JPH03201710A - 電力増幅器 - Google Patents

電力増幅器

Info

Publication number
JPH03201710A
JPH03201710A JP1340358A JP34035889A JPH03201710A JP H03201710 A JPH03201710 A JP H03201710A JP 1340358 A JP1340358 A JP 1340358A JP 34035889 A JP34035889 A JP 34035889A JP H03201710 A JPH03201710 A JP H03201710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
amplifier
low voltage
output
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1340358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830251B2 (ja
Inventor
Masao Noro
正夫 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1340358A priority Critical patent/JP2830251B2/ja
Publication of JPH03201710A publication Critical patent/JPH03201710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830251B2 publication Critical patent/JP2830251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) この発明は、大出力アンプと小出力アンプを具えた電力
増幅器に関し、合理的な構成で高効率化を実現したもの
である。
〔従来の技術〕
最近のオーディオアンプは、コンサートホールやライブ
スポット、そして映画館で体験するような臨場感をリス
ニングルームに再現するいわゆるサラウンドアンプが多
く出回り始めている。
サラウンドアンプは、例えば第2図に示すように、メイ
ン用アンプA、B、センタ用アンプCおよびサラウンド
用(リア用。場合によってはフロント用が別途設けられ
ることもある)アンプD。
Eを具えている。このうちメイン用アンプA、  Bと
センタ用アンプCは主信号を扱い大出力アンプであるた
め、高い電圧の主電源10から電源が供給される。また
、サラウンド用アンプD、Eは、残響音信号を扱い小出
力アンプであるため、低電圧のサブ電源12から電源が
供給される。
一方、電源の高効率化技術として、いわゆる電源電圧切
換方式がある。これは、増幅すべき信号の振幅に応じて
増幅素子の電源電圧を切り換えるようにしたもので、例
えば第3図に示すように、高い電源電圧±Hと低い電源
電圧±Lが用意されている。人力信号は電圧増幅段14
を介して出力段のプッシュプルトランジスタ16.18
に供給され、その共通エミッタから出力が取り出されて
、負荷20に供給される。
トランジスタ1618には電源としてスイッチングトラ
ンジスタ22.24を介して高電圧上Hが、またはダイ
オード26.28を介して低電圧±Lが供給される。
レベル検出回路30.32は出力レベルを検出し、はぼ
±L以下の時はスイッチングトランジスタ2224をオ
フする。これにより、低電仕上りがダイオード26.2
8を介して出力段トランジスタ1618に供給される。
出力レベルがほぼ±L以上になると、レベル検出回路3
0.32はスイッチングトランジスタ22.24をオン
する。これにより、高電圧±Hがスイッチングトランジ
スタ22.24を介して出力段トランジスタ16.18
に供給される。このようにして、量曽幅すべき信号の振
幅に応じて電源電圧を切り換えることにより、出力段ト
ランジスタ16.18での損失を低減して高効率化を実
現している。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記サラウンドアンプ等大出力アンプと小出力アンプを
具えた電力増幅器においても、前記電源電圧切換方式を
適用することにより高効率化を図ることができるが、こ
れらは旧来のアンプに比べてそれぞれ複雑な構成を有し
ているので、単純に組み合わせたのでは構成が益々複雑
化してしまう。
この発明は、上述の点に鑑みてなされたもので、大出力
アンプと小出力アンプを具えた電力増幅器において、合
理的な構成で電源電圧切換方式を適用することにより、
部品点数を減らして、構成を簡略化しようとするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、大電力アンプと小出力アンプとを具えた電
力増幅器において、高電圧源と、低電圧源と、増幅すべ
き信号のレベルに応じて、前記大出力アンプに対して、
当該大出力アンプが前記高電圧源を必要とするときは当
該高電圧源から電源を供給し、前記低電圧源で賄えると
きは当該低電圧源から電源を供給する電源切換手段と、
前記小出力アンプに対して前記低電圧源から電源を供給
する小出力アンプ電源路とを具備してなるものである。
〔作 用〕
この発明によれば、大出力アンプが電源切換方式とされ
、小出力アンプは電源非切換方式とされている。そして
、大出力アンプには、増幅すべき信号の振幅に応して7
1!源切換手段により高電圧源と低電圧源を切換えて電
源が供給されて、増幅素子ての損失が低域される。また
、小出力アンプには低電圧源から電源が供給される。
これによれば、大出力アンプにおける小振幅時用の低電
圧源を小出力アンプの電源に共用したので、小出力アン
プ用に独立に電源を設ける場合に比べて電源装置の構成
を簡略化することができる。
また、このように電源非切換方式としても、小出力アン
プは出力が小さいので、もともと損失は小さく問題はな
い。
また、出力レベルの1目関が互いに強い複数の大出力ア
ンプを具えている場合に、電源切換を例えばこれらのう
ち出力レベルが最大のものの信号レベルに応じて共通に
行なうようにすれば、個々に信号レベルを検出して切換
える場合に比べてスイッチング素子やレベル検出手段等
を兼用することができるので、構成を簡略化することが
できる。
このようにしても出力レベルの相関が互いに強いので、
効率改善効果が失われることはない。
〔実施例〕
この発明をサラウンドアンプに適用した一実施例を第1
図に示す。前記第2図、第3図と共通する部分には同一
の符号を用いる。
このサラウンドアンプはメイン用アンプA、B。
センタ用アンプCおよびサラウンド用(リア用)アンプ
D、Eを具えている。各アンプA−Eには各チャンネル
の電圧増幅段出力が入力され、その出力は出力端子34
〜38にそれぞれ導かれる。
電源は、高電圧±Hを供給する高電圧源40と、低電圧
源±Lを供給する低電圧源42が用意されている。これ
らは、スイッチング電源等で構成することもできる。高
電圧源40から出力される高電圧±Hは、スイッチング
トランジスタ22゜24を介してメイン用アンプA、B
およびセンタ用アンプCの電源として供給される。また
、低電圧源42から出力される低電圧±Lは、ダイオー
ド26.28を介してメイン用アンプA、Bおよびセン
タ用アンプCの電源として供給される。また、低電圧±
Lはダイオード26.28を介さずにそのままリア用ア
ンプD、Eに供給される。
レベル検出回路30は、メイン用アンプA、  Bおよ
びセンタ用アンプCの+側出力のうちダイオード群44
から出力される最大のものの振幅レベルを検出する。そ
して、低電圧+LでこれらアンプA−Cへの電力供給を
賄える時(正確には、この出力振幅レベルと、ダイオー
ド26およびアンプA−C内での+側損失分を足した値
が+Lより小さい時)には、スイッチングトランジスタ
22をオフして、低電圧源42からダイオード26を介
してアンプA−Cに十電源を供給する。また、出力振幅
レベルがそれ以上の侍はスイッチングトランジスタ22
をオンして、高電圧源40からスイッチングトランジス
タ22を介してアンプA〜Cに十電源を供給する。この
時、低電圧源42からの電源供給は、ダイオード26で
遮断される。
レベル検出回路32は、メイン用アンプA、  Bおよ
びセンタ用アンプCの一側出力のうちダイオード群46
から出力される最大のものの振幅レベルを検出する。そ
して、低電圧−りでこれらアンプA−Cへの電力供給を
賄える時(正確には、この出力振幅レベルと、ダイオー
ド28およびアンプA−C内での一側損失分を足した値
が−Lより小さい時)には、スイッチングトランジスタ
24をオフして、低電圧源42からダイオード28を介
してアンプA−Cに一電源を供給する。また、出力振幅
レベルがそれ以上の時はスイッチングトランジスタ24
をオンして、高電圧源40からスイッチングトランジス
タ24を介してアンプA〜Cに一電源を供給する。この
時、低電圧源42からの電源供給は、ダイオード28で
遮断される。
リア用アンプD、Eには、低電圧源42から小出力アン
プ電源路43.45を介して切換えなしで低電圧±Lが
供給される。
第1図の構成によれば、小振幅時には低電圧源42から
メイン用アンプA、Bおよびセンタ用アンプCに電源が
供給されるので、各アンプA−C内の増幅素子での損失
を低減することができる。
また、大振幅時には高電圧源40からメイン用アンプA
、Bおよびセンタ用アンプCに電源が供給されるので、
大出力を取り出すことができる。また、リア用信号は小
レベルであるので、低電圧源42のみで電源供給を賄う
ことができる。
また、この実施例ではメイン用アンプA、Bおよびセン
タ用アンプCの電源をスイッチングトランジスタ22.
24でまとめて切り換えるようにしたので、個々にレベ
ルを検出して切り換えるよりも構成を簡略化することが
できる。このようにしても、メイン用アンプA、Bおよ
びセンタ用アンプCはともに主信号を扱い、出力信号レ
ベルの大きさに相関が強いので、効率改善効果が失われ
ることはない。
〔変更例〕
前記実施例では、アンプA−Cについて電源切換を共通
に行なうようにしたが、個々に切り換えるようにする場
合(例えば異なる電圧値の高電圧源を用いる場合等)に
は、スイッチングトランジスタおよびダイオードを各ア
ンプごとに設けてそれぞれ高電圧源および低電圧源に接
続し、各アンプの信号レベルを個々に検出して(または
、前記実施例と同様にいずれかで代表して検出して)ス
イッチングトランジスタをオン、オフすればよい。
また、前記実施例では+側と一例で別々に切換制御する
ようにしたが、+、−いずれか一方のレベルまたは両方
の平均のレベル等を検出して、共通に切換制御をするこ
ともできる。また、出力レベルでなく、入力レベルに基
づいて切換制御をすることもできる。
また、前記実施例における電源切換制御は、所定レベル
を越える領域において低電圧から高電圧にステップ状に
切り換えるようにしたが、所定レベルを越える領域にお
いて越えた量に応じた分だけブートストップ式に変化す
る電源切換制御方式にもこの発明を適用することができ
る。
また、前記実施例では、この発明をサラウンドアンプに
適用した場合について示したが、大出力アンプと小出力
アンプを具えた他の電力1曽輻器にも適用することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、大出力アンプ
を電源切換方式としたので、損失が低減され、高効串化
が実現される。
また、大出力アンプにおける小振輻時用の低電圧源を小
出力アンプの電源に具用したので、小出力アンプ用に独
立に電源を設ける場合に比べて電源装置の構成を簡略化
することができる。また、このように電源非切換方式と
しても、小出力アンプは出力が小さいので、もともと損
失は小さく問題はない。
また、出力レベルの相関が互いに強い複数の大出力アン
プを具えている場合に、電源切換を例えばこれらのうち
出力レベルが最大のものの信号レベルに応じて共通に行
なうようにすれば、個々に信号レベルを検出して切換え
る場合に比べてスイッチング素子やレベル検出手段等を
兼用することができるので、構成を簡略化することがで
きる。
このようにしても出力レベルが互いに相関が強いので、
効率改善が失われることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す回路図である。 第2図は、大出力アンプと小出力アンプを具えた従来の
電力増幅器を示す回路図である。 第3図は、電源切換方式を適用した従来の電力増幅器を
示す回路図である。 A、B、C・・・大出力アンプ、D、E・・・小出力ア
ンプ、2224・・・スイッチングトランジスタ(電源
切換手段)、40・・・高電圧源、42・・・低電圧源
、43.45・・・小出力アンプ電源路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 大電力アンプと小出力アンプとを具えた電力増幅器にお
    いて、 高電圧源と、 低電圧源と、 増幅すべき信号のレベルに応じて、前記大出力アンプに
    対して、当該大出力アンプが前記高電圧源を必要とする
    ときは当該高電圧源から電源を供給し、前記低電圧源で
    賄えるときは当該低電圧源から電源を供給する電源切換
    手段と、 前記小出力アンプに対して前記低電圧源から電源を供給
    する小出力アンプ電源路と を具備してなる電力増幅器。
JP1340358A 1989-12-28 1989-12-28 電力増幅器 Expired - Fee Related JP2830251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340358A JP2830251B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 電力増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340358A JP2830251B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 電力増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03201710A true JPH03201710A (ja) 1991-09-03
JP2830251B2 JP2830251B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=18336174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1340358A Expired - Fee Related JP2830251B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 電力増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830251B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818301A (en) * 1995-05-18 1998-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power amplifier arrangenment of a plural power supply switching type
JP2007228570A (ja) * 2006-01-27 2007-09-06 Marvell World Trade Ltd 可変パワー適応送信機
USRE47038E1 (en) 2002-04-19 2018-09-11 Bose Corporation Multichannel power amplifying

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818301A (en) * 1995-05-18 1998-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power amplifier arrangenment of a plural power supply switching type
USRE47038E1 (en) 2002-04-19 2018-09-11 Bose Corporation Multichannel power amplifying
JP2007228570A (ja) * 2006-01-27 2007-09-06 Marvell World Trade Ltd 可変パワー適応送信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830251B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8588428B2 (en) Dynamic power sharing in a multi-channel sound system
KR20020073292A (ko) 오디오 서라운드 사운드 파워 관리 스위칭
JP3180711B2 (ja) ゲイン制御装置
KR20030063427A (ko) 파워 서플라이에 의해 공급된 파워의 동적인 할당 및신호들의 주파수 예민 스펙트럼 필터링
JPH03201710A (ja) 電力増幅器
EP0840444B1 (en) Power amplifier apparatus
US6211730B1 (en) Pre-amplifier circuit
KR20030083579A (ko) 스피커 배열 및 이를 위한 스위칭 장치
JP2002374128A (ja) 電力増幅器
JP2002185270A (ja) 電力増幅器および通信機器
JPH09214265A (ja) 電力増幅回路
JP2534906Y2 (ja) 車載用音響機器
JPH0937381A (ja) 出力レベル切り換え回路
KR930001942Y1 (ko) 서라운드 시스템의 스피커 자동전환 장치
JPH1155051A (ja) 電力増幅回路
JP2760651B2 (ja) バランス調整装置
JP2003110513A (ja) 放送装置
KR900006019Y1 (ko) 써라운드 모드 절환에 따른 외부 스피커 절환회로
JPS61112408A (ja) 電力増幅器
JPH0332159Y2 (ja)
JPH0846460A (ja) 増幅回路
JPH0411380Y2 (ja)
KR910008761B1 (ko) 센터사운드 보상용 음성신호 출력회로
JP2002344254A (ja) 複数の電子回路ユニットの接続制御装置
KR920007750Y1 (ko) 다수의 서라운드부를 갖는 오디오 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees