JPH0981946A - レンズアクチュエータ - Google Patents

レンズアクチュエータ

Info

Publication number
JPH0981946A
JPH0981946A JP7237317A JP23731795A JPH0981946A JP H0981946 A JPH0981946 A JP H0981946A JP 7237317 A JP7237317 A JP 7237317A JP 23731795 A JP23731795 A JP 23731795A JP H0981946 A JPH0981946 A JP H0981946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
objective lens
objective
lens holder
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7237317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2981644B2 (ja
Inventor
Akihiko Makita
昭彦 蒔田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7237317A priority Critical patent/JP2981644B2/ja
Priority to US08/638,221 priority patent/US5815328A/en
Publication of JPH0981946A publication Critical patent/JPH0981946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981644B2 publication Critical patent/JP2981644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • G11B11/10545Heads for reproducing using optical beam of radiation interacting directly with the magnetisation on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクの基板厚さ、使用レーザ光波長が
異なる場合、夫々に応じた適正な開口数を有する対物レ
ンズを備えた光ディスク装置を使用して記録,再生を行
わねばならないという問題があった。 【解決手段】 ガイド軸2に回転、並びに上,下移動可
能に摺嵌されたレンズホルダ3に、光学的特性の異なる
複数の対物レンズL1 〜Ln を同心円上に配設し、レン
ズ切替器6を操作して操作杆6aの先端をレンズホルダ
3の円盤部11の周縁に形成した切欠部11bに係脱さ
せ、レンズホルダ3をガイド軸2回りに回転させ、立上
げミラー4の真上に位置する対物レンズLi を他の対物
レンズに切替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の対物レンズ
を所定位置に切替えて位置させると共に、所定位置に設
定させた対物レンズを、その光軸に対してこれと平行な
方向、又は直交する方向へその位置を微動調整可能とす
るレンズアクチュエータに関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置においては、記録すべき
データに対応して変調させたレーザ光を対物レンズに通
し、集光して光ディスク表面に投射し、光ディスク表面
に反転磁区である記録マークを形成することで記録を行
い、またこの光ディスク表面からの反射光をレンズで集
光して取り出し、これをデータに変換処理することで再
生を行っている。このため対物レンズは、これを光ディ
スク表面に対し合焦させ、また光ディスクのトラック位
置に合わせて合焦位置を変更すべく、フォーカシング機
能とトラッキング機能とを併せ持ったレンズアクチュエ
ータに保持されて、その位置を調節されるようになって
いる。
【0003】レンズアクチュエータは、従来種々のもの
が提案されているが、図11はその一つである軸摺動型
のレンズアクチュエータの分解斜視図である。図中41
はベース、42はガイド軸、43はレンズホルダを示し
ている。ガイド軸42はベース41上に鉛直に立設さ
れ、これにレンズホルダ43が回転及び軸方向への移動
が可能なように摺嵌せしめられている。レンズホルダ4
3は上部の略菱形をなす支持台43aの中央に前記ガイ
ド軸42に摺嵌する軸孔43bを備えると共に、一端部
に対物レンズ43cを、他端部にバランスウエイト43
dを夫々備え、また支持台43a下に、前記軸孔43b
と同心に円筒部43eを固定し、この円筒部43eの外
周にフォーカシングコイル43fを巻着すると共に、こ
のフォーカシングコイル43fの表面の周方向に略一定
間隔で複数個のトラッキングコイル43gを固定して構
成されている。
【0004】一方、ベース41上には前記ガイド軸42
の周囲にこれと同心にヨークを構成する円筒体45を、
またこの円筒体45の直径方向の2個所には支柱44,
44を立設し、この支柱44,44の上端であってレン
ズホルダ43の軸孔43bをガイド軸42に摺嵌した際
に、前記フォーカシングコイル43f、トラッキングコ
イル43gと対向する側の位置に磁石M3 を固定してあ
る。
【0005】このようなレンズアクチュエータにあって
は、レンズホルダ43の軸孔43bをガイド軸42に摺
嵌せしめると、レンズホルダ43の円筒部43eの内側
に円筒体45が位置し、また外側に支柱44及び磁石M
3 が位置し、これらがフォーカシングコイル43f、ト
ラッキングコイル43gを挟んで円筒部43eの内,外
から対向することとなり、円筒体45、支柱44,44
及び磁石M3 にて磁気回路が構成され、フォーカシング
コイル43f、トラッキングコイル43gに選択的に通
電することで、レンズホルダ43を介して対物レンズ4
3cに対し、その光軸と平行な向きである上,下方向へ
微小移動させるフォーカシング動作、または光軸と直交
する向きに微小回転させるトラッキング動作を行わせる
ようになっている。
【0006】ところで通常、光ディスク基板の厚さd、
レーザ光波長λ及び対物レンズの光学的特性である開口
数NAは、一義的に決定され、光ディスク基板の厚さ
d,レーザ光波長λが異なる場合には基本的には対物レ
ンズの開口数NAも異なり、互換的使用が可能な範囲も
光ディスク基板の厚さdが同じ場合に限って異なるレー
ザ光波長に対し、より汎用性の高い、NA数の大きい対
物レンズを併用する場合等、極く限られている。
【0007】図12は光ディスク基板の厚さt、レーザ
光波長及び対物レンズの開口数の組合せ関係を示す説明
図であり、図12(a)に示す記録,再生が可能な光デ
ィスクの場合であって光ディスクの基板の厚さt:1.
2mm、レーザ光波長λ:785nm、又は685nm
では対物レンズとしてはいずれのレーザ光波長に対して
も適応可能な開口数NA:0.55のものが使用されて
いる。
【0008】一方、図12(b)に示す再生専用のコン
パクトディスクの場合であって光ディスク基板の厚さ
t:1.2mm、レーザ光波長λ:780nmでは対物
レンズの開口数(NA):0.45が用いられている。
【0009】また、光ディスク基板の厚さt=0.6の
場合は、図12(c),(d)に示す如く書換え型の高
密度用光ディスクではレーザ光波長λ:685nm、開
口数NA:0.6の、またDVD用光ディスクではレー
ザ光波長λ:635nm、開口数NA:0.55の各対
物レンズが用いられる。しかし、今後一層増大すると予
測される光ディスクの板の厚さd、レーザ光波長λの組
合せ毎に適正な開口数NAを持つ対物レンズを備えた光
ディスク装置を用意しておくことは容易ではない。この
対策として従来次のような技術が提案されている。
【0010】図13は、特開平6−333255号公報
に開示された技術の斜視図であり、複数種類の円盤状光
磁気記録媒体51(又は61)に夫々対応した収光特性
を有し、トラッキング方向Tに沿って並び、且つ光束5
2が分光されて同時に入射するように設定された複数種
類の対物レンズ53,63を備える。このような従来装
置にあっては、光源からの光束52をビームスプリッタ
54を通じてビーム分離ミラー55に導き、ここで2ビ
ームに分離し、各対物レンズ53,63に入射せしめる
ようにしてある。これら対物レンズ53(又は63)の
うち円盤状光磁気記録媒体51(又は61)の夫々に対
応する適正な対物レンズを、フォーカシングエラー情報
に基づいて判別した後、対応する対物レンズ53(又は
63)についてフォーカシングエラー情報及びトラッキ
ングエラー情報に基づき対物レンズ53(又は63)を
フォーカシング方向F及びトラッキング方向Tへ駆動,
制御する。
【0011】図14は、応用物理学会予稿集19p−S
−4に開示された二焦点光ヘッドを示す模式図であり、
図中71は光ディスク、72は対物レンズ、73はホロ
グラム素子を示している。対物レンズ72、ホログラム
素子73は鏡筒74内に所定の間隔を隔てて配置されて
おり、ホログラム素子73を鏡筒74内にて、対物レン
ズ72の光軸に対しθだけ傾斜させてある。これによっ
て、例えば0.6mm厚の基板を持つ光ディスクに対す
る再生時にはホログラム素子73の0次回析光を、また
1.2mm厚の基板を持つ光ディスクに対する再生時に
はホログラム素子73の+1次回析光を投射する。
【0012】図15は、特開平3−54740号公報に
開示された光学情報記録再生装置に用いる透明平板7
7,78を示す斜視図である。光ディスク基板の厚さが
異なる複数種の光ディスクに対応可能なよう連続的(図
15(a))、又は段階的(図15(b))に厚さが異
なる透明平板77,78を光路中に介在させることで、
対物レンズを透過した光が光ディスク面に到達するまで
の光路長を変更し、光ディスク表面に波面収差の少ない
光スポットを集光することで基板厚さの異なる光ディス
ク夫々からの情報再生を可能としている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特開平6−
333255号公報に開示されている技術は、光源から
の光ビームを常に2分割する構成となっているため、光
量損失が大きく、それだけ必要な光量を得るには大きな
光源が必要となるという問題があった。また、応用物理
学会予稿集に開示された技術は、2種類の光ディスクに
しか対応することが出来ず、しかもいずれか一方は+1
次回析光を用いることとなるため、特性の劣化が避けら
れないという問題があった。更に、特開平3−5474
0号公報に開示された技術は透明平板を微小移動又は微
小回転させて適正な厚さ部分を光軸に対して位置決めせ
ねばならず、高い精度の位置決め機能が必要になるとい
う問題があった。
【0014】本発明の第1の目的は、複数の対物レンズ
を光ディスクの基板厚さ,使用レーザ光波長の組合せに
応じて選択可能としたレンズアクチュエータを提供する
にある。
【0015】第2の目的は、対物レンズの切替えを光学
的特性である開口数NAの小さいものから順次大きいも
のへ、換言すれば光磁気記録媒体に対する記録密度の小
さいものから大きいものへ行うことで、切替え操作を円
滑に行い得るようにすることにある。
【0016】第3の目的は、対物レンズをトラッキング
方向に微動してゆくための駆動手段を利用してレンズ切
替え用の駆動手段と兼用構造とすることでレンズアクチ
ュエータの構成の簡略化を図ることにある。
【0017】第4の目的は、複数の対物レンズ,回転駆
動部及び直交駆動部を軸と直交する略同一平面上に位置
させることで、構造をコンパクト化し、設置スペースの
低減を図ることにある。
【0018】第5の目的は、回転駆動部及び直交駆動部
を電磁気力を利用した駆動手段で構成することで可動部
を低減し、トラブル発生の低減を図る。
【0019】第6の目的は、対物レンズが所定位置に位
置決めされるとこれを検知することで対物レンズが所定
位置に位置決めされたか否かを認識し、回転駆動部のト
ラブルの発生を検知するにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、対物レン
ズを保持し、対物レンズの光軸と平行な軸に対し、その
軸回りの回転が可能であって、且つその軸方向への移動
が可能に支持されたレンズホルダと、該レンズホルダを
前記軸に沿って移動させる平行駆動部と、対物レンズを
その光軸と直交する方向へ移動すべく前記軸回りにレン
ズホルダを回転させる直交駆動部とを備えたレンズアク
チュエータにおいて、前記レンズホルダには前記軸回り
の同一円周上に異なる光学的特性を有する複数個の対物
レンズを配設し、また前記各対物レンズを所定位置に切
替えて位置させるべくレンズホルダを前記軸回りに回転
させる回転駆動部を具備することを特徴とする。第1の
発明にあっては、光学的特性の異なる複数個の対物レン
ズを備えたレンズホルダを回転駆動させることで切替え
使用が可能となり、今後予測される各種基板厚さの光デ
ィスク、様々な使用レーザ光波長の組合せに対応した適
正な対物レンズを簡単に交換使用出来て、各種の光ディ
スク、レーザ光波長に対する装置の汎用性を高め得る。
【0021】第2の発明は、前記対物レンズの切替え
は、光学的特性である開口度の小さい対物レンズから順
次大きい対物レンズへ行うことを特徴とする。第2の発
明にあっては、開口数の大きい対物レンズから順次小さ
い対物レンズへ切替えることで、フォーカシングエラー
情報、トラッキングエラー情報に基づく正確且つ円滑な
対物レンズの選定が可能となる。
【0022】第3の発明は、前記対物レンズを切替える
べくレンズホルダを回転させる回転駆動部は、前記直交
駆動部と兼用構造としてあることを特徴とする。第3の
発明にあっては、対物レンズを切替えるレンズホルダの
回転駆動部は直交駆動部と兼用構造とするから、部品の
兼用が図れて部品の種類の削減が図れ、また全体のコン
パクト化が図れる。
【0023】第4の発明は、前記レンズホルダに配置し
た複数個の対物レンズと、前記回転駆動部及び前記直交
駆動部とは、前記軸と直交する略同一平面上に位置する
よう配設したことを特徴とする。第4の発明にあって
は、レンズホルダに保持された対物レンズと回転駆動
部、又は直交駆動部とは軸と直交する向きの略同一平面
上に配設されることとなって、全体の高さが低減され、
それだけコンパクト化が可能となる。
【0024】第5の発明は、前記レンズホルダの回転駆
動部及び直交駆動部は、電磁気力を利用した駆動手段に
て構成されていることを特徴とする。第5の発明にあっ
ては、レンズホルダの回転駆動部、及び直交駆動部は電
磁駆動手段にて構成されているから、可動部が少なく
て、トラブルの発生を低減出来、経年的な使用が可能と
なって信頼性を高め得る。
【0025】第6の発明は、前記レンズホルダに配設さ
れた複数個の対物レンズ夫々が所定位置に位置決めされ
たことを検知する位置検出手段を備えることを特徴とす
る。第6の発明にあっては、レンズホルダに保持されて
いる各対物レンズ位置を所定位置に位置決めされると、
これを検出手段にて検知することで、所定位置に対物レ
ンズが位置決めされているか否かを容易に認識すること
が出来て、迅速な対物レンズ交換が可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下本発明をその実施の形態を示
す図面により詳述する。
【0027】(実施の形態1)図1は、本発明に係る実
施の形態1であるレンズアクチュエータの斜視図、図2
は図1のII−II線による縦断面図であり、図中1はベー
ス、2はベース1上に鉛直に立設した外面が滑らかなガ
イド軸、3は前記ガイド軸2に回転並びに昇降可能に摺
嵌せしめられているレンズホルダ、4は立上げミラーを
示している。
【0028】レンズホルダ3は、図2に示す如く円盤部
11の下面に内面を円滑に仕上げた内側円筒12及び外
側円筒13を円盤部11の中心に対し同心円をなす態様
で固定して構成されており、前記円盤部11の中心には
前記内側円筒12に通じるこれと等大の孔11aが開口
され、内側円筒12及び孔11aに渡して、前記ガイド
軸2に摺嵌せしめられている。円盤部11には、その回
転中心である孔11a,内側円筒12の軸心線O−O
(図2参照)の回りの同一円上に周方向に対し略等間隔
で異なる光学的特性(開口数NA)を有する複数の対物
レンズL1 ,L2 …Ln が夫々その光軸を前記軸心線O
−Oと平行にして貫設されており、図示しないレーザ発
振器から発せられたレーザ光Cが立上げミラー4で反射
され、その真上に位置する対物レンズLiに入射せしめ
られ、図示しない光磁気記録媒体たる光ディスクに入射
せしめられるようにしてある。
【0029】レンズホルダ3に配設する対物レンズにつ
いては、例えば適用可能な光ディスクの基板の厚さの大
きい順に合わせてt=1.2mmの第1グループ、t=
0.6mmの第2グループの如くに大別すると共に、各
グループ内では、開口数NAの小さい順に並べて配置し
ておくのが望ましい。これは対物レンズを切替える場
合、各グループ内の最も開口数NAの小さい対物レンズ
を使用して、フォーカシングエラーチェック、トラッキ
ングエラーチェックを行い、レンズグループを切替える
ことで、より適正なレンズグループを見付け易くなり、
また同一グループ内で対物レンズを切替える場合も切替
え操作を円滑に行い得るからである。
【0030】また前記円盤部11にはその周縁に、各対
物レンズL1 ,L2 …Ln の間毎にV字形の切欠き11
bを形成しており、この切欠き11bの回動域に面して
前記ベース1上にレンズ切替器6が設置されている。レ
ンズ切替器6は、ベース1上に立設した支柱1aの上端
に円盤部11の周縁に対する接線方向と平行な向きに移
動可能に操作杆6aを支持し、その周囲には支柱1aの
内側に位置してソレノイドコイル6bを設けると共に、
また操作杆6aの後端のばね受け6cと前記支柱1aと
の間に位置してリターンばね6dを配設して構成してあ
り、ソレノイドコイル6bに対する通電,遮断により操
作杆6aを矢符方向に往復移動させ、操作杆6aの先端
を切欠き11bに係止させて、レンズホルダ3をガイド
軸2回りに切欠き11bの一個分に相当する角度づつ回
転させ、立上げミラー4と対向するその真上に位置する
対物レンズLi を順次他の対物レンズLi+1 ,Li+2
に切替えてゆくようにしてある。
【0031】また、前記外側円筒13の外周面には下部
外周にフォーカシングコイル14が、更に上部外周には
その周方向にトラッキングコイル15が夫々設けられて
いる。フォーカシングコイル14は外側円筒13の外周
面にこれと同心に巻装固定され、またトラッキングコイ
ル15は平面視で矩形リング状をなし、前記各レンズL
1 〜Ln 夫々と対応する位置毎に、夫々その軸方向を外
側円筒13の軸と直交する方向にして固定されている。
【0032】一方前記ベース1には前記外側円筒13の
直径方向の2個所に夫々前記フォーカシングコイル14
の一部と対向させて磁石(永久磁石又は電磁石)M
0 が、また同じ直径方向の2個所に夫々前記トラッキン
グコイル15の一部と対向させて各一対の磁石(永久磁
石又は電磁石)M1 ,M2 が夫々各一対のヨーク16,
17を介して配設してある。各ヨーク16は同形のU字
形に形成され、前記外側円筒13の下端部、具体的には
フォーカシングコイル14をその下方から挟み込む態様
でベース1上に上向きに固定され、各一端部を前記外側
円筒13と前記内側円筒12との間に、また各他端部を
外側円筒13の外側に位置させて固定されている。
【0033】前記磁石M0 は、ヨーク16の他端部内側
面にN極(又はS極)をフォーカシングコイル14と対
向させた状態で固定され、ここに対物レンズL1 〜Ln
をその光軸と平行な方向(光ディスク表面に対し遠近す
る方向)に微動させるべく、レンズホルダ3をガイド軸
2に沿って上,下移動させる平行駆動部が構成されてい
る。フォーカシングコイル14に対する通電電流を調節
することでレンズホルダ3をガイド軸2に沿ってその荷
重に抗してこれを浮遊状態に所定の高さに保持すると共
に、この電流値を変更することで、レンズホルダ3をガ
イド軸2に沿わせて図1に示す矢符A,A′方向(上,
下方向)に微動、換言すれば立上げミラー4の真上に位
置する所定の対物レンズLi をその光軸と平行な向きに
微動せしめ、光ディスクに対し対物レンズLi の合焦動
作を行わせるようにしてある。
【0034】一方、各ヨーク17は同形のI形に形成さ
れ、外側円筒13の外側にてベース1に立設され、その
上端内側面がトラッキングコイル15と対向し得る高さ
としてある。前記磁石M1 ,M2 は、前記ヨーク17の
上端部内側面に、磁石M1 にあってはそのN極を、また
磁石M2 にあってはそのS極を夫々トラッキングコイル
15側に向けた態様で並列固定され、これらによって対
物レンズをその光軸と直交する向き(光ディスクに対す
るトラッキング方向)に移動させる直交駆動部が構成さ
れている。
【0035】磁石M1 ,M2 はその一方がトラッキング
コイル15における縦向き部分15aと対向している状
態では、他方がトラッキングコイルにおける他の縦向き
部分15bと対向するようその大きさを定めてある。磁
石M1 ,M2 と対向するトラッキングコイル15に一方
向に電流を通流することでレンズホルダ3を、図1にお
いて矢符B方向に、また逆方向に電流を通流することで
レンズホルダ3を矢符B′方向に夫々回転、換言すれば
立上げミラー4の真上に位置する対物レンズLi を光デ
ィスクに対しトラッキング方向に移動せしめ得るように
してある。
【0036】次にこのような本発明の実施の形態の動作
を説明する。図示しないレーザ発振器から出射され、記
録すべきデータに対応して変調されたレーザ光が、立上
げミラー4に入射し、ここで直角上向きに反射されて、
レンズLi にて入射して集光され、光ディスク表面に照
射される。フォーカシングコイル14に対する通電電流
を調節することで、これと対向する磁石M0 ,ヨーク1
6の作用により、レンズホルダ3にこれをガイド軸2に
沿って上,下方向に微小移動させる力が作用し、焦点の
調整が可能となる。
【0037】また光ディスクを回転させつつトラッキン
グコイル15への通電電流を調整することで、レンズホ
ルダ3とガイド軸2回りに微小回転させ、対物レンズL
i の光軸をトラッキング方向に移動し、トラックに沿っ
て記録マークが形成されてゆく。 一方、再生時には光
ディスク表面からの反射光がレンズLi にて集光され、
立上げミラー4にて水平方向に反射され、再生処理され
る。
【0038】基板の厚さが異なる光ディスクがセットさ
れた場合、これに対応して対物レンズLi を切替えねば
ならないが、いま、例えば対物レンズをLi-1 に変更す
るにはレンズ切替器6のソレノイドコイル6bに通電す
ることで操作杆6aをリターンばね6dに抗してレンズ
ホルダ3側に移動させる。これによって操作杆6aの先
端がレンズホルダ3の切欠部11bに係止し、レンズホ
ルダ3を強制的に矢符B方向に回転せしめれば、立上げ
ミラー4と対向する位置にレンズLi-1 を位置せしめ得
る。ソレノイドコイル6bに対する通電を遮断すればリ
ターンばね6dにて操作杆6aが引き戻され、レンズホ
ルダ3から離反する。
【0039】図3は対物レンズ切替え過程を示すフロー
チャートである。先ず、光ディスク装置に光ディスクが
セットされると (ステップS1)、初期設定されている
対物レンズ(通常は開口数NAが最も小さいレンズ)を
用いて、従来公知の手順でフォーカシングエラーチェッ
クを行う (ステップS2)。
【0040】フォーカシングエラーチェックの結果、フ
ォーカシングエラーが検出されると、対物レンズを切替
える(ステップS3)。次に開口数NAが小さい対物レ
ンズに切替え、ステップS2に戻り、再度フォーカシン
グエラーチェックを行う。この作業をフォーカシングエ
ラーが検出されなくなるまで繰り返す。同一グループ、
例えば基板厚さが同じ光ディスクに適用する対物レンズ
グループ内の全ての対物レンズでフォーカシングエラー
が検出されれば (ステップS4)、レンズグループを切
替えてそのグループの各対物レンズについてフォーカシ
ングエラーチェックを行う。全ての対物レンズについて
フォーカシングエラーが検出されると (ステップS
7)、当該光ディスクの使用不可としてこの光ディスク
を外部へ排出する (ステップS8)。
【0041】一方フォーカシングエラーが検出されない
場合には、従来公知の手順でトラッキングエラーのチェ
ックを行う (ステップS4)。トラッキグエラーチェッ
クの結果、トラッキグエラーが検出されると対物レンズ
を切替え (ステップS5)、ステップS4に戻ってトラ
ッキングエラーが検出されなくなるまで繰り返す。同一
グループ内の全ての対物レンズについてトラッキングエ
ラーが検出された場合にはステップS6に進んでレンズ
グループの切替えを行い、ステップS2に戻って最初か
らやり直す。また、ステップS4でのトラッキングエラ
ーチェックの結果、全対物レンズについてトラッキング
エラーが検出されると (ステップS7)、光ディスクの
使用不可と判断してこれを外部へ排出する (ステップS
8)。
【0042】トラッキングエラーが発生しない対物レン
ズが存在した場合、予め用意してある基準(RF)信号
についてその再生を行って (ステップS9)、再生エラ
ーの有無を判断する (ステップS10)。再生エラーが
存在する場合には対物レンズを切替え (ステップS1
1)、ステップS10に戻って再度再生エラーチェック
を行う。同一グループのレンズ全てに再生エラーが生じ
た場合にはステップS6に戻ってグループを切替え、ス
テップS1に戻って最初からやり直す。全てのレンズで
再生エラーが発生した場合 (ステップS7)にはその光
ディスクは使用不可と判断してこれを装置外へ排出する
(ステップS8)。
【0043】なお、この実施の形態1においては、前記
したフローチャートに従って対物レンズの選択を試行錯
誤的に行う場合を説明したが、特にこれに限るものでは
なく、例えば光ディスクカートリッジの一部に、収容し
てある光ディスクの種類を表示した識別部を用意してお
く。これによって光ディスク装置にセットした際、光デ
ィスク装置に設けられている光センサ、又はスイッチに
より識別部の内容を検出させ、その特性に対応した対物
レンズを選択すべく検出信号をレンズ切替制御部へ出力
する。レンズ切替制御部はこの信号に基づいて、適正な
対物レンズを自動的に選定し、レンズホルダ3上におけ
る当該対物レンズの位置に基づきこれを立上げミラー4
の真上に移動させるまでレンズ切替器6を反復駆動して
レンズホルダ3を回転し、目的とする対物レンズを立上
げミラー4の真上に位置決めする。
【0044】光ディスクの種類識別部としては、例えば
光ディスクの外装材の定位置の反射率をその特性に合わ
せた値に設定しておき、また外装材の特性に合わせて形
状を異ならせた穴を形成し、更にバーコードを付してお
く等の手段を採用すればよい。
【0045】また、光ディスク自体における、例えば最
内周又は最外周又は両方に、光ディスク自体の種類識別
情報を十分に低い記録密度で繰り返し数十トラック分に
わたって記録しておくこととしてもよい。このような光
ディスクが光ディスク装置にセットされると、最初にこ
の種類識別情報を用意されている対物レンズのうちの一
番開口数NAの最も小さい対物レンズを用いて再生す
る。もし、再生に失敗した場合には、次に開口数NAの
小さい対物レンズに切替えて同様に再生を行い、再生が
可能となった時点でその光ディスクに対応した対物レン
ズを選定し、この対物レンズへの切替えを行って対物レ
ンズの選定を終了する。
【0046】(実施の形態2)図4は、本発明の他の実
施の形態を示す斜視図、図5(a)はトラッキングコイ
ルの配置態様を示す説明図、図5(b)はトラッキング
コイルと磁石M1 ,M 2 との関係を示す説明図である。
この実施の形態2においては、対物レンズをその光軸と
直交する方向(光ディスクに対するトラッキング方向)
に移動させる直交駆動部と対物レンズ切替用の回転駆動
部とを兼用構造としてある。従って、実施の形態1にお
いて存在したレンズ切替器6は実施の形態2においては
存在せず、また円盤部11の周縁に切欠部11bも存在
しない。
【0047】前述した兼用構造は具体的には次の如くに
して実現される。この実施の形態2においては、トッラ
クコイル15は縦長の矩形リング状に成形されており、
その各軸心線の向きを図5(a)に示す如く外側円筒1
3の外周面に対する接線と平行な向きにして、各対物レ
ンズL1 ,L2 …Ln 夫々に、例えば一対のトッラクコ
イル15を対応させ、その片側半分が外側円筒13の周
壁内又は周壁の内側に貫通させた態様で固定されてい
る。
【0048】そして、このトッラクコイル15と対向す
る磁石M1 ,M2 はヨーク17の上端であってトッラク
コイル15と対向する側の側面に相互の間にトッラクコ
イル15の配置間隔と略同じ、又はこれよりも若干小さ
い隙間を隔てた態様で固定されている。トラッキングコ
イル15の数は偶数個とし、例えば図5(b)に示す図
面においては、Tn-1 ,Tn+1 …のユニットと、Tn
n+2 …のユニットとに一つおきに同相となるよう接続
する。
【0049】また、この実施の形態2においては実施の
形態1に存在した立上げミラー4は存在せず、レーザ光
Cはベース1に穿った孔1bを通して直接対物レンズL
i に入射し、また光ディスクからの反射光は対物レンズ
i で集光された後、孔1bを通じて取り出されるよう
にしてある。次に実施の形態2の動作を説明する。
【0050】対物レンズLi から対物レンズLi+1 にレ
ンズを切替える場合には、各ユニットのコイル組に逆相
の電流を印加する。また、直交駆動部により対物レンズ
を微動回転させる場合には、磁石M1 ,M 2 と対向して
位置するトラッキングコイルTn にのみ電流を印加する
か、又は両ユニットのコイルに同相の電流を印加しても
よい。他の構成及び動作は実施の形態1の場合と実質的
に同じであり、対応する部位には同じ番号を付して説明
を省略する。
【0051】(実施の形態3)図6は、本発明の更に他
の実施の形態を示す斜視図であり、この実施の形態3に
あっては、レンズホルダ3の円盤部11はその周方向の
一部のみを扇形状に残し、他の過半部は半径を外側円筒
13の外径と略等しく縮小されている。扇形状に張り出
している部分には、異なる光学的特性(開口数NA)を
有する複数の対物レンズL1 ,L2 ,L3 が夫々その光
軸を孔11aの軸心線と平行にした状態で、且つ周方向
に略一定間隔で固定されている。
【0052】そして、回転中心に対し、この扇形状の張
出部と反対側の縁部には扇形状の張出部全体の重量に見
合った重量を持つウエイトバランサ21が固定されてい
る。円盤部11における前記ウエイトバランサ21の両
側であって縮径された領域における直径方向の2個所に
は、実施の形態2におけるのと同様の複数のトラッキン
グコイル15が夫々そのコイルの軸心線方向を外側円筒
13の外周面に対する接線方向と平行となるようにして
設置されている。これによってレンズホルダ3とトラッ
キングコイル15とは、ガイド軸2と直交する方向の略
同一平面上に位置した状態となっている。
【0053】トッラクコイル15の数は、対物レンズL
1 ,L2 ,L3 の数に合わせて、両側に3個づつ設け、
また孔11aの軸心線に対する挟み角θは対物レンズL
1 ,L2 ,L3 夫々の挟み角に等しく設定してある。な
おトラッキングコイル15の数は、各対物レンズL1
2 ,L3 夫々に2個づつ対応させて夫々6個づつ設け
てもよい。
【0054】次にこのような実施の形態3の動作を説明
する。レーザ光Cは立上げミラー4にてその真上の対物
レンズL2 に入射し、集光されて光ディスクに入射せし
められる。対物レンズL2 に対するその光軸と平行な向
きのフォーカシング動作、光軸と直交する向きのトラッ
キング動作は実施の形態2と実質的に同じである。レン
ズホルダ3はバランサ21によってその回転中心回りの
重量が均衡しているから円滑な回転動作が得られる。こ
のような実施の形態3にあっては、トラッキングコイル
15を外側円筒13から一部円盤部11の上面にわたる
ように設置することで、レンズホルダ3全体の上,下方
向厚さが短縮され、コンパクトな構成となっている。
【0055】(実施の形態4)図7は本発明の更に他の
実施の形態を示す部分破断斜視図、図8(a)は平面
図、図8(b)はヨークを除いた状態の側面図、図9
(a)は動作説明図、図9(b)は図9(a)のb−b
線による断面図である。
【0056】円盤部11は、実施の形態3と同様に扇形
状部分を除く他の部分は外側円筒13の外径と略等大に
縮小され、扇形状部分には異なる光学的特性(開口数N
A)を有する2個の対物レンズL1 ,L2 が孔11aに
対し、同心円上に位置するよう配設されている。このよ
うな実施の形態4にあっては、レンズホルダ3の上面
は、トラッキングコイルの上面と略同心面となり、レン
ズホルダ3の上,下方向の高さが低く、全体をコンパク
トに構成することが可能となる。
【0057】この実施の形態4にあっては、フォーカシ
ングコイル14、トラッキングコイル15夫々に対向す
る磁石はヨーク16に設けた磁石M3 にて兼用する構成
としてある。ヨーク16及びこれに固定された磁石M3
は、図8(a),図9(a)に示す如くガイド軸2の中
心に対し、外側円筒13の内側に位置する一端側及び外
側円筒13の外側に位置する他端側は共に同心の円弧状
をなし、ヨーク16の一端側は円盤部11に穿った円弧
状の開口11c、11cからその上方に突き出させるこ
とで、レンズホルダ3全体の高さを低くしてよりコンパ
クトな構造としてある。
【0058】外側円筒13は、前記円盤部11の縮径さ
れた領域と対応する部分では円筒形状をなすが、扇形状
部分と対向する部分は偏平に押しひしやげた形状として
おり、その軸長方向の略全長にわたってフォーカシング
コイル14が巻装され、また直径方向の2個所にはトラ
ッックコイル15が前記フォーカシングコイル14の外
周面に各一個固定されている。
【0059】このような実施の形態4にあっては、対物
レンズの切替えに際し、トラッックコイル15に短時間
だけ最大電流を印加し、その後は慣性力を利用してレン
ズホルダ3を回転させる。レンズホルダ3を停止させる
には、トラッックコイル15の有効部分が切替わった時
点で同じ向きの適正な電流を印加すればトラッックコイ
ル15の有効部分は異なっているから磁石M3 の極性と
逆となり、レンズホルダ3に対し制動力が作用する。更
に、高速に対物レンズ切替えを行う場合には、トラッッ
クコイル15に短時間だけ最大電流を印加し、コイルの
有効部分の半分が磁石M3 を過ぎた時点で逆向きの電流
を印加させ、レンズホルダを回転させる。制動は前述し
た場合と同じである。
【0060】(実施の形態5)図10は本発明に係るレ
ンズアクチュエータにおけるレンズホルダの他の実施の
形態を示す模式図であり、円盤部11の側周面であって
各対物レンズL1 ,L 2 …Ln の中心部を通る各半径方
向の位置に半円弧状の凹面11dを形成してある。一方
このレンズホルダ3の円盤部11の回転域に臨ませて位
置検出器9を設置してある。
【0061】位置検出器9は発光素子9a及び受光素子
9bを円盤部11の側周面上の同じ位置に向かうよう所
定角度傾斜させて設置されている。発光素子9a,受光
素子9bの視野内に円盤部11の凹面11dが位置する
と発光素子9aからの光が凹面11eで反射され、受光
素子9bに受光され、対物レンズが所定位置に位置した
ことが確認される。なお、この実施の形態5は既述した
各実施の形態1〜4のいずれとも組み合わせることが可
能である。
【0062】
【発明の効果】第1の発明にあっては、特性の異なる複
数のレンズを回転移動によって切替えることが可能とな
り、記録,再生の対象となる光磁気記録媒体、使用レー
ザ光の条件に適応した対物レンズを選択使用出来て、光
磁気記録再生装置の適用範囲が格段に拡がる。
【0063】第2の発明にあっては、対物レンズを切替
えてゆく場合、開口数の小さい対物レンズから順次大き
い対物レンズへ切替えてゆくことで、切替え作業の円滑
化が図れる。
【0064】第3の発明にあっては、対物レンズの切替
用の回転駆動部と、レンズの微動調整用の直交駆動部と
を兼用構造とすることで部品の共通化、構成の簡略化を
図れ、低コスト化を実現し得る。
【0065】第4の発明にあっては、複数の交換レンズ
と、回転駆動部,直交駆動部とが軸と直交する略同一平
面上に配置することで全体のコンパクト化、低コスト化
が可能となる。
【0066】第5の発明にあっては、回転駆動部又は直
交駆動部を電磁駆動手段で構成することで、一層の小型
コンパクト化,低コスト化が可能となり、可動部が少な
く制御精度が向上し、高い信頼性が得られる。
【0067】第6の発明にあっては、レンズホルダに保
持された対物レンズが所定位置に位置決めされるとこれ
を検知する検出手段を備えることで、レンズホルダの回
転駆動部によりレンズホルダを回転させた際、対物レン
ズが所定位置に正しく位置決めれたか否かを確認するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレンズアクチュエータの実施の形
態1を示す斜視図である。
【図2】図1のII−II線による縦断面図である。
【図3】対物レンズの切替え過程を示すフローチャート
である
【図4】本発明に係るレンズアクチュエータの他の実施
の形態2を示す斜視図である。
【図5】実施の形態2におけるトラッックコイルの配置
態様、並びにトラッックコイルと磁石との関係を示す説
明図である。
【図6】本発明に係るレンズアクチュエータの更に他の
実施の形態3を示す斜視図である。
【図7】本発明に係るレンズアクチュエータの更に他の
実施の形態4を示す部分破断斜視図である。
【図8】実施の形態4の平面図,側面図である。
【図9】実施の形態4の動作説明図,断面図である。
【図10】実施の形態5の模式図である。
【図11】従来の対物レンズ交換機能を有しないレンズ
アクチュエータを示す分解斜視図である。
【図12】光ディスクの基板厚さt、レーザ光波長λ、
及び対物レンズの開口数NAの組合せ例を示す説明図で
ある。
【図13】従来の他のレンズアクチュエータを示す斜視
図である。
【図14】従来の更に他のレンズアクチュエータを示す
模式図である。
【図15】従来の更に他のレンズアクチュエータに用い
る透明平板の斜視図である。
【符号の説明】
1 ベース 2 ガイド軸 3 レンズホルダ 4 立上げミラー 6 レンズ切替器 11 円盤部 12 内側円筒 13 外側円筒 14 フォーカシングコイル 15 トラッキングコイル 16 ヨーク L1 〜Ln レンズ M0 ,M1 ,M2 ,M3 磁石

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを保持し、対物レンズの光軸
    と平行な軸に対し、その軸回りの回転が可能であって、
    且つその軸方向への移動が可能に支持されたレンズホル
    ダと、該レンズホルダを前記軸に沿って移動させる平行
    駆動部と、対物レンズをその光軸と直交する方向へ移動
    すべく前記軸回りにレンズホルダを回転させる直交駆動
    部とを備えたレンズアクチュエータにおいて、 前記レンズホルダには前記軸回りの同一円周上に異なる
    光学的特性を有する複数個の対物レンズを配設し、また
    前記各対物レンズを所定位置に切替えて位置させるべく
    レンズホルダを前記軸回りに回転させる回転駆動部を具
    備することを特徴とするレンズアクチュエータ。
  2. 【請求項2】 前記対物レンズの切替えは、光学的特性
    である開口度の小さい対物レンズから順次大きい対物レ
    ンズへ行うことを特徴とする請求項1記載のレンズアク
    チュエータ。
  3. 【請求項3】 前記対物レンズを切替えるべくレンズホ
    ルダを回転させる回転駆動部は、前記直交駆動部と兼用
    構造としてあることを特徴とする請求項1記載のレンズ
    アクチュエータ。
  4. 【請求項4】 前記レンズホルダに配置した複数個の対
    物レンズと、前記回転駆動部及び前記直交駆動部とは、
    前記軸と直交する略同一平面上に位置するよう配設した
    ことを特徴とする請求項3記載のレンズアクチュエー
    タ。
  5. 【請求項5】 前記レンズホルダの回転駆動部及び直交
    駆動部は、電磁気力を利用した駆動手段にて構成されて
    いる請求項1,2,3又は4記載のレンズアクチュエー
    タ。
  6. 【請求項6】 前記レンズホルダに配設された複数個の
    対物レンズ夫々が所定位置に位置決めされたことを検知
    する位置検出手段を備えることを特徴とする請求項1,
    2,3,4又は5記載のレンズアクチュエータ。
JP7237317A 1995-09-14 1995-09-14 光ディスク装置の対物レンズ切替え方法 Expired - Fee Related JP2981644B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7237317A JP2981644B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 光ディスク装置の対物レンズ切替え方法
US08/638,221 US5815328A (en) 1995-09-14 1996-04-26 Lens actuator and optical disk apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7237317A JP2981644B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 光ディスク装置の対物レンズ切替え方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0981946A true JPH0981946A (ja) 1997-03-28
JP2981644B2 JP2981644B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=17013581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7237317A Expired - Fee Related JP2981644B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 光ディスク装置の対物レンズ切替え方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5815328A (ja)
JP (1) JP2981644B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147954A (en) * 1997-05-22 2000-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical characteristics switching mechanism optical head and optical apparatus
KR19990041882A (ko) * 1997-11-25 1999-06-15 전주범 씨디-디브이디 겸용 광픽업 액츄에이터
JP3749047B2 (ja) * 1999-08-27 2006-02-22 日本電産サンキョー株式会社 光ピックアップ装置
US6374012B1 (en) * 1999-09-30 2002-04-16 Agere Systems Guardian Corp. Method and apparatus for adjusting the path of an optical beam
US6597719B1 (en) * 2000-08-21 2003-07-22 Komatsu Ltd. Once through fan for gas laser apparatus and gas laser apparatus therewith
JP2003330086A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ切換装置と携帯情報端末装置
DE10251379A1 (de) * 2002-11-01 2004-05-13 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Magnetisch positionierte Präzisionshalterung für Optikbauteile
CN100349220C (zh) * 2004-09-23 2007-11-14 精碟科技股份有限公司 光学读取头致动器
US7252662B2 (en) * 2004-11-02 2007-08-07 Lenticular Research Group Llc Apparatus and processes for preventing or delaying one or more symptoms of presbyopia
US9649224B2 (en) * 2005-02-19 2017-05-16 Lenticular Research Group Llc Apparatus and processes for preventing or delaying onset or progression of age-related cataract
JP4678407B2 (ja) * 2005-08-18 2011-04-27 三菱電機株式会社 光学手段駆動装置
TWI307781B (en) * 2006-07-05 2009-03-21 Ind Tech Res Inst Optical device
US20100073783A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 Edison Opto Corporation Focus-adjustable optical assembly
KR101676402B1 (ko) * 2010-05-31 2016-11-29 삼성전자주식회사 휴대용 영상 투사 장치를 위한 포커스 조절 장치
US20150168510A1 (en) * 2012-07-02 2015-06-18 Kyushu University, National University Corporation Magnetic Field Application Device
CN107515453B (zh) * 2017-08-18 2023-06-23 南京理工大学 一种卡簧式便于更换的光学镜片

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631775A (en) * 1970-06-05 1972-01-04 Graphic Systems Inc Photocomposing apparatus and method for varying character magnification
US4321700A (en) * 1974-10-21 1982-03-23 Digital Recording Corporation Optical track segment intercept apparatus
US4544236A (en) * 1981-11-02 1985-10-01 Olympus Optical Co., Ltd. Turret
US4591239A (en) * 1983-03-31 1986-05-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical lens holder
JPH0354740A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材および光学情報記録再生装置
JPH03122826A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Canon Inc アクチュエータ
JP2918938B2 (ja) * 1989-11-15 1999-07-12 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡用ターレットコンデンサー
JPH06333255A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5815328A (en) 1998-09-29
JP2981644B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435249B2 (ja) 光学ヘッド装置およびレンズ
JPH0981946A (ja) レンズアクチュエータ
US5130965A (en) Optical recording/reproducing apparatus using a light spot switching means for centering beams on an information track
WO1997042631A1 (fr) Tete de lecture et lecteur de disque
JPH08138261A (ja) 情報記録再生装置
US6021107A (en) Optical pickup device and recording and/or reproducing apparatus for optical disc
JP3948028B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクプレーヤ
EP0773538B1 (en) Objective lens driving apparatus
JPH0737259A (ja) 光ディスク装置の構成方法
US5825561A (en) Focusing lens system for an optical head assembly
KR100444563B1 (ko) 2축액튜에이터및광디스크장치
JPH09330532A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH08315409A (ja) 光学式情報記録または再生装置
JPH10198969A (ja) 対物レンズ駆動装置及びこの駆動装置を備えた情報処理装置
JP3805843B2 (ja) 対物レンズの駆動装置
JPH09138956A (ja) 光学的記録媒体のタイプを判別する装置及び対物レンズ駆動装置
JPH09237428A (ja) 二軸アクチュエータ及び光ディスク装置
JP4193868B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクプレーヤ
JPS6120659Y2 (ja)
JP2820116B2 (ja) 光ディスク装置
JPH09305980A (ja) 光学ピックアップ及び光学記録媒体再生及び/又は記録装置
JPH1027364A (ja) 光ピックアップ装置、この光ピックアップ装置を備えた光学再生装置及び対物レンズ制御方法
JPH0944892A (ja) 光記録媒体の記録及び/又は再生装置
JPH0916982A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH10188309A (ja) 対物レンズの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees