JPH0983260A - 電力増幅回路 - Google Patents
電力増幅回路Info
- Publication number
- JPH0983260A JPH0983260A JP7258151A JP25815195A JPH0983260A JP H0983260 A JPH0983260 A JP H0983260A JP 7258151 A JP7258151 A JP 7258151A JP 25815195 A JP25815195 A JP 25815195A JP H0983260 A JPH0983260 A JP H0983260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power amplifier
- gain
- circuit
- switching
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 BTL構成の電力増幅回路に於いて一方の電
力増幅器が異常になったときに他方の電力増幅器を用い
て再生する際に、再生出力レベルだと1/2、再生出力
パワーだと1/4となるのを防止し、異常を解らない様
にする。 【解決手段】 BTL構成の電力増幅器に於いて一方の
電力増幅器が異常を生じた時に、この電力増幅器から負
荷を切り離して接地電位に落とし、他方の正常な電力増
幅器の利得を略々2倍にして出力させ、レベルの降下を
補償する。
力増幅器が異常になったときに他方の電力増幅器を用い
て再生する際に、再生出力レベルだと1/2、再生出力
パワーだと1/4となるのを防止し、異常を解らない様
にする。 【解決手段】 BTL構成の電力増幅器に於いて一方の
電力増幅器が異常を生じた時に、この電力増幅器から負
荷を切り離して接地電位に落とし、他方の正常な電力増
幅器の利得を略々2倍にして出力させ、レベルの降下を
補償する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ用電力
増幅回路に係り、特にコンサート等に用いて好適な電力
増幅回路に関する。
増幅回路に係り、特にコンサート等に用いて好適な電力
増幅回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からコンサート等で利用可能な大電
力用オーディオ用電力増幅回路として2組のSEPP
(Single Ended Push−Pull)回
路をOTL(Output Transformerl
ess)構成して逆相に駆動する様に成したBTL(B
alanced Transformerless)電
力増幅回路は通常のSEPP回路の2倍の電流電圧利用
率を有するため低電圧で大出力を得る場合やハイパワー
を得たい場合に広く利用されている。
力用オーディオ用電力増幅回路として2組のSEPP
(Single Ended Push−Pull)回
路をOTL(Output Transformerl
ess)構成して逆相に駆動する様に成したBTL(B
alanced Transformerless)電
力増幅回路は通常のSEPP回路の2倍の電流電圧利用
率を有するため低電圧で大出力を得る場合やハイパワー
を得たい場合に広く利用されている。
【0003】図3は、この様なBTL電力増幅回路1の
構成を示すもので音源2としての例えばCD等のデータ
をアナログ変換して音質調整された入力信号はBTL電
力増幅回路を構成する第1及び第2の電力増幅器3及び
4に供給される。この第1及び第2の電力増幅器3及び
4は互いに逆相で駆動する様に成されている。
構成を示すもので音源2としての例えばCD等のデータ
をアナログ変換して音質調整された入力信号はBTL電
力増幅回路を構成する第1及び第2の電力増幅器3及び
4に供給される。この第1及び第2の電力増幅器3及び
4は互いに逆相で駆動する様に成されている。
【0004】第1及び第2の電力増幅器3及び4の出力
端には第1及び第2のスイッチング手段7及び8として
例えば単投単極型の可動接片を有するリレーに接続さ
れ、第1及び第2のスイッチング手段7及び8の出力端
は出力端子T1 及びT2 を介して負荷であるスピーカ9
に接続されている。図3ではモノラル構成を示している
がステレオ構成では2組のLR用スピーカを2組のBT
L増幅回路で駆動する構成と成されている。
端には第1及び第2のスイッチング手段7及び8として
例えば単投単極型の可動接片を有するリレーに接続さ
れ、第1及び第2のスイッチング手段7及び8の出力端
は出力端子T1 及びT2 を介して負荷であるスピーカ9
に接続されている。図3ではモノラル構成を示している
がステレオ構成では2組のLR用スピーカを2組のBT
L増幅回路で駆動する構成と成されている。
【0005】更に、このBTL増幅回路では、上記第1
又は/及び第2の電力増幅器3及び4が異常を生じたと
きに異常検出回路5で検出し、この検出信号に基づいて
スイッチング制御回路6を介して第1及び第2のスイッ
チング手段7及び8を「オフ」状態となして、スピーカの
損焼を保護するための保護回路が搭載されている。
又は/及び第2の電力増幅器3及び4が異常を生じたと
きに異常検出回路5で検出し、この検出信号に基づいて
スイッチング制御回路6を介して第1及び第2のスイッ
チング手段7及び8を「オフ」状態となして、スピーカの
損焼を保護するための保護回路が搭載されている。
【0006】然し、この様なBTL電力増幅回路ではコ
ンサート或いは演奏中に第1又は/及び第2の電力増幅
器3又は4が異常を起こすと、演奏が完全にスピーカ9
から遮断されて何の音もでてこない問題があった。この
様な問題を解消するために特開平2−86202号公報
には図4に示す様に演奏中に一方に異常が生じても第1
及び第2の電力増幅器のうちのいずれか一方の電力増幅
器を用いて演奏が中断しない様に成した構成の電力増幅
回路1が開示されている。
ンサート或いは演奏中に第1又は/及び第2の電力増幅
器3又は4が異常を起こすと、演奏が完全にスピーカ9
から遮断されて何の音もでてこない問題があった。この
様な問題を解消するために特開平2−86202号公報
には図4に示す様に演奏中に一方に異常が生じても第1
及び第2の電力増幅器のうちのいずれか一方の電力増幅
器を用いて演奏が中断しない様に成した構成の電力増幅
回路1が開示されている。
【0007】この電力増幅回路1を図4で簡単に説明す
る。図4で図3との対応部分には同一符号を付して重複
説明は省略する。音源2からの入力信号はBTL電力増
幅回路10を構成する入力回路11に供給される。該入
力回路11は入力信号を位相反転する位相反転回路が内
蔵され、第1及び第2の電力増幅器3及び4に逆相の入
力信号が出力されて第1及び第2のスイッチング手段7
及び8から出力端子T1 及びT2 を介してスピーカ9に
供給される。
る。図4で図3との対応部分には同一符号を付して重複
説明は省略する。音源2からの入力信号はBTL電力増
幅回路10を構成する入力回路11に供給される。該入
力回路11は入力信号を位相反転する位相反転回路が内
蔵され、第1及び第2の電力増幅器3及び4に逆相の入
力信号が出力されて第1及び第2のスイッチング手段7
及び8から出力端子T1 及びT2 を介してスピーカ9に
供給される。
【0008】第1及び第2のスイッチング手段7及び8
のスイッチの電極は単投双極型となされ可動接片aが固
定接点bと接している時は第1及び第2の電力増幅器3
及び4からの出力がスピーカ9に供給される様に成さ
れ、第1及び第2のスイッチング手段7及び8の可動接
片aが固定接点cに接する場合にはスピーカ9は接地
(基準)電位に落とされる様に成され、これら第1及び
第2のスイッチング手段7及び8は第1及び第2の保護
回路12及び13でコントロールされてスイッチの可動
接片aを固定接点b又はc側に切り換え制御する。
のスイッチの電極は単投双極型となされ可動接片aが固
定接点bと接している時は第1及び第2の電力増幅器3
及び4からの出力がスピーカ9に供給される様に成さ
れ、第1及び第2のスイッチング手段7及び8の可動接
片aが固定接点cに接する場合にはスピーカ9は接地
(基準)電位に落とされる様に成され、これら第1及び
第2のスイッチング手段7及び8は第1及び第2の保護
回路12及び13でコントロールされてスイッチの可動
接片aを固定接点b又はc側に切り換え制御する。
【0009】第1及び第2の保護回路12及び13の入
力側には第1及び第2の電力増幅回路3及び4からの出
力が供給されると共に入力端子T3 及びT4 に接続され
たミューテング回路からの電源投入タイミング信号が供
給され第1及び第2の電力増幅器3及び4の異常や電源
の異常を検出可能と成され、これらの異常検出時にスイ
ッチング手段7又は8の一方を駆動してスピーカ端子を
基準電位に落として、一方の電力増幅器のみで演奏を続
けることで演奏中の音切れを防止する様に成されてい
る。
力側には第1及び第2の電力増幅回路3及び4からの出
力が供給されると共に入力端子T3 及びT4 に接続され
たミューテング回路からの電源投入タイミング信号が供
給され第1及び第2の電力増幅器3及び4の異常や電源
の異常を検出可能と成され、これらの異常検出時にスイ
ッチング手段7又は8の一方を駆動してスピーカ端子を
基準電位に落として、一方の電力増幅器のみで演奏を続
けることで演奏中の音切れを防止する様に成されてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述の図4に示した従
来構成によれば、BTL電力増幅回路内で何らかの原因
で異常が生じた場合、或いは出力電流が許容値より大き
くなると保護回路が動作して一方の電力増幅器のスピー
カ端子を接地電位に落とし、正常に動作している他方の
電力増幅器を駆動するため演奏時に再生音が遮断される
弊害は除くことができる。
来構成によれば、BTL電力増幅回路内で何らかの原因
で異常が生じた場合、或いは出力電流が許容値より大き
くなると保護回路が動作して一方の電力増幅器のスピー
カ端子を接地電位に落とし、正常に動作している他方の
電力増幅器を駆動するため演奏時に再生音が遮断される
弊害は除くことができる。
【0011】然し、今まで第1及び第2の電力増幅器に
よって駆動再生されていたものが突然、出力レベルだと
約半分、パワー出力だと1/4出力の音で出力されて再
生されるために演奏を聞いている人には違和感を与え
る。特にコンサート等では聴衆に拡声装置の異常を直ち
に知られてしまう問題があった。
よって駆動再生されていたものが突然、出力レベルだと
約半分、パワー出力だと1/4出力の音で出力されて再
生されるために演奏を聞いている人には違和感を与え
る。特にコンサート等では聴衆に拡声装置の異常を直ち
に知られてしまう問題があった。
【0012】本発明は叙上の問題点を解消した電力増幅
回路を提供しようとするもので、その課題とするところ
は音切れを生じさせないと共に視聴者に異常を感じさせ
ない様に成した電力増幅回路を得るにある。
回路を提供しようとするもので、その課題とするところ
は音切れを生じさせないと共に視聴者に異常を感じさせ
ない様に成した電力増幅回路を得るにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の電力増幅回路は
その例が図1に示されている様に入力信号を互いに逆相
で出力する第1及び第2の電力増幅器3及び4の出力間
に接続した負荷9の出力端子T1 又はT2 のいずれか一
方を基準電位に切り換え、負荷9に電流供給するBTL
回路を有する電力増幅回路に於いて、第1及び第2の電
力増幅器3及び4の異常を検出し、負荷9の出力端子1
0及び10のいずれか一方を基準電位に切り換えると共
に他方の電力増幅器の増幅度を略々2倍に調整して成る
ものである。
その例が図1に示されている様に入力信号を互いに逆相
で出力する第1及び第2の電力増幅器3及び4の出力間
に接続した負荷9の出力端子T1 又はT2 のいずれか一
方を基準電位に切り換え、負荷9に電流供給するBTL
回路を有する電力増幅回路に於いて、第1及び第2の電
力増幅器3及び4の異常を検出し、負荷9の出力端子1
0及び10のいずれか一方を基準電位に切り換えると共
に他方の電力増幅器の増幅度を略々2倍に調整して成る
ものである。
【0014】本発明の電力増幅器によれば、第1及び第
2の電力増幅器3及び4のうちのいずれか一方に異常が
生じても異常を生じた側の電力増幅器が接続されたスピ
ーカ端子を接地電位に落として負荷と遮断すると共に他
方の完全な電力増幅器側の入力の増幅度を上げて略々2
倍とする様に自動調整する様に成されているので、聴衆
に違和感を与えないで再生可能な電力増幅回路を提供可
能となる。
2の電力増幅器3及び4のうちのいずれか一方に異常が
生じても異常を生じた側の電力増幅器が接続されたスピ
ーカ端子を接地電位に落として負荷と遮断すると共に他
方の完全な電力増幅器側の入力の増幅度を上げて略々2
倍とする様に自動調整する様に成されているので、聴衆
に違和感を与えないで再生可能な電力増幅回路を提供可
能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電力増幅回路1の
一実施例を図1の系統図によって詳記する。尚、本例で
図3及び図4との対応部分には同一符号を付して説明す
る。
一実施例を図1の系統図によって詳記する。尚、本例で
図3及び図4との対応部分には同一符号を付して説明す
る。
【0016】図1でCD等の音源2からのデジタルデー
タはアナログ信号に変換されイコライザ等の音質調整を
行った後に第1及び第2の利得切換回路14及び15に
入力される。
タはアナログ信号に変換されイコライザ等の音質調整を
行った後に第1及び第2の利得切換回路14及び15に
入力される。
【0017】第1及び第2の利得制御回路14及び15
の出力は互いに逆相駆動されるBTL構成の第1及び第
2の電力増幅器3及び4に入力される。第1及び第2の
電力増幅器3及び4の出力は第1及び第2のスイッチン
グ手段7及び8の固定接点b及び可動接片aを介して出
力端子T1 及びT2 に接続された負荷9であるスピーカ
に接続されている。
の出力は互いに逆相駆動されるBTL構成の第1及び第
2の電力増幅器3及び4に入力される。第1及び第2の
電力増幅器3及び4の出力は第1及び第2のスイッチン
グ手段7及び8の固定接点b及び可動接片aを介して出
力端子T1 及びT2 に接続された負荷9であるスピーカ
に接続されている。
【0018】第1及び第2のスイッチング手段7及び8
は単投双極と成され他の固定接点cは接地電位等の基準
電位に接続されている。
は単投双極と成され他の固定接点cは接地電位等の基準
電位に接続されている。
【0019】第1及び第2の電力増幅器3及び4に異常
が発生したときは第1及び第2の異常検出回路5及び
5’が夫々第1及び第2のスイッチング制御回路6及び
6’を介して第1及び第2のスイッチング手段7及び8
の可動接片を固定接点c側に切換制御して可動接片aを
接地(基準)電位に落とす様な図4と同様の第1及び第2
の保護回路12及び13が構成されている。
が発生したときは第1及び第2の異常検出回路5及び
5’が夫々第1及び第2のスイッチング制御回路6及び
6’を介して第1及び第2のスイッチング手段7及び8
の可動接片を固定接点c側に切換制御して可動接片aを
接地(基準)電位に落とす様な図4と同様の第1及び第2
の保護回路12及び13が構成されている。
【0020】本例では更に第1及び第2の異常検出回路
5及び5’の異常検出信号を第1及び第2の利得制御回
路16及び17に供給する。第1及び第2の利得制御回
路16及び17の出力は第2及び第1の利得切換回路1
5及び14を夫々制御する。即ち第1の利得制御回路1
6は第2の利得切換回路15を制御し、第2の利得制御
回路17は第1の利得切換回路14を制御する構成と成
されている。
5及び5’の異常検出信号を第1及び第2の利得制御回
路16及び17に供給する。第1及び第2の利得制御回
路16及び17の出力は第2及び第1の利得切換回路1
5及び14を夫々制御する。即ち第1の利得制御回路1
6は第2の利得切換回路15を制御し、第2の利得制御
回路17は第1の利得切換回路14を制御する構成と成
されている。
【0021】上述の構成での本例の動作を説明する。先
ず、第1及び第2の電力増幅器3及び4が共に正常に動
作している場合は第1及び第2の異常検出回路5及び
5’は電力増幅系路の異常を検出していないので第1及
び第2のスイッチング制御回路6及び6’は非動作状態
でスイッチング手段7の可動接片aは固定接点b側に接
している。これらスイッチング手段はリレー或いはトラ
ンジスタ等のスイッチング素子である。
ず、第1及び第2の電力増幅器3及び4が共に正常に動
作している場合は第1及び第2の異常検出回路5及び
5’は電力増幅系路の異常を検出していないので第1及
び第2のスイッチング制御回路6及び6’は非動作状態
でスイッチング手段7の可動接片aは固定接点b側に接
している。これらスイッチング手段はリレー或いはトラ
ンジスタ等のスイッチング素子である。
【0022】又、第1及び第2の利得切換回路14及び
15も第2及び第1の利得制御回路17及び16が非動
作状態であるために正常な利得側に切り換えられ、或い
は正常な利得に可変されている。
15も第2及び第1の利得制御回路17及び16が非動
作状態であるために正常な利得側に切り換えられ、或い
は正常な利得に可変されている。
【0023】従って、音源2からの入力信号は第1及び
第2電力増幅器によって逆相動作されスピーカ9はBT
L駆動される。
第2電力増幅器によって逆相動作されスピーカ9はBT
L駆動される。
【0024】次に第1の電力増幅器3に異常が発生した
場合は第1の異常検出回路5が異常を検出し、異常信号
を第1のスイッチング制御回路6と第1の利得制御回路
16に出力する。従って第1のスイッチング制御回路6
の制御信号に基づいて第1のスイッチング手段7の可動
接片aは基準電位(接地)に落とされる様に固定接点c側
に切換制御される。従ってスピーカ9のボイスコイルの
一端は接地され第2の電力増幅器4によるSEPPOT
L回路が構成される。
場合は第1の異常検出回路5が異常を検出し、異常信号
を第1のスイッチング制御回路6と第1の利得制御回路
16に出力する。従って第1のスイッチング制御回路6
の制御信号に基づいて第1のスイッチング手段7の可動
接片aは基準電位(接地)に落とされる様に固定接点c側
に切換制御される。従ってスピーカ9のボイスコイルの
一端は接地され第2の電力増幅器4によるSEPPOT
L回路が構成される。
【0025】勿論、第2の電力増幅器4側は正常に動作
しているので第2のスイッチング手段8の可動接片aは
固定接点b側に接続されたままである。
しているので第2のスイッチング手段8の可動接片aは
固定接点b側に接続されたままである。
【0026】又、第1の異常検出回路5が動作して異常
電圧が検出された時点で第1の利得制御回路16に異常
電圧が供給され、第1の利得制御回路16は第2の利得
切換回路15に制御信号を供給して利得切換回路15の
増幅度を2倍に上昇させる様に切換制御する。
電圧が検出された時点で第1の利得制御回路16に異常
電圧が供給され、第1の利得制御回路16は第2の利得
切換回路15に制御信号を供給して利得切換回路15の
増幅度を2倍に上昇させる様に切換制御する。
【0027】利得切換回路15及び14はスイッチング
素子に固定抵抗を直列接続し、一方の抵抗値を他方の抵
抗値の半分とした減衰手段、或いは可変抵抗素子等の受
動素子並びに利得制御増幅器等の能動素子であってもよ
い。
素子に固定抵抗を直列接続し、一方の抵抗値を他方の抵
抗値の半分とした減衰手段、或いは可変抵抗素子等の受
動素子並びに利得制御増幅器等の能動素子であってもよ
い。
【0028】勿論、第2の利得切換回路17は非動作で
あるから第1の利得切換回路14は切換制御されない元
のままである。
あるから第1の利得切換回路14は切換制御されない元
のままである。
【0029】従って、入力信号は第2の利得切換回路1
5でレベルが2倍に成され、第2の電力増幅器4及び第
2のスイッチング手段8の固定接点b→可動接片a→出
力端子T2 →スピーカ9→出力端子T1 →第1のスイッ
チング手段7の可動接片a→固定接片c→接地の系路で
SEPPOTL回路が第2の電力増幅器4で構成され
て、第1及び第2電力増幅器3及び4が共に正常なレベ
ルと略等しい2倍の増幅度で再生可能となり、聴衆に違
和感を与えずに演奏を終了可能となる。
5でレベルが2倍に成され、第2の電力増幅器4及び第
2のスイッチング手段8の固定接点b→可動接片a→出
力端子T2 →スピーカ9→出力端子T1 →第1のスイッ
チング手段7の可動接片a→固定接片c→接地の系路で
SEPPOTL回路が第2の電力増幅器4で構成され
て、第1及び第2電力増幅器3及び4が共に正常なレベ
ルと略等しい2倍の増幅度で再生可能となり、聴衆に違
和感を与えずに演奏を終了可能となる。
【0030】第2の電力増幅器4が異常な場合には上述
したと同様に第2の異常検出回路5’が異常検出し第2
のスイッチング制御回路6’及び第2の利得制御回路1
7に異常電圧を出力し、第2のスイッチング制御回路
6’は第2のスイッチング手段8の可動接片aを固定接
点c側に切り換えると共に第2の利得制御回路17は第
1の利得切換回路14を制御し、第1の電力増幅器3の
系路のレベルを2倍に上昇させ、或いは増幅度を2倍に
し、第1のスイッチング手段7を介してスピーカ9をS
EPP駆動する様に成される。
したと同様に第2の異常検出回路5’が異常検出し第2
のスイッチング制御回路6’及び第2の利得制御回路1
7に異常電圧を出力し、第2のスイッチング制御回路
6’は第2のスイッチング手段8の可動接片aを固定接
点c側に切り換えると共に第2の利得制御回路17は第
1の利得切換回路14を制御し、第1の電力増幅器3の
系路のレベルを2倍に上昇させ、或いは増幅度を2倍に
し、第1のスイッチング手段7を介してスピーカ9をS
EPP駆動する様に成される。
【0031】上述の各実施例では電力増幅器3及び4の
前段に利得切換回路14及び15を設けたが電力増幅器
中に一体に設けてもよいことは明らかである。
前段に利得切換回路14及び15を設けたが電力増幅器
中に一体に設けてもよいことは明らかである。
【0032】上述の構成では第1及び第2の利得制御回
路16及び17で第2及び第1の利得切換回路15及び
14を夫々切換制御した場合を説明したが、図2の様に
構成してもよい。図2で図1との対応部分には同一符号
を付して重複説明を省略するも、図2の他の実施例を示
す系統図では第1及び第2の電力増幅器3及び4の入力
側を共通に接続し、音源2と第1及び第2の電力増幅器
3及び4の共通接続点との間に利得可変手段18を介在
させたもので、第1及び第2の利得制御回路16及び1
7からの利得制御信号をこの利得可変手段18に供給し
て、正常又は異常時の利得又は増幅度を調整する様に成
したものであり、第1又は第2の電力増幅器のいずれか
一方に異常を生じた場合は異常動作側の電力増幅器の系
路のスイッチング手段が接地電位に接続され、異常発生
側の利得制御回路側から利得可変手段18にコントロー
ル信号を出力することで利得可変手段18の利得を可変
させて2倍のゲインとするか、2倍になる様に切換制御
することで正常動作側の電力増幅器は増幅度が2倍に成
されて再生信号の出力が小さくなる弊害が除去可能とな
る。
路16及び17で第2及び第1の利得切換回路15及び
14を夫々切換制御した場合を説明したが、図2の様に
構成してもよい。図2で図1との対応部分には同一符号
を付して重複説明を省略するも、図2の他の実施例を示
す系統図では第1及び第2の電力増幅器3及び4の入力
側を共通に接続し、音源2と第1及び第2の電力増幅器
3及び4の共通接続点との間に利得可変手段18を介在
させたもので、第1及び第2の利得制御回路16及び1
7からの利得制御信号をこの利得可変手段18に供給し
て、正常又は異常時の利得又は増幅度を調整する様に成
したものであり、第1又は第2の電力増幅器のいずれか
一方に異常を生じた場合は異常動作側の電力増幅器の系
路のスイッチング手段が接地電位に接続され、異常発生
側の利得制御回路側から利得可変手段18にコントロー
ル信号を出力することで利得可変手段18の利得を可変
させて2倍のゲインとするか、2倍になる様に切換制御
することで正常動作側の電力増幅器は増幅度が2倍に成
されて再生信号の出力が小さくなる弊害が除去可能とな
る。
【0033】本発明の電力増幅回路によれば、BTL構
成の電力増幅器の1つが異常を生じた場合に電力増幅器
及びスピーカの破損が防止できるだけでなく、片方の電
力増幅器が異常を生じた場合も音切れすることなく他方
の電力増幅器で駆動できると共に、再生出力が低下する
ことなく、正常時と同じレベルで演奏可能なものが得ら
れる効果を有するものである。
成の電力増幅器の1つが異常を生じた場合に電力増幅器
及びスピーカの破損が防止できるだけでなく、片方の電
力増幅器が異常を生じた場合も音切れすることなく他方
の電力増幅器で駆動できると共に、再生出力が低下する
ことなく、正常時と同じレベルで演奏可能なものが得ら
れる効果を有するものである。
【0034】
【発明の効果】本発明の電力増幅回路によれば、BTL
構成の一方の電力増幅器に異常があってもスピーカから
の再生出力が遮断されて音切れが生じることがないだけ
でなく、正常時と略々同一レベルの再生音を出力可能と
なり聴衆に違和感を感じさせない電力増幅回路が得られ
る。
構成の一方の電力増幅器に異常があってもスピーカから
の再生出力が遮断されて音切れが生じることがないだけ
でなく、正常時と略々同一レベルの再生音を出力可能と
なり聴衆に違和感を感じさせない電力増幅回路が得られ
る。
【図1】本発明の電力増幅回路の一実施例を示す系統
図。
図。
【図2】本発明の電力増幅回路の他の実施例を示す系統
図。
図。
【図3】従来の電力増幅回路の系統図。
【図4】従来の電力増幅回路の他の系統図。
3,4 第1及び第2の電力増幅器 5,5’ 第1及び第2の異常検出回路 6,6’ 第1及び第2のスイッチング制御回路 7,8 第1及び第2のスイッチング手段 14,15 第1及び第2の利得切換回路 16,17 第1及び第2の利得制御回路 18 利得可変手段
Claims (3)
- 【請求項1】 入力信号を互いに逆相で出力する第1及
び第2の電力増幅器の出力間に接続した負荷の出力端子
のいづれか一方を基準電位に切り換えて該負荷に電流供
給するBTL回路を有する電力増幅回路に於いて、上記
第1及び第2の電力増幅器の異常を検出し、上記負荷の
出力端子のいづれか一方を基準電位に切り換えると共に
他方の該電力増幅器の増幅度を略々2倍に調整して成る
ことを特徴とする電力増幅回路。 - 【請求項2】 前記第1及び第2の電力増幅器の前段に
夫々利得切換手段を設け前記増幅度を略々2倍にする際
に一方はそのまま、他方は略々2倍し、他方の利得切換
手段の利得を略々2倍に切り換えて成ることを特徴とす
る請求項1記載の電力増幅回路。 - 【請求項3】 前記第1及び第2の電力増幅器の入力側
を共通接続し、前記入力信号が与えられる入力端子と該
共通接続点間に前記増幅度を略々2倍にする利得可変手
段を接続して成ることを特徴とする請求項1記載の電力
増幅回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7258151A JPH0983260A (ja) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | 電力増幅回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7258151A JPH0983260A (ja) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | 電力増幅回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0983260A true JPH0983260A (ja) | 1997-03-28 |
Family
ID=17316239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7258151A Withdrawn JPH0983260A (ja) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | 電力増幅回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0983260A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008306593A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Sony Corp | 平衡出力装置及び方法 |
-
1995
- 1995-09-11 JP JP7258151A patent/JPH0983260A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008306593A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Sony Corp | 平衡出力装置及び方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090016539A1 (en) | A/v amplifier and method for driving the same | |
US4968154A (en) | 4-Channel surround sound generator | |
US6947564B1 (en) | Stereophonic spatial expansion circuit with tonal compensation and active matrixing | |
JPH0983260A (ja) | 電力増幅回路 | |
JPH09214265A (ja) | 電力増幅回路 | |
JP3359046B2 (ja) | 音声出力装置 | |
US5123051A (en) | Sound field reproducing apparatus | |
JP3508591B2 (ja) | オーディオ用電力増幅装置 | |
JPH09271100A (ja) | 音響信号処理装置 | |
JPH08186891A (ja) | スピ−カユニットの駆動方法 | |
JPH0937381A (ja) | 出力レベル切り換え回路 | |
KR20030083579A (ko) | 스피커 배열 및 이를 위한 스위칭 장치 | |
KR840002641Y1 (ko) | 스테레오·모노럴 자동절환장치(自動切換裝置) | |
JP2845596B2 (ja) | 音声増幅回路 | |
JP2007116643A (ja) | オーディオ信号処理装置 | |
JPH0145152Y2 (ja) | ||
KR920007750Y1 (ko) | 다수의 서라운드부를 갖는 오디오 장치 | |
KR20010036744A (ko) | 쓰리 웨이 스테레오 사운드 시스템을 구비한 휴대용 컴퓨터 시스템 및 그의 제어 방법 | |
JPH03201710A (ja) | 電力増幅器 | |
JP2760651B2 (ja) | バランス調整装置 | |
KR910004410B1 (ko) | 스테레오 재생장치 | |
JPH0127353Y2 (ja) | ||
JP3332219B2 (ja) | 音場拡大装置 | |
JPH0564300A (ja) | Avアンプ装置 | |
JPH08275299A (ja) | ステレオ再生回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20021203 |