dBという良好な消光比が得られている。また、成
長後の半導体層の表面は平坦なものとなり、この後の製
造工程を安定なものとすることができる。さらに、成長
温度を制御することにより、活性層を構成するInGa
AsPの組成をレーザ素子部と変調器部とにおいてそれ
ぞれ独立に制御することができ、レーザ装置の設計の自
由度を向上させることができる。
【0100】なお、本実施例4の半導体装置の製造方法
は、MOCVD法のみでなく、MBE(分子ビームエピ
タキシ),ガス・ソースMBE,CBE(ケミカル・ビ
ーム・エピタキシ)を用いた場合にも適用できる。
【0101】実施例5.この発明の第5の実施例につい
て説明する。図7は本実施例5による光変調器とレーザ
素子とが同一基板上に集積化された半導体装置の製造方
法を示す断面図である。本実施例5は、上記実施例1,
2のように、基板裏面の仕上げを場所により変えるので
はなく、InP基板1の裏面の一部(上記実施例1,2
の鏡面に対応する部分)に熱伝導率の高い材料からなる
伝熱膜32を形成するものである。ここで、上記基板加
熱は、上記実施例1と同様のサセプターを用いて行う。
このように加熱されたInP基板1上に、上記実施例1
に示した工程と同様の工程を用いて、半導体層を成長さ
せ、さらにレーザ素子,光変調器を形成する。この際、
図7に示したように、基板の低温部上に成長した半導体
層がレーザ素子部15となり,基板の高温部上に成長し
た半導体層が光変調器部16となるが、熱伝導は基板面
に垂直な方向のみではなく、横方向においても起こるた
め、高温部と低温部の境界に、これらの部分の温度の中
間の温度を有する遷移領域17ができる。この遷移領域
17の幅は、基板厚及びこの基板上に成長させた半導体
層の厚さが厚いほど広くなるが、本実施例においては、
InP基板1とこの上に成長させた上記半導体層の全厚
は25μmであるから、この遷移領域の半導体層表面に
おける幅は、図に示すように、50μm程度となる。レ
ーザ素子部15と光変調器部16の間にこの程度の距離
があることは、これらが集積化された半導体装置の動作
において特に問題とはならない。
【0102】本実施例5においては、InP基板1にお
いて上記伝熱膜32が形成された部分の方が、これが形
成されていない部分より、単位時間当たりの,サセプタ
ーから流れ込む熱量が多くなり、この二つの部分で温度
差を生じる。すなわち、伝熱膜32が形成された部分が
高温部となり、この膜が形成されていない部分が低温部
となる。活性層成長時に高温部の温度を低温部の温度よ
り20〜25℃高くすることにより、高温部には波長
1.49μmの光変調器の活性層を、低温部には波長
1.55μmのレーザ素子の活性層を成長させることが
できる。
【0103】そして、このような本実施例5において
も、上記実施例1と同様に、InP基板1の上記の二つ
の部分に成長する半導体層の組成を異なったものとする
ことができ、低温部に成長する半導体層によってレーザ
素子を形成し、高温部に成長する半導体層によって光変
調器を形成することができる。この際、活性層のInG
aAsPの組成を精密に制御することができるため、変
調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変調する
場合、良好な消光比を得ることができる。実際、本実施
例5に示した方法を用いて作製した光変調器において、
10dBという良好な消光比が得られている。また、成
長後の半導体層の表面は平坦なものとなり、この後の製
造工程を安定なものとすることができる。さらに、成長
温度を制御することにより、活性層を構成するInGa
AsPの組成をレーザ素子部と変調器部とにおいてそれ
ぞれ独立に制御することができ、レーザ装置の設計の自
由度を向上させることができる。
【0104】なお、本実施例5の半導体装置の製造方法
は、MOCVD法のみでなく、MBE(分子ビームエピ
タキシ),ガス・ソースMBE,CBE(ケミカル・ビ
ーム・エピタキシ)を用いた場合にも適用できる。
【0105】実施例6.この発明の第6の実施例につい
て説明する。図8は本実施例6による光変調器とレーザ
素子とが同一基板上に集積化された半導体装置の製造方
法を示す断面図である。本実施例6は、図8に示すよう
に、厚さ300μm程度のInP基板1の裏面に深さ2
80μm程度の凹部を形成し、この凹部内の一部に、熱
伝導率の高い材料からなり、上記凹部の深さ以上の厚さ
を有する伝熱膜32を形成するものである。ここで、上
記基板加熱は、上記実施例1と同様のサセプターを用い
て行う。このように加熱されたInP基板1上に、上記
実施例1に示した工程と同様の工程を用いて、半導体層
を成長させ、さらにレーザ素子,光変調器を形成する。
図8に示したように、基板の低温部上に成長した半導体
層がレーザ素子部15となり,基板の高温部上に成長し
た半導体層が光変調器部16となるが、熱伝導は基板面
に垂直な方向のみではなく、横方向においても起こるた
め、高温部と低温部の温度の中間の温度を有する遷移領
域17が存在することとなる。InP基板1の凹部内に
おける基板とこの上に成長させた上記半導体層の全厚は
20μm程度であるから、この遷移領域の半導体層表面
における幅は、図に示すように、50μm程度となる。
実施例5で述べたように、これは半導体装置の動作にお
いて特に問題とはならない。
【0106】本実施例6においては、InP基板1にお
いて上記伝熱膜32が形成された部分の方が、これが形
成されていない部分より、単位時間にサセプターから流
れ込む熱量が多くなり、この二つの部分で温度差を生じ
る。すなわち、伝熱膜32が形成された部分が高温部1
42となり、この膜が形成されていない部分が低温部と
なる。活性層成長時に高温部の温度を低温部の温度より
20〜25℃高くすることにより、高温部には波長1.
49μmの光変調器の活性層を、低温部には波長1.5
5μmのレーザ素子の活性層を成長させることができ
る。
【0107】また、本実施例6においては、実施例5の
ようにInP基板1の全体の厚さを25μm程度まで薄
くする必要はなく、厚さ300μm程度の厚い基板を用
い、素子形成領域に対応する基板裏面の領域にのみ凹部
を形成し、この領域での基板厚を20μm程度にすれば
よいから、基板の機械的強度が実施例5の場合より増
し、半導体装置の製造工程がより安定したものとなる。
【0108】そして、このような本実施例6において
も、上記実施例1と同様に、InP基板1の上記の二つ
の部分に成長する半導体層の組成を異なったものとする
ことができ、低温部に成長する半導体層によってレーザ
素子を形成し、高温部に成長する半導体層によって光変
調器を形成することができる。この際、活性層のInG
aAsPの組成を精密に制御することができるため、変
調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変調する
場合、良好な消光比を得ることができる。また、成長後
の半導体層の表面は平坦なものとなり、この後の製造工
程を安定なものとすることができる。さらに、成長温度
を制御することにより、活性層を構成するInGaAs
Pの組成をレーザ素子部と変調器部とにおいてそれぞれ
独立に制御することができ、レーザ装置の設計の自由度
を向上させることができる。
【0109】なお、本実施例6の半導体装置の製造方法
は、MOCVD法のみでなく、MBE(分子ビームエピ
タキシ),ガス・ソースMBE,CBE(ケミカル・ビ
ーム・エピタキシ)を用いた場合にも適用できる。
【0110】実施例7.この発明の第7の実施例につい
て説明する。図9は本実施例7による光変調器とレーザ
素子とが同一基板上に集積化された半導体装置の製造方
法を示す断面図である。本実施例7は、実施例1,2の
ように、基板裏面の仕上げを場所により変えるのではな
く、図9(a) に示すように、InP基板1の裏面の一部
(実施例1,2の凹凸面に対応する部分)に凹部35を
形成して、この凹部において基板裏面がサセプター表面
に接触しないようにするか、または図9(b) に示すよう
に基板裏面の一部(実施例1,2の鏡面に対応する部
分)に凸部36を形成して、この凸部においてのみ基板
裏面がサセプターに接触するようにするものである。こ
のような基板裏面の凹部及び凸部は、写真製版,及びエ
ッチングを用いて形成することができる。ここで上記基
板加熱は、上記実施例1と同様のサセプター12を用い
て行う。このように加熱されたInP基板1上に、上記
実施例1に示した工程と同様の工程を用いて、半導体層
を成長させ、さらにレーザ素子,光変調器を形成する。
【0111】本実施例7においては、InP基板1裏面
のサセプター表面に接触している部分では、熱輻射と熱
伝導の両方により加熱されるのに対して、基板裏面がサ
セプター表面に接触していない部分では、熱輻射のみに
よってしか加熱されないため、この二つの部分で温度差
を生じる。すなわち、サセプターに接触していない部分
が低温部となり、接触している部分が高温部142とな
る。活性層成長時に高温部の温度を低温部の温度より2
0〜25℃高くすることにより、高温部には波長1.4
9μmの光変調器の活性層を、低温部には波長1.55
μmのレーザ素子の活性層を成長させることができる。
基板の低温部上に成長した半導体層がレーザ素子部15
となり,基板の高温部上に成長した半導体層が光変調器
部16となる。
【0112】そして、このような本実施例7において
も、上記実施例1と同様に、InP基板1の上記の二つ
の部分に成長する半導体層の組成を異なったものとする
ことができ、低温部に成長する半導体層によってレーザ
素子を形成し、高温部に成長する半導体層によって光変
調器を形成することができる。この際、活性層のInG
aAsPの組成を精密に制御することができるため、変
調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変調する
場合、良好な消光比を得ることができる。実際、本実施
例7に示した方法を用いて作製した光変調器において、
10dBという良好な消光比が得られている。また、成
長後の半導体層の表面は平坦なものとなり、この後の製
造工程を安定なものとすることができる。さらに、成長
温度を制御することにより、活性層を構成するInGa
AsPの組成をレーザ素子部と変調器部とにおいてそれ
ぞれ独立に制御することができ、レーザ装置の設計の自
由度を向上させることができる。
【0113】なお、本実施例7の半導体装置の製造方法
は、MOCVD法のみでなく、MBE(分子ビームエピ
タキシ),ガス・ソースMBE,CBE(ケミカル・ビ
ーム・エピタキシ)を用いた場合にも適用できる。
【0114】実施例8.この発明の第8の実施例につい
て説明する。図10は本実施例8による光変調器とレー
ザ素子とが同一基板上に集積化された半導体装置の製造
方法を示す断面図である。本実施例8は、実施例1にお
ける基板1裏面の鏡面112を平坦でありかつ熱輻射を
凹凸面111と同程度に反射する面113で置き換えた
ものである。これは、基板裏面の仕上げに用いる研磨ま
たは、エッチングの方法を上記の凹凸面111部分と平
坦面113部分で異なるものとすることにより実現でき
る。また、凹凸面111は写真製版,及びエッチングを
用いて形成してもよい。ここで上記基板加熱は、上記実
施例1と同様のサセプターを用いて行う。このように加
熱されたInP基板1上に、上記実施例1に示した工程
と同様の工程を用いて、半導体層を成長させ、さらにレ
ーザ素子,光変調器を形成する。
【0115】本実施例8においては、InP基板1裏面
の凹凸面111の部分より、平坦な面113の部分の方
が、サセプター表面と接触する面積が大きいため、サセ
プター12からInP基板1への熱伝導による熱流は、
凹凸面部分より平坦面部分での方が大きくなる。一方、
この二つの部分において、熱輻射に対する反射率は上記
のように同程度であるため、これらの部分での熱輻射に
よる熱流には、大きな差はない。従って、上記の熱伝導
の差によって、この二つの部分で温度差を生じる。すな
わち、凹凸面111上の基板部分が低温部となり、平坦
面113上の基板部分が高温部142となる。活性層成
長時に高温部の温度を低温部の温度より20〜25℃高
くすることにより、高温部には波長1.49μmの光変
調器の活性層を、低温部には波長1.55μmのレーザ
素子の活性層を成長させることができる。基板の低温部
上に成長した半導体層がレーザ素子部15となり,基板
の高温部上に成長した半導体層が光変調器部16とな
る。
【0116】そして、このような本実施例8において
も、上記実施例1と同様に、InP基板1の上記の二つ
の部分に成長する半導体層の組成を異なったものとする
ことができ、低温部に成長する半導体層によってレーザ
素子を形成し、高温部に成長する半導体層によって光変
調器を形成することができる。この際、活性層のInG
aAsPの組成を精密に制御することができるため、変
調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変調する
場合、良好な消光比を得ることができる。実際、本実施
例8に示した方法を用いて作製した光変調器において、
10dBという良好な消光比が得られている。また、成
長後の半導体層の表面は平坦なものとなり、この後の製
造工程を安定なものとすることができる。さらに、成長
温度を制御することにより、活性層を構成するInGa
AsPの組成をレーザ素子部と変調器部とにおいてそれ
ぞれ独立に制御することができ、レーザ装置の設計の自
由度を向上させることができる。
【0117】なお、本実施例8の半導体装置の製造方法
は、MOCVD法のみでなく、MBE(分子ビームエピ
タキシ),ガス・ソースMBE,CBE(ケミカル・ビ
ーム・エピタキシ)を用いた場合にも適用できる。
【0118】実施例9.この発明の第9の実施例につい
て説明する。図11は本実施例9による光変調器とレー
ザ素子とが同一基板上に集積化された半導体装置の製造
方法を示す断面図である。本実施例9は、上記実施例1
〜8のように、基板裏面を場所により変えるのではな
く、図11に示すように、サセプター表面の一部(実施
例1の凹凸面に対応する部分)に凹部25を形成して、
この凹部において基板裏面がサセプター表面に接触しな
いようにするものである。このように加熱されたInP
基板1上に、上記実施例1に示した工程と同様の工程を
用いて、半導体層を成長させ、さらにレーザ素子,光変
調器を形成する。
【0119】本実施例9においては、InP基板1裏面
のサセプター表面に接触している部分では、熱輻射と熱
伝導の両方により加熱されるのに対して、基板裏面がサ
セプター表面に接触していない部分では、熱輻射のみに
よってしか加熱されないため、この二つの部分で温度差
を生じる。すなわち、サセプターに接触していない部分
が低温部となり、接触している部分が高温部142とな
る。活性層成長時に高温部の温度を低温部の温度より2
0〜25℃高くすることにより、高温部には波長1.4
9μmの光変調器の活性層を、低温部には波長1.55
μmのレーザ素子の活性層を成長させることができる。
基板の低温部上に成長した半導体層がレーザ素子部15
となり,基板の高温部上に成長した半導体層が光変調器
部16となる。
【0120】そして、このような本実施例9において
も、上記実施例1と同様に、InP基板1の上記の二つ
の部分に成長する半導体層の組成を異なったものとする
ことができ、低温部に成長する半導体層によってレーザ
素子を形成し、高温部に成長する半導体層によって光変
調器を形成することができる。この際、活性層のInG
aAsPの組成を精密に制御することができるため、変
調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変調する
場合、良好な消光比を得ることができる。また、成長後
の半導体層の表面は平坦なものとなり、この後の製造工
程を安定なものとすることができる。さらに、成長温度
を制御することにより、活性層を構成するInGaAs
Pの組成をレーザ素子部と変調器部とにおいてそれぞれ
独立に制御することができ、レーザ装置の設計の自由度
を向上させることができる。
【0121】なお、本実施例9の半導体装置の製造方法
は、MOCVD法のみでなく、MBE(分子ビームエピ
タキシ),ガス・ソースMBE,CBE(ケミカル・ビ
ーム・エピタキシ)を用いた場合にも適用できる。
【0122】実施例10.この発明の第10の実施例に
ついて説明する。図12は本実施例10による光変調器
とレーザ素子とが同一基板上に集積化された半導体装置
の製造方法を示す断面図である。本実施例10は、上記
実施例1〜8のように、基板裏面を場所により変えるの
ではなく、図12に示すように、サセプターを熱伝導率
の高い材料からなる部分26と、これより熱伝導率の低
い材料からなる部分27とで構成したものである。熱伝
導率の高い材料としてはMo,熱伝導率の低い材料とし
てはC(炭素),石英等を用いることができる。このサ
セプターを用いて加熱されたInP基板1上に、上記実
施例1に示した工程と同様の工程を用いて、半導体層を
成長させ、さらにレーザ素子,光変調器を形成する。
【0123】本実施例10においては、ヒーター13か
らInP基板1への熱の流れが、サセプター12の上記
の二つの部分で異なるため、サセプターの熱伝導率の高
い材料からなる部分26に接触するInP基板の部分が
高温部となり、熱伝導率の低い材料からなる部分27に
接触する基板部分が低温部となる。活性層成長時に高温
部の温度を低温部の温度より20〜25℃高くすること
により、高温部には波長1.49μmの光変調器の活性
層を、低温部には波長1.55μmのレーザ素子の活性
層を成長させることができる。基板の低温部上に成長し
た半導体層がレーザ素子部15となり,基板の高温部上
に成長した半導体層が光変調器部16となる。
【0124】そして、このような本実施例10において
も、上記実施例1と同様に、InP基板1の上記の二つ
の部分に成長する半導体層の組成を異なったものとする
ことができ、低温部に成長する半導体層によってレーザ
素子を形成し、高温部に成長する半導体層によって光変
調器を形成することができる。この際、活性層のInG
aAsPの組成を精密に制御することができるため、変
調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変調する
場合、良好な消光比を得ることができる。また、成長後
の半導体層の表面は平坦なものとなり、この後の製造工
程を安定なものとすることができる。さらに、成長温度
を制御することにより、活性層を構成するInGaAs
Pの組成をレーザ素子部と変調器部とにおいてそれぞれ
独立に制御することができ、レーザ装置の設計の自由度
を向上させることができる。
【0125】なお、本実施例10の半導体装置の製造方
法は、MOCVD法のみでなく、MBE(分子ビームエ
ピタキシ),ガス・ソースMBE,CBE(ケミカル・
ビーム・エピタキシ)を用いた場合にも適用できる。
【0126】実施例11.この発明の第11の実施例に
ついて説明する。図13は本実施例11による光変調器
とレーザ素子とが同一基板上に集積化された半導体装置
の製造方法を示す断面図である。本実施例11は、上記
実施例1〜10のように、基板裏面の状態,サセプター
の形状または材料を場所により変えるのではなく、図1
3に示すように、InP基板1上に活性層3を成長させ
る際、基板上の一部分に光(図中の波線矢印)を照射す
ることにより、この部分と他の部分との間に温度差を生
じさせるものである。照射光としては、アルゴンレーザ
光またはHe−Neレーザ光等を用いることができる。
このように加熱されたInP基板1上に、上記実施例1
に示した工程と同様の工程を用いて、半導体層を成長さ
せ、さらにレーザ素子,光変調器を形成する。
【0127】本実施例11においては、ヒーター13か
らサセプター12を通じて流れる熱によりInP基板1
全体が加熱されるだけでなく、レーザ光が照射された部
分は、この光によりさらに加熱されるため、この部分の
温度は、他の部分の温度より高くなる。すなわち、光照
射部分が高温部142となり、他の部分が低温部とな
る。活性層成長時に高温部の温度を低温部の温度より2
0〜25℃高くすることにより、高温部には波長1.4
9μmの光変調器の活性層を、低温部には波長1.55
μmのレーザ素子の活性層を成長させることができる。
基板の低温部上に成長した半導体層がレーザ素子部15
となり,基板の高温部上に成長した半導体層が光変調器
部16となる。
【0128】そして、このような本実施例11において
も、上記実施例1と同様に、InP基板1の上記の二つ
の部分に成長する半導体層の組成を異なったものとする
ことができ、低温部に成長する半導体層によってレーザ
素子を形成し、高温部に成長する半導体層によって光変
調器を形成することができる。この際、活性層のInG
aAsPの組成を精密に制御することができるため、変
調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変調する
場合、良好な消光比を得ることができる。実際、本実施
例11に示した方法を用いて作製した光変調器におい
て、10dBという良好な消光比が得られている。ま
た、成長後の半導体層の表面は平坦なものとなり、この
後の製造工程を安定なものとすることができる。さら
に、成長温度を制御することにより、活性層を構成する
InGaAsPの組成をレーザ素子部と変調器部とにお
いてそれぞれ独立に制御することができ、レーザ装置の
設計の自由度を向上させることができる。
【0129】なお、本実施例の半導体装置の製造方法
は、MOCVD法のみでなく、MBE(分子ビームエピ
タキシ),ガス・ソースMBE,CBE(ケミカル・ビ
ーム・エピタキシ)を用いた場合にも適用できる。
【0130】実施例12.この発明の第12の実施例に
ついて説明する。図14は本実施例12による光変調器
とレーザ素子とが同一基板上に集積化された半導体装置
の製造方法を示す断面図である。本実施例12は、上記
実施例11における光照射をInP基板1の表面側から
ではなく、裏面側から行うようにしたものである。すな
わち、図14に示すように、サセプター12は基板1の
周縁部のみを支持するようにし、さらにヒーター13に
は照射光が通過できる開口部を設け、活性層3を成長さ
せる際、このヒーター開口部を通じてInP基板1の裏
面側から基板の一部分に光(図中の波線矢印)を照射す
ることにより、この部分と他の部分との間に温度差を生
じさせるものである。照射光としては、アルゴンレーザ
光またはHe−Neレーザ光等を用いることができる。
このように加熱されたInP基板1上に、上記実施例1
に示した工程と同様の工程を用いて、半導体層を成長さ
せ、さらにレーザ素子,光変調器を形成する。
【0131】本実施例12においては、ヒーター13か
らの輻射熱によりInP基板1が加熱されるだけでな
く、レーザ光が照射された部分は、この光によりさらに
加熱されるため、この部分の温度は、他の部分の温度よ
り高くなる。すなわち、光照射部分が高温部142とな
り、他の部分が低温部となる。活性層成長時に高温部の
温度を低温部の温度より20〜25℃高くすることによ
り、高温部には波長1.49μmの光変調器の活性層
を、低温部には波長1.55μmのレーザ素子の活性層
を成長させることができる。基板の低温部上に成長した
半導体層がレーザ素子部15となり,基板の高温部上に
成長した半導体層が光変調器部16となる。
【0132】そして、このような本実施例12において
も、上記実施例1と同様に、InP基板1の上記の二つ
の部分に成長する半導体層の組成を異なったものとする
ことができ、低温部に成長する半導体層によってレーザ
素子を形成し、高温部に成長する半導体層によって光変
調器を形成することができる。この際、活性層のInG
aAsPの組成を精密に制御することができるため、変
調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変調する
場合、良好な消光比を得ることができる。また、成長後
の半導体層の表面は平坦なものとなり、この後の製造工
程を安定なものとすることができる。さらに、成長温度
を制御することにより、活性層を構成するInGaAs
Pの組成をレーザ素子部と変調器部とにおいてそれぞれ
独立に制御することができ、レーザ装置の設計の自由度
を向上させることができる。
【0133】なお、本実施例12の半導体装置の製造方
法は、MOCVD法のみでなく、MBE(分子ビームエ
ピタキシ),ガス・ソースMBE,CBE(ケミカル・
ビーム・エピタキシ)を用いた場合にも適用できる。
【0134】実施例13.この発明の第13の実施例に
ついて説明する。図15は本実施例13による光変調器
とレーザ素子とが同一基板上に集積化された半導体装置
の製造方法を示す断面図である。本実施例13は、上記
実施例11における光の代わりに電子ビームを用いたも
のである。すなわち、図15に示すように、InP基板
1上に活性層3を成長させる際、基板上の一部分に電子
ビーム(図中の点線矢印)を照射することにより、この
部分と他の部分との間に温度差を生じさせるものであ
る。ただし、本実施例は、MBE,ガス・ソースMB
E,CBE等のように高真空中で半導体層の成長が行わ
れる場合にのみ適用できる。このように加熱されたIn
P基板1上に、上記実施例1に示した工程と同様の工程
を用いて、半導体層を成長させ、さらにレーザ素子,光
変調器を形成する。
【0135】本実施例13においては、ヒーター13か
らサセプター12を通じて流れる熱によりInP基板1
全体が加熱されるだけでなく、電子ビームが照射された
部分は、この電子ビームによりさらに加熱されるため、
この部分の温度は、他の部分の温度より高くなる。すな
わち、電子ビーム照射部分が高温部142となり、他の
部分が低温部となる。活性層成長時に高温部の温度を低
温部の温度より20〜25℃高くすることにより、高温
部には波長1.49μmの光変調器の活性層を、低温部
には波長1.55μmのレーザ素子の活性層を成長させ
ることができる。基板の低温部上に成長した半導体層が
レーザ素子部15となり,基板の高温部上に成長した半
導体層が光変調器部16となる。
【0136】そして、このような本実施例13において
も、上記実施例1と同様に、InP基板1の上記の二つ
の部分に成長する半導体層の組成を異なったものとする
ことができ、低温部に成長する半導体層によってレーザ
素子を形成し、高温部に成長する半導体層によって光変
調器を形成することができる。この際、活性層のInG
aAsPの組成を精密に制御することができるため、変
調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変調する
場合、良好な消光比を得ることができる。また、成長後
の半導体層の表面は平坦なものとなり、この後の製造工
程を安定なものとすることができる。さらに、成長温度
を制御することにより、活性層を構成するInGaAs
Pの組成をレーザ素子部と変調器部とにおいてそれぞれ
独立に制御することができ、レーザ装置の設計の自由度
を向上させることができる。
【0137】実施例14.この発明の第14の実施例に
ついて説明する。図16は本実施例14による光変調器
とレーザ素子とが同一基板上に集積化された半導体装置
の製造方法を示す断面図である。本実施例14は、上記
実施例13における電子ビーム照射をInP基板1の表
面側からではなく、裏面側から行うようにしたものであ
る。すなわち、図16に示すように、サセプター12は
基板1の周縁部のみを支持するようにし、さらにヒータ
ー13には照射電子ビームが通過できる開口部を設け、
活性層3を成長させる際、このヒーター開口部を通じて
InP基板1の裏面側から基板の一部分に電子ビーム
(図中の点線矢印)を照射することにより、この部分と
他の部分との間に温度差を生じさせるものである。ただ
し、本実施例も、実施例13と同様に、MBE,ガス・
ソースMBE,CBE等のように高真空中で半導体層の
成長が行われる場合にのみ適用できる。このように加熱
されたInP基板1上に、上記実施例1に示した工程と
同様の工程を用いて、半導体層を成長させ、さらにレー
ザ素子,光変調器を形成する。
【0138】本実施例14においては、ヒーター13か
らの輻射熱によりInP基板1が加熱されるだけでな
く、電子ビームが照射された部分は、この電子ビームに
よりさらに加熱されるため、この部分の温度は、他の部
分の温度より高くなる。すなわち、電子ビーム照射部分
が高温部142となり、他の部分が低温部となる。活性
層成長時に高温部の温度を低温部の温度より20〜25
℃高くすることにより、高温部には波長1.49μmの
光変調器の活性層を、低温部には波長1.55μmのレ
ーザ素子の活性層を成長させることができる。基板の低
温部上に成長した半導体層がレーザ素子部15となり,
基板の高温部上に成長した半導体層が光変調器部16と
なる。
【0139】そして、このような本実施例14において
も、上記実施例1と同様に、InP基板1の上記の二つ
の部分に成長する半導体層の組成を異なったものとする
ことができ、低温部に成長する半導体層によってレーザ
素子を形成し、高温部に成長する半導体層によって光変
調器を形成することができる。この際、活性層のInG
aAsPの組成を精密に制御することができるため、変
調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変調する
場合、良好な消光比を得ることができる。また、成長後
の半導体層の表面は平坦なものとなり、この後の製造工
程を安定なものとすることができる。さらに、成長温度
を制御することにより、活性層を構成するInGaAs
Pの組成をレーザ素子部と変調器部とにおいてそれぞれ
独立に制御することができ、レーザ装置の設計の自由度
を向上させることができる。
【0140】
【発明の効果】以上のように、この発明(請求項1)に
係る半導体装置の製造方法によれば、半導体基板表面上
にIII-V族化合物半導体層を上記半導体基板表面の温度
をその部分領域によって異なるものとして成長させ、こ
の成長したIII-V族化合物半導体層を上記半導体基板表
面の上記部分領域によってその組成が異なるようにする
工程を含むので、それぞれの上記部分領域における上記
半導体層の組成を精密に制御することができる。また、
成長後の上記半導体層の表面は平坦な面となるため、こ
の半導体層成長後の半導体装置製造工程を安定なものと
することができる。さらに、上記半導体層の組成をそれ
ぞれの上記部分領域ごとに独立に制御することができる
ため、半導体装置の設計の自由度を向上させることがで
きる。
【0141】また、この発明(請求項2)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1)において、上記III-V族化合物半導体層の
成長は、有機金属気相成長法を用いて行われるものであ
るので、これにより上記III-V族化合物半導体層の組成
をそれぞれの上記部分領域ごとに精密に制御することが
できる。また、成長後の上記半導体層の表面は、上記の
全ての部分領域にわたって平坦な面となるため、この半
導体層成長後の半導体装置製造工程を安定なものとする
ことができる。さらに、上記半導体層の組成をそれぞれ
の上記部分領域ごとに独立に制御することができるた
め、半導体装置の設計の自由度を向上させることができ
る。
【0142】また、この発明(請求項3)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1または2)において、上記III-V族化合物半
導体層を成長させる工程は、ある温度を有する第1の部
分領域と該部分領域に隣接する該部分領域の温度より低
い温度を有する第2の部分領域とを含む上記半導体基板
表面に上記III-V族化合物半導体層を成長させるもので
あり、上記半導体層の成長工程の後に、上記III-V族化
合物半導体層からなり、上記第1の部分領域及び上記第
2の部分領域にまたがる光導波路を形成し、上記第1の
部分領域に該光導波路を有する光変調器を、上記第2の
部分領域に該光導波路を有するレーザ素子を形成する工
程を含むので、上記レーザ素子形成領域と光変調器形成
領域とにおける上記半導体層の組成をそれぞれ精密に制
御することができ、上記光変調器において上記レーザ素
子からのレーザ光を変調する場合、良好な消光比を得る
ことができる。また、成長後の上記半導体層の表面は、
上記のレーザ素子形成領域と光変調器形成領域にわたっ
て平坦な面となるため、この半導体層成長後の半導体装
置製造工程を安定なものとすることができる。さらに、
上記半導体層の組成を上記レーザ素子形成領域と光変調
器形成領域とにおいて、それぞれ独立に制御することが
できるため、半導体装置の設計の自由度を向上させるこ
とができる。
【0143】また、この発明(請求項4)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項3)において、上記半導体基板は、n型InP
基板であり、上記光導波路を構成する半導体層の成長
は、n型InPクラッド層,活性層,p型InPクラッ
ド層,p型InGaAsコンタクト層を順に成長させる
ものであるので、上記レーザ素子形成領域と光変調器形
成領域とにおける上記半導体層の組成をそれぞれ精密に
制御することができ、上記光変調器において上記レーザ
素子からのレーザ光を変調する場合、良好な消光比を得
ることができる。また、成長後の上記半導体層の表面
は、上記のレーザ素子形成領域と光変調器形成領域にわ
たって平坦な面となるため、この半導体層成長後の半導
体装置製造工程を安定なものとすることができる。さら
に、上記半導体層の組成を上記レーザ素子形成領域と光
変調器形成領域とにおいて、それぞれ独立に制御するこ
とができるため、半導体装置の設計の自由度を向上させ
ることができる。
【0144】また、この発明(請求項5)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項3)において、上記半導体基板はn型InP基
板であり、上記光導波路を構成する半導体層の成長は、
n型InPクラッド層,n型InGaAsPガイド層,
活性層,p型InGaAsPガイド層,p型InPクラ
ッド層,p型InGaAsコンタクト層を順に成長させ
るものであるので、上記レーザ素子形成領域と光変調器
形成領域とにおける上記活性層を構成する半導体の組成
をそれぞれ精密に制御することができ、上記光変調器に
おいて上記レーザ素子からのレーザ光を変調する場合、
良好な消光比を得ることができる。また、成長後の上記
半導体層の表面は、上記のレーザ素子形成領域と光変調
器形成領域にわたって平坦な面となるため、この半導体
層成長後の半導体装置製造工程を安定なものとすること
ができる。さらに、上記半導体層の組成を上記レーザ素
子形成領域と光変調器形成領域とにおいて、それぞれ独
立に制御することができるため、半導体装置の設計の自
由度を向上させることができる。
【0145】また、この発明(請求項6)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項4または5)において、上記活性層は、複数の
InGaAsP井戸層と複数のInGaAsPバリア層
を交互に積層してなる多重量子井戸活性層であるので、
上記レーザ素子形成領域と光変調器形成領域とにおける
上記活性層を構成するInGaAsPの組成を精密に制
御することができ、この光変調器において上記レーザ素
子からのレーザ光を変調する場合、良好な消光比を得る
ことができる。また、成長後の上記半導体層の表面は、
上記のレーザ素子形成領域と光変調器形成領域にわたっ
て平坦な面となるため、この半導体層成長後の半導体装
置製造工程を安定なものとすることができる。さらに、
上記半導体層の組成を上記レーザ素子形成領域と光変調
器形成領域とにおいて、それぞれ独立に制御することが
できるため、半導体装置の設計の自由度を向上させるこ
とができる。
【0146】また、この発明(請求項7)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項4または5)において、上記活性層は、InG
aAsPまたはInGaAsからなる単層の半導体層で
あるので、上記レーザ素子形成領域と光変調器形成領域
とにおける上記活性層を構成するInGaAsPまたは
InGaAsの組成を精密に制御することができ、上記
光変調器において上記レーザ素子からのレーザ光を変調
する場合、良好な消光比を得ることができる。また、成
長後の上記半導体層の表面は、上記のレーザ素子形成領
域と光変調器形成領域にわたって平坦な面となるため、
この半導体層成長後の半導体装置製造工程を安定なもの
とすることができる。さらに、上記半導体層の組成を上
記レーザ素子形成領域と光変調器形成領域とにおいて、
それぞれ独立に制御することができるため、半導体装置
の設計の自由度を向上させることができる。
【0147】また、この発明(請求項8)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導体
基板の裏面における、この基板を加熱するための熱輻射
に対する反射率をその部分領域によって異なるものとし
ているので、この反射率の低い部分領域ほど熱輻射を吸
収し易くなり、これにより上記半導体基板裏面の上記反
射率の低い部分領域に対応する上記半導体基板表面の部
分領域ほどその温度が高くなる。
【0148】また、この発明(請求項9)に係る半導体
装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方法
(請求項8)において、上記半導体基板裏面の面の仕上
げをその部分領域によって異なるものとし、これにより
上記半導体基板の裏面における、この基板を加熱するた
めの熱輻射に対する反射率を上記部分領域によって異な
るものとするので、この反射率の低い部分領域ほど熱輻
射を吸収し易くなり、これにより上記半導体基板裏面の
上記反射率の低い部分領域に対応する上記半導体基板表
面の部分領域ほどその温度が高くなる。
【0149】また、この発明(請求項10)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項9)において、上記半導体基板裏面は、その
面が鏡面である第1の部分領域と、これに隣接するその
面が微細な凹凸を有する面である第2の部分領域とを含
み、上記半導体基板を加熱するための熱輻射に対する反
射率を上記第1の部分領域より上記第2の部分領域にお
いて大きなものとするので、上記第2の部分領域より上
記第1の部分領域の方が熱輻射を吸収し易くなり、これ
により上記半導体基板裏面の上記第1の部分領域に対応
する上記半導体基板表面の部分領域の方が、上記第2の
部分領域に対応する上記半導体基板表面の部分領域より
その温度が高くなる。
【0150】また、この発明(請求項11)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項8)において、上記半導体基板裏面のある部
分領域に反射膜を形成して、上記半導体基板の裏面のこ
の部分領域における基板を加熱するための熱輻射に対す
る反射率を、この部分領域以外の部分領域におけるそれ
より高くなるようにするので、上記の反射膜が形成され
た部分領域よりそれ以外の部分領域の方が熱輻射を吸収
し易くなり、これにより上記半導体基板裏面の上記の反
射膜が形成された部分領域に対応する上記半導体基板表
面の部分領域の方が、それ以外の部分領域よりその温度
が低くなる。
【0151】また、この発明(請求項12)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項8)において、鏡面に仕上げられた上記半導
体基板裏面のある部分領域に反射防止膜を形成して、上
記半導体基板の裏面におけるこの基板を加熱するための
熱輻射に対する反射率を上記部分領域よりこの部分領域
以外の部分領域において高くなるようにするので、上記
の反射防止膜が形成された部分領域の方がそれ以外の部
分領域より熱輻射を吸収し易くなり、これにより上記半
導体基板裏面の上記の反射防止膜が形成された部分領域
に対応する上記半導体基板表面の部分領域の方が、それ
以外の部分領域よりその温度が高くなる。
【0152】また、この発明(請求項13)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項8ないし12のいずれか)において、上記半
導体基板は、その表面が上記半導体基板の裏面の全面と
接触して、この半導体基板を受け入れ、支持するための
基板支持用凹部を有するサセプターにより支持され、加
熱されているので、上記半導体基板は、このサセプター
からの熱輻射,及びこのサセプターに接触することによ
る熱伝導により加熱されるが、上記半導体基板の裏面に
おける、熱輻射に対する反射率の低い部分領域ほどサセ
プターからの熱輻射を吸収し易くなり、これにより上記
半導体基板裏面の上記反射率の低い部分領域に対応する
上記半導体基板表面の部分領域ほどその温度が高くな
る。
【0153】また、この発明(請求項14)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項8ないし12のいずれか)において、上記半
導体基板は、その表面が上記半導体基板の裏面の周縁部
と接触してこの半導体基板を受け入れ、支持するための
第1の凹部と、この第1の凹部の内側に形成され、その
表面が空間を介在して上記半導体基板裏面の上記周縁部
以外の領域に相対し、その表面からの熱輻射により上記
半導体基板を加熱するための第2の凹部とからなる基板
支持用凹部を有するサセプターにより支持され、加熱さ
れているので、上記半導体基板の裏面における、この基
板を加熱するための熱輻射に対する反射率の低い部分領
域ほどサセプターからの熱輻射を吸収し易くなり、これ
により上記半導体基板裏面の上記反射率の低い部分領域
に対応する上記半導体基板表面の部分領域ほどその温度
が高くなる。この際、上記の半導体基板裏面の熱輻射に
対する反射率の違いによる温度差が、上記の半導体装置
の製造方法(請求項13)におけるサセプターを用いた
場合より大きくなる。
【0154】また、この発明(請求項15)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導
体基板の裏面のある部分領域に熱伝導率の高い材料から
なる伝熱膜が形成されており、上記半導体基板は、サセ
プターにより支持され、かつサセプターからの熱伝導に
より加熱され、上記半導体基板の裏面は、上記部分領域
において、この伝熱膜を介して上記サセプターの表面に
接触しているので、上記伝熱膜が形成された部分領域の
方が、それ以外の部分領域よりサセプターからの熱伝導
による熱の流れが大きくなり、これにより上記半導体基
板裏面の上記伝熱膜が形成された部分領域に対応する上
記半導体基板表面の部分領域の温度をそれ以外の上記半
導体基板表面の部分領域の温度より高くすることができ
る。
【0155】また、この発明(請求項16)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項15)において、上記半導体基板の裏面に
は、凹部が形成されており、その厚さが上記凹部の深さ
以上である上記伝熱膜が、上記半導体基板の裏面の上記
凹部内のある部分領域に形成されているので、上記伝熱
膜が形成された部分領域の方が、それ以外の部分領域よ
りサセプターからの熱伝導による熱の流れが大きくな
り、これにより上記裏面の上記伝熱膜が形成された部分
領域に対応する上記半導体基板表面の部分領域の温度を
それ以外の部分領域の温度より高くすることができる。
上記伝熱膜を形成した領域と、それ以外の領域の境界に
おいては、これら二つの領域の温度の中間の温度を有す
る遷移領域ができる。上記のように半導体基板裏面の一
定領域にのみ凹部を設けるようにすることにより、この
領域でのみ基板厚を薄くし、これ以外の領域において
は、基板厚を厚くしておくことができ、基板の機械的強
度の低下を抑制しながら、上記遷移領域の幅を狭めるこ
とができる。
【0156】また、この発明(請求項17)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導
体基板は、その基板厚が厚い第1の部分領域と、その基
板厚が薄い第2の部分領域からなり、さらにこの半導体
基板は、サセプターにより支持され、かつサセプターか
らの熱伝導により加熱され、上記半導体基板の裏面にお
いては、上記第1の部分領域のみを上記サセプターの表
面に接触させ、上記第2の部分領域は、上記サセプター
の表面に直接接触しないようにしたので、上記第2の部
分領域では、上記サセプターからの熱輻射によってのみ
加熱されるのに対して、上記第1の部分領域では、この
熱輻射とともに上記サセプターとの接触によって生じる
熱伝導によっても加熱されるため、上記半導体基板表面
の上記第1の部分領域の温度を第2の部分領域の温度よ
り高くすることができる。
【0157】また、この発明(請求項18)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導
体基板の裏面は、その面が平坦な面である第1の部分領
域と、その面が微細な凹凸を有する面である第2の部分
領域とを含み、上記半導体基板の裏面の熱輻射に対する
反射率は、上記第1の部分領域と上記第2の部分領域と
において同じであり、上記半導体基板は、サセプターに
より支持され、かつ該基板の裏面の全面が該サセプター
の表面に接触しているので、上記サセプターからの熱輻
射による上記基板の加熱は上記半導体基板裏面の全面に
おいて同様になされるが、上記サセプターとの接触によ
る熱伝導によって上記基板に流れる単位面積当たりの熱
流は、上記第1の部分領域の方が、上記第2の部分領域
より大きくなる。従って、上記半導体基板の裏面の上記
第1の部分領域に対応する上記半導体基板表面の部分領
域の温度を上記半導体基板裏面の上記第2の部分領域に
対応する上記半導体基板表面の部分領域の温度より高く
することができる。
【0158】また、この発明(請求項19)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導
体基板は、その表面のこの半導体基板より小さい領域に
凹部が設けられたサセプターによって支持され、かつこ
のサセプターからの熱伝導及び熱輻射により加熱され、
上記半導体基板の裏面は、上記凹部を覆うようにこのサ
セプターの表面に接触し、上記凹部内のこのサセプター
表面とは接触していないので、サセプターの上記凹部に
対応する上記半導体基板裏面の領域においては、上記サ
セプターからの熱輻射のみによって基板が加熱される
が、上記凹部以外に対応する上記半導体基板裏面の領域
においては、上記サセプターからの熱輻射とともに、上
記サセプターとの接触による熱伝導よって上記基板に流
れる熱流によって基板が加熱されるため、上記半導体基
板の表面の温度を上記サセプター凹部に対応する部分領
域より、この凹部以外のサセプター表面に接触している
上記半導体基板裏面の部分領域に対応する部分領域にお
いて高くなるようにすることができる。
【0159】また、この発明(請求項20)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導
体基板は、サセプターによって支持され、かつこのサセ
プターからの熱伝導及び熱輻射により加熱され、上記半
導体基板の裏面は、その全面が上記サセプターの表面に
接触しており、上記サセプターは、第1の部分とこの部
分を構成する材料より熱伝導率の高い材料で構成される
第2の部分を含むので、上記サセプターから上記半導体
基板への熱の流れは、上記サセプターの第1の部分より
第2の部分で大きくなるため、上記半導体基板表面にお
ける上記サセプターの第1の部分に対応する部分領域の
温度を上記サセプターの第2の部分に対応する部分領域
の温度より高くすることができる。
【0160】また、この発明(請求項21)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導
体基板の一部に光を照射するので、光を照射した部分領
域の半導体基板は、この光により加熱され、この部分領
域の温度を他の部分領域の温度より高くすることができ
る。
【0161】また、この発明(請求項22)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項1ないし7のいずれか)において、上記半導
体基板は、上記半導体基板の周縁部がサセプターに接触
して支持され、上記半導体基板の上記周縁部以外は上記
サセプターと接触しておらず、上記半導体基板裏面側か
らの熱輻射,及び上記半導体基板の一部に対するこの半
導体基板の裏面側からの光の照射により上記半導体基板
を加熱するので、上記光を照射した部分領域の半導体基
板は、熱輻射とともに上記照射光により加熱されること
となり、この部分領域の温度を他の部分領域の温度より
高くすることができる。
【0162】また、この発明(請求項23)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項21または22)において、上記光は、アル
ゴンレーザ光またはHe- Neレーザ光であるので、こ
のレーザ光を照射した部分領域の半導体基板は、このレ
ーザ光により加熱されることとなり、この部分領域の温
度を他の部分領域の温度より高くすることができる。
【0163】また、この発明(請求項24)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項1)において、上記III-V族化合物半導体層
の成長は、分子ビームエピタキシ,ガスソース分子ビー
ムエピタキシ,または化学ビームエピタキシを用いてこ
の半導体層を成長させるものであり、上記半導体基板の
一部に電子ビームを照射し、この電子ビームを照射した
部分領域の温度をこの部分領域の他の部分領域の温度よ
り高くするので、電子ビームを照射した部分領域の半導
体基板は、この電子ビームにより加熱され、この部分領
域の温度を他の部分領域の温度より高くすることができ
る。
【0164】また、この発明(請求項25)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項1)において、上記半導体基板は、上記半導
体基板の周縁部がサセプターに接触して支持され、上記
半導体基板の上記周縁部以外は上記サセプターと接触し
ておらず、上記半導体基板裏面側からの熱輻射,及び上
記半導体基板の一部に対するこの半導体基板の裏面側か
らの電子ビームの照射により上記半導体基板を加熱し、
この半導体基板の上記電子ビームを照射した部分領域の
温度をこの部分領域の他の部分領域の温度より高くする
ので、上記電子ビームを照射した部分領域の半導体基板
は、熱輻射とともに上記電子ビームにより加熱されるこ
ととなり、この部分領域の温度を他の部分領域の温度よ
り高くすることができる。
【0165】また、この発明(請求項26)に係る半導
体装置の製造方法によれば、上記の半導体装置の製造方
法(請求項5ないし25いずれか)において、上記光導
波路層を成長させる工程は、上記半導体基板上に、上記
活性層をその最上層として含む第1の半導体層を成長さ
せ、さらにこの第1の半導体層上に後述の回折格子を構
成すべき半導体からなる格子層を成長させる第1の成長
工程と、クラッド層をその最下層として含む第2の半導
体層を全面に成長させ、後述の回折格子を埋め込む第2
の成長工程とからなり、上記第1の成長工程の後、上記
第2の成長工程の前に、上記格子層上にレジストを塗布
した後、干渉露光法により上記レーザ素子が形成される
べき領域に周期的な格子状のレジストパターンを形成
し、さらにこのレジストパターンをマスクとして上記格
子層をエッチングし、この後このレジストパターンを除
去して、このレジストパターン下に残された上記格子層
からなる回折格子を形成する工程とを含むので、半導体
レーザ素子におけるレーザ発振を安定な単一モード発振
とすることができる。
【0166】また、この発明(請求項27)に係る半導
体装置によれば、同一基板上に設けられた、III-V族半
導体からなるレーザ素子と光変調器とを有する半導体装
置において、上記レーザ素子,及び上記光変調器は、そ
れぞれ活性層を備え、上記レーザ素子の活性層を構成す
る半導体の組成が、上記光変調器の活性層を構成する半
導体の組成と異なるので、上記レーザ素子と光変調器と
における上記活性層の組成をそれぞれ精密に制御するこ
とができる。さらに、上記活性層を構成する半導体の組
成を上記レーザ素子と光変調器とにおいて、それぞれ独
立に制御することができるため、半導体装置の設計の自
由度を向上させることができる。
【0167】また、この発明(請求項28)に係る半導
体装置によれば、上記の半導体装置(請求項27)にお
いて、上記レーザ素子,及び上記光変調器の活性層は、
InGaAsPまたはInGaAsからなる半導体層を
含むので、上記レーザ素子と光変調器とにおける上記活
性層に含まれるInGaAsPまたはInGaAsの組
成をそれぞれ精密に制御することができる。さらに、上
記活性層に含まれるInGaAsPまたはInGaAs
の組成を上記レーザ素子と光変調器とにおいて、それぞ
れ独立に制御することができるため、半導体装置の設計
の自由度を向上させることができる。
【0168】また、この発明(請求項29)に係る半導
体装置によれば、上記の半導体装置(請求項28)にお
いて、上記レーザ素子及び上記光変調器は、それぞれn
型InPクラッド層,上記活性層,p型InPクラッド
層,及びp型InGaAsコンタクト層が順に積層され
てなる光導波路を備えているので、上記レーザ素子と光
変調器とにおける上記活性層に含まれるInGaAsP
またはInGaAsの組成をそれぞれ精密に制御するこ
とができる。さらに、上記活性層に含まれるInGaA
sPまたはInGaAsの組成を上記レーザ素子と光変
調器とにおいて、それぞれ独立に制御することができる
ため、半導体装置の設計の自由度を向上させることがで
きる。
【0169】また、この発明(請求項30)に係る半導
体装置によれば、上記の半導体装置(請求項28)にお
いて、上記レーザ素子及び上記光変調器は、それぞれ上
記n型InPクラッド層,n型GaInAsPガイド
層,上記活性層,p型GaInAsPガイド層,上記p
型InPクラッド層,及び上記p型InGaAsコンタ
クト層が順に積層されてなる光導波路を備えているの
で、上記レーザ素子と光変調器とにおける上記活性層に
含まれるInGaAsPまたはInGaAsの組成をそ
れぞれ精密に制御することができる。さらに、上記活性
層に含まれるInGaAsPまたはInGaAsの組成
を上記レーザ素子と光変調器とにおいて、それぞれ独立
に制御することができるため、半導体装置の設計の自由
度を向上させることができる。
【0170】また、この発明(請求項31)に係る半導
体装置によれば、上記の半導体装置(請求項28ないし
30のいずれか)において、上記活性層は、複数のIn
GaAsP井戸層とInGaAsPバリア層を交互に積
層してなる多重量子井戸活性層であるので、上記レーザ
素子と光変調器とにおける上記多重量子井戸活性層に含
まれるInGaAsPの組成をそれぞれ精密に制御する
ことができる。さらに、上記活性層に含まれるInGa
AsPまたはInGaAsの組成を上記レーザ素子と光
変調器とにおいて、それぞれ独立に制御することができ
るため、半導体装置の設計の自由度を向上させることが
できる。
【0171】また、この発明(請求項32)に係る半導
体装置によれば、上記の半導体装置(請求項28ないし
30のいずれか)において、上記活性層は、InGaA
sPまたはInGaAsからなる単層の半導体層である
ので、上記レーザ素子と光変調器とにおける上記活性層
に含まれるInGaAsPまたはInGaAsの組成を
それぞれ精密に制御することができる。さらに、上記活
性層に含まれるInGaAsPまたはInGaAsの組
成を上記レーザ素子と光変調器とにおいて、それぞれ独
立に制御することができるため、半導体装置の設計の自
由度を向上させることができる。
【0172】また、この発明(請求項33)に係る半導
体装置によれば、上記の半導体装置(請求項28ないし
32のいずれか)において、上記レーザ素子において発
振されるレーザ光の波長は1.55μmであり、上記光
変調器において、バイアス電圧を印加していない状態
で、吸収する光の波長は1.49μmであるので、上記
レーザ素子と光変調器とにおける上記活性層に含まれる
InGaAsPまたはInGaAsの組成をそれぞれ精
密に制御することができる。さらに、上記活性層に含ま
れるInGaAsPまたはInGaAsの組成を上記レ
ーザ素子と光変調器とにおいて、それぞれ独立に制御す
ることができるため、半導体装置の設計の自由度を向上
させることができる。
【0173】また、この発明(請求項34)に係る半導
体装置によれば、上記の半導体装置(請求項27ないし
33のいずれか)において、上記レーザ素子の活性層と
上記光変調器の活性層は、一体に形成された、連続した
層であるので、上記レーザ素子と光変調器とにおける上
記活性層の組成をそれぞれ精密に制御することにより、
変調器における活性層の量子井戸の伝導帯での基底準位
と価電子帯での基底準位の間のエネルギー差をレーザ素
子におけるそれにきわめて近いものとすることができ、
この光変調器において上記レーザ素子からのレーザ光を
変調する場合、良好な消光比を得ることができる。さら
に、上記活性層を構成する半導体の組成を上記レーザ素
子と光変調器とにおいて、それぞれ独立に制御すること
ができるため、半導体装置の設計の自由度を向上させる
ことができる。
【0174】また、この発明(請求項35)に係る半導
体装置によれば、上記の半導体装置(請求項27ないし
34のいずれか)において、上記レーザ素子の活性層上
に回折格子を備えたので、レーザ素子におけるレーザ発
振を安定な単一モード発振とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施例による半導体装置の
製造方法を示す断面図である。
【図2】 MOCVD法により成長させたInGaAs
Pの組成(格子定数の変化率)とPL波長の成長温度依
存性を示した図。
【図3】 この発明の第1の実施例による半導体装置を
示す断面図である。
【図4】 この発明の第2の実施例による半導体装置の
製造方法を示す断面図である。
【図5】 この発明の第3の実施例による半導体装置の
製造方法を示す断面図である。
【図6】 この発明の第4の実施例による半導体装置の
製造方法を示す断面図である。
【図7】 この発明の第5の実施例による半導体装置の
製造方法を示す断面図である。
【図8】 この発明の第6の実施例による半導体装置の
製造方法を示す断面図である。
【図9】 この発明の第7の実施例による半導体装置の
製造方法を示す断面図である。
【図10】 この発明の第8の実施例による半導体装置
の製造方法を示す断面図である。
【図11】 この発明の第9の実施例による半導体装置
の製造方法を示す断面図である。
【図12】 この発明の第10の実施例による半導体装
置の製造方法を示す断面図である。
【図13】 この発明の第11の実施例による半導体装
置の製造方法を示す断面図である。
【図14】 この発明の第12の実施例による半導体装
置の製造方法を示す断面図である。
【図15】 この発明の第13の実施例による半導体装
置の製造方法を示す断面図である。
【図16】 この発明の第14の実施例による半導体装
置の製造方法を示す断面図である。
【図17】 従来のレーザ素子と光変調器が同一基板上
に集積化された半導体装置の製造方法を示す上面図(図
17(a) ),及び断面図(図17(b) )である。
【符号の説明】
1 n型InP基板、2 n型InPクラッド層、3
多重量子井戸活性層、4 p型InPクラッド層、6
p型InGaAsコンタクト層、12 サセプター、1
3 ヒーター、15 レーザ素子部、16 光変調器
部、17 遷移領域、23 基板支持用凹部、24a
基板支持用凹部内の第1の凹部、24b基板支持用凹部
内の第2の凹部、25 サセプター表面の凹部、26
熱伝導率の高い材料からなるサセプターの部分、27
熱伝導率の低い材料からなるサセプターの部分、30
反射膜、31 反射防止膜、32 伝熱膜(熱伝導率の
高い材料からなる膜)、35 半導体基板裏面の凹部、
36 半導体基板裏面の凸部、40 選択成長マスク
(SiO2 膜)、51 n型InGaAsPガイド層、
52 InGaAsPガイド層、61 レーザ素子表面
電極、62 光変調器表面電極、63 裏面電極、11
1 微細な凹凸面、112 鏡面、113 半導体基板
裏面の平坦な面、141 低温部、142 高温部、2
15 レーザ素子、216 光変調器。

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板表面上にIII-V族化合物半導
    体層を上記半導体基板表面の温度をその部分領域によっ
    て異なるものとして成長させ、該成長したIII-V族化合
    物半導体層を上記半導体基板表面の上記部分領域によっ
    てその組成が異なるようにする工程を含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記III-V族化合物半導体層の成長は、有機金属気相成
    長法を用いて行われるものであることを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の半導体装置の
    製造方法において、 上記III-V族化合物半導体層を成長させる工程は、ある
    温度を有する第1の部分領域と該部分領域に隣接する該
    部分領域の温度より低い温度を有する第2の部分領域と
    を含む上記半導体基板表面に上記III-V族化合物半導体
    層を成長させるものであり、 上記半導体層の成長工程の後に、上記III-V族化合物半
    導体層からなり、上記第1の部分領域及び上記第2の部
    分領域にまたがる光導波路を形成し、上記第1の部分領
    域に該光導波路を有する光変調器を、上記第2の部分領
    域に該光導波路を有するレーザ素子を形成する工程を含
    むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記半導体基板はn型InP基板であり、 上記光導波路を構成する半導体層の成長は、n型InP
    クラッド層,活性層,p型InPクラッド層,p型In
    GaAsコンタクト層を順に成長させるものであること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記半導体基板はn型InP基板であり、 上記光導波路を構成する半導体層の成長は、n型InP
    クラッド層,n型InGaAsPガイド層,活性層,I
    nGaAsPガイド層,p型InPクラッド層,p型I
    nGaAsコンタクト層を順に成長させるものであるこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の半導体装置の
    製造方法において、 上記活性層は、複数のInGaAsP井戸層と複数のI
    nGaAsPバリア層を交互に積層してなる多重量子井
    戸活性層であることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項4または5に記載の半導体装置の
    製造方法において、 上記活性層は、InGaAsPまたはInGaAsから
    なる単層の半導体層であることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載の半
    導体装置の製造方法において、 上記半導体基板の裏面における、該基板を加熱するため
    の熱輻射に対する反射率をその部分領域によって異なる
    ものとし、これにより上記半導体基板裏面の上記反射率
    の高い部分領域に対応する上記半導体基板表面の部分領
    域ほどその温度が低くなるようにすることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記半導体基板裏面の面の仕上げをその部分領域によっ
    て異なるものとし、これにより上記半導体基板の裏面に
    おける、該基板を加熱するための熱輻射に対する反射率
    を上記部分領域によって異なるものとすることを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法において、 上記半導体基板裏面は、その面が鏡面である第1の部分
    領域と、これに隣接するその面が微細な凹凸を有する面
    である第2の部分領域とを含み、 上記半導体基板を加熱するための熱輻射に対する反射率
    を上記第1の部分領域より上記第2の部分領域において
    大きなものとすることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載の半導体装置の製造方
    法において、 上記半導体基板裏面のある部分領域に反射膜を形成し
    て、上記半導体基板の裏面の該部分領域における該基板
    を加熱するための熱輻射に対する反射率を、該部分領域
    以外の部分領域におけるそれより高くなるようにするこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項8に記載の半導体装置の製造方
    法において、 鏡面に仕上げられた上記半導体基板裏面のある部分領域
    に反射防止膜を形成して、上記半導体基板の裏面におけ
    る該基板を加熱するための熱輻射に対する反射率を上記
    部分領域より該部分領域以外の部分領域において高くな
    るようにすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項8ないし12のいずれかに記載
    の半導体装置の製造方法において、 上記半導体基板は、その表面が上記半導体基板の裏面の
    全面と接触して、該半導体基板を受け入れ、支持するた
    めの基板支持用凹部を有するサセプターにより支持さ
    れ、加熱されていることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  14. 【請求項14】 請求項8ないし12のいずれかに記載
    の半導体装置の製造方法において、 上記半導体基板は、その表面が上記半導体基板の裏面の
    周縁部と接触して該半導体基板を受け入れ、支持するた
    めの第1の凹部と、該第1の凹部の内側に形成され、そ
    の表面が空間を介在して上記半導体基板裏面の上記周縁
    部以外の領域に相対し、その表面からの熱輻射により上
    記半導体基板を加熱するための第2の凹部とからなる基
    板支持用凹部を有するサセプターにより支持され、加熱
    されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項1ないし7のいずれかに記載の
    半導体装置の製造方法において、 上記半導体基板の裏面のある部分領域に熱伝導率の高い
    材料からなる伝熱膜が形成されており、 上記半導体基板は、サセプターにより支持され、かつサ
    セプターからの熱伝導により加熱され、 上記半導体基板の裏面は、上記部分領域において、該伝
    熱膜を介して上記サセプターの表面に接触しており、 上記半導体基板裏面の上記部分領域に対応する上記半導
    体基板表面の部分領域の温度を、それ以外の上記半導体
    基板表面の部分領域の温度より高くすることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の半導体装置の製造
    方法において、 上記半導体基板の裏面には、凹部が形成されており、 その厚さが上記凹部の深さ以上である上記伝熱膜が、上
    記半導体基板の裏面の上記凹部内のある部分領域に形成
    されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項1ないし7のいずれかに記載の
    半導体装置の製造方法において、 上記半導体基板は、その基板厚が厚い第1の部分領域
    と、その基板厚が薄い第2の部分領域からなり、 上記半導体基板は、サセプターにより支持され、かつサ
    セプターからの熱伝導により加熱され、 上記半導体基板の裏面においては、上記第1の部分領域
    のみを上記サセプターの表面に接触させ、上記第2の部
    分領域は、上記サセプターの表面に直接接触しないよう
    にし、 上記半導体基板表面の上記第1の部分領域の温度を第2
    の部分領域の温度より高くすることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項1ないし7のいずれかに記載の
    半導体装置の製造方法において、 上記半導体基板の裏面は、その面が平坦な面である第1
    の部分領域と、その面が微細な凹凸を有する面である第
    2の部分領域とを含み、 上記半導体基板の裏面の熱輻射に対する反射率は、上記
    第1の部分領域と上記第2の部分領域とにおいて同じで
    あり、 上記半導体基板は、サセプターにより支持され、かつ該
    基板の裏面の全面が該サセプターの表面に接触してお
    り、 上記半導体基板の加熱は、上記サセプターからの熱伝導
    及び熱輻射によってなされ、 上記半導体基板裏面の上記第1の部分領域に対応する上
    記半導体基板表面の部分領域の温度を上記半導体基板裏
    面の上記第2の部分領域に対応する上記半導体基板表面
    の部分領域の温度より高くすることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項1ないし7のいずれかに記載の
    半導体装置の製造方法において、 上記半導体基板は、その表面の該半導体基板より小さい
    領域に凹部が設けられたサセプターによって支持され、
    かつ該サセプターからの熱伝導及び熱輻射により加熱さ
    れ、 上記半導体基板の裏面は、上記凹部を覆うように該サセ
    プターの表面に接触し、上記凹部内の該サセプター表面
    とは接触せず、 上記半導体基板の表面の温度を上記サセプター凹部に対
    応する部分領域より、該凹部以外のサセプター表面に接
    触している上記半導体基板裏面の部分領域に対応する部
    分領域において高くなるようにすることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項1ないし7のいずれかに記載の
    半導体装置の製造方法において、 上記半導体基板は、サセプターによって支持され、かつ
    該サセプターからの熱伝導及び熱輻射により加熱され、 上記半導体基板の裏面は、その全面が上記サセプターの
    表面に接触しており、 上記サセプターは、第1の部分と該部分を構成する材料
    より熱伝導率の高い材料で構成される第2の部分を含
    み、 上記半導体基板表面における上記サセプターの第1の部
    分に対応する部分領域の温度を上記サセプターの第2の
    部分に対応する部分領域の温度より高くすることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項1ないし7のいずれかに記載の
    半導体装置の製造方法において、 上記半導体基板の一部に光を照射し、この光を照射した
    部分領域の温度を他の部分領域の温度より高くすること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 請求項1ないし7のいずれかに記載の
    半導体装置の製造方法において、 上記半導体基板は、上記半導体基板の周縁部がサセプタ
    ーに接触して支持され、上記半導体基板の上記周縁部以
    外は上記サセプターと接触しておらず、 上記半導体基板裏面側からの熱輻射,及び上記半導体基
    板の一部に対する該半導体基板の裏面側からの光の照射
    により上記半導体基板を加熱し、該半導体基板の上記光
    を照射した部分領域の温度を該部分領域の他の部分領域
    の温度より高くすることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  23. 【請求項23】 請求項21または22に記載の半導体
    装置の製造方法において、 上記光は、アルゴンレーザ光またはHe- Neレーザ光
    であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項1に記載の半導体装置の製造方
    法において、 上記III-V族化合物半導体層の成長は、分子ビームエピ
    タキシ,ガスソース分子ビームエピタキシ,または化学
    ビームエピタキシを用いて該半導体層を成長させるもの
    であり、 上記半導体基板の一部に電子ビームを照射し、この電子
    ビームを照射した部分領域の温度をこの部分領域の他の
    部分領域の温度より高くすることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  25. 【請求項25】 請求項1に記載の半導体装置の製造方
    法において、 上記半導体基板は、上記半導体基板の周縁部がサセプタ
    ーに接触して支持され、上記半導体基板の上記周縁部以
    外は上記サセプターと接触しておらず、 上記半導体基板裏面側からの熱輻射,及び上記半導体基
    板の一部に対する該半導体基板の裏面側からの電子ビー
    ムの照射により上記半導体基板を加熱し、該半導体基板
    の上記電子ビームを照射した部分領域の温度を該部分領
    域の他の部分領域の温度より高くすることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  26. 【請求項26】 請求項5ないし25いずれかに記載の
    半導体装置の製造方法において、 上記光導波路層を成長させる工程は、上記半導体基板上
    に、上記活性層をその最上層として含む第1の半導体層
    を成長させ、さらに該第1の半導体層上に後述の回折格
    子を構成すべき半導体からなる格子層を成長させる第1
    の成長工程と、 クラッド層をその最下層として含む第2の半導体層を全
    面に成長させて、後述の回折格子を埋め込む第2の成長
    工程とからなり、 上記第1の成長工程の後、上記第2の成長工程の前に、
    上記格子層上にレジストを塗布した後、干渉露光法によ
    り上記レーザ素子が形成されるべき領域に周期的な格子
    状のレジストパターンを形成し、さらに該レジストパタ
    ーンをマスクとして上記格子層をエッチングし、この後
    該レジストパターンを除去して、該レジストパターン下
    に残された上記格子層からなる回折格子を形成する工程
    とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  27. 【請求項27】 同一基板上に設けられた、III-V族半
    導体からなるレーザ素子と光変調器とを有する半導体装
    置において、 上記レーザ素子,及び上記光変調器は、それぞれ活性層
    を備え、 上記レーザ素子の活性層を構成する半導体の組成が、上
    記光変調器の活性層を構成する半導体の組成と異なるこ
    とを特徴とする半導体装置。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の半導体装置におい
    て、 上記レーザ素子の活性層,及び上記光変調器の活性層は
    InGaAsPまたはInGaAsからなる半導体層を
    含むことを特徴とする半導体装置。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載の半導体装置におい
    て、 上記レーザ素子,及び上記光変調器は、それぞれn型I
    nPクラッド層,上記活性層,p型InPクラッド層,
    及びp型InGaAsコンタクト層が順に積層されてな
    る光導波路を備えていることを特徴とする半導体装置。
  30. 【請求項30】 請求項28に記載の半導体装置におい
    て、 上記レーザ素子,及び上記光変調器は、それぞれ上記n
    型InPクラッド層,n型GaInAsPガイド層,上
    記活性層,GaInAsPガイド層,上記p型InPク
    ラッド層,及び上記p型InGaAsコンタクト層が順
    に積層されてなる光導波路を備えていることを特徴とす
    る半導体装置。
  31. 【請求項31】 請求項28ないし30のいずれかに記
    載の半導体装置において、 上記活性層は、複数のInGaAsP井戸層とInGa
    AsPバリア層を交互に積層してなる多重量子井戸活性
    層であることを特徴とする半導体装置。
  32. 【請求項32】 請求項28ないし30のいずれかに記
    載の半導体装置において、 上記活性層は、InGaAsPまたはInGaAsから
    なる単層の半導体層であることを特徴とする半導体装
    置。
  33. 【請求項33】 請求項28ないし32のいずれかに記
    載の半導体装置において、 上記レーザ素子において発振されるレーザ光の波長は
    1.55μmであり、上記光変調器において、バイアス
    電圧を印加していない状態で、吸収される光の最大波長
    は1.49μmであることを特徴とする半導体装置。
  34. 【請求項34】 請求項27ないし33のいずれかに記
    載の半導体装置において、 上記レーザ素子の活性層と上記光変調器の活性層は、一
    体に形成された、連続した層であることを特徴とする半
    導体装置。
  35. 【請求項35】 請求項27ないし34のいずれかに記
    載の半導体装置において、 上記レーザ素子の活性層上に回折格子を備えたことを特
    徴とする半導体装置。
JP14760195A 1995-06-14 1995-06-14 半導体装置の製造方法,及び半導体装置 Expired - Fee Related JP3755090B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14760195A JP3755090B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 半導体装置の製造方法,及び半導体装置
TW084112183A TW352479B (en) 1995-06-14 1995-11-15 Process to producing semiconductor device and comprising device
EP96105482A EP0749154A3 (en) 1995-06-14 1996-04-04 Method of fabricating a III-V compound semiconductor layer
CN 96107789 CN1144396A (zh) 1995-06-14 1996-05-30 半导体器件的制造方法和半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14760195A JP3755090B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 半導体装置の製造方法,及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH098402A true JPH098402A (ja) 1997-01-10
JP3755090B2 JP3755090B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=15434031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14760195A Expired - Fee Related JP3755090B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 半導体装置の製造方法,及び半導体装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0749154A3 (ja)
JP (1) JP3755090B2 (ja)
CN (1) CN1144396A (ja)
TW (1) TW352479B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086890A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2008258276A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2016508668A (ja) * 2013-01-24 2016-03-22 サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク(セ.エン.エル.エス.) モノリシックな白色ダイオードを製造するための方法
JP2016164922A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社リコー 温度制御装置、画像表示装置、車両
JP2017208543A (ja) * 2016-05-13 2017-11-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体チップの製造方法、および半導体チップ
JP2017208545A (ja) * 2016-05-13 2017-11-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体チップ、および半導体チップの製造方法
US10637211B2 (en) 2016-05-13 2020-04-28 Osram Oled Gmbh Light-emitting semiconductor chip and method for producing a semiconductor light-emitting chip

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE520139C2 (sv) * 2001-11-30 2003-06-03 Optillion Ab Lasermodulator med elektriskt separerade laser- och modulatorsektioner
JP5895676B2 (ja) 2012-04-09 2016-03-30 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
KR101443987B1 (ko) * 2012-12-31 2014-09-23 삼성전기주식회사 반도체 모듈 패키지
CN109983639B (zh) * 2016-11-29 2022-03-22 三菱电机株式会社 光器件
CN114552383B (zh) * 2020-11-27 2023-07-18 山东华光光电子股份有限公司 一种无铝有源区的红光半导体激光器及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3407089A1 (de) * 1984-02-27 1985-08-29 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zur lichtinduzierten, fotolytischen abscheidung
DE68920853T2 (de) * 1988-11-28 1995-05-24 Fujitsu Ltd Verfahren für das Wachstum von epitaxialen Schichten.
EP0411145A4 (en) * 1989-02-02 1991-07-24 Fujitsu Limited Integrated optical semiconductor device and method of producing the same
JPH0828498B2 (ja) * 1989-10-02 1996-03-21 株式会社東芝 半導体素子とその製造方法
JP3263949B2 (ja) * 1991-02-25 2002-03-11 日本電気株式会社 光集積回路の製造方法
US5418183A (en) * 1994-09-19 1995-05-23 At&T Corp. Method for a reflective digitally tunable laser

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086890A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2008258276A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2016508668A (ja) * 2013-01-24 2016-03-22 サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク(セ.エン.エル.エス.) モノリシックな白色ダイオードを製造するための方法
JP2016164922A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社リコー 温度制御装置、画像表示装置、車両
JP2017208543A (ja) * 2016-05-13 2017-11-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体チップの製造方法、および半導体チップ
JP2017208545A (ja) * 2016-05-13 2017-11-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体チップ、および半導体チップの製造方法
US10388823B2 (en) 2016-05-13 2019-08-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor chip and method for producing a semiconductor chip
US10396106B2 (en) 2016-05-13 2019-08-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing a semiconductor chip and semiconductor chip
US10637211B2 (en) 2016-05-13 2020-04-28 Osram Oled Gmbh Light-emitting semiconductor chip and method for producing a semiconductor light-emitting chip
US10693033B2 (en) 2016-05-13 2020-06-23 Osram Oled Gmbh Semiconductor chip and method for producing a semiconductor chip
US11004876B2 (en) 2016-05-13 2021-05-11 Osram Oled Gmbh Method for producing a semiconductor chip and semiconductor chip

Also Published As

Publication number Publication date
EP0749154A3 (en) 1998-05-20
EP0749154A2 (en) 1996-12-18
CN1144396A (zh) 1997-03-05
JP3755090B2 (ja) 2006-03-15
TW352479B (en) 1999-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7974326B2 (en) Hybrid laser diode for single mode operation and method of fabricating the same
US5436195A (en) Method of fabricating an integrated semiconductor light modulator and laser
JP2842292B2 (ja) 半導体光集積装置および製造方法
KR102368946B1 (ko) 파장 가변 레이저 장치 및 이를 제조하는 방법
JP2015164211A (ja) InPベース縦型共振器表面発光レーザの作成方法及びこの方法で作成されるデバイス
JP2007019492A (ja) 単一のステップmocvdによって製造される導波格子を組み込んだ埋め込みヘテロ構造デバイス
JPH098402A (ja) 半導体装置の製造方法,及び半導体装置
US4796274A (en) Semiconductor device with distributed bragg reflector
US5587335A (en) Method of making surface emission type semiconductor laser
JPH03285380A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH08148757A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP4618854B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08148752A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法、及び半導体レーザ装置
US6867057B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor laser
JPH01246891A (ja) 分布帰還型半導体レーザ及び分布帰還型半導体レーザの作成方法
TW200303636A (en) Method of producing a semiconductor laser and optical integrated semiconductor device including the same
JP2763090B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法、ならびに結晶成長方法
US5356832A (en) Method of making surface emission type semiconductor laser
JP3293221B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP4325558B2 (ja) 半導体レーザ、および半導体レーザを作製する方法
JPH0936496A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JPH0548200A (ja) 外部共振器型波長可変半導体レーザ装置
JP3196831B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH03214683A (ja) 波長可変半導体レーザ
JP3066601B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

A521 Written amendment

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20050922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051208

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees