JPH0983448A - 光信号中継機 - Google Patents

光信号中継機

Info

Publication number
JPH0983448A
JPH0983448A JP7273343A JP27334395A JPH0983448A JP H0983448 A JPH0983448 A JP H0983448A JP 7273343 A JP7273343 A JP 7273343A JP 27334395 A JP27334395 A JP 27334395A JP H0983448 A JPH0983448 A JP H0983448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical signal
radio wave
pulse
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7273343A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Akagawa
雅健 赤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7273343A priority Critical patent/JPH0983448A/ja
Publication of JPH0983448A publication Critical patent/JPH0983448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光信号の送受信機間の光の到達距離の拡大
をする装置。 【構成】光信号の送受信の応用装置において例えば赤外
線方式では10メートル位しか送受信装置間を離せな
い、そこで光信号の送信機出力を電気信号に変えて更に
その信号で変調した電波に変えて送出し、光信号受信機
の必要場所の近くでその電波を受信して光信号に再変換
して光信号受信機に届ける様にしたことを特徴とした光
信号の送受信の応用装置の光の到達距離を拡大する光信
号の中継機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[産業上の利用分野]本発明は光信号によ
るその送受信応用装置において、光の送受信機間に於け
る光の到達距離の拡大を目的としたものである。
【0002】[従来の技術]従来の光信号によるその送
受信応用装置としては、赤外線リモートコントロール技
術が一般的でありその応用は、テレビ、ビデオシステ
ム、やカラオケ音響システム、エアコン、パソコン、等
のリモートコントロール及び通信等に広く使用されてお
り、ノイズに強く安価な事と簡単な操作で使用出来るの
でその利用も着実に増加している。しかしそのコントロ
ール対象はコントロール操作部とほぼ直線視野にあり且
つ、その赤外線の到達距離は10メートル位なので光の
反射等の利用の要素もあるがその到達距離範囲内でのコ
ントロール操作することを前提に利用されているもので
ある。
【0003】[発明が解決しょうとする課題]これらの
赤外線リモートコントロール装置の最大の欠点と言えば
その送信部から受信部に向けた赤外線の到達距離が10
メートル程度であることである、勿論送信機の発する赤
外光線の強度を上げる事も実施されていて、到達距離を
20メートル位にしたものも市販されているが使用電源
やコスト高等の問題から一般的には前述のものがほとん
どである、また操作装置間がほぼ直線の配置でないと光
が届かない欠点もある。
【0004】[課題を解決する為の手段]そこでこの課
題を解決する目的の為に本発明は無理なく光信号の送受
信応用装置が動作する様にそれらの装置に付加して光の
到達距離を拡大する付加装置の提供を目的としたもので
ある。
【0005】[作用]従来の技術で述べた一般的に用い
られている光信号の送受信応用装置における赤外線リモ
ートコントロール方式の応用は目覚しいものであるが、
その装置の動作範囲が視野内の手近な装置に限られてき
た、これらの限定が無くなれば更に様々な応用拡大が考
えられ産業上の有効な手段となる。
【0006】[実施例]図1に既存の赤外線リモートコ
ントロール装置のブロック図を示しこの手法を原理的に
説明する。まず赤外線リモートコントロール装置の送信
部は1のキー入力部で選択キー入力された信号を検知
し、2の送信機ICで定められたパルス列コードに変換
し、更にそのパルス列幅をキャリャ信号として38から
40KHZの信号でパルス変調を施しパルス変調された
パルス列を940nm程度の赤外線発光ダイオードであ
る3のLEDに入力して発光させる。一方この発光を受
信する受信部は5の受光部のまずフォトダイオードで光
のパルス変調されたパルス列を電気信号に変換し、別の
トランジスタで増幅し38ないしは40KHZの中心の
バンドパスフイルター回路を通して余計な信号を除去
し、検波回路で検波し、信号の幅毎に矩形波に成形しパ
ルス幅列信号として出力する。そしてこのパルス幅列信
号を6の受信機ICに入力しパルス列を解読して対応し
た操作スイッチ回路をONまたはOFFし、これを基に
して各種のコントロール対象の装置をコントロールする
方式となっている。そして使用部品である2の送信機I
Cと6の受信機ICのICは半導体集積回路を言いこれ
らは市販されている例えば(株)東芝の型名TC914
8、TC9149等のICやその他類似品が多く市販さ
れている。以上説明してきた赤外線リモートコントロー
ル装置に本発明の付加装置を加えて送受信部間の動作距
離を延ばす為の第一の方法を説明する。それは送信部の
光の発光部を受信部の近くに持って来る為に送信部の送
信機出力を電波に一旦変換して光の受信部近くで電波受
信機で受信してその信号を再び光信号に変換して光の受
信部に伝送することで到達距離の拡大を計ったものであ
る。図2に赤外線リモートコントロール装置に本発明を
応用したブロック図の一例を示し説明する。まず送信部
は1のキー入力部で選択キー入力された信号を検知し、
2の送信機ICで定められたパルス列コード信号に変換
する、この時市販の送信機ICを使用するとすでに光キ
ャリァの電気信号になっているのでその信号をダイオー
ド等で検波して更にパルス成形し直しておく。勿論直接
市販の送信機ICと同一パルスコードの光キャリァ信号
を含まないパルス信号を別のIC(半導体集積回路で以
下ICと言う)で組立てても良い。次にこのパルス信号
を9の変調回路に入力し、10の発振回路の信号を変調
し11のバッファアンプで増幅してアンテナから電波と
して出力する。次にこの電波を光信号の8の受信部の近
く(10メートル位の光信号が届く範囲)で13のアン
テナで捕らえ14の受信機に入力して電波から信号を復
調してパルス信号に変換し14の受信機の出力とする、
この時の14の受信機は市販されているラジオでも良く
通信型として市販されているものが更に良い。そして1
4の受信機のIF(図示しないが一般的な中間周波数増
幅して検波された部分)出力か図示しないがこの出力を
増幅してスピーカーを鳴らすがそのスピーカーから取り
出した出力を次段の15の波形成形回路に入力してきれ
いなパルス信号にする。勿論この14の受信機も市販の
トランジスタやICの組合せで組立ても良くそれは容易
である。15の波形成形回路の出力のパルス信号は16
のキャリァ発振回路で作った光信号で38から40KH
Z程度の伝送用キャリァ信号と17の信号合成回路で合
成して再び光信号用キャリァの電気信号に変換する、そ
してこの時の17の信号合成回路は市販のデジタルIC
のNAND回路等が使用出来る。17の信号合成回路の
出力は18の増幅器でパワーアップして発光素子の赤外
線発光ダイオードの19のLEDで赤外線の20の光線
として8の受信部に届ける、そして8の受信部で20の
光線を5の受光部で受光し電気信号に変換して6の受信
機ICに入力し信号を解読して、対応した7の操作スイ
ッチ回路を操作して応用装置を操作することが出来る。
他8の受信部の説明は図1と同じである。以上説明した
グループの31の電波・光変換部を8の受信部の近くに
置くことにより目的の光信号の中継が可能となる訳であ
る。次ぎにすでに簡単に説明した電波発振部について図
5,6で詳細を記す。図5はキャリァバースト変調(通
信業界用語ではCWと相似です)の例を示しこれについ
て説明すると、図のB電圧でトランジスタTR1でコル
ピッツ型発振回路を形成しXの水晶発振子と周囲のコン
デンサで定まる発振周波数で発振する、この時に用いる
発振周波数は中波帯からUHF帯とどこでもよいが小型
で容易に部品が入手可能の短波帯かVHF帯が適する、
そしてTR2のトランジスタ(図示はFETとした)の
バッファ−アンプを通してアンテナ(図示ANT)で電
波を放出する、またこの電波出力は通常免許のいらない
微小電波出力が適する。一方図示受光部で受けた光信号
は図示しないが受光部で電気信号に変換し増幅し光キャ
リァ信号のバンドパスフイルターを通して不要信号を除
去して検波し、更に波形成形回路でパルス信号として出
力する。尚この受光部は赤外線の受信用として一般に市
販されているものでも良い。この受光部の出力信号はT
R4,TR3のトランジスタでスイッチング増幅しTR
3のコレクター出力を抵抗R2を通してフイルター目的
のコンデンサC2とトランジスタのベース電流制限用抵
抗R1を経由してTR1のトランジスタのベースに電圧
を与えXの水晶発振子の周波数の電波を発振させる。従
って受光部のパルス出力信号のパルスの1=ON、0=
OFFに応じて発振をしたり停止したりすることが出来
る訳である。次にFM変調の例を図6で説明する。回路
構成はほぼ図5と同一で良くトランジスタTR1による
コルピッツ型発振回路はXの水晶発振子と周囲回路のコ
ンデンサとで定まる発振周波数で発振を継続する、この
回路のコンデンサC2を半導体アナログスイッチICの
S1を通して共通アースラインに接続する、そして図5
で説明した通りの受光部の出力をトランジスタTR4,
TR3でスイッチングと増幅を行いTR3のコレクタ出
力をS1のスイッチ入力に接続してS1のアナログスイ
ッチを0N,0FFする。以上の構成でXの水晶発振子
と周囲のコンデンサとで定まった発振周波数回路にコン
デンサC2の付加をS1のアナログスイッチでON,O
FF的に行うことにより回路の発振周波数はS1のアナ
ログスイッチONで低い方にシフトし、OFFで元の周
波数に戻る、そして結果として受光部のパルス出力に応
じたON,OFF的FM変調した電波をトランジスタT
R2のバッファアンプを通してアンテナより電波を放出
することが出来る。尚コンデンサC2によるシフト周波
数は実験値だが使用周波数が30MHZで受信機の通過
帯域幅20KHZで5KHZ程度以上のシフトを与えれ
ば良い。尚S1のアナログスイッチは市販のICで例え
ばCMOS型の各社の型名4066等が使用出来る。説
明してきた図5のキャリァバースト変調の電波は31の
電波・光変換部の14の受信機での受信するモードはA
M変調モードで良く、また図6のFM変調の電波はFM
変調モードで受信して出力する。更に赤外線リモートコ
ントロール装置に本発明の付加装置を加えて送受信機間
の動作距離を延ばす為の第二の方法を説明する。それは
色々な市販された送信部に対応する為に送信部は図1の
4で説明した光信号を発光するものを使用する。そして
その光を受光する為に別に受光部を設け光信号を受光し
電気信号に変換しその信号で変調した電波発振器を構成
し、光・電波変換部として応用装置の近くに置かれた電
波・光変換部迄電波でもって送り光信号の送受信の応用
装置の送受信部間の到達距離の拡大を計ったものであ
る。図3に赤外線リモートコントロール装置の送受信部
間に本発明の光信号の中継機を使用したブロック図の一
例を示し説明する。30の光・電波変換部以外は既に説
明した図2と同一で良いので30の光・電波変換部を説
明する。21の受光部は図1の5で説明したものと同一
で良く光信号を電気信号に変換する、変換した電気信号
で既に図2で説明した9の変調回路を通して10の発振
回路の信号を変調し11のバッファ−アンプを通してア
ンテナでその信号を電波に乗せて31の電波・光変換部
に届ける訳である。そして4の送信部で発光した光信号
を30の光・電波変換部で電波とし31の電波・光変換
部でその電波を受信して光信号を再発光し、その光信号
を8の受信部で受光し20の光線を5の受光部で受光し
電気信号に変換して6の受信機ICに入力し信号を解読
して、対応した7の操作スイッチ回路を操作して応用装
置を操作することが出来る。他、8の受信部の説明は図
1と同じである。以上説明した30の光・電波変換部と
この電波を受信する8の受信部の近くに置いた31の電
波・光変換部を用いることにより目的の光信号の中継が
可能となる訳である。また以上で説明した光信号の中継
機は光信号の入力があれば無条件に同一の信号を再発光
する構成であるが、次に本発明の光信号の中継機の光信
号を予め定めた一つ以上の特定信号と一致した信号のみ
再発光する光信号の中継機の例について図4の32にゲ
ート付き光・電波変換部を示し説明する。その構成は既
に説明した図3と32のゲート付き光・電波変換部以外
は同一で良く、21の受光部も図3と同一のものを使用
する、そして22のゲート回路の入力に21の受光部の
出力信号を接続する。してこの22のゲート回路はデジ
タル半導体集積回路のICで二つの入力を持つANDま
たはNAND回路が使用できる、そしてこのICの一方
の入力には23の受信機IC(図1の6と同一)で21
の受光部の電気信号を解読してその対応した操作スイッ
チ回路用信号を作動させるがこの信号を24のOR回路
集めこの24のOR回路出力を22のゲート回路の入力
とし、受光部の電気信号を23の受信機ICで解読して
一致信号がなければ9の変調回路へ行かないように22
のゲート回路で禁止する。以上の構成で光信号の送信部
の信号の出力構成は図1の1のキー入力部で選択された
キーを押し続けることで、2の送信機ICはそのほとん
どが対応したパルス列コードを繰り返し出力する様に作
られているので22のゲート回路があっても1のキー入
力部を押し続ければゲート回路を通過していく。従って
複数の光信号の送信部があってもここで目的信号のみを
選択通過させることが出来、光信号の送受信応用装置の
更に高度な使用目的に対応することが出来る。今までの
説明で光信号は赤外線、発光素子は発光ダイオードで説
明してきたが当然他の波長の光とレーザー等の発光や、
ランプの光源の装置にも応用出来るのは言うまでもな
い。
【0007】[発明の効果]光信号の送受信の応用は特
に赤外線リモートコントロール装置として広く使用され
ている。これは光線の到達距離が10メートル位と短い
のと光の直線性の為にソファに座ってテレビのチャンネ
ル等を変えるなどの身近な屋内家庭用品の操作用であっ
たが、が本発明の光信号の中継装置を組合せる事により
視野以外の例えば屋外装置の操作用にも応用が出来る、
従ってこれらにも安価で確実な操作と操作性の良い赤外
線リモートコントロール装置が提供出来るので無線電波
を利用したり、又は長いケーブル付きの操作部を用いた
装置にも容易に適用できる。また特に安全性を考慮しな
ければならない、送電線系や高所の仕事でのリモートコ
ントロール装置への適用等、今まで10メートル程度し
か届かない事で利用出来なかった分野に新たに利用を拡
大することが可能となる。従って一般にも又産業上にも
共に有効な手段の提供と考えられます。
【図面の簡単な説明】
【図1】既存の赤外線リモートコントロール装置のブロ
ック図の一例を示す。
【図2】赤外線リモートコントロール装置に本発明の光
信号用中継機を適用したブロック図の一例を示す。
【図3】本発明を赤外線リモートコントローラの送受信
機間に用いた光信号の中継機のブロック図である。
【図4】本発明の光・電波変換部に信号一致不一致のゲ
ートを付けたブロック図である。
【図5】本発明の光・電波変換部にパルス幅変調を使用
した一例のブロック図である。
【図6】本発明の光・電波変換部にFM変調を使用した
一例のブロック図である。
【符合の説明】
1 キー入力部 19 LED 2 送信機IC 20 光線 3 LED 21 受光部 4 送信部 22 ゲート回路 5 受光部 23 受信機IC 6 受信機IC 24 OR回路 7 操作スイッチ回路 8 受信部 9 変調回路 10 発振回路 30 光・電波変換部 11 バッファアンプ 31 電波・光変換部 12,13 アンテナ 32 ゲート付き光・
電波変換部 14 受信装置 15 波形成形回路 16 キャリァ発振回路 17 信号合成回路 18 増幅器
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/14 10/04 10/06 H04Q 9/00 301 311

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光信号によるその送受信応用装置におい
    て、光信号コードの選択入力手段と該選択された光信号
    コードに対応した電気信号コードを出力する手段と該電
    気信号コードにより電波発振器を変調する手段と該電波
    発振器の電波を放出する手段と該電波を受信し電気信号
    に復調する手段と該復調された信号を波形成形してパル
    ス信号に変換する手段と該パルス信号を光信号伝送用キ
    ャリァ信号で再変調する手段と該変調されたパルス信号
    を発光素子で光信号として発光する手段とを具備し、こ
    の光信号を受光し、そのコードを解読してその対応装置
    を制御する装置の光信号の到達距離を拡大する光信号中
    継機。
  2. 【請求項2】光信号によるその送受信応用装置におい
    て、その送信機からの光信号を受光し光信号から電気パ
    ルス信号に変換する手段と該電気パルス信号より電波発
    振器を変調する手段と該電波発振器の電波を放出する手
    段と該電波を受信し電気信号に復調する手段と該復調さ
    れた信号を波形成形してパルス信号に変換する手段と該
    パルス信号を光信号伝送用キャリァ信号で再変調する手
    段と該変調されたパルス信号を発光素子で光信号として
    発光する手段とを具備し、この光信号を受光し、そのコ
    ードを解読してその対応装置を制御する装置の光信号の
    到達距離を拡大する光信号中継機。
  3. 【請求項3】請求項2において、光信号を受光し光信号
    から電気パルス信号に変換する手段に該電気パルス信号
    と予め定めた一つ以上のパルスコードとの一致不一致を
    調べる手段を設け、一致した電気パルス信号のみで電波
    発振器を変調する手段とを付加したことを特徴とした光
    信号の到達距離の拡大を計った光信号中継機。
  4. 【請求項4】請求項1、2において、電波発振器を変調
    する手段にキャリァバースト変調をすることを特徴とし
    た光信号の到達距離の拡大を計った光信号中継機。
  5. 【請求項5】請求項1、2において、電波発振器を変調
    する手段にFM変調をすることを特徴とした光信号の到
    達距離の拡大を計った光信号中継機。
JP7273343A 1995-09-16 1995-09-16 光信号中継機 Pending JPH0983448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273343A JPH0983448A (ja) 1995-09-16 1995-09-16 光信号中継機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273343A JPH0983448A (ja) 1995-09-16 1995-09-16 光信号中継機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0983448A true JPH0983448A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17526581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7273343A Pending JPH0983448A (ja) 1995-09-16 1995-09-16 光信号中継機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0983448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864647A (en) Wireless infrared remote control extender
US4897883A (en) Infrared remote control apparatus
US7436288B2 (en) Remote control equipment and a control method thereof
US7015797B2 (en) System and method of providing infra-red signals over power lines
US6058292A (en) Integrated transmitter/receiver apparatus (monolithic integration capabilities)
JPH0983448A (ja) 光信号中継機
KR20030010563A (ko) 리피터형 조명 장치를 갖는 적외선 리모트 컨트롤 시스템
JPH09233568A (ja) リモコン操作機器およびリモコン中継器
JPS63105540A (ja) ワイヤレス伝送システム
JPH0936813A (ja) 光リピーター装置
JPH0983445A (ja) 光信号中継装置
JP2001285960A (ja) リモートコントロール装置及びその制御方法
KR20000072891A (ko) 리모콘신호 송수신장치
KR960016613A (ko) 리모콘 무선 중계장치
JPH10285114A (ja) 無線伝送システム
JP2002247667A (ja) 光リモコン中継装置
KR200302728Y1 (ko) 소 레조네이터를 이용한 에이에스케이 업소용 무선호출벨
KR19980041333A (ko) 무 방향 리모콘
JP2000349710A (ja) 光データ伝送システム
JPH02284533A (ja) 赤外線リモートコントロール装置
JP2001016668A (ja) マルチリモコン受光部
JPS58206295A (ja) 遠隔操作装置
KR970003989Y1 (ko) 호이스트카의 호출 및 통화 시스템
JPH09182170A (ja) リモートコントローラのサーチ装置
JPH0446494A (ja) リモコン信号送受信装置