JPH0964510A - プリント回路板の生産装置とその生産計画立案方法 - Google Patents

プリント回路板の生産装置とその生産計画立案方法

Info

Publication number
JPH0964510A
JPH0964510A JP23320795A JP23320795A JPH0964510A JP H0964510 A JPH0964510 A JP H0964510A JP 23320795 A JP23320795 A JP 23320795A JP 23320795 A JP23320795 A JP 23320795A JP H0964510 A JPH0964510 A JP H0964510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
schedule
plan
information
management means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23320795A
Other languages
English (en)
Inventor
Naofusa Hirakuri
尚房 平栗
Tomoya Fujikawa
智也 藤川
Noboru Furukawa
登 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP23320795A priority Critical patent/JPH0964510A/ja
Publication of JPH0964510A publication Critical patent/JPH0964510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産指示の変更が有る場合、生産の変更打合
せや後工程の生産調整のため、部品の受注、出庫指示、
生産指示、協力工場への連絡など多方面に混乱が発生
し、多大な時間が無駄に費やされていた。 【解決手段】 生産予定立案部門が、過去から現在まで
の販売実績(受注情報)、新製品開発状況、今後の経済
動向、販売目標、及び生産能力(人員、設備)などの情
報を基に立案した生産予定(大日程計画)に対し、営業
部10から入力されるプリント回路板の受注状況(情
報)、製品管理部20から入力されるプリント回路板の
在庫情報など各種情報をフィードバックし、生産計画部
30により生産を必要とする製品を自動で選び出し生産
要求を行うと同時に、生産予定と違いが有るものについ
て見直しを促し、また、生産実績管理部40により現時
点での社内及び協力工場100の生産実績を把握し、そ
れを基に精度の高い生産計画を立案するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気機器に使用さ
れるプリント回路板の組立に用いられる生産装置及び生
産計画立案方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、生産計画(中、小日程)は、当初
の生産予定(大日程)を基に立案する。そのため、景気
や受注状況により当初予定の生産予定と違った場合、現
在までの販売実績や生産実績などを集計、判断し変更す
るまでには多大な時間が掛る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】生産指示の変更が有る
場合、生産の変更打合せや後工程の生産調整のため、部
品の受注、出庫指示、生産指示、協力工場への連絡など
多方面に混乱が発生し、多大な時間が無駄に費やされて
いた。
【0004】本発明は、上記の問題点に着目してなされ
たものであり、その第1の目的とするところは、生産予
定に対して平準化を図り、生産効率が高い生産計画を立
案し、顧客の受注が発生した場合には、顧客の要求に応
じて生産計画を容易に変更できる柔軟性を持たせるシス
テムを可能にするプリント回路板の生産装置を提供する
ことにある。
【0005】また、本発明の第2の目的とするところ
は、当初の生産予定に対して受注情報をフィードバック
し、生産変更などの判断が迅速に行えるようにし、生産
変更に当っては社内だけではなく、協力工場の生産進捗
状況の把握もし、迅速に精度の高い生産計画を再立案す
ることができるプリント回路板の生産計画立案方法を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の第1の目的を達成
するために、請求項1の発明に係わるプリント回路板の
生産装置は、生産予定(大日程計画)を、過去から現在
までの販売実績(受注情報)、新製品開発状況、今後の
経済動向、販売目標、及び生産能力(人員、設備)など
の情報を基に立案を行う生産予定立案部門と、各製品の
現在までの販売実績及び各営業員や各営業所から来る受
注情報をそれぞれ登録、管理する営業情報管理手段と、
在庫情報D.B.の在庫数が最小在庫数を下回った場
合、生産計画情報管理手段へ自動で生産要求を行い、ま
た、生産により最大在庫数を越える場合や、在庫数の変
更がある一定期間無い場合は、生産計画情報管理手段へ
自動で生産予定の見直しを促す指示を出す製品管理情報
管理手段と、生産予定(計画)D.B.に製品名を登録
すると、該当する組立標準時間(ST)から作業工数を
計算し、日々の生産計画(小日程計画)を立案し、この
時、前記製品管理情報管理手段からの生産要求、もしく
は生産予定見直し指示がある場合に、その内容に応じ小
日程計画を再度立案し、この場合、社内で生産が困難な
場合、要求日程を満たして生産可能な協力工場を選出す
ると共に、生産予定の予約を自動で行う生産計画情報管
理手段と、プリント回路板の組立進捗状況を組立進捗情
報D.B.で管理し、社内、並びに、協力工場の進捗状
況を含めて実績を把握することにより精度の高い管理を
行う生産実績管理情報管理手段と、営業情報管理手段と
製品管理情報管理手段と生産計画情報管理手段と生産実
績管理情報管理手段とを高速LANを介して接続して構
成されるワークステーションと、部品をプリント配線板
に自動実装しプリント回路板の組立を行う自動実装機
と、各自動実装機の組立進捗状況のデータを生産実績管
理情報管理手段へ送信すると共に、生産計画情報管理手
段より生産する製品名、生産数などの生産指示(命令)
を受信する自動実装機ターミナルと、ルータ、ターミナ
ルアダプター、公衆並びに高速LANを介して生産実績
管理情報管理手段に接続されていて生産計画と生産実績
の情報を送受信する協力工場とを備えたことを特徴とす
る。
【0007】かかる構成により、生産予定に対して平準
化を図り、生産効率が高い生産計画を立案し、顧客の受
注が発生した場合には、顧客の要求に応じて生産計画を
容易に変更できる柔軟性を持たせるシステムが可能にな
る。
【0008】また、上記の第2の目的を達成するため
に、請求項2の発明に係わるプリント回路板の生産計画
立案方法は、生産予定立案部門が、過去から現在までの
販売実績(受注情報)、新製品開発状況、今後の経済動
向、販売目標、及び生産能力(人員、設備)などの情報
を基に立案した生産予定(大日程計画)に対し、営業情
報管理手段から入力されるプリント回路板の受注状況
(情報)、製品管理情報管理手段から入力されるプリン
ト回路板の在庫情報など各種情報をフィードバックし、
生産計画情報管理手段により生産を必要とする製品を自
動で選び出し生産要求を行うと同時に、生産予定と違い
が有るものについて見直しを促し、また、生産実績管理
情報管理手段により現時点での社内及び協力工場の生産
実績を把握し、それを基に精度の高い生産計画を立案す
るようにしたことを特徴とする。
【0009】また、上記の第2の目的を達成するため
に、請求項3の発明に係わるプリント回路板の生産計画
立案方法は、請求項2記載のプリント回路板の生産計画
立案方法において、製品管理情報管理手段が、在庫情報
D.B.の在庫数が最小在庫数を下回った場合、生産計
画情報管理手段へ自動で生産要求を行い、また、生産に
より最大在庫数を越える場合や、在庫数の変更がある一
定期間無い場合は、生産計画情報管理手段へ自動で生産
予定の見直しを促す指示を出すようにした。
【0010】また、上記の第2の目的を達成するため
に、請求項4の発明に係わるプリント回路板の生産計画
立案方法は、請求項2記載のプリント回路板の生産計画
立案方法において、前記生産実績管理情報管理手段が、
社内、並びに協力工場の進捗状況を含めて実績を把握す
ることにより精度の高い管理をするようにした。
【0011】また、上記の第2の目的を達成するため
に、請求項5の発明に係わるプリント回路板の生産計画
立案方法は、請求項2記載のプリント回路板の生産計画
立案方法において、生産計画情報管理手段が、生産予定
(計画)D.B.に製品名を登録すると、該当する組立
標準時間(ST)から作業工数を計算し、日々の生産計
画(小日程計画)を立案し、この時、前記製品管理情報
管理手段からの生産要求、もしくは生産予定見直し指示
がある場合に、その内容に応じ小日程計画を再度立案
し、この場合、社内で生産が困難な場合、要求日程を満
たして生産可能な協力工場を選出すると共に、生産予定
の予約を自動で行うようにした。
【0012】したがって、本発明のプリント回路板の生
産計画立案方法によれば、生産予定立案部門で立案した
生産予定が、生産計画情報管理手段の生産予定D.Bに
登録されると製品の納期日から生産に着手する作業着手
日を自動設定し、作業工数が平準化する生産計画を立案
する。また、各営業所から製品の受注情報(製品品名、
受注数など)が入力されると製品の在庫情報を検索し、
在庫が有るものについては出庫指示、無いものについて
は自動で生産要求を生産計画部へ出力し、生産計画の再
立案を行う。この時、現時点での社内及び社外(協力工
場)の組立進捗情報を把握し、精度の高い生産計画を自
動で立案する。
【0013】このために、生産予定に対するニーズの変
化が迅速に生産計画へと反映され、各部門間、各部署間
で発生していた混乱が無くなることにより、受注から納
入までのリードタイムを短縮することができる。また、
シンプルな構成であるため途中工程で発生するミスや不
良などが削減できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照して説
明する。
【0015】図1は本発明に係わるプリント回路板の生
産装置の一実施例を示すシステムの構成図、図2は本発
明に係わるプリント回路板の生産計画立案方法の処理手
順を示すフローチャートである。
【0016】図1において、10は営業情報管理手段と
しての営業部であり、各製品の現在までの販売実績は販
売実績D.B.11で、各営業員や各営業所から来る受
注情報は受注情報D.B.12でそれぞれ登録、管理さ
れる。
【0017】20は製品管理情報管理手段としての製品
管理部であり、在庫状況が在庫情報D.B.21で管理
されている。
【0018】30は生産計画情報管理手段としての生産
計画部であり、生産予定(大日程計画)が生産予定(計
画)D.B.31に、各製品の各製造工程が製造フロー
32に、各製造ラインの設備情報が製造ライン情報33
に、各製品の組立標準時間が組立標準時間(ST)D.
B.に登録、管理されている。
【0019】40は生産実績管理情報管理手段としての
生産実績管理部であり、プリント回路板の組立進捗状況
を組立進捗情報D.B.41で管理している。
【0020】上記の営業部10、製品管理部20、生産
計画部30、生産実績管理部40は、高速LAN110
を介して接続され、ワークステーションなどから構成さ
れる。
【0021】50は自動実装機(社内)であり、部品を
プリント配線板に自動実装し、プリント回路板の組立を
行う。
【0022】自動実装機50は、DIPインサータ5
1、アキシャルインサータ52、ラジアルインサータ5
3、チップマウンタ54、FICマウンタ55で構成さ
れる。
【0023】60は自動実装機用ターミナルであり、生
産計画部30、生産実績管理部40と、高速LAN11
0を介して接続され、パソコンなどで構成されている。
【0024】自動実装機用ターミナル60は、DIPイ
ンサータ用61、アキシャルインサータ用62、ラジア
ルインサータ用63、チップマウンタ用64、FICマ
ウンタ用65で構成され、各実装機の組立進捗状況のデ
ータを生産実績管理部40へ送信する。また、生産計画
部30より生産する製品名、生産数などの生産指示(命
令)を受信する。
【0025】100は協力工場(社外)であり、ルータ
70、TA(ターミナルアダプター)80、公衆90、
並びにに高速LAN110を介して生産実績管理部40
と接続されており、生産計画と生産実績の情報を送受信
する。
【0026】次に、上記のように構成された本実施例の
プリント回路板の生産装置について、図2に示すフロー
チャートを参照して説明する。
【0027】図2は営業部10、製品管理部20、生産
計画部30、生産実績管理部40、自動実装機用ターミ
ナル60、協力工場100によって実行されるプリント
回路板の生産計画立案方法の処理プログラムのフローチ
ャートである。
【0028】図2において、生産計画立案部門により、
半年乃至1年間の生産予定が立案される(ステップS
1)。立案された生産予定を生産計画部30の生産予定
(計画)D.B.31に登録する(ステップS2)。こ
の時に登録される情報は、製品名、生産数(員数)、納
期日などの情報である。
【0029】そして、上記生産予定(計画)D.B.3
1の製品名をキーに組立標準時間(ST)D.B.34
から総組立時間(総生産作業工数)を検索し、次式によ
り作業着手日を仮決定する(ステップ3)。 作業着手日=納期日−D D=(総組立時間×生産数)/K K:1日当りの作業工数/1日当りの作番数
【0030】仮決定した作業着手日の生産予定(計画)
D.B.31に登録する。
【0031】次に、作業着手日の月毎に中日程計画とし
て1カ月の総生産作業工数を算出する(ステップ4)。
この各月毎の総生産作業工数と、生産予定から割り出し
た月当りの平均作業工数とを比較し、その差が±5%以
上である場合(ステップ5)、作業工数の平準化を行う
ため納期日の変更を指示する(ステップ6)。この時、
納期日の変更が困難な場合、生産能力を向上させる(残
業、人員の増強、設備、協力工場確保など)指示を出す
(ステップ7)。日々の生産計画(小日程計画)は、作
業1週間前に既知の『PERT手法』を用い立案する
(ステップ8)。
【0032】この時、組立進捗情報D.B.41にアク
セスし、予定に対する進捗度合い、並びに在庫数を確認
し計画を立案する(ステップ9)。在庫数に生産数を加
味すると在庫数の上限を越える場合や、受注が無く在庫
数の変更が3カ月間無い場合には、生産最終確認の指示
を出す。
【0033】生産実績管理部40の組立進捗情報D.
B.41は1日1回(夜間)、各協力工場の生産実績
D.B.に自動アクセスし、進捗情報の更新を自動で行
う。この時、1日の平均作業工数との差が±5%を越え
る場合(ステップ10)、次の処理を行う。−5%以下
である場合(ステップ11)は翌日作業分を予定に組入
れ(ステップ12)、+5%以上である場合は生産計画
部30の製造ライン情報33にアクセスし、製品を製造
できる設備(ライン)が有る協力工場を選択する(ステ
ップ13)。
【0034】組立予定に当っては、高速LAN110、
ルータ70、TA80、公衆90を経て各協力工場10
0の生産計画とアクセスし、依存する製品の各工程の作
業工数が確保できるか否か確認する(ステップ14)。
確保できる場合には予約し、確保できない場合は他の協
力工場とアクセスし同様の確認を繰り返す(ステップ1
5)。どの協力工場も不可能である場合には、生産予定
の変更や協力工場の生産日程調整などの検討指示と共に
生産計画の再立案を画面に出力する(ステップ16)。
決定した作業指示は、自動実装機用ターミナル60に表
示される。
【0035】上記の生産計画立案中、同時に販売業務も
行っているため、次のような割込み処理を行っている。
【0036】各営業所から受注情報が営業部10の受注
情報D.B.12へ登録される(ステップ17)。この
受注情報のデータフォーマットは、顧客名、製品名、形
式、員数、納期からなっている。受注情報が、受注情報
D.B.12に登録時、登録順に番号を自動発生させ、
代表番号の作番と製品ごとの番号である項番を設定する
と同時に、製品管理部20の在庫情報D.B.21を直
ちにアクセスし、在庫の有無を検索する(ステップ1
8)。この時、在庫が受注数分有るもの(ステップ1
9)については出庫予約(指示)をする(ステップ2
0)。
【0037】次に、出庫指示のために在庫数が予め設定
した数量を下回っていないか確認をする(ステップ2
1)。在庫数の設定は、販売実績D.B.11のデータ
を基に過去2年間の平均販売数と販売数増加率から自動
設定される。
【0038】在庫数が下回った場合は、生産予定に登録
されているか否か確認し(ステップ21)、登録されて
いる場合は、納期日、作業着手日を比較して早い方の日
程に変更する生産要求メイルを生産計画部30へ送信す
る(ステップ23)。
【0039】次に、在庫が受注数分無い場合は、顧客が
要求する納期日で納入可能か生産計画データを基にシミ
ュレーションを行い判断する(ステップ24)。納入可
能である場合、シミュレーション結果の納期日、作業着
手日での生産要求メイルを生産計画部30へ送信する
(ステップ25)。顧客が要求する納期日で納入できな
い場合、納入可能な日を回答する(ステップ26)。納
入可能な日が不満である場合は代替製品を紹介する(ス
テップ27)。
【0040】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係わるプリント回路板の生産装置によれば、生産予定
に対して平準化を図り、生産効率が高い生産計画を立案
し、顧客の受注が発生した場合には、顧客の要求に応じ
て生産計画を容易に変更できる柔軟性を持たせるシステ
ムが可能になる。
【0041】また、本発明に係わるプリント回路板の生
産計画立案方法によれば、生産予定立案部門で立案した
生産予定が、生産計画情報管理手段の生産予定D.Bに
登録されると製品の納期日から生産に着手する作業着手
日を自動設定し、作業工数が平準化する生産計画を立案
する。また、各営業所から製品の受注情報(製品品名、
受注数など)が入力されると製品の在庫情報を検索し、
在庫が有るものについては出庫指示、無いものについて
は自動で生産要求を生産計画情報管理手段へ出力し、生
産計画の再立案を行う。この時、現時点での社内及び協
力工場の組立進捗情報を把握し、精度の高い生産計画を
自動で立案する。
【0042】このために、生産予定に対するニーズの変
化が迅速に生産計画へと反映され、各部門間、各部署間
で発生していた混乱が無くなることにより、受注から納
入までのリードタイムを短縮することができる。また、
シンプルな構成であるため途中工程で発生するミスや不
良などが削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるプリント回路板の生産装置の一
実施例を示すシステムの構成図である。
【図2】本発明に係わるプリント回路板の生産計画立案
方法の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 営業部 20 製品管理部 30 生産計画部 40 生産実績管理部 50 自動実装機 60 自動実装機用ターミナル 70 ルータ 80 TA(ターミナルアダプター) 90 公衆 100 協力工場 110 高速LAN

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生産予定(大日程計画)を、過去から現
    在までの販売実績(受注情報)、新製品開発状況、今後
    の経済動向、販売目標、及び生産能力(人員、設備)な
    どの情報を基に立案を行う生産予定立案部門と、 各製品の現在までの販売実績及び各営業員や各営業所か
    ら来る受注情報をそれぞれ登録、管理する営業情報管理
    手段と、 在庫情報D.B.の在庫数が最小在庫数を下回った場
    合、生産計画部へ自動で生産要求を行い、また、生産に
    より最大在庫数を越える場合や、在庫数の変更がある一
    定期間無い場合は、生産計画情報管理手段へ自動で生産
    予定の見直しを促す指示を出す製品管理情報管理手段
    と、 生産予定(計画)D.B.に製品名を登録すると、該当
    する組立標準時間(ST)から作業工数を計算し、日々
    の生産計画(小日程計画)を立案し、この時、前記製品
    管理情報管理手段からの生産要求、もしくは生産予定見
    直し指示がある場合に、その内容に応じ小日程計画を再
    度立案し、この場合、社内で生産が困難な場合、要求日
    程を満たして生産可能な協力工場を選出すると共に、生
    産予定の予約を自動で行う生産計画情報管理手段と、 プリント回路板の組立進捗状況を組立進捗情報D.B.
    で管理し、社内、並びに、協力工場の進捗状況を含めて
    実績を把握することにより精度の高い管理を行う生産実
    績管理情報管理手段と、 営業情報管理手段と製品管理情報管理手段と生産計画情
    報管理手段と生産実績管理情報管理手段とを高速LAN
    を介して接続して構成されるワークステーションと、 部品をプリント配線板に自動実装しプリント回路板の組
    立を行う自動実装機と、 各自動実装機の組立進捗状況のデータを生産実績管理情
    報管理手段へ送信すると共に、生産計画情報管理手段よ
    り生産する製品名、生産数などの生産指示(命令)を受
    信する自動実装機ターミナルと、 ルータ、ターミナルアダプター、公衆並びにに高速LA
    Nを介して生産実績管理情報管理手段に接続されていて
    生産計画と生産実績の情報を送受信する協力工場とを備
    えたことを特徴とするプリント回路板の生産装置。
  2. 【請求項2】 生産予定立案部門が、過去から現在まで
    の販売実績(受注情報)、新製品開発状況、今後の経済
    動向、販売目標、及び生産能力(人員、設備)などの情
    報を基に立案した生産予定(大日程計画)に対し、営業
    情報管理手段から入力されるプリント回路板の受注状況
    (情報)、製品管理情報管理手段から入力されるプリン
    ト回路板の在庫情報など各種情報をフィードバックし、
    生産計画情報管理手段により生産を必要とする製品を自
    動で選び出し生産要求を行うと同時に、生産予定と違い
    が有るものについて見直しを促し、また、生産実績管理
    情報管理手段により現時点での社内及び協力工場の生産
    実績を把握し、それを基に精度の高い生産計画を立案す
    るようにしたことを特徴とするプリント回路板の生産計
    画立案方法。
  3. 【請求項3】 製品管理情報管理手段が、在庫情報D.
    B.の在庫数が最小在庫数を下回った場合、生産計画情
    報管理手段へ自動で生産要求を行い、また、生産により
    最大在庫数を越える場合や、在庫数の変更がある一定期
    間無い場合は、生産計画情報管理手段へ自動で生産予定
    の見直しを促す指示を出すようにした請求項2記載のプ
    リント回路板の生産計画立案方法。
  4. 【請求項4】 前記生産実績管理情報管理手段が、社
    内、並びに協力工場の進捗状況を含めて実績を把握する
    ことにより精度の高い管理をするようにした請求項2記
    載のプリント回路板の生産計画立案方法。
  5. 【請求項5】 生産計画情報管理手段が、生産予定(計
    画)D.B.に製品名を登録すると、該当する組立標準
    時間(ST)から作業工数を計算し、日々の生産計画
    (小日程計画)を立案し、この時、前記製品管理情報管
    理手段からの生産要求、もしくは生産予定見直し指示が
    ある場合に、その内容に応じ小日程計画を再度立案し、
    この場合、社内で生産が困難な場合、要求日程を満たし
    て生産可能な協力工場を選出すると共に、生産予定の予
    約を自動で行うようにした請求項2記載のプリント回路
    板の生産計画立案方法。
JP23320795A 1995-08-21 1995-08-21 プリント回路板の生産装置とその生産計画立案方法 Pending JPH0964510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23320795A JPH0964510A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 プリント回路板の生産装置とその生産計画立案方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23320795A JPH0964510A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 プリント回路板の生産装置とその生産計画立案方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0964510A true JPH0964510A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16951442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23320795A Pending JPH0964510A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 プリント回路板の生産装置とその生産計画立案方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0964510A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209894B2 (en) * 2003-03-31 2007-04-24 Honda Motor Co., Ltd. Process delay monitoring system
US8326447B2 (en) 2010-04-30 2012-12-04 Honda Motor Co., Ltd. Advanced planning system
CN111392360A (zh) * 2020-04-02 2020-07-10 东莞科耀机电设备有限公司 一种pcb板钻孔智能化生产系统及其控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209894B2 (en) * 2003-03-31 2007-04-24 Honda Motor Co., Ltd. Process delay monitoring system
US8326447B2 (en) 2010-04-30 2012-12-04 Honda Motor Co., Ltd. Advanced planning system
US8666516B2 (en) 2010-04-30 2014-03-04 Honda Motor Co., Ltd. Advanced planning system
CN111392360A (zh) * 2020-04-02 2020-07-10 东莞科耀机电设备有限公司 一种pcb板钻孔智能化生产系统及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876895B2 (en) Order assembly production system and method
TW577002B (en) Server apparatus, the method of logistics management used in the server apparatus, computer readable recording medium, logistics management system, the user side, the production side and the distribution side terminal apparatus used in the logistics
US8712823B2 (en) System, method and program recording medium for supply capacity estimation
US20060212323A1 (en) Production management system
JP2001134677A (ja) 注文処理方法と注文履行処理システム
JP2002333915A (ja) 部品調達方法および装置
WO2001084434A2 (en) Inventory management and/or control
JP2003228410A (ja) 着工管理システム
US20020019780A1 (en) Just in time demand pull process and associated apparatus
JP2002244711A (ja) 受注組立生産システム、及び受注組立生産方法
JP2000029958A (ja) 設備機器の部品発注装置
JP2002063440A (ja) 注文発行装置、注文発行システム、および注文発行方法、ならびに注文発行プログラム、注文発行プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0964510A (ja) プリント回路板の生産装置とその生産計画立案方法
US20040122724A1 (en) System and method for generating priorities of manufacturing orders
JP4318162B2 (ja) 生産日程計画管理方法及び生産日程計画管理プログラム
US20050065833A1 (en) Production scheduling management method and production scheduling management program
JP3491558B2 (ja) 代替ロット決定システム
JPH0512304A (ja) 統合生産管理システム
JPH06149848A (ja) 製品在庫の自動引当方法
JPH09212556A (ja) 工程計画における作業指示方法
JP2003337614A (ja) 生産予約システム
JP2002006936A (ja) 生産管理システムおよび生産管理方法
JP2001100829A (ja) 生産品納期回答処理方法及びその装置並びに情報記録媒体
JPH07192044A (ja) 納期回答システム
JP2006039624A (ja) 需給調整プログラム及び需給調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109