JPH0981633A - スケジューリング装置 - Google Patents

スケジューリング装置

Info

Publication number
JPH0981633A
JPH0981633A JP23671995A JP23671995A JPH0981633A JP H0981633 A JPH0981633 A JP H0981633A JP 23671995 A JP23671995 A JP 23671995A JP 23671995 A JP23671995 A JP 23671995A JP H0981633 A JPH0981633 A JP H0981633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
production plan
post
master
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23671995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Kaneda
康寿 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP23671995A priority Critical patent/JPH0981633A/ja
Publication of JPH0981633A publication Critical patent/JPH0981633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前工程の生産計画と後工程の生産計画とが相
互に依存するような生産ラインであっても、生産計画を
容易に立案する。 【解決手段】 スケジューリング装置2は、自動立案部
5によって、生産要求作成装置1から供給される生産量
の要求を受けると、記憶装置4に記憶されている各種マ
スタ(品番マスタ、カレンダマスタ、号機マスタ及び季
節マスタ)のデータに従って、最適な生産計画を立案す
る。このとき、製品の生産に先だって必要とされる副原
料の生産計画(前工程)と製品の生産計画(後工程)と
を調整しながら最終的な生産計画を立案する。例えば、
該前工程の生産計画が後工程の生産計画に適合しない場
合には、前工程に合わせて、後工程を変更する。そし
て、最終的な生産計画を所定のフォーマットで表示装置
6に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、製造業の生産工
程の計画立案を行うスケジューリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、工場の生産ラインにおいては、高
品質の製品をより効率的に生産するために、計算機を用
いたスケジューリング装置を導入しており、該スケジュ
ーリング装置により、実際の生産に先だって、製品の規
格や生産量、納期、生産ラインの能力等の制約条件に応
じた生産計画を立案し、該生産計画に沿って生産ライン
を稼働している。このようなスケジューリング装置で
は、オペレータによる修正に応じて、各工程における負
荷を変更することで、最適な生産計画を立案できるよう
になっている。
【0003】従来のスケジューリング装置としては、例
えば、特開平6−290165号公報に記載されている
ものがある。これは、知識工学手法により生産計画の立
案を実現しており、また、オペレータの立案戦略に基づ
いて、予め記憶されている立案知識を修正するためのパ
ラメータを決定することにより、容易に立案知識を修正
し、最適な生産計画を立案するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、生産ライン
によっては、製品の製造(後工程)に先だって、予め副
原料の製造(前工程)を行う必要があり、前工程と後工
程とが相互に依存する場合がある。このような生産ライ
ンでは、後工程を先に割り付け、該後工程の割り付け結
果に基づいて、前工程における制約条件を考慮しながら
前工程の生産計画を立案する必要がある。しかしなが
ら、従来のスケジューリング装置では、単独工程または
複数工程を1つの工程とみなして、生産設備毎に生産量
を順次割り付けているので、前工程の生産計画と後工程
の生産計画とが相互に依存するような生産ラインに対し
ては、前工程の生産計画に応じて、再度、後工程の生産
計画を変更しながら、全体の生産計画を立案しなければ
ならず、生産計画の立案に非常に手間がかかるか、全く
対応できないという問題があった。
【0005】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、前工程の生産計画と後工程の生産計画とが相互
に依存するような生産ラインであっても、生産計画を容
易に立案できるスケジューリング装置を提供することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明に係るスケジューリング装置
は、生産要求量に基づいて後工程の生産計画を作成する
後工程生産計画立案手段と、上記後工程生産計画立案手
段によって作成された後工程の生産計画に基づいて、上
記後工程に先だって必要とされる前工程の生産計画を作
成する前工程生産計画立案手段と、上記前工程生産計画
立案手段によって作成された前工程の生産計画に基づい
て、上記後工程の生産計画を修正する生産計画修正手段
とを備えてなることを特徴としている。
【0007】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載のスケジューリング装置であって、上記後工程生産計
画立案手段が、生産要求量の多い品番から順に上記後工
程の生産計画を作成することを特徴としている。
【0008】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載のスケジューリング装置であって、上記生産計画修正
手段が、上記前工程生産計画立案手段による前工程の生
産計画が1日の生産可能量を越えた場合、上記後工程生
産計画立案手段による後工程の生産計画のうち、生産要
求量の少ない品番から順に次の日の生産計画に変更する
ことを特徴としている。
【0009】また、請求項4記載の発明は、請求項1,
2又は3記載のスケジューリング装置であって、上記前
工程が、製品の生産に先だって必要とされる副原料の生
産工程であり、上記後工程は、製品の生産工程であるこ
とを特徴としている。
【0010】
【作用】この発明では、まず、後工程生産計画立案手段
によって、生産要求量に基づいて後工程の生産計画を作
成した後、該後工程の生産計画に基づいて、前工程生産
計画立案手段によって、後工程に先だって必要とされる
前工程の生産計画を作成する。そして、前工程生産計画
立案手段によって作成された前工程の生産計画に基づい
て、生産計画修正手段によって上記後工程の生産計画を
修正する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、この発明のス
ケジューリング装置を接着剤(例:溶剤系)の生産ライ
ンに適用した実施例を用いて具体的に行う。
【0012】A.スケジューリング装置の構成 図1は、この発明の一実施例であるスケジューリング装
置の電気的構成を示すブロック図である。この図におい
て、生産要求作成装置1は、例えば、ワークステーショ
ン等からなるサーバであり、生産計画立案の元となる次
週の生産量を、スケジューリング装置2に対して要求す
るとともに、スケジューリング装置2によって立案され
た生産計画(割り付け結果)を受信し、図示しない記憶
装置(磁気ドラム、磁気テープ等)に記憶する。
【0013】スケジューリング装置2は、例えば、ワー
クステーションやパーソナルコンピュータ等からなり、
キーボード3、記憶装置4、自動立案部5、表示装置6
から構成されている。記憶装置4は、磁気ドラム、磁気
テープ、磁気ディスク、光ディスク等の外部記憶装置か
らなり、生産計画の立案に必要な各種マスタファイルを
記憶している。
【0014】マスタファイルとしては、品番マスタ4
a、カレンダマスタ4b、号機マスタ4c及び季節マス
タ4dがある。品番マスタ4aは、品番をキーにして、
品種、生産ロット、生産号機、溶解リードタイム、吸着
液品番と量、ゴム練り回数等のデータを有する。次に、
カレンダマスタ4bは、工場の運転日付を示す工場カレ
ンダと休日の判定を行うためのフラグとを有する。ま
た、号機マスタ4cは、接着剤を製造するための釜に関
するマスタであり、生産号機をキーにして、釜の容量、
専用釜判定フラグ、割付優先度等を有する。なお、専用
釜判定データとは、接着剤によっては、専用の釜で製造
するものがあるので、専用釜であるか否かを示すフラグ
である。そして、季節マスタ4dは、季節に応じてその
特性が変化する接着剤の原料配分を決定するためのマス
タであり、原料配分の期間を示す開始日及び終了日を有
する。生産計画の立案に際しては、その範囲に生産計画
が入ると、接着剤を製造する際の原料配分を変更する。
【0015】次に、自動立案部5は、上記生産要求作成
装置1から供給される生産量の要求を受けると、記憶装
置4に記憶されている各種マスタ(品番マスタ、カレン
ダマスタ、号機マスタ及び季節マスタ)のデータに従っ
て、最適な生産計画を立案し、該生産計画を表示装置に
表示するとともに、生産要求作成装置1に供給する。表
示装置6は、例えば、液晶ディスプレイ、CRTディス
プレイ、プラズマディスプレイ等からなり、自動立案部
5で作成された生産計画を所定のフォーマットで表示す
る。特に、表示装置6は、製品の製造に先だって必要と
される吸着液の製造工程及びゴム練り工程からなる前工
程の生産計画において、後工程の生産計画に基づいて算
出される吸着液の生産量やゴム練りバッチ回数が制限値
(吸着液の1日の生産可能量、ゴム練りバッチ回数の1
日の作業可能回数)を越えると、上記吸着液の生産量や
ゴム練りバッチ回数の表示色を変えて表示する。
【0016】B.実施例の動作 次に、上述したスケジューリング装置の動作について説
明する。図2ないし図4は、スケジューリング装置の動
作を説明するためのフローチャートである。まず、ステ
ップS10において、生産要求作成装置1から次週生産
予定の生産量の要求を受け付ける。次に、ステップS1
1へ進み、品番マスタ4aのデータに基づいて、同一品
種毎の合計生産量を算出する。すなわち、異なる品番で
あっても、同一成分からなる接着剤であれば、同じ生産
釜で製造できるので、この段階では、品種毎の合計生産
量が算出される。そして、ステップS12において、算
出した合計生産量に基づいて生産量の多い順にソート
し、ステップS13において、品番マスタ4aのデータ
を参照し、品種毎の合計生産量に基づいて、生産に必要
な生産釜の容量を決定する。したがって、この段階で
は、品種毎に、必要とされる生産釜の必要容量が決定さ
れる。
【0017】次に、ステップS14において、上記生産
釜の容量に基づいて、生産量の多い順にどの生産釜で製
造するかを決定する。そして、ステップS15へ進み、
品番毎に各生産釜での生産量を決定し、ステップS16
において、品番毎に生産釜に割り振る。すなわち、この
段階では、品番毎に、生産釜と生産量が決定されたこと
になり、後工程の仮割付が完了する。次に、ステップS
17において、上記生産釜と生産量が決定された品番毎
に、カレンダマスタ4bのデータ(生産ラインの稼働日
及び休日)に基づいて、仕込開始時刻及び充填終了時刻
を決定する。
【0018】次に、図3に示すステップS18へ進み、
品番毎に、品番マスタ4aを参照して、上述した手順で
計画した接着剤の製造に先だって、吸着液の製造工程及
びゴム練り工程(前工程)が必要な品番であるか否かを
判断する。そして、吸着液の製造工程及びゴム練り工程
が必要な品番である場合には、ステップS19に進み、
品番マスタ4a、号機マスタ4c及び季節マスタ4dを
参照して、上述した手順で立案した生産計画(後工程)
の品番毎の生産量に対し、吸着液の必要量を算出する。
次に、ステップS20において、品番マスタ4a及び号
機マスタ4cを参照するとともに、上記吸着液の必要量
に基づいて、品番毎に、1日の生産における吸着液及び
ゴム練り回数の合計値を算出する。そして、ステップS
21において、生産量の多い品番から順に、号機マスタ
4cを参照することにより、吸着液の製造釜の容量に応
じて吸着液用の釜を確保する。
【0019】次に、ステップS22において、品番マス
タ4a及び号機マスタ4cを参照して、吸着液の生産量
が1日の生産可能量を越えたか否かを判断する。ここ
で、吸着液の生産量が1日の生産可能量を越えた場合に
は、前述した処理で立案した生産計画(後工程)を変更
するために、図2に示すステップS14へ戻り、その品
番を次の日の生産計画に割り当てる。なお、このとき、
生産量の少ない品番を優先的に次の日の生産計画に割り
当てるように変更してもよい。
【0020】一方、吸着液の生産量が1日の生産可能量
を越えなければ、ステップS23へ進み、品番マスタ4
aを参照し、ゴム練りバッチ回数が1日の作業可能回数
を越えたか否かを判断する。ここで、ゴム練りバッチ回
数が1日の作業可能回数を越えた場合には、上記吸着液
の場合と同様に、後工程の生産計画を変更するために、
図2に示すステップS14へ戻り、その品番を次の日の
生産計画に割り当てる。また、ゴム練りが必要でない品
番が後の生産計画にあれば、その品番を先の生産計画に
入れるよう前詰めを行う。
【0021】上記吸着液の製造工程及びゴム練り工程か
らなる前工程の生産計画においては、表示装置6には、
後工程の生産計画に基づいて算出された、吸着液の生産
量やゴム練りバッチ回数が表示される。このとき、吸着
液の生産量が1日の生産可能量を越えたり、ゴム練りバ
ッチ回数が1日の作業可能回数を越えたりすると、その
吸着液の生産量やゴム練りバッチ回数の表示色が通常と
は異なる表示色(例えば、赤色)で表示される。
【0022】一方、上述したステップS14〜S21の
処理を行い、吸着液の生産量が1日の生産可能量を越え
ず、かつ、ゴム練りバッチ回数が1日の作業可能回数を
越えなくなれば、図4に示すステップS24に進み、品
番マスタ4a及び季節マスタ4dを参照し、ロット割り
付けを行う。すなわち、この段階において、前工程及び
後工程とが整合することになる。
【0023】次に、ステップS25において、生産計画
を立案すべき次ロットがあるか否かを判断し、次ロット
があれば、図2に示すステップS14へ戻り、上述した
処理を繰り返し実行する。一方、全てのロットに対して
生産計画が作成されると、ステップS26へ進み、作成
した生産計画を表示装置6に所定のフォーマットで表示
し、オペレータの指示を待つ。そして、オペレータが上
記生産計画を確認し、キーボード3から所定の指示を入
力すると、スケジュール装置2は、ステップS27にお
いて、生産計画をサーバである生産要求作成装置1に送
信し、生産計画の立案処理を終了する。
【0024】このように、この例の構成によれば、後工
程における生産計画を立案し、品番毎の仕込開始時刻及
び充填終了時刻を決定した後、前工程で必要な吸着液量
及びゴム練りバッチ量を品番毎に算出し、該前工程の生
産計画に応じて上記後工程の生産計画を変更することに
より、前工程及び後工程とを整合させながら最終的な生
産計画を立案するようにしたので、前工程の生産計画と
後工程の生産計画とが相互に依存するような生産ライン
であっても、生産計画を容易に立案できる。
【0025】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明の構成
によれば、生産要求量に基づいて後工程の生産計画を作
成する後工程生産計画立案手段と、上記後工程生産計画
立案手段によって作成された後工程の生産計画に基づい
て、上記後工程に先だって必要とされる前工程の生産計
画を作成する前工程生産計画立案手段と、上記前工程生
産計画立案手段によって作成された前工程の生産計画に
基づいて、上記後工程の生産計画を修正する生産計画修
正手段とを具備するようにしたため、前工程の生産計画
と後工程の生産計画とが相互に依存するような生産ライ
ンであっても、生産計画を容易に立案できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるスケジューリング装
置の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】同スケジューリング装置の動作を説明するため
のフローチャートである。
【図3】同スケジューリング装置の動作を説明するため
のフローチャートである。
【図4】同スケジューリング装置の動作を説明するため
のフローチャートである。
【符号の説明】
1 生産要求作成装置 2 スケジューリング装置(後工程生産計画立案手
段、前工程生産計画立案手段、生産計画修正手段) 3 キーボード 4 記憶装置 4a 品番マスタ 4b カレンダマスタ 4c 号機マスタ 4d 季節マスタ4d 5 自動立案部 6 表示装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生産要求量に基づいて後工程の生産計画
    を作成する後工程生産計画立案手段と、前記後工程生産
    計画立案手段によって作成された後工程の生産計画に基
    づいて、前記後工程に先だって必要とされる前工程の生
    産計画を作成する前工程生産計画立案手段と、前記前工
    程生産計画立案手段によって作成された前工程の生産計
    画に基づいて、前記後工程の生産計画を修正する生産計
    画修正手段とを備えてなることを特徴とするスケジュー
    リング装置。
  2. 【請求項2】 前記後工程生産計画立案手段は、生産要
    求量の多い品番から順に前記後工程の生産計画を作成す
    ることを特徴とする請求項1記載のスケジューリング装
    置。
  3. 【請求項3】 前記生産計画修正手段は、前記前工程生
    産計画立案手段による前工程の生産計画が1日の生産可
    能量を越えた場合、前記後工程生産計画立案手段による
    後工程の生産計画のうち、生産要求量の少ない品番から
    順に次の日の生産計画に変更することを特徴とする請求
    項1記載のスケジューリング装置。
  4. 【請求項4】 前記前工程は、製品の生産に先だって必
    要とされる副原料の生産工程であり、前記後工程は、製
    品の生産工程であることを特徴とする請求項1,2又は
    3記載のスケジューリング装置。
JP23671995A 1995-09-14 1995-09-14 スケジューリング装置 Pending JPH0981633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23671995A JPH0981633A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 スケジューリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23671995A JPH0981633A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 スケジューリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981633A true JPH0981633A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17004770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23671995A Pending JPH0981633A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 スケジューリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0981633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040841A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Amada Company, Limited Systeme compose de traitement de toles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040841A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Amada Company, Limited Systeme compose de traitement de toles
US7216416B2 (en) 2001-11-09 2007-05-15 Amada Company, Limited Compound processing system for sheet metal processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111768072B (zh) 一种印染车间排产系统
JPH0981633A (ja) スケジューリング装置
JPS59214964A (ja) 対話型スケジユ−リング方式
JP2007148635A (ja) 生産スケジューリングプログラム及び生産スケジューリング装置
JPH06203037A (ja) 生産計画策定装置及び方法
US6917843B2 (en) System and method for scheduling production of molds
JP4378930B2 (ja) 生産計画作成方法及びその装置
JP4318162B2 (ja) 生産日程計画管理方法及び生産日程計画管理プログラム
US20050065833A1 (en) Production scheduling management method and production scheduling management program
JPH11852A (ja) 加工計画立案システム
Lin et al. Heuristic approaches for a scheduling problem in the plastic molding department of an audio company
JPH03117543A (ja) 生産指示方式
JP2798299B2 (ja) 在庫シミュレーションシステム
JPS5815650A (ja) ジヨブシヨツプ型生産方式
US7123976B2 (en) Capacity management system and method
JPH01264751A (ja) 生産工程計画表の作成方法
JP2003233410A (ja) 多段階生産システムの生産管理方法
JP2953876B2 (ja) 生産スケジュール立案処理方式
JP4308554B2 (ja) 生産管理支援装置、生産管理支援用のコンピュータプログラム、およびそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JPH0691495A (ja) 製造工程負荷表示装置及び製造工程負荷算出方法
JPH0966442A (ja) 工程管理装置
TW411498B (en) Improved automatic production scheduling system
US20050261947A1 (en) Method and system for changing an order in a flexible order transaction system
JPH0964510A (ja) プリント回路板の生産装置とその生産計画立案方法
JP2953223B2 (ja) 日程計画立案装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041201