JPH098241A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH098241A
JPH098241A JP7150033A JP15003395A JPH098241A JP H098241 A JPH098241 A JP H098241A JP 7150033 A JP7150033 A JP 7150033A JP 15003395 A JP15003395 A JP 15003395A JP H098241 A JPH098241 A JP H098241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
line
sense amplifier
lines
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7150033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3296142B2 (ja
Inventor
Toshiya Uchida
敏也 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15003395A priority Critical patent/JP3296142B2/ja
Priority to US08/590,362 priority patent/US5598363A/en
Priority to KR1019960005478A priority patent/KR100228471B1/ko
Publication of JPH098241A publication Critical patent/JPH098241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296142B2 publication Critical patent/JP3296142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0218Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of field effect structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】信号線間に電源線を配線してなる半導体装置、
たとえば、センスアンプの選択を行うためのコラム選択
信号線間に、センスアンプ駆動回路に電源電圧を供給す
るための電源線を配線してなるDRAMに関し、高電位
側電源線とのゴミによるショートにより不良となるコラ
ム選択信号線の発生確率を減らし、歩留りの向上を図
る。 【構成】センスアンプ駆動回路に電源電圧VCCを供給
する電源線と、センスアンプ駆動回路に電源電圧VSS
を供給する電源線とを、コラム選択信号線を挟んで同一
電位の電源線が2本連続して配線されるように繰り返し
て配線する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コラム毎に設けられて
いるセンスアンプの選択を行うためのコラム選択信号線
間に、センスアンプを駆動するセンスアンプ駆動回路に
電源電圧を供給するための電源線を配線してなるダイナ
ミック・ランダム・アクセス・メモリ(以下、DRAM
という)等、信号線間に電源線を配線する部分を有する
半導体装置に関する。
【0002】近年、DRAMにおいては、大容量化に伴
い、1つのロウ・アドレスでアクセスされるメモリセル
の数が増加しており、このため、1回のRASアクセス
(行アクセス)で充放電されるビット線の数が増加し、
これによるビット線の充放電時間の遅延が高速化を図る
妨げとなっている。
【0003】ここに、たとえば、ロウ・アドレスに対応
して選択、活性化されるメモリセル領域、いわゆる、セ
ル・ブロックを細分化する場合には、1つのロウ・アド
レスでアクセスされるメモリセルの数を減らし、1回の
RASアクセスで充放電しなければならないビット線の
数を減らすことができるが、このようにする場合には、
チップ・サイズの増加を招き、価格の上昇という不都合
を招いてしまう。
【0004】そこで、ビット線の容量を充放電するセン
スアンプを駆動するセンスアンプ駆動回路に高い駆動能
力が要求されることになるが、とりわけ、センスアンプ
駆動回路からセンスアンプに対してセンスアンプ駆動電
圧を供給するセンスアンプ駆動電圧線の抵抗を小さくす
ることが必要とされる。
【0005】この対策として、近年、センスアンプ駆動
回路をセル・アレーの中に配置してセンスアンプの近く
に分散することにより、センスアンプ駆動電圧線を短く
し、センスアンプ駆動電圧線の抵抗を小さくするように
したDRAMが提案されている。
【0006】このようなDRAMにおいては、コラム毎
に設けられているセンスアンプの選択を行うためのコラ
ム選択信号線と、センスアンプ駆動回路に電源電圧を供
給する電源線とが、セル・アレー上の同一の配線層に平
行に配線されることになることから、これらコラム選択
信号線と、センスアンプ駆動回路に電源電圧を供給する
電源線とのゴミによるショート(短絡)が問題となる。
【0007】
【従来の技術】図9は、センスアンプ駆動回路をセル・
アレーの中に配置してセンスアンプの近くに分散するこ
とにより、センスアンプ駆動電圧線を短くし、センスア
ンプ駆動電圧線の抵抗を小さくするようにした従来のD
RAMの一例の要部を示す概略的平面図である。
【0008】図9中、1はチップ本体、2−1〜2−
8、3−1〜3−8、4−1、4−2、5−1、5−2
はメモリセルが配列されてなるセル・ブロック、6−1
〜6−4、7−1〜7−4、8−1、9−1はセンスア
ンプが配列されてなるセンスアンプ列である。
【0009】また、10−1〜10−8、11−1〜1
1−8、12−1、12−2、13−1、13−2はロ
ウ・アドレス信号をデコードして、ロウ・アドレスに対
応するワード線の選択を行うロウ・デコーダである。
【0010】また、14〜17はコラム・アドレス信号
をデコードして、コラム毎に設けられているセンスアン
プの選択を行うためのコラム選択信号を出力するコラム
・デコーダである。
【0011】また、18−1〜18−4、19−1〜1
9−4、20−1〜20−4、21−1〜21−4はセ
ンスアンプを選択するためのコラム・ゲートにコラム選
択信号を伝送するコラム選択信号線である。
【0012】また、22は高電位側の電源電圧VCC用
のパッド、23、24、25、26、27−1、27−
2、28−1、28−2、29−1、29−2、30−
1、30−2は電源電圧VCCを供給するためのVCC
電源線である。
【0013】特に、VCC電源線27−1、27−2、
28−1、28−2、29−1、29−2、30−1、
30−2は、センスアンプ駆動回路に電源電圧VCCを
供給するためのものである。
【0014】また、31は低電位側の電源電圧VSS用
のパッド、32、33、34、35、36−1、36−
2、37−1、37−2、38−1、38−2、39−
1、39−2は電源電圧VSSを供給するためのVSS
電源線である。
【0015】特に、VSS電源線36−1、36−2、
37−1、37−2、38−1、38−2、39−1、
39−2は、センスアンプ駆動回路に電源電圧VSSを
供給するためのものである。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】図10は、図9に示す
従来のDRAMが有している問題点を説明するための図
であり、図9に示すX−X線に沿った断面のうち、コラ
ム選択信号線18−1〜18−4、VCC電源線27−
1、27−2及びVSS電源線36−1、36−2の断
面のみを示す概略的断面図である。
【0017】このように、図9に示す従来のDRAM
は、コラム選択信号線と、センスアンプ駆動回路に電源
電圧VCCを供給するVCC電源線と、センスアンプ駆
動回路に電源電圧VSSを供給するVSS電源線とを、
コラム選択信号線を挟んで、センスアンプ駆動回路に電
源電圧VCCを供給するVCC電源線と、センスアンプ
駆動回路に電源電圧VSSを供給するVSS電源線とが
1本ずつ交互に配線されるように平行に配線している。
【0018】このため、図10に示すように、たとえ
ば、2本の配線に跨がる大きさAのゴミが存在する場合
には、コラム選択信号線18−1と、VCC電源線27
−1との間など、コラム選択信号線と、センスアンプ駆
動回路に電源電圧VCCを供給するVCC電源線との間
や、コラム選択信号線18−4と、VSS電源線36−
2との間など、コラム選択信号線と、センスアンプ駆動
回路に電源電圧VSSを供給するVSS電源線との間で
ショートが発生する可能性がある。
【0019】また、3本の配線に跨がる大きさBのゴミ
が存在する場合には、VSS電源線36−1と、コラム
選択信号線18−3と、VCC電源線27−2との間な
ど、センスアンプ駆動回路に電源電圧VSSを供給する
VSS電源線と、コラム選択信号線と、センスアンプ駆
動回路に電源電圧VCCを供給するVCC電源線との間
でショートが発生する可能性がある。
【0020】ここに、コラム選択信号線と、センスアン
プ駆動回路に電源電圧VSSを供給するVSS電源線と
の間でゴミによるショートが発生した場合には、スタン
バイ時、コラム選択信号線は接地電圧VSSにあるの
で、コラム選択信号線と、センスアンプ駆動回路に電源
電圧VSSを供給するVSS電源線との間には電流が流
れない。
【0021】しかし、コラム選択信号線と、センスアン
プ駆動回路に電源電圧VCCを供給するVCC電源線と
の間でゴミによるショートが発生した場合には、スタン
バイ時、電源電圧VCCを供給するVCC電源線からコ
ラム選択信号線に電流が流れてしまう。
【0022】また、センスアンプ駆動回路に電源電圧V
SSを供給するVSS電源線と、コラム選択信号線と、
センスアンプ駆動回路に電源電圧VCCを供給するVC
C電源線との間でゴミによるショートが発生した場合に
おいても、スタンバイ時、電源電圧VCCを供給するV
CC電源線からコラム選択信号線に電流が流れてしま
う。
【0023】ここに、規格上、スタンバイ時に許容され
る電流値は非常に小さい値とされているため、ショート
の度合が非常に小さい場合であっても、コラム選択信号
線と、センスアンプ駆動回路に電源電圧VCCを供給す
るVCC電源線との間のゴミによるショートや、センス
アンプ駆動回路に電源電圧VSSを供給するVSS電源
線と、コラム選択信号線と、センスアンプ駆動回路に電
源電圧VCCを供給するVCC電源線との間のゴミによ
るショートが発生した場合には、スタンバイ不良になっ
てしまう可能性がきわめて高い。
【0024】また、コラム選択信号線と、センスアンプ
駆動回路に電源電圧VSSを供給するVSS電源線との
間でゴミによるショートが発生した場合において、その
ショートの度合が激しいと、アクティブ時、そのコラム
選択信号線を高レベルにすることができない場合が考え
られる。
【0025】しかし、その場合は、対応するコラムを冗
長コラムに置き換えて代用することが可能であり、コラ
ム選択信号線と、センスアンプ駆動回路に電源電圧VS
Sを供給するVSS電源線との間のゴミによるショート
は、機能的には問題ないことが多い。
【0026】これに対して、コラム選択信号線と、セン
スアンプ駆動回路に電源電圧VCCを供給するVCC電
源線との間でゴミによるショートが発生した場合におい
て、そのショートの度合が激しい場合には、たとえ、不
良のコラム選択信号線に選択されるコラムを冗長コラム
に置き換えたとしても、不良のコラム選択信号線は常に
選択された状態にあり、アクティブ時、他のコラムが選
択された場合には、多重選択が発生してしまう可能性が
きわめて高い。
【0027】また、センスアンプ駆動回路に電源電圧V
SSを供給するVSS電源線と、コラム選択信号線と、
センスアンプ駆動回路に電源電圧VCCを供給するVC
C電源線との間でゴミによるショートが発生した場合に
おいても、コラム選択信号線と、センスアンプ駆動回路
に電源電圧VCCを供給するVCC電源線との間のショ
ートの度合が激しい場合には、たとえ、不良のコラム選
択信号線に選択されるコラムを冗長コラムに置き換えた
としても、不良のコラム選択信号線は常に選択された状
態にあり、アクティブ時、他のコラムが選択された場合
には、多重選択が発生してしまう可能性がきわめて高
い。
【0028】本発明は、かかる点に鑑み、ゴミによる配
線間のショートによる不良発生率を低減化し、歩留りの
向上を図ることができるようにした半導体装置を提供す
ることを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
複数の信号線と、複数の高電位側電源線と、複数の低電
位側電源線とを、信号線間に1本の高電位側電源線又は
低電位側電源線が配線されるように平行して配線する部
分を有する半導体装置において、信号線を挟んで同一電
位の電源線が複数本連続するように、高電位側電源線
と、低電位側電源線とを繰り返して配線するというもの
である。
【0030】
【作用】本発明においては、信号線を挟んで同一電位の
電源線が複数本連続するように、高電位側電源線と、低
電位側電源線とを繰り返して配線するとしているので、
信号線と、高電位側電源線との間のゴミによるショート
の発生確率を低くすることができる。
【0031】
【実施例】以下、図1〜図8を参照して、本発明の第1
実施例〜第4実施例について、本発明をDRAMに適用
した場合を例にして説明する。なお、図1、図4におい
て、図9に対応する部分には同一符号を付し、その重複
説明は省略する。
【0032】第1実施例・・図1〜図3 図1は本発明の第1実施例の要部を示す概略的平面図、
図2は図1に示すY−Y線に沿った断面のうち、コラム
選択信号線18−1〜18−4、VCC電源線27−
1、27−2及びVSS電源線36−1、36−2の断
面のみを示す概略的断面図である。
【0033】即ち、本発明の第1実施例は、センスアン
プ駆動回路に電源電圧VCCを供給するVCC電源線
と、センスアンプ駆動回路に電源電圧VSSを供給する
VSS電源線とを、コラム選択信号線を挟んで同一電位
の電源線が2本連続して配線されるように繰り返して配
線し、その他については、図9に示す従来のDRAMと
同様に構成したものである。
【0034】図3はセンスアンプ駆動回路に電源電圧V
CCを供給するVCC電源線とゴミによりショートする
可能性のあるコラム選択信号線を説明するための概略的
断面図であり、図3(A)は本発明の第1実施例の場合
を説明するための概略的断面図、図3(B)は図9に示
す従来のDRAMの場合を説明するための概略的断面図
である。
【0035】ここに、2本の配線に跨がる大きさAのゴ
ミが存在する場合、センスアンプ駆動回路に電源電圧V
CCを供給するVCC電源線とショートする可能性のあ
るコラム選択信号線は、本発明の第1実施例の場合に
は、図3(A)に示す範囲では、コラム選択信号線18
−1、18−2、18−3の3本であり、図9に示す従
来のDRAMの場合には、図3(A)に示す範囲と同一
範囲の図3(B)に示す範囲では、コラム選択信号線1
8−1、18−2、18−3、18−4の4本である。
【0036】また、3本の配線に跨がる大きさBのゴミ
が存在する場合、センスアンプ駆動回路に電源電圧VC
Cを供給するVCC電源線とショートする可能性のある
コラム選択信号線は、本発明の第1実施例の場合には、
図3(A)に示す範囲では、コラム選択信号線18−
1、18−2、18−3の3本であり、図9に示す従来
のDRAMの場合には、図3(A)に示す範囲と同一範
囲の図3(B)に示す範囲では、コラム選択信号線18
−1、18−2、18−3、18−4の4本である。
【0037】このように、この第1実施例によれば、セ
ンスアンプ駆動回路に電源電圧VCCを供給するVCC
電源線とゴミによりショートして不良となるコラム選択
信号線の発生確率を低くすることができるので、歩留り
の向上を図ることができる。
【0038】なお、図示は省略するが、5本の配線に跨
がるゴミが存在する場合には、センスアンプ駆動回路に
電源電圧VCCを供給するVCC電源線とのショートに
より不良となるコラム選択信号線が発生する確率は、こ
の第1実施例の場合と、図9に示す従来のDRAMの場
合とで同一となってしまうが、この点を改善したもの
が、次に説明する第2実施例である。
【0039】第2実施例・・図4〜図6 図4は本発明の第2実施例の要部を示す概略的平面図、
図5は図4に示すZ−Z線に沿った断面のうち、コラム
選択信号線18−1〜18−6、VCC電源線27−1
〜27−3及びVSS電源線36−1〜36−3の断面
のみを示す概略的断面図である。
【0040】即ち、本発明の第2実施例は、センスアン
プ駆動回路に電源電圧VCCを供給するVCC電源線
と、センスアンプ駆動回路に電源電圧VSSを供給する
VSS電源線とを、コラム選択信号線を挟んで同一電位
の電源線が3本連続して配線されるように繰り返して配
線し、その他については、図9に示す従来のDRAMと
同様に構成したものである。
【0041】図6はセンスアンプ駆動回路に電源電圧V
CCを供給するVCC電源線とゴミによりショートする
可能性のあるコラム選択信号線を説明するための概略的
断面図であり、図6(A)は本発明の第2実施例の場合
を説明するための概略的断面図、図6(B)は図9に示
す従来のDRAMの場合を説明するための概略的断面図
である。
【0042】ここに、2本の配線に跨がる大きさAのゴ
ミが存在する場合、センスアンプ駆動回路に電源電圧V
CCを供給するVCC電源線とショートする可能性のあ
るコラム選択信号線は、本発明の第2実施例の場合に
は、図6(A)に示す範囲では、コラム選択信号線18
−1、18−2、18−3、18−4の4本であり、図
9に示す従来のDRAMの場合には、図6(A)に示す
範囲と同一範囲の図6(B)に示す範囲では、コラム選
択信号線18−1、18−2、18−3、18−4、1
8−5、18−6の6本である。
【0043】また、3本の配線に跨がる大きさBのゴミ
が存在する場合、センスアンプ駆動回路に電源電圧VC
Cを供給するVCC電源線とショートする可能性のある
コラム選択信号線は、本発明の第2実施例の場合には、
図6(A)に示す範囲では、コラム選択信号線18−
1、18−2、18−3、18−4の4本であり、図9
に示す従来のDRAMの場合には、図6(A)に示す範
囲と同一範囲の図6(B)に示す範囲では、コラム選択
信号線18−1、18−2、18−3、18−4、18
−5、18−6の6本である。
【0044】また、5本の配線に跨がる大きさCのゴミ
が存在する場合、センスアンプ駆動回路に電源電圧VC
Cを供給するVCC電源線とショートする可能性のある
コラム選択信号線は、本発明の第2実施例の場合には、
図6(A)に示す範囲では、コラム選択信号線18−
1、18−2、18−3、18−4、18−5の5本で
あり、図9に示す従来のDRAMの場合には、図6
(A)に示す範囲と同一範囲の図6(B)に示す範囲で
は、コラム選択信号線18−1、18−2、18−3、
18−4、18−5、18−6の6本である。
【0045】このように、この第2実施例によれば、セ
ンスアンプ駆動回路に電源電圧VCCを供給するVCC
電源線とゴミによりショートして不良となるコラム選択
信号線の発生確率を第1実施例の場合よりも低くするこ
とができるので、第1実施例以上に歩留りの向上を図る
ことができる。
【0046】なお、センスアンプ駆動回路に電源電圧V
CCを供給するVCC電源線と、センスアンプ駆動回路
に電源電圧VSSを供給するVSS電源線との繰り返し
周期を広くするほど、大きいゴミにより不良となるコラ
ム選択信号線の発生確率を下げることができる。
【0047】第3実施例・・図7 図7は本発明の第3実施例の要部を示す概略的断面図で
あり、本発明の第3実施例は、コラム選択信号線18−
1とVCC電源線27−1との間隔など、コラム選択信
号線とセンスアンプ駆動回路に電源電圧VCCを供給す
るVCC電源線との間隔LAを、コラム選択信号線18
−3とVSS電源線36−1との間隔など、コラム選択
信号線とセンスアンプ駆動回路に電源電圧VSSを供給
するVSS電源線との間隔LBよりも広く、その他につ
いては、図1に示す本発明の第1実施例と同様に構成し
たものである。
【0048】この第3実施例によれば、コラム選択信号
線と、センスアンプ駆動回路に電源電圧VCCを供給す
るVCC電源線との間のゴミによるショートを第1実施
例の場合よりも減らすことができるので、第1実施例以
上に歩留りの向上を図ることができる。
【0049】第4実施例・・図8 図8は本発明の第4実施例の要部を示す概略的断面図で
あり、本発明の第3実施例は、VSS電源線36−1、
36−2など、センスアンプ駆動回路に電源電圧VSS
を供給するVSS電源線の線幅LCを、VCC電源線2
7−1、27−2など、センスアンプ駆動回路に電源電
圧VCCを供給するVCC電源線の線幅LDよりも広く
して、センスアンプ駆動回路に電源電圧VSSを供給す
るVSS電源線の抵抗をセンスアンプ駆動回路に電源電
圧VCCを供給するVCC電源線の抵抗よりも小さく
し、その他については、図4に示す第2実施例と同様に
構成したものである。
【0050】この第4実施例によれば、VCC電源線2
7−2と、コラム選択信号線18−3と、VSS電源線
36−1との間にゴミによるショートが発生した場合な
ど、センスアンプ駆動回路に電源電圧VCCを供給する
VCC電源線と、コラム選択信号線と、センスアンプ駆
動回路に電源電圧VSSを供給するVSS電源線との間
にゴミによるショートが発生した場合に、コラム選択信
号線の電位をセンスアンプ駆動回路に電源電圧VSSを
供給するVSS電源線寄りとすることができ、不良のコ
ラム選択信号線が常に選択状態となってしまうことを防
ぐことができるので、第2実施例以上に歩留りの向上を
図ることができる。
【0051】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、信号線
を挟んで同一電位の電源線が複数本連続するように、高
電位側電源線と、低電位側電源線とを繰り返して配線す
るとしたことにより、信号線と、高電位側電源線との間
のゴミによるショートの発生確率を低くし、ゴミによる
配線間のショートによる不良発生率を低くすることがで
きるので、歩留りの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の要部を示す概略的平面図
である。
【図2】図2に示すY−Y線に沿った断面のうち、コラ
ム選択信号線及びセンスアンプ駆動回路に電源電圧を供
給する電源線の断面のみを示す概略的断面図である。
【図3】センスアンプ駆動回路に高電位側電源電圧を供
給する高電位側電源線とゴミによりショートする可能性
のあるコラム選択信号線を説明するための概略的断面図
である。
【図4】本発明の第2実施例の要部を示す概略的平面図
である。
【図5】図4に示すZ−Z線に沿った断面のうち、コラ
ム選択信号線及びセンスアンプ駆動回路に電源電圧を供
給する電源線の断面のみを示す概略的断面図である。
【図6】センスアンプ駆動回路に高電位側電源電圧を供
給する高電位側電源線とゴミによりショートする可能性
のあるコラム選択信号線を説明するための概略的断面図
である。
【図7】本発明の第3実施例の要部を示す概略的断面図
である。
【図8】本発明の第4実施例の要部を示す概略的断面図
である。
【図9】従来のDRAMの一例の要部を示す概略的平面
図である。
【図10】図9に示すX−X線に沿った断面のうち、コ
ラム選択信号線及びセンスアンプ駆動回路に電源電圧を
供給する電源線の断面のみを示す概略的断面図である。
【符号の説明】
18−1〜18−6 コラム選択信号線 27−1〜27−3 VCC電源線 36−1〜36−3 VSS電源線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の信号線と、複数の高電位側電源線
    と、複数の低電位側電源線とを、信号線間に1本の高電
    位側電源線又は低電位側電源線が配線されるように平行
    して配線する部分を有する半導体装置において、前記信
    号線を挟んで同一電位の電源線が複数本連続するよう
    に、前記高電位側電源線と、前記低電位側電源線とを繰
    り返して配線していることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記信号線と前記高電位側電源線との間の
    間隔を前記信号線と前記低電位側電源線との間隔よりも
    広くしていることを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】前記低電位側電源線の線幅を前記高電位側
    電源線の線幅よりも広くしていることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記信号線は、メモリセルが配列されてな
    るコラム毎に設けられているセンスアンプを選択するた
    めのコラム選択信号線であり、前記高電位側電源線及び
    前記低電位側電源線は、前記センスアンプを駆動するセ
    ンスアンプ駆動回路に高電位側電源電圧及び低電位側電
    源電圧を供給するための電源線であることを特徴とする
    請求項1、2又は3記載の半導体装置。
JP15003395A 1995-06-16 1995-06-16 半導体メモリ Expired - Lifetime JP3296142B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15003395A JP3296142B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 半導体メモリ
US08/590,362 US5598363A (en) 1995-06-16 1996-01-25 Semiconductor device having an improved reliability
KR1019960005478A KR100228471B1 (ko) 1995-06-16 1996-03-02 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15003395A JP3296142B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH098241A true JPH098241A (ja) 1997-01-10
JP3296142B2 JP3296142B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=15488037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15003395A Expired - Lifetime JP3296142B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 半導体メモリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5598363A (ja)
JP (1) JP3296142B2 (ja)
KR (1) KR100228471B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287882A (ja) * 2008-08-20 2008-11-27 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2921463B2 (ja) * 1996-01-30 1999-07-19 日本電気株式会社 半導体集積回路チップ
JP3013773B2 (ja) * 1996-03-22 2000-02-28 日本電気株式会社 半導体装置
JPH10125793A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Toshiba Corp 低消費電力集積回路装置
KR100258345B1 (ko) * 1996-11-28 2000-06-01 윤종용 파워라인의 배치구조를 개선한 반도체 메모리 장치
JP4907967B2 (ja) * 2005-12-01 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US7952229B2 (en) * 2009-02-26 2011-05-31 Himax Technologies Limited Power distribution system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040144A (en) * 1989-11-28 1991-08-13 Motorola, Inc. Integrated circuit with improved power supply distribution
KR940003410B1 (ko) * 1991-08-01 1994-04-21 삼성전자 주식회사 망사 구조의 전원선을 가지는 반도체 메모리 장치
US5260892A (en) * 1991-11-21 1993-11-09 Sun Microsystems, Inc. High speed electrical signal interconnect structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287882A (ja) * 2008-08-20 2008-11-27 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR970003196A (ko) 1997-01-28
US5598363A (en) 1997-01-28
JP3296142B2 (ja) 2002-06-24
KR100228471B1 (ko) 1999-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6961272B2 (en) Physically alternating sense amplifier activation
JP2812099B2 (ja) 半導体メモリ
KR100240538B1 (ko) 반도체 기억 장치
US5933387A (en) Divided word line architecture for embedded memories using multiple metal layers
US5097440A (en) Semiconductor memory device comprising a plurality of memory arrays with improved peripheral circuit location and interconnection arrangement
US5519650A (en) Semiconductor device having an improved immunity to a short-circuit at a power supply line
US6392942B2 (en) Semiconductor memory device having a multi-layer interconnection structure suitable for merging with logic
KR100315977B1 (ko) 반도체기억장치
US6504770B2 (en) Semiconductor memory
US5625585A (en) Bit line structure with bit line pass over configuration
US20020118584A1 (en) Semiconductor memory device
JPH098241A (ja) 半導体装置
JPH0936328A (ja) ダイナミック型ram
US5142492A (en) Semiconductor memory device
KR100294965B1 (ko) 입/출력장치의구성방법및그회로
US5535153A (en) Semiconductor device
US5245573A (en) Semiconductor memory device having a single data bus line corresponding to one data input/output terminal
US20040129974A1 (en) System with meshed power and signal buses on cell array
US5625599A (en) Semiconductor memory having decoded sense amplifier drive lines
KR100292640B1 (ko) 계층적비트라인구조를갖는메모리회로
US6226205B1 (en) Reference voltage generator for an integrated circuit such as a dynamic random access memory (DRAM)
US6934208B2 (en) Apparatus and method for a current limiting bleeder device shared by columns of different memory arrays
US6678194B2 (en) Sense amplifier arrangement for semiconductor memory device
KR100353655B1 (ko) 반도체기억장치
JP2680025B2 (ja) 半導体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term