JPH0983811A - 画像データ伝送装置 - Google Patents

画像データ伝送装置

Info

Publication number
JPH0983811A
JPH0983811A JP7260812A JP26081295A JPH0983811A JP H0983811 A JPH0983811 A JP H0983811A JP 7260812 A JP7260812 A JP 7260812A JP 26081295 A JP26081295 A JP 26081295A JP H0983811 A JPH0983811 A JP H0983811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
blank
lines
margin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7260812A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kumakawa
俊明 熊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7260812A priority Critical patent/JPH0983811A/ja
Publication of JPH0983811A publication Critical patent/JPH0983811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 余白部分を多く含む画像データを伝送する場
合に、余白部分を示すデータ量を低減する。 【解決手段】 送信側においては画像データの余白部分
を検出し、余白部分のライン数および余白部分を表わす
信号を出力する余白ブロック検出回路1を設ける。これ
により余白部分をライン数自体で表現させる。余白でな
い部分はデータ圧縮回路3によってデータ圧縮し、セレ
クタ4により、圧縮データと余白ライン数とを適宜切換
えて伝送する。受信側においては、白ラインデータ生成
回路7は、余白ライン数に応じた余白部分を生成する。
余白でない部分はデータ伸長回路8によってデータ伸長
し、セレクタ9によって白ラインデータと伸長された画
像データとを適宜切換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データ伝送装
置に関し、特に、新聞等の大画面の印刷分野においてA
2、A1サイズのような大画面のカラー印刷用の分色版
下原稿の画像データを伝送する画像データ伝送装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】新聞等の印刷分野においては、A2、A
1サイズ等の比較的大きな画面が使用され、例えば図2
に示すように、画面の一部にカラー画像などを配置する
ことがある。この場合、カラー印刷用の分色版下原稿は
図2に示すように余白部分を大量に含む2値原稿とな
る。
【0003】本発明は、この種の大画面のデータを圧縮
して効率的にデータ伝送を行う技術に関するものであ
る。
【0004】一般に、従来のデータ圧縮技術としては、
MH法、MR法、MMR法等が知られている。また、一
般事務用のファクシミリ装置においては、データ圧縮時
に画像データを所定のブロックに分割し、ブロック内部
が余白データの場合あるいは複数ブロックにわたり余白
データが連続する場合に圧縮効率を向上する方策が提案
されている(例えば、特開昭56−162572号公
報、特開昭61−32664号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、従来
の既知のMH法、MR法、MMR法等を応用したデータ
圧縮回路では伝送データ量の低減に限界があるというこ
とである。
【0006】その理由は、上記方法を用いると、カラー
印刷用の分色版下原稿等余白を多量に含む原稿では、連
続する白データを表現する場合も圧縮ブロックサイズ単
位となり圧縮コード情報で表わすことになるためであ
る。
【0007】第2の問題点は、前述したような一般事務
用ファクシミリ装置において提案されている従来技術を
A2、A1サイズのような大画面に適用することも考え
られるが、この場合でも大きな向上は期待できないとい
うことである。
【0008】なぜなら、従来のこの種の装置は、画像デ
ータを主走査方向、副走査方向の所定の画素数からなる
ブロックに分割し、そのブロック内が全て白であること
を検出し、または全ライン共白であるかを検出し、その
内容を複数ビットからなる圧縮ブロックコードと一緒に
伝送するものであり、これを大画面に適用すると、画面
サイズに比例して分割ブロック数が多くなり、したがっ
てデータ量を大幅に減少さえることはできないからであ
る。
【0009】そこで、本発明は余白を多く含む画像デー
タの伝送量を低減することことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明においては、入力された画像データの余白部
分と画像部分とを検出し、前記余白部分のライン数を検
出し、前記画像部分をデータ圧縮し、余白部分のライン
数のデータそのものを圧縮画像データとともに伝送する
ようにした。上述した従来のファクシミリ装置のよう
に、分割したブロックごとにブロックコードとともに白
ライン情報を送るものではないから、従来のファクシミ
リ装置のように分割ブロックが増加していまうというこ
とはなく、伝送データ量を大幅に低減させることができ
【0011】本発明による画像データ伝送装置は、例え
ば、送信側においては画像データの余白部分を検出し余
白部分のライン数および余白部分を表わす信号を出力す
る余白部分検出手段と、画像データ圧縮手段と、セレク
タとを有する。また、受信側においては、データ伸張手
段と、白ラインデータ生成手段と、セレクタとを有す
る。
【0012】送信側において、余白部分検出手段は、入
力される画像データを1ラインにわたって白データが連
続するかについて検出し、かつ複数ラインにわたって白
データが連続するかについて検出する。ここで複数ライ
ン数は、例えば画像データ圧縮回路の圧縮処理単位であ
るライン数とする。
【0013】複数ラインにわたって白データが連続する
場合、余白部分検出手段は、当該白データライン数を出
力する。併せて当該白データライン数を出力することを
示す余白部分信号を出力する。
【0014】画像データ圧縮回路は、入力される画像デ
ータを所定のアルゴリズムで圧縮しセレクタに出力す
る。セレクタの一方には前記白データライン数が入力さ
れ、選択信号として、余白部分信号が入力される。
【0015】受信側において、白ラインデータ生成手段
は白ライン数を入力し、それに応じて白ラインデータを
1ラインずつ出力する。余白部分でないデータはデータ
伸張手段によって伸張される。白ラインデータと伸張さ
れたデータはセレクタに入力され、余白部分信号に基づ
いて切換えられ元の画データが再生・出力される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例について詳述
する。図1は本発明の一実施例の構成図である。入力端
子T1には伝送する画像データT−PiX、T2には画
像データクロックT−CK、T3には後像データイネー
ブルT−ENBがそれぞれ入力される。
【0017】一方、受信側では、出力端子T4からは伸
張・再現された画像データR−PiX、出力端子T5か
らは画像データクロックR−CK、出力端子T6からは
画像データイネーブルR−ENBがそれぞれ出力され
る。
【0018】図2は、前述したとおり、新聞・印刷分野
におけるA2、A1サイズのような大画面のカラー印刷
用の分色版下原稿を示す。この種の原稿の一部分にはカ
ラー画像を配色することが多い。例えば新聞においては
第1面の報道写真等である。カラー画像を印刷するには
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色成分に分
色し網点化表現したのち版下フィルムが作成される。ブ
ラック版は記事も一緒に配置される。シアン、マゼン
タ、イエロー、各版はカラー画像を除き、記事部分は全
て余白となる。
【0019】したがって、これら版下フィルムをスキャ
ナ等で画像データとして読み取り伝送する場合、シア
ン、マゼンタ、イエロー各版については、大量の余白デ
ータを伝送しなければならない。
【0020】本発明の実施例においては、図1に示すよ
うに、データ圧縮回路3の前段に余白ブロック検出回路
1とラインメモリ2を配置する。余白ブロック検出回路
1は、まず、画像データを主走査方向に順次入力し、1
ラインが全て白データであることを検出する。第2に、
1ラインが全て白データであった場合に副走査方向に複
数ライン連続することを検出する。ここでは8ラインで
説明する。この8ラインの白データを余白ブロックとす
る(図3参照)。8ラインとした理由は後段のデータ圧
縮回路3の圧縮単位を8ラインとしていることによる。
【0021】余白ブロック検出回路1は余白ブロックを
検出すると相当するライン数を白ライン数データWDT
Aとしてストローブ信号WSTBと併せてセレクタ4に
出力する。また余白ブロックが副走査方向に続くことを
示す余白ブロック信号WBLKをセレクタ4の選択信号
として出力する。
【0022】データ圧縮回路3には、ラインメモリ2で
8ライン以上遅延された画像データT−PiX1と前述
の余白ブロック信号WBLKが入力され、余白ブロック
でない場合即ち図3に示すような画像ブロックである場
合に8ライン単位で圧縮される。圧縮された画像データ
T−PiX2はストローブ信号CSTBと共にセレクタ
4に入力される。
【0023】セレクタ4においては、余白ブロック信号
WBLKが余白ブロックを示す場合は白ライン数データ
WDTAとそのストローブ信号WSTBを選択し、通信
制御回路5へそれぞれデータDTA、ストローブ信号S
TBとして出力する。また余白ブロック信号WBLKが
画像ブロックを示す場合は圧縮された画像データT−P
iX2とそのストローブ信号CSTBを選択し、通信制
御回路5へそれぞれデータDTA、ストローブ信号ST
Bとして出力する。
【0024】通信制御回路5ではデータDTA、ストロ
ーブ信号STB、余白ブロック信号WBLKを入力し、
通信回線へ送出する。
【0025】受信側において、通信制御回路6は、デー
タDTA、ストローブ信号STB、余白ブロック信号W
BLKを抽出し、白ラインデータ生成回路7とデータ伸
張回路8に出力する。
【0026】白ラインデータ生成回路7は、データDT
A、ストローブ信号STB、余白ブロック信号WBLK
を入力し、余白ブロック信号WBLKが余白ブロックを
示す場合はデータDTAに示されている白ライン数デー
タ(WDATAと同じ)から、相当する白ラインデータ
を1ライン単位に生成しW−PiXとして、データクロ
ックW−CK、イネーブル信号W−ENBと共にセレク
タ9に出力する。
【0027】同様に、データ伸張回路8は、データDT
A、ストローブ信号STB、余白ブロック信号WBLK
を入力し、余白ブロック信号WBLKが画像ブロックを
示す場合はデータDTAに示されている画像データ(T
−PiX2と同じ)を伸張して、R−PiX1として、
データクロックR−CK1、イネーブル信号R−ENB
1と共にセレクタ9に出力する。
【0028】セレクタ9では余白ブロック信号WBLK
が余白ブロックを示す場合には白ラインデータW−Pi
X、データクロックW−CK、イネーブル信号W−EN
Bを選択するように動作し、余白ブロック信号WBLK
が画像ブロックを示す場合には伸張された画像データR
−PiX 1、データクロックR−CK1、イネーブル
信号R−ENB1を選択するように動作する。
【0029】以上のように、上記装置によれば、画像デ
ータ中の全白ラインの連続伝送時にデータ圧縮処理単位
である複数ライン数ごとに全白ライン数そのものをデー
タとして伝送する。前述した従来のファクシミリ装置の
ように、分割ブロックごとにブロックコードとともに白
ライン数を送るものではないから、従来のファクシミリ
装置のように分割ブロックが増加していまうということ
はなく、伝送データ量を大幅に低減させることができ
る。
【0030】
【発明の効果】以上の説明したように、本発明によれ
ば、全白データの伝送量が低減され、画像データの伝送
に費やす時間が短縮できる。その理由は、全白ラインが
連続する場合に、全白ライン数自体をデータとして伝送
するからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】大画面の分色版下原稿の概念図である。
【図3】図2の詳細を示す図である。
【符号の説明】
1 余白ブロック検出回路 2 ラインメモリ 3 データ圧縮回路 4、9 セレクタ 5、6 通信制御回路 7 白ラインデータ生成回路 8 データ伸張回路 T1〜T6 端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される画像データの余白部分を検出
    しその余白部分のライン数および余白部分を表わす信号
    を出力する余白部分検出手段と、画像データをデータ圧
    縮する画像データ圧縮手段と、前記余白部分検出手段の
    出力と前記画像データ圧縮手段の出力を前記余白部分を
    表わす信号に基づいて選択的に出力するセレクタとを備
    えたことを特徴とする画像データ伝送装置。
  2. 【請求項2】 圧縮画像データ、余白部分のライン数お
    よび余白部分を表わす信号を入力する画像データ伝送装
    置であって、前記圧縮画像データを復元するデータ伸張
    手段と、前記余白部分のライン数を入力し余白部分に相
    当する数の白ラインデータを再生する白ラインデータ生
    成手段と、前記データ伸張手段から出力される画像デー
    タと前記白ラインデータ生成手段から出力される白ライ
    ンデータとを前記余白部分を表わす信号に基づいて選択
    的に出力するセレクタとを備えたことを特徴とする画像
    データ伝送装置。
  3. 【請求項3】 入力された画像データの余白部分と画像
    部分とを検出し、前記余白部分のライン数を検出し、前
    記画像部分をデータ圧縮し、その圧縮した画像データを
    前記余白部分のライン数のデータとともに伝送すること
    を特徴とする画像データ伝送方法。
JP7260812A 1995-09-13 1995-09-13 画像データ伝送装置 Pending JPH0983811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260812A JPH0983811A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 画像データ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260812A JPH0983811A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 画像データ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0983811A true JPH0983811A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17353105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7260812A Pending JPH0983811A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 画像データ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0983811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525686B2 (en) 2004-03-01 2009-04-28 Riso Kagaku Corporation Image processor and image processing program for applying image processing to input data and transferring the same to print engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259663A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259663A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525686B2 (en) 2004-03-01 2009-04-28 Riso Kagaku Corporation Image processor and image processing program for applying image processing to input data and transferring the same to print engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5377016A (en) Multi-function image processing system
US5175632A (en) Multiple image processing system
JPH07147639A (ja) 画像形成装置及びシステム
US5130809A (en) Electrophotographic copier with constant rate data compression and simultaneous storage and decompression of compressed data received on a mutually coupled data bus
JPH06320802A (ja) 画像処理装置
JPH10173916A (ja) 画像処理装置
JPH05324546A (ja) 情報処理システム
JPH0983811A (ja) 画像データ伝送装置
US5706369A (en) Base-n resolution converter
JPH09147093A (ja) 印刷システムと情報処理装置、並びに情報処理方法
JPH06205183A (ja) ファクシミリ装置
US5245446A (en) Image processing system
JPH065892B2 (ja) イメ−ジデ−タ処理システム
JPS63108474A (ja) 画像処理装置
JP2002118756A (ja) データ転送方法とデータ転送装置と画像処理装置及び画像形成装置
JP3337830B2 (ja) 複合画像入出力装置およびプリンタ制御装置
JPH07298016A (ja) 画像形成装置
JPH11187261A (ja) 画像処理装置
JPH09179964A (ja) 画像入出力データ処理システムとその処理方法、及び、かかるシステムにおける入出力データ制御装置
JPH0644803B2 (ja) イメ−ジデ−タ処理システム
JP3224385B2 (ja) 画像処理装置
JP2939106B2 (ja) 画像形成装置
JPH08317236A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2613590B2 (ja) カラー像形成装置
JPH08214165A (ja) 画像処理装置