JPH06149848A - 製品在庫の自動引当方法 - Google Patents

製品在庫の自動引当方法

Info

Publication number
JPH06149848A
JPH06149848A JP30516692A JP30516692A JPH06149848A JP H06149848 A JPH06149848 A JP H06149848A JP 30516692 A JP30516692 A JP 30516692A JP 30516692 A JP30516692 A JP 30516692A JP H06149848 A JPH06149848 A JP H06149848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
inventory
order
allocation
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30516692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Takeyama
雄一 竹山
Manabu Tanuma
学 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30516692A priority Critical patent/JPH06149848A/ja
Publication of JPH06149848A publication Critical patent/JPH06149848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来の受注出荷管理システムでは、出荷納期と
は無関係に受付順に引き当てるため、納期が早い受注よ
りも先に納期の遅い受注に在庫を引き当てるような問題
が発生するため、これを解消し、かつ効率の良い在庫引
当を実現する。 【構成】4から入力された受注データと1、6及び7の
マスタファイルを用いて5の処理で8の受注データを登
録する。9の処理で、そのデータを入力し、自動在庫引
当処理を行い、10のファイルに出力する。10のファ
イルを11の処理で入力し12のリストを出力する。自
動引当された結果を13の処理で検索、更新する。15
の処理で10のファイルを入力し、16及び17のデー
タを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、企業全般の受注出荷管
理システムにおける、受注に対する製品及び商品在庫の
自動引当方法に関する。
【0002】
【従来の技術】受注に対する在庫引当は、従来のコンピ
ュータ管理システムのもとでは、受注登録時にリアル
タイムに在庫を引き当てる手法、受注登録時とはこと
なるタイミングで定期的なバッチ処理により引き当てる
手法、引当専用システムにより対話的に行う手法があ
るが、を用いた場合、出荷納期とは無関係に受注登
録順に引き当てられることになり、納期が早い受注より
も先に納期の遅い受注に在庫を引き当てるような問題が
発生する。また、を用いた場合、効率的な面で問題と
なる。を複合して用いたとしても、効率的な問題
は解決できない。
【0003】なおこの種の技術として関連するものに
は、例えば特開平01−29890号公報の商品管理方
法などがあるが。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】受注に対する製品在庫
引当は、処理タイミング面から見ると「受注登録時点
(即時引当)」、「受注登録後から出荷までの任意の時
点」の2つに分けられる。一般的に、受注登録時にリア
ルタイムに在庫を引き当てる場合、出荷納期とは無関係
に受注登録順に引き当てられることになり、納期が早い
受注よりも先に納期の遅い受注に製品の在庫を引き当て
るような問題が発生する。特に在庫量の低減が重要な経
営課題となっている現状においては、前述のような問題
が増々発生しやすい状況となっている。
【0005】受注データの登録時点とは別のタイミング
で在庫引当を行う方法としては、定期的に実行するバッ
チ処理として未引当受注品に対し一括して引当てるもの
と、引当専用システムによる対話的な方法によるものが
ある。前者の場合即時引当の場合と同様の問題があり、
後者の場合、効率的な面で問題となる。
【0006】従って、本発明では、少ない製品在庫を維
持しながら、在庫欠品による納期遅延などの発生を防止
し、かつ効率的な製品在庫の引き当てを自動的に行う方
法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述のような目的を達成
するために、本発明は次のような手段を有するものであ
る。
【0008】即ち、販売の対象である製品及び商品各々
に対して、「出荷納期の何日前に在庫の引き当てを行う
かという在庫引当範囲日数」を製品及び商品マスタ上に
設定する手段と、受注データ入力時にその製品の出荷納
期と先に設定してある「在庫引当範囲日数」及びカレン
ダ情報をもとに、その製品の在庫の自動的な引き当てが
可能な日を自動算出し、それを受注レコードの中に設定
する手段と、登録された受注レコードを入力し、その中
の在庫引当可能品のみを、在庫引当可能日をもとに選択
し、自動的に在庫引当することを特徴とするものであ
る。
【0009】
【作用】受注出荷管理システムが対象とする製品又は商
品の情報を格納するマスタファイル上に、個々の製品の
「出荷納期に対して何日前に在庫引当を行うかを示す日
数情報」を、製品毎に設定する。
【0010】受注入力処理時に、入力日付、出荷納期及
び製品毎に設定してある引当範囲に関する日数情報をも
とに、その製品の在庫引当可能日を算出する。算出され
た引当可能日と、入力日付(受注日)を比較し、引当可
能日≦入力日付(受注日)となった製品に対しては、そ
の時点で在庫を引き当てる。一方、引当可能日に達して
いない製品に対しては、在庫引当をせず未引当の状態と
して受注データを作成する。
【0011】受注入力時に引当処理されなかった受注デ
ータについては、定期的に実行するバッチ処理の中で、
前述のような引当可能日≦処理日となる受注データを抽
出し、それに対する在庫引当を自動的に行う。この処理
において、在庫引当可能日に達していて在庫引当をおこ
なったが在庫不足により引当が完了しなかったものにつ
ては、配送センタや工場などへの在庫補充要求や生産手
配データとして出力する。
【0012】以上のように、本発明の製品在庫の自動引
当方式は、ランダムに発生し、その受付順に入力し処理
することになる受注に対して、出荷納期を考慮した在庫
の引当手段を提供し、在庫削減と引当作業の効率を向上
させるものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
いて説明する。
【0014】図1は、本発明に係るデータ処理の実施を
示す概要図である。図中の1は、受注出荷管理システム
で対象とする製品や商品の管理に必要なデータを、各製
品及び商品コードに対応して格納するための製品マスタ
ファイルである。このマスタファイルには、製品コー
ド、名称、販売単価、計画区分及びその製品の出荷納期
の何日前に在庫を引き当てるかという日数(在庫引当範
囲日数)等の情報が設定されており、その実施例が図2
である。ここで計画区分とは、その製品が在庫引当管理
の対象であるか否かを示す区分である。図1中の2は、
製品マスタファイル1のデータを登録、更新するための
処理である。各製品のコード、名称、販売単価等の基本
情報の入力や表示を行うのが、CRT装置3である。
【0015】図において、6は、製品及び商品毎の在庫
を管理するために必要なデータを格納するための製品在
庫マスタファイルである。この製品在庫マスタファイル
には、製品コード、製品倉庫コード、実在庫数量、引当
可能数量、引当済数量及びその他の在庫管理上必要な情
報が設定されており、その実施例が図3である。
【0016】図1中の7は、その企業の稼動日の情報を
設定するためのカレンダマスタファイルである。8は、
得意先からの製品及び商品の受注情報を格納するための
ファイルであり、受注番号、得意先、納入先、出荷納
期、支払条件等の受注の基本的な情報を格納するための
受注マスタファイルと、受注製品コード、受注数量等の
情報を格納するための受注明細ファイルの2つから構成
されている。この受注マスタファイル及び受注明細ファ
イルの実施例を示したのが図4である。
【0017】図1において、4は、得意先からの製品や
商品の受注データを入力するためのCRT装置である。
処理5は、CRT装置4から入力されたデータを、受注
マスタファイル及び受注明細ファイル8に登録するため
の受注登録処理である。ここで、処理5では、以下のよ
うな処理を行う。
【0018】まず、CRT装置4から受注番号、得意
先、納入先、納期、製品コード、受注数量、在庫引当倉
庫コード等の受注データを入力する。入力された製品コ
ードをキ−として、製品マスタファイル1を読み込み、
そのレコード中に設定してある製品名称、計画区分、在
庫引当範囲及びその他の必要な情報を入力する。次に、
読み込んだ製品の計画区分をもとにその製品が在庫引当
管理対象なのかを判定する。受注生産品のように製品在
庫を持たない製品の場合は、在庫の引当処理は、行わな
い。見込生産品のようにある程度、製品在庫を持って運
用する製品の場合、在庫管理品であり、その場合以下の
ような処理を行う。
【0019】CRT装置4から入力された製品出荷納期
と製品マスタデータから得た在庫引当範囲の情報をもと
に、カレンダマスタファイル7の情報を使って、その製
品の在庫引当可能日を算出する。算出された在庫引当可
能日と処理実行日(データ入力日)を比較し、処理実行
日が在庫引当可能日以後(処理実行日≧在庫引当可能
日)であれば、各製品の受注への引当可能数を管理して
いる製品在庫マスタファイル6を、製品コード及び在庫
引当倉庫コードをキ−として読み込み、在庫の引当計算
を行う。次に在庫引当処理結果を、製品在庫マスタファ
イル6に反映するとともに、CRT装置4から入力され
た受注の情報および在庫引当可能日、引当区分(引当済
/未引当の区分)等のデータを、ファイル8に出力す
る。
【0020】図において、9は、処理5によって登録さ
れた受注データ中で、在庫の引当が完了していないもの
に対して、自動的に製品在庫引当を行う処理である。こ
の処理9では、処理5によって登録された受注明細ファ
イル8を入力し、引当区分が未引当で、引当可能日≦処
理日(処理9の実行日)のデータを抽出し、その抽出さ
れた製品についてのみ製品在庫マスタファイルを読み込
み在庫の引当計算を行い、その結果をファイル10に出
力する。ここで、ファイル10は、ファイル8と同一の
ものである。処理9では、抽出されたデータを製品別に
納期、入力順に在庫引当計算を行う。本処理は、日次の
バッチ処理として実行することにより、当日までに受注
したデータに関して納期優先の在庫引当を行うことがで
きる。
【0021】受注マスタファイル及び受注明細ファイル
10を入力し、各受注への製品在庫の引当状況を示す在
庫引当状況リスト12を作成するのが、処理11であ
る。同様にファイル10を入力し各受注に対する製品在
庫の引当状況を、CRT装置14に検索表示するのが、
処理13である。またこの処理13においては、CRT
装置14から指示入力された特定の受注について、処理
5や処理9によって設定された製品在庫の引当を、任意
に変更することができる機能を有する。これにより、出
荷納期の緊急変更や特急品の受注等が発生した場合に、
在庫の引当を担当者が、マニュアルで調整することが可
能となる。
【0022】図1の16は、処理5及び処理9での在庫
引当処理において、在庫引当可能日に達していながら、
在庫不足等の理由により引当できなかった受注データ及
び処理13のマニュアル引当調整の結果、引当出来なか
った受注データを、処理15で入力し、配送センターや
工場への在庫補充要求や生産手配データとして出力した
データを格納しているファイルである。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、顧客の
受注に短納期で対応するため、必要最小限の製品及び商
品の在庫を持ち、日々発生する受注に対応している企業
において、受注受付順ではなく顧客への出荷納期を優先
とした製品在庫の引当を自動的に行うことにより、受注
への製品在庫引当管理業務の効率向上、引当可能在庫不
足の発生による顧客への納期遅延の防止及び過剰在庫の
発生を押さえ低在庫での業務運用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製品在庫の受注への自動引当管理行う
場合の処理手順を示す説明図である。
【図2】製品や商品の管理に必要なデータを各製品及び
商品コードに対応して格納するための製品マスタファイ
ルのデータ項目を示す説明図である。
【図3】製品及び商品の在庫を管理するために必要なデ
ータを格納するための製品在庫マスタファイルのデータ
項目を示す説明図である。
【図4】得意先からの受注情報を格納するための受注マ
スタファイルと受注明細ファイルのデータ項目を示す説
明図である。
【符号の説明】
1…製品マスタファイル、 2…処理、 3…登録用CRT装置、 4…登録用CRT装置、 5…処理、 6…製品在庫マスタファイル、 7…カレンダマスタファイル、 8…受注マスタファイル/受注明細ファイル、 9…処理、 10…受注マスタファイル/受注明細ファイル、 11…処理、 12…在庫引当状況リスト、 13…処理、 14…検索更新用CRT装置、 15…処理、 16…生産手配ファイル、 17…生産手配リスト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】企業の受注出荷管理業務において、受注製
    品の出荷納期に対して何日前に、在庫の引当を行うかと
    いう在庫引当範囲の日数情報を各製品毎に設定する手段
    と、受注入力時にその製品の出荷納期と前述の製品毎に
    設定した在庫引当範囲日数情報から、その製品の在庫引
    当可能日を自動算出し、受注情報の一部として設定する
    手段と、その受注情報の中に設定された在庫引当可能日
    に達した受注製品に対してのみ製品在庫を自動的に引き
    当てる手段と、その自動引当処理の結果を示すためのフ
    ォーマットに従って出力する処理手段を有することを特
    徴とする製品在庫の自動引当方法。
JP30516692A 1992-11-16 1992-11-16 製品在庫の自動引当方法 Pending JPH06149848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30516692A JPH06149848A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 製品在庫の自動引当方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30516692A JPH06149848A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 製品在庫の自動引当方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06149848A true JPH06149848A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17941864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30516692A Pending JPH06149848A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 製品在庫の自動引当方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06149848A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350984A (ja) * 2000-04-06 2001-12-21 Ns Solutions Corp 受注オーダ引当システム及び受注オーダ引当方法
JP2001357272A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Tomoegawa Paper Co Ltd 物品取り引きシステム及びその方法並びにその記録媒体
JP2006092273A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fujitsu Ltd 商品購入管理システム
US7689475B2 (en) 2001-04-06 2010-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Distribution control system and method, and server apparatus and its control method
JP2011186586A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 森林資源流通支援システムおよび森林資源流通支援プログラム
JP2020052831A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社オービック 在庫再引当実行装置、在庫再引当実行方法および在庫再引当実行プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350984A (ja) * 2000-04-06 2001-12-21 Ns Solutions Corp 受注オーダ引当システム及び受注オーダ引当方法
JP2001357272A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Tomoegawa Paper Co Ltd 物品取り引きシステム及びその方法並びにその記録媒体
US7689475B2 (en) 2001-04-06 2010-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Distribution control system and method, and server apparatus and its control method
JP2006092273A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fujitsu Ltd 商品購入管理システム
JP2011186586A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 森林資源流通支援システムおよび森林資源流通支援プログラム
JP2020052831A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社オービック 在庫再引当実行装置、在庫再引当実行方法および在庫再引当実行プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kuhn et al. Integrated order batching and vehicle routing operations in grocery retail–a general adaptive large neighborhood search algorithm
US6470323B1 (en) Goods sales management system
US7831487B2 (en) Method and system for scheduling purchase orders
Chen et al. The capacity planning problem in make-to-order enterprises
Kingsman et al. Integrating marketing and production planning in make-to-order companies
US7343315B2 (en) System and method of efficient scheduling and processing of purchase orders
US20050197915A1 (en) Method of and system for processing purchase orders
JP2012247964A (ja) 進捗管理装置、及び進捗管理プログラム
JPH06214996A (ja) 生産管理方法
US7711612B1 (en) Replenishment management system and method
JPH1011498A (ja) 営業マネジメント支援システム
JPH06149848A (ja) 製品在庫の自動引当方法
JP3239980B2 (ja) 物流管理システム
JP2002099597A (ja) 倉庫管理システム、及び、倉庫管理方法
JP2003099507A (ja) 在庫引当管理方法と在庫引当管理システム
US20040122724A1 (en) System and method for generating priorities of manufacturing orders
JPH05324685A (ja) 見込生産品の在庫管理方式
US20050065833A1 (en) Production scheduling management method and production scheduling management program
JP3200299B2 (ja) 販売計画支援システム
McLaughlin et al. Staistical inventory control in theory and practice
US20040122749A1 (en) System and method for managing manufacturing orders
JP2003186521A (ja) 2段階生産を行うための見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法
US20040128177A1 (en) System and method for balancing manufacturing orders
Adamopoulos et al. Production management in the textile industry using the “YFADI” decision support system
JPH0916668A (ja) 作業計画立案方法および装置、賃金算出方法