JP2003330086A - レンズ切換装置と携帯情報端末装置 - Google Patents

レンズ切換装置と携帯情報端末装置

Info

Publication number
JP2003330086A
JP2003330086A JP2002134328A JP2002134328A JP2003330086A JP 2003330086 A JP2003330086 A JP 2003330086A JP 2002134328 A JP2002134328 A JP 2002134328A JP 2002134328 A JP2002134328 A JP 2002134328A JP 2003330086 A JP2003330086 A JP 2003330086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
switching device
tooth portion
support
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002134328A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kajino
哲郎 梶野
Joji Wada
穣二 和田
Takashi Kusakari
高 草刈
Takuya Imaoka
卓也 今岡
Tetsuya Ida
徹也 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002134328A priority Critical patent/JP2003330086A/ja
Priority to US10/434,016 priority patent/US6850374B2/en
Publication of JP2003330086A publication Critical patent/JP2003330086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯情報端末装置に安価に虹彩撮像機能を搭
載可能とするレンズ切換装置を提供する。 【解決手段】 一端側に歯車51が形成され他端側に第
1レンズ収納ボス部53と第2レンズ収納ボス部54が
並置されたレンズ支持体34であって歯車51が回動す
ることで前記第1レンズまたは前記第2レンズが所定位
置に整列するレンズ支持体34と、歯車51に噛合し歯
車51を回動させることで前記所定位置に整列するレン
ズを前記第1レンズまたは前記第2レンズに切り換える
操作部59とを備える。好適には、操作部59は、歯車
51の回動中心と異なる位置を中心として回動する円弧
状部材であって内周面に歯車51と噛合する歯が形成さ
れた内接歯車59とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンズ切換装置と
携帯情報端末装置に係り、特に、虹彩画像等の望遠画像
と風景画像や顔画像等の広角画像の両方をレンズ切換で
撮像することができるレンズ切換装置と携帯情報端末装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機やPDA(パーソナルデジタ
ルアシスタント)等の携帯情報端末装置の普及は目覚ま
しく、例えば携帯電話機にクレジットカード機能やマネ
ーカード機能等を搭載し、携帯電話機を用いてアクセス
したインターネット上のショッピングサイトで買い物を
することができるようになってきている。ここで問題と
なるのが、他人による携帯電話機の盗用である。この他
人による盗用を防ぐには、携帯電話機に個人認証機能を
設け、個人認証ができた場合のみ携帯電話機の使用を許
可したり、買い物を許可したりする必要がある。
【0003】そこで、特開2001―92786号公報
や特開2000―307715号公報記載の従来技術で
は、携帯電話機等に虹彩や指紋等で個人を認証する機能
を搭載し、携帯電話機の正当な所持者であるか否かを携
帯電話機が判断し、正当な所持者以外の携帯電話機の使
用を禁止するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】虹彩で個人認証を行う
方法は、電子カメラを携帯電話機に搭載して虹彩を撮影
するだけでよいため、今後普及すると考えられる。しか
し、虹彩撮像用のカメラは、虹彩のパターンを撮影する
関係で画角が狭い望遠カメラである必要があり、また、
虹彩画像は近赤外付近で最も鮮明な画像が得られるた
め、可視光カットフィルタをレンズに取り付ける必要が
生じる。
【0005】その一方で、携帯電話機をテレビ電話機と
して使用したり風景画像を撮影して通信相手に送信でき
るように、携帯電話機に広角カメラを搭載したものが普
及するようになってきている。この広角カメラは、上記
の望遠カメラに比べて画角が広く、また、可視光を透過
し赤外光をカットする赤外カットフィルタをレンズに取
り付けることで、より鮮明な画像を得るようになってい
る。
【0006】この様に、虹彩撮像用等の望遠カメラと、
風景画像などを取り込む広角カメラとは相反する部分が
多いため、小さな携帯電話機の筐体内に2台のカメラを
収納するのは困難であり、製造コストが高くなってしま
うという問題が生じる。そこで、CCD等の撮像素子は
共用し、撮像素子の前部に配置するレンズとして広角レ
ンズと望遠レンズの2つのレンズを用意し、レンズ切換
装置で切り換える構成を採用することになるが、このレ
ンズ切換装置も、狭いスペースに設置でき、しかも切換
操作が容易且つ確実にできるものが望まれる。
【0007】本発明の目的は、狭い設置スペースでも操
作性良くレンズの切り換えができるレンズ切換装置と、
広角カメラ機能及び望遠カメラ機能の両方を搭載した携
帯情報端末装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するレン
ズ切換装置は、一端側に歯車が形成され他端側に第1レ
ンズと第2レンズが並置されたレンズ支持体であって前
記歯車が回動することで前記第1レンズまたは前記第2
レンズが所定位置に整列するレンズ支持体と、前記歯車
に噛合し前記歯車を回動させることで前記所定位置に整
列するレンズを前記第1レンズまたは前記第2レンズに
切り換える操作部とを備えたことを特徴とする。この構
成により、1つの撮像素子に撮像画像を結像させるレン
ズをコンパクトな構成で切換可能となる。
【0009】好適には、前記操作部は、前記歯車の回動
中心と異なる位置を中心として回動する円弧状部材であ
って内周面に前記歯車と噛合する歯が形成された円弧状
部材を備えたことを特徴とする。この構成により、円弧
状部材の回動操作によって前記歯車を回動させる力を伝
達でき、円滑に前記歯車を操作可能となる。
【0010】更に好適には、前記レンズ支持体の回動中
心となる第1支軸と前記操作部の回動中心となる第2支
軸とが突設された筐体を備え、前記操作部には、前記操
作部の前記第2支軸を中心とする回動動作を許容する長
穴であって前記第1支軸が貫通する長穴が設けられ、前
記円弧状部材の内径が前記歯車の外径より大径に形成さ
れていることを特徴とする。この構成により、小さな操
作力を前記円弧状部材に加え、少ないスライド量だけ前
記円弧状部材を動かすだけで、レンズ支持体のレンズ搭
載部分を大きく振ることができ、大口径のレンズを搭載
可能となる。
【0011】更に好適には、前記歯車と前記円弧状部材
の夫々には位置合わせの印が設けられていることを特徴
とする。この構成により、レンズ切換装置の組み立てと
位置合わせが容易になる。
【0012】更に好適には、前記歯車と同軸で一体回転
し前記歯車の一側面に設けられた複数のリブと、固定設
置された板バネであって回動する前記歯車の前記一側面
に対して臨み前記歯車の回動に伴って前記リブの間の隙
間に対して係合しあるいは離脱する突起を持った板バネ
とを備えたことを特徴とする。この構成により、レンズ
位置が第1レンズ選択位置あるいは第2レンズ選択位置
になったときのクリック感を前記突起の前記隙間に対す
る係合によって発生させることが可能となる。
【0013】更に好適には、前記レンズ支持体にはレン
ズ対応のフィルタが取り付けられる構成としたことを特
徴とする。この構成により、レンズに応じた最適なフィ
ルタを狭いスペースに設置でき、鮮明な画像を撮像可能
となる。
【0014】上記目的を達成する携帯情報端末装置は、
前記第1レンズとして望遠レンズが搭載され前記第2レ
ンズとして広角レンズが搭載され、前記フィルタとして
赤外光カットフィルタが搭載された上記のいずれかに記
載のレンズ切換装置を備えたことを特徴とする。この構
成により、小さな携帯情報端末装置に望遠カメラ機能と
広角カメラ機能の2つのカメラ機能を安価に搭載可能と
なる。
【0015】上記目的を達成する携帯情報端末装置は、
前記第1レンズとして望遠レンズが搭載され前記第2レ
ンズとして広角レンズが搭載され前記望遠レンズに対応
するフィルタとして可視光カットフィルタが搭載され前
記広角レンズに対応するフィルタとして赤外線カットフ
ィルタが搭載された上記いずれかのレンズ切換装置と、
前記望遠レンズを通して撮像された虹彩画像を処理して
認証処理する虹彩認証機能とを装備したことを特徴とす
る。この構成により、虹彩認証機能を搭載した携帯情報
端末装置を安価に製造可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて、図面を参照して説明する。
【0017】図1は、本発明の一実施の形態に係るレン
ズ切換装置を搭載した虹彩認証機能付き折畳式携帯電話
機の外観図であり、同図(a)は折り畳んだ状態の正面
図であり、同図(b)は開いた状態の正面図である。こ
の折畳式携帯電話機1は、第1本体1aと第2本体1b
とが折り畳み自在に連結されて構成され、第1本体1a
に入力操作ボタン2やマイク3が設けられる。第2本体
1bの表側(ここでは、開いたときに露出し、閉じたと
き隠れる面を表側といい、閉じた状態でも露出している
面を裏側という。)にはメイン液晶表示部4が設けら
れ、第2本体1bの裏側にはサブ液晶表示部5が設けら
れ、この例では、第2本体1bからアンテナ6が突出す
るように設けられている。
【0018】第2本体1bの表側頭部にはイヤホンスピ
ーカ7が設けられ、第2本体1bの右下角部に、詳細は
後述するレンズ切換装置20が内蔵される。第2本体1
bのレンズ切換装置20前面位置にはレンズ孔10が設
けられており、このレンズ孔10位置に来るレンズが、
ローレット11の矢印A方向の手動回動操作によって広
角レンズまたは望遠レンズに切り換えられる。
【0019】レンズ孔10の近傍には、近赤外光を発光
する発光素子、この例ではLED8が設けられ、望遠レ
ンズで虹彩画像を撮像するときに発光され、虹彩を照明
する様になっている。尚、この例では、折畳式携帯電話
機1の第2本体右下角部にレンズ切換装置20を設けた
が、レンズ切換装置20の搭載位置を何処にするかは任
意である。
【0020】図2は、本実施形態に係るレンズ切換装置
20を有する撮像部9の模式図である。撮像部9は、C
CDやCMOS等の固体撮像素子12と、この固体撮像
素子12の前面位置に設けられ、ローレット11の矢印
A方向の回動操作に応じてスライドするレンズ切換装置
20を備えてなる。
【0021】レンズ切換装置20には、画角が狭角の望
遠レンズ21と、画角が広角の広角レンズ22とが並置
されており、望遠レンズ21、広角レンズ22のいずれ
か一方が固体撮像素子12の前面位置に来るようにロー
レット11により手動選択される。また、レンズ切換装
置20内には、望遠レンズ21に重ねて可視光カットフ
ィルタ23が設けられ、広角レンズ22に重ねて赤外光
カットフィルタ24が設けられる。
【0022】認証対象の虹彩画像を撮像する場合、近赤
外光による画像が最も適するため可視光カットフィルタ
23を望遠レンズ21に重ねて設けると共に、自然光の
中に殆ど含まれない近赤外光を補うために、本実施形態
の携帯電話機1には近赤外光発光用のLED8を設けて
いる。また、鮮明な風景画等を撮像する場合には、不要
な赤外光をカットするのが好ましいため、広角レンズ2
2に重ねて赤外光カットフィルタ24が設けられる。
【0023】この携帯電話機1を用いて虹彩認証処理を
行う場合、携帯電話機1の所持者すなわち被認証者は、
携帯電話機1を開き、ローレット11を望遠レンズ選択
位置にし、そして、レンズ孔10と自身の目との距離を
5〜15cm程度の範囲に近づける。これにより、固体
撮像素子12で撮像された被認証者の虹彩画像が携帯電
話機1に取り込まれ、合焦した虹彩画像から認証コード
が生成され、予め登録されている認証コードと比較され
て、被認証者が携帯電話機1の正当使用者であるか否か
が判定される。
【0024】携帯電話機1を例えばテレビ電話機として
使用する場合、携帯電話機1の所持者は、携帯電話機1
を開き、ローレット11を広角レンズ選択位置にし、レ
ンズ孔10を自身の顔から30cm程度離す。そして、
通話相手に発呼し、回線が接続された後は通常の会話を
行う。このとき、広角レンズ22を通して固体撮像素子
12に撮像された自身の動画像が通信相手側に送信さ
れ、通信相手側から送信されてきた相手の動画像がメイ
ン液晶表示部4に表示される。
【0025】図3は、本実施形態に係るレンズ切換装置
20の分解斜視図である。このレンズ切換装置20は、
固体撮像素子12が搭載された基板30にネジ31、3
2により固定される支持筐体33と、詳細は後述するよ
うに望遠レンズ21及び広角レンズ22を搭載したレン
ズ支持体34と、レンズ支持体34の回動操作を増速す
るローレット11と、レンズ支持体34を広角レンズ選
択位置あるいは望遠レンズ選択位置にしたときにクリッ
ク感を出すための薄板バネ35と、これらの薄板バネ3
5、レンズ支持体34、ローレット11を順に重ねて支
持筐体33に取り付けるネジ36とからなる。
【0026】支持筐体33は、天井板41と左右の側壁
42、43とからなり、側壁42、43の底部がネジ3
1、32によって基板30に締着される。天井板41に
は円弧形状をした孔44が穿設されており、この孔44
を通して、レンズ支持体34に搭載されている望遠レン
ズ21及び広角レンズ22が、所定位置すなわち図1に
示すレンズ孔10に整列する様になっている。
【0027】天井板41には基板30側に突出する第1
の支軸45が設けられおり、前記孔44の「円弧形状」
はこの支軸45を中心として穿設されている。また、天
井板41には、支軸45よりも孔44に近い位置に支軸
45と平行な第2の支軸46が基板30方向に突設され
ている。
【0028】レンズ支持体34は扇形状を成し、その一
端側のかなめ位置には小歯車51が形成され、この小歯
車(第1の歯部)51の中心には、支持筐体33側に突
出し前記支軸45が内挿される環状ボス52が突設され
ている。また、レンズ支持体34の他端側には、レンズ
収納ボス部53、54が並置するように支持筐体33側
に突出して設けられ、レンズ収納ボス部53には詳細は
後述する様にして望遠レンズ21が収納され、レンズ収
納ボス部54には詳細は後述するようにして広角レンズ
22が収納される。レンズ収納ボス部53、54は、環
状ボス52から等距離に設けられている。
【0029】レンズ支持体34と支持筐体33との間に
取り付けられるローレット11は、扇形状を成し、その
かなめ位置には、レンズ支持体34側に突出して先端が
レンズ支持体34の表面に摺接すると共に支持筐体33
から突設されている前記支軸46が内挿される環状ボス
57が突設されている。また、ローレット11には環状
ボス57を中心とする円弧状の短手の長孔58が穿設さ
れており、支持筐体33から突設されている支軸45は
レンズ支持体34の環状ボス52にこの長孔58を通し
て嵌合する様になっている。
【0030】更にローレット11には、その扇形状の周
端縁に沿い且つレンズ支持体34側に垂下するフランジ
部(円弧状部材)59が設けられている。このフランジ
部59の内周面はレンズ支持体34の小歯車51より大
径に形成され、且つ、小歯車51に噛合する歯車がフラ
ンジ部59の内周面に刻設されている。尚、以下、フラ
ンジ部59を内接歯車59という。
【0031】図4は、レンズ支持体34の分解斜視図で
ある。レンズ支持体34に設けられたレンズ収納ボス部
53は、レンズ支持体34に一体に形成された雄ネジ部
53aと、この雄ネジ部53aに螺着されるホルダ部5
3bからなる。雄ネジ部53aには、レンズ支持体34
の底面に穿設されたフィルタ収納凹部53cから雄ネジ
部53a先端まで貫通する貫通孔53dが穿孔されてお
り、ホルダ部53bの先端部にも透孔53e(図8参
照、図4には図示せず)が設けられている。
【0032】ホルダ部53bを雄ネジ部53aに螺着す
ることで、両者間に望遠レンズ21が保持され、また、
フィルタ収納凹部53cには可視光カットフィルタ23
が収納される。レンズ収納ボス部54も同一構成であ
り、ホルダ54bを取り付けることで広角レンズ22が
保持され、フィルタ収納凹部54cに赤外光カットフィ
ルタ24が収納される。
【0033】レンズ支持体34の小歯車51の底面側に
は、小歯車51と同軸の円盤状の穴51aが穿設されて
おり、この穴51a内に、対向する3対のリブ55が設
けられている。この穴51aには、図3に示す様に、突
起56が表面に突設された薄板バネ35が当てられ、薄
板バネ35が支軸45の先端部にネジ36で固定され
る。
【0034】このリブ55と薄板バネ35の突起56と
が設けられることにより、突起56が隣接するリブ55
間の隙間位置に来て係合したとき、即ち、レンズ支持体
34が広角レンズ選択位置あるいは望遠レンズ選択位置
に回動されたとき、ローレット11を操作する指に前記
係合に伴うクリック感が伝達される。
【0035】図5は、レンズ支持体34を支持筐体33
に組み付けた状態の底面図(ローレット11は省略して
いる。)であり、図6は図5のVI―VI線断面図である。
また、図7は、レンズ支持体34及びローレット11を
支持筐体33に組み付けた状態の上面図であり、図8は
図7のVIII―VIII線断面図である。図6は、丁度、広角
レンズ22を収納した部分の断面を示し、図8は、望遠
レンズ21を収納した部分の断面を示す。
【0036】望遠レンズ21で撮像する場合には、狭い
画角の撮像画像を高倍率で拡大した画像が固体撮像素子
12上に結像するようにレンズ表面から固体撮像素子1
2までの光路長を長く取り、広角レンズ22で撮像する
場合には、広い画角内に入る撮像画像が固体撮像素子1
2上に結像するようにレンズ表面から固体撮像素子12
までの光路長が短くなるようにしているが、この光路長
の長さは、雄ネジ部53a、54a内のレンズ取り付け
位置で調整する様になっている。
【0037】撮影レンズを広角レンズ22にするか望遠
レンズ21にするかの切換操作は、図7に示す様に、ロ
ーレット11の外周壁を構成する内接歯車59を矢印A
方向に指で動かすことで行う。ローレット11に対し
て、矢印A方向に力を加えると、ローレット11は支軸
46を中心に回動する。
【0038】このローレット11の回動に伴い、ローレ
ット11の内接歯車59に内接するレンズ支持体34の
小歯車51が支軸45を中心に回動し、支軸45を挟ん
で小歯車51と反対側に設けられているレンズ収納ボス
部53、54が大きく動き、広角レンズ22、望遠レン
ズ21の選択されたいずれか一方が図1に示すレンズ孔
10に整列することになる。小歯車51の必要以上の回
動は、レンズ収納ボス部53、54が支持筐体33に設
けられている孔44の端壁に当接することにより規制さ
れる。そして同時に、ローレット11の必要以上の回動
は、ローレット11に設けられた長穴58の端壁が支軸
45が通された環状ボス部52に当接することで規制さ
れる。
【0039】小歯車51の外径に比べて、小歯車51が
内接する内接歯車59の内径が大径であるため、ローレ
ット11を小さな力で少し回動させるだけで、小歯車5
1は大きく回動し、レンズの切り換えが行われる。これ
により、レンズ切換装置20として全体としてコンパク
トな構造にしても、比較的大口径の広角レンズ22と望
遠レンズ21を搭載することができる。更に、本実施形
態では、小歯車51を直接手動操作するのではなく、小
歯車51に外接し小歯車51を増速して回動させる内接
歯車59を設けたため、小さな力で且つ少ない操作量で
レンズ切換操作が可能となり、操作性が向上する。
【0040】ローレット11の操作位置、すなわち、図
1に示す携帯電話機1にローレット11を取り付ける位
置が、手動操作に適した位置に来るようにするには、レ
ンズ切換装置20の組立時に、内接歯車59と小歯車5
1とを精度良く位置合わせさせる必要がある。そこで本
実施形態では、図9に示す様に、小歯車51と内接歯車
59に予め印51a、59aを夫々設けておき、例えば
支軸45と支軸46(図7参照)とを結ぶ線60上に、
印51aと印59aとが来るように小歯車51とローレ
ット11を支持筐体33を組み付ける。これにより、容
易に位置合わせが可能となり、組み立て作業が容易にな
る。
【0041】上述した実施形態に係るレンズ切換装置を
携帯情報端末装置に搭載することにより、カメラ機能と
して、虹彩認証用と広角カメラ用の2通りの機能を一つ
の固体撮像素子で実現でき、特別な虹彩撮像専用のカメ
ラ機能を追加する必要がなくなる。これにより、低コス
トで虹彩認証機能を実現することが可能となり、虹彩認
証を一層普及させることが可能となる。
【0042】尚、上述した実施形態では、ローレット1
1の内接歯車59を、支軸46を中心に回動する円弧状
部材として小歯車51に外接させたが、内接歯車59部
分だけを取り出してこれを直状のラック部材とし、この
ラック部材をスライド自在に携帯電話機1の筐体または
レンズ切換装置の支持筐体に取り付け、ラック部材を手
動でスライドさせることで、ラック部材に噛合する小歯
車51を回動させる構成とすることでも良い。
【0043】また、上述した実施形態では、折畳式携帯
電話機に虹彩認証用のカメラ機能を搭載した例を述べた
が、携帯情報端末装置は携帯電話機に限られるものでは
なく、他の種類のPDAや簡易型携帯電話機でもよく、
更に、携帯電話機であっても折畳式に限るものでなく、
折畳式でない携帯電話機でも良い。更にまた、望遠レン
ズは虹彩撮像用に限るものではなく、風景画の拡大画像
を撮像するために設けるものでもよい。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、2つの種類のレンズを
小さな筐体内に収納可能なレンズ切換装置及び携帯情報
端末装置を提供可能となる。また、一方のレンズを虹彩
撮像用とすることで、低コストでセキュリティ機能が高
い虹彩認証機能を搭載した携帯情報端末装置を実現可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るレンズ切換装置を搭
載した折畳式携帯電話機の外観図
【図2】本発明の一実施形態に係るレンズ切換装置の模
式図
【図3】本発明の一実施形態に係るレンズ切換装置の分
解斜視図
【図4】本発明の一実施形態に係るレンズ切換装置に用
いるレンズ支持体の分解斜視図
【図5】本発明の一実施形態に係るレンズ切換装置のロ
ーレットを省略した底面図
【図6】本発明の一実施形態に係るレンズ切換装置の図
5に示すVI―VI線断面図
【図7】本発明の一実施形態に係るレンズ切換装置の上
面図
【図8】本発明の一実施形態に係るレンズ切換装置の図
7に示すVIII―VIII線断面図
【図9】本発明の一実施形態に係るレンズ切換装置のロ
ーレットと小歯車の位置合わせの説明図
【符号の説明】
1 折畳式携帯電話機 4 メイン液晶表示部 5 サブ液晶表示部 6 アンテナ 7 イヤホンスピーカ 8 近赤外光発光用のLED 10 レンズ孔 11 ローレット(レンズ切換装置の操作部) 12 固体撮像素子 20 レンズ切換装置 21 望遠レンズ 22 広角レンズ 23 可視光カットフィルタ 24 赤外光カットフィルタ 33 支持筐体 35 薄板バネ 45、46 支軸 51 小歯車 53、54 レンズ収納ボス部 55 リブ 56 突起 59 フランジ部(内接歯車)
フロントページの続き (72)発明者 草刈 高 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 今岡 卓也 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 井田 徹也 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 2H083 AA04 AA26 AA35 AA54 2H101 DD01 DD04 DD66 5K023 AA07 LL00 MM00 PP01 5K067 AA32 BB04 DD52 EE02 HH22 HH23 HH24 KK17

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側に第1の歯部が形成され、他端側
    に第1レンズおよび第2レンズが並置され、前記第1の
    歯部が回動することで前記第1レンズまたは前記第2レ
    ンズを撮像位置に位置させるレンズ支持体と、前記第1
    の歯部に噛合し、前記第1の歯部を回動させることで前
    記撮像位置に位置させる前記第1レンズまたは前記第2
    レンズを選択する操作部とを備えたことを特徴とするレ
    ンズ切換装置。
  2. 【請求項2】 前記操作部は、前記第1の歯部の回動中
    心と異なる位置を中心として回動し、内周面に前記第1
    の歯部と噛合する第2の歯部が形成された円弧状部材を
    備えたことを特徴とする請求項1に記載のレンズ切換装
    置。
  3. 【請求項3】 前記レンズ支持体の回動中心となる第1
    支軸と前記操作部の回動中心となる第2支軸とが突設さ
    れた筐体を備え、前記操作部には、前記操作部の前記第
    2支軸を中心とする回動動作を許容する長穴であって前
    記第1支軸が貫通する長穴が設けられ、前記円弧状部材
    の内径が前記第1の歯部の外径より大径に形成されてい
    ることを特徴とする請求項2に記載のレンズ切換装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の歯部と前記円弧状部材の夫々
    には位置合わせの印が設けられていることを特徴とする
    請求項2または請求項3に記載のレンズ切換装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の歯部と同軸で一体回転し前記
    第1の歯部の一側面に設けられた複数のリブと、固定設
    置された板バネであって回動する前記第1の歯部の前記
    一側面に対して臨み前記第1の歯部の回動に伴って前記
    リブの間の隙間に対して係合しあるいは離脱する突起を
    持った板バネとを備えたことを特徴とする請求項1乃至
    請求項4のいずれかに記載のレンズ切換装置。
  6. 【請求項6】 前記レンズ支持体にはレンズ対応のフィ
    ルタが取り付けられる構成としたことを特徴とする請求
    項1乃至請求項5のいずれかに記載のレンズ切換装置。
  7. 【請求項7】 前記第1レンズとして望遠レンズが搭載
    され前記第2レンズとして広角レンズが搭載され、前記
    フィルタとして赤外光カットフィルタが搭載された請求
    項6に記載のレンズ切換装置を備えたことを特徴とする
    携帯情報端末装置。
  8. 【請求項8】 前記第1レンズとして望遠レンズが搭載
    され前記第2レンズとして広角レンズが搭載され前記望
    遠レンズに対応するフィルタとして可視光カットフィル
    タが搭載され前記広角レンズに対応するフィルタとして
    赤外線カットフィルタが搭載された請求項6に記載のレ
    ンズ切換装置と、前記望遠レンズを通して撮像された虹
    彩画像を処理して認証処理する虹彩認証機能とを装備し
    たことを特徴とする携帯情報端末装置。
JP2002134328A 2002-05-09 2002-05-09 レンズ切換装置と携帯情報端末装置 Pending JP2003330086A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134328A JP2003330086A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 レンズ切換装置と携帯情報端末装置
US10/434,016 US6850374B2 (en) 2002-05-09 2003-05-08 Lens select device and portable information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134328A JP2003330086A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 レンズ切換装置と携帯情報端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330086A true JP2003330086A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29416704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002134328A Pending JP2003330086A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 レンズ切換装置と携帯情報端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6850374B2 (ja)
JP (1) JP2003330086A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005098531A1 (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 目画像撮像装置および携帯端末装置
JP2007233950A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Glory Ltd 画像認証装置、撮影装置および画像認証システム
JP2018510393A (ja) * 2015-03-16 2018-04-12 マイクロ・アクチュエータ・カンパニー・リミテッドMicro Actuator Co., Ltd. カメラモジュールに使用されるフィルタ切り替え装置及びカメラモジュールを含むモバイル機器
CN112433419A (zh) * 2017-02-24 2021-03-02 大立光电股份有限公司 遮光片、光学镜片组、成像镜头与电子装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196664A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 基板へのシールドケース取付構造及び携帯電話
EP2219011A1 (de) * 2009-02-11 2010-08-18 Leica Geosystems AG Geodätisches Vermessungsgerät
CN108907701A (zh) * 2013-03-26 2018-11-30 株式会社尼康 固定台
WO2016182502A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Medha Dharmatilleke Multi purpose mobile device case/cover integrated with a camera system & non electrical 3d/multiple video & still frame viewer for 3d and/or 2d high quality videography, photography and selfie recording

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2918938B2 (ja) * 1989-11-15 1999-07-12 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡用ターレットコンデンサー
JP2981644B2 (ja) * 1995-09-14 1999-11-22 富士通株式会社 光ディスク装置の対物レンズ切替え方法
JP2000307715A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Nec Corp 携帯電話装置のセキュリティシステム及び方法
JP2001092786A (ja) 1999-09-24 2001-04-06 Mizobe Tatsuji 携帯個人認証装置及び同装置によりアクセスが許可される電子システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005098531A1 (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 目画像撮像装置および携帯端末装置
JP2007233950A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Glory Ltd 画像認証装置、撮影装置および画像認証システム
JP4680100B2 (ja) * 2006-03-03 2011-05-11 グローリー株式会社 画像認証装置、撮影装置および画像認証システム
JP2018510393A (ja) * 2015-03-16 2018-04-12 マイクロ・アクチュエータ・カンパニー・リミテッドMicro Actuator Co., Ltd. カメラモジュールに使用されるフィルタ切り替え装置及びカメラモジュールを含むモバイル機器
CN112433419A (zh) * 2017-02-24 2021-03-02 大立光电股份有限公司 遮光片、光学镜片组、成像镜头与电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030214732A1 (en) 2003-11-20
US6850374B2 (en) 2005-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100415370B1 (ko) 카메라가 장착된 휴대형 정보 단말기
JP4188810B2 (ja) カメラ付携帯機器
US20060034601A1 (en) Multi-function two panel electronic device with 360° relative motion
JP3778490B2 (ja) カメラ付き折畳式携帯機器
JP3846716B2 (ja) カメラ付携帯通信端末
US20050054377A1 (en) Handheld electronic device having a rotatable image-capturing device
JP2004260676A (ja) 折畳式カメラ装置および折畳式携帯電話機
JP2003309748A (ja) 撮像装置付き携帯電話機およびその制御方法
JP2003330086A (ja) レンズ切換装置と携帯情報端末装置
JP2002290523A (ja) カメラ付き折畳式携帯機器
JP3105939U (ja) ハンドヘルド電子機器
JP2003091041A (ja) 携帯情報端末機
JP2006211501A (ja) カメラ付き携帯機器
JP2004208176A (ja) 携帯端末機器
JP2002295445A (ja) 携帯電話機
JP2002204296A (ja) 折り畳み式移動体電話機
JP3918427B2 (ja) 情報端末装置
JP2003256819A (ja) 虹彩認証用撮像装置及び携帯端末装置
EP1530344A1 (en) Handheld electronic device having a rotatable image-capturing device
JP4112402B2 (ja) 携帯端末装置
JP2004104164A (ja) 撮像カメラ付きの折畳み式携帯端末装置
JP4263067B2 (ja) 携帯機器
JP2003215664A (ja) 携帯端末
JP4018582B2 (ja) カメラとフラッシュ機能を有する携帯通信端末
JP2005057548A (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929