JPH0981170A - カラオケ装置 - Google Patents

カラオケ装置

Info

Publication number
JPH0981170A
JPH0981170A JP7262547A JP26254795A JPH0981170A JP H0981170 A JPH0981170 A JP H0981170A JP 7262547 A JP7262547 A JP 7262547A JP 26254795 A JP26254795 A JP 26254795A JP H0981170 A JPH0981170 A JP H0981170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lyrics
display
display position
telop
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7262547A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuka Yo
静 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSHINGU KK, Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical EKUSHINGU KK
Priority to JP7262547A priority Critical patent/JPH0981170A/ja
Publication of JPH0981170A publication Critical patent/JPH0981170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歌詞テロップの画面上の表示位置を、利用者
の好みや曲のジャンル等に応じて変化させることができ
るカラオケ装置を提供する。 【解決手段】 カラオケ装置1は、楽音データ記憶部2
4に記憶された楽音データに基づいて演奏曲が演奏さ
れ、その歌詞テロップがモニタ7に表示される。そし
て、歌詞表示位置選択手段19により選択された表示位
置に応じて、モニタ7の画面上における歌詞テロップの
表示位置を変化させることができ、ひいては利用者の好
みにきめ細く対応することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラオケ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のカラオケ装置は、所定の演奏曲を
選択するとスピーカから曲が流れ、その演奏曲の歌詞テ
ロップが背景映像とともに表示装置の画面に表示され
る。カラオケ装置の使用者は、その表示される歌詞テロ
ップを見ながら、曲の演奏に合わせて歌唱を楽しむこと
ができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで上述のような
カラオケ装置において歌詞テロップは、表示装置の画面
上において常に同じ位置に表示されるようになってお
り、その表示位置や表示方向(縦書きと横書きなど)を
自由に設定できない難点がある。
【0004】本発明の課題は、歌詞テロップの画面上の
表示位置(あるいは表示方向)を、利用者の好みや曲の
ジャンル等に応じて変化させることができるカラオケ装
置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】上述の課
題を解決するために、本発明のカラオケ装置は下記の要
件を含んで構成されることを特徴とする。 楽音データ記憶手段:演奏曲の楽音データを記憶す
る。 演奏曲選択手段:演奏曲を選択する。 音楽演奏手段:演奏曲選択手段により選択された演奏
曲の楽音データを楽音データ記憶手段から読み出して、
その演奏曲の演奏を行う。 歌詞データ記憶手段:楽音データ記憶手段に記憶され
た演奏曲に対応する歌詞データを記憶する。 歌詞表示手段:演奏曲選択手段により選択された演奏
曲に対応する歌詞データを歌詞データ記憶手段から読み
出し、その歌詞データに基づく該演奏曲の歌詞テロップ
を互いに異なる複数位置のいずれかで表示する。 歌詞表示位置選択手段:歌詞表示手段の画面上におけ
る歌詞テロップの表示位置を選択する。 表示制御手段:歌詞表示位置選択手段による設定内容
に基づいて、歌詞表示手段に対し歌詞テロップを画面上
の所定の位置に表示させる。
【0006】上述の構成によれば、歌詞表示位置選択手
段により選択された表示位置に応じて、画面上における
歌詞テロップの表示位置を変化させることができ、ひい
ては利用者の好みにきめ細く対応することができる。
【0007】歌詞表示位置選択手段による歌詞テロップ
の表示位置の選択は、その歌詞テロップに対応する演奏
曲の演奏に先立って行われるように構成することができ
る。また、曲演奏の途中で歌詞の表示位置を変更可能に
構成することもできる。
【0008】次に、歌詞表示位置設定手段により、歌詞
テロップの表示位置とともに、表示方向も選択できるよ
うに構成することができる。具体的には、歌詞表示位置
選択手段は、歌詞テロップの画面上における表示方向
を、縦書き表示モードと横書き表示モードとの間で選択
する表示モード選択手段を備えたものとすることができ
る。この場合、歌詞の表示方向を選択すると、その表示
方向に対応して予め定められた表示位置が自動選択され
るように構成することができる。例えば画面上における
歌詞テロップの表示領域として、画面の左右いずれか少
なくとも一方の端部近傍に位置する縦長の第一表示領域
と、前記画面の上下いずれか少なくとも一方の端部近傍
に位置する横長の第二表示領域とを設定しておき、縦書
き表示モードが選択された場合には、表示制御手段は歌
詞表示手段に対し、歌詞テロップが第一表示領域内に縦
書き表示されるように制御を行い、横書き表示モードが
選択された場合には、表示制御手段は歌詞表示手段に対
し、歌詞テロップが該第二表示領域内に横書き表示され
るように制御を行うものとすることができる。
【0009】以上の構成において歌詞テロップの表示位
置は、予め設定された複数のものの中から、歌詞表示位
置選択手段により手動で選択されるように構成すること
ができる。こうすれば、カラオケ装置の利用者は、好み
に応じて歌詞テロップの表示位置を歌詞表示位置選択手
段により自由に選択することができる。
【0010】一方、歌詞テロップの表示位置を、演奏曲
の種類ないし対応する歌詞の内容に応じて予め設定して
おき、歌詞表示位置選択手段を、それら演奏曲ないし歌
詞が特定されることにより、その設定された歌詞テロッ
プの表示位置を自動選択するように構成することができ
る。例えば、演奏曲の曲目やジャンルあるいは歌詞の言
語等に応じて予め歌詞の表示位置を設定しておき、それ
ら曲目、ジャンルないし言語が特定されると、曲毎に設
定された表示位置が自動的に選択されるように構成する
ことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明のカラオケ装置の実
施の形態を、いくつかの実施例により図面を用いて説明
する。図1は、本発明のカラオケ装置の一構成例を示す
ブロック図である。カラオケ装置1は、いわゆる通信カ
ラオケ装置として構成されており、ホストコンピュータ
2から公共の電話回線等の通信手段3を介して、カラオ
ケ装置の中核部であるカラオケコマンダ4へ、演奏曲の
楽音データを含むカラオケデータが送られる。このカラ
オケコマンダ4に、歌詞テロップや背景映像を表示する
CRT等のモニタ7(歌詞表示手段)、アンプミキサ8
等が接続され、アンプミキサ8にマイク5、スピーカ6
がつながれる。
【0012】カラオケコマンダ4は、カラオケ制御部1
0を備え、ここにCPU11、ROM12、RAM13
等を内蔵していて、カラオケ装置1の全体の制御を司
る。カラオケ制御部10には、ホストコンピュータ2か
らカラオケデータを受信するためのモデム15、ホスト
コンピュータ2から配信されるカラオケデータを蓄積す
るカラオケデータ記憶部16、その記憶部16に記憶さ
れた楽音データに基づいて曲を合成する楽音合成部1
7、モニタ制御部18、演奏曲選択手段及び歌詞表示位
置選択手段としての入力部19、さらにはタイマ20等
が接続されている。
【0013】カラオケデータ記憶部16の楽音データ記
憶部24には、多数の演奏曲の楽音データが曲番号と対
応付けて記憶される。この楽音データは、例えばMID
I(Musical Instrument Digital Interface)規格に基
づいて構成され、その情報は少なくとも音階、音の強
さ、音の長さ、音色等のデータを含む。
【0014】歌詞データ記憶部25には各演奏曲の歌詞
データが、背景映像データ記憶部26には、各演奏曲に
一対一に対応する背景映像データ(もしくは各曲と一対
一では対応しない幾つかの異なる背景映像データ)がそ
れぞれ記憶されている。また、楽音合成部17は例えば
シンセサイザ等で構成され、楽音データ記憶部24から
送られてくる楽音データに基づいて各楽器の演奏信号を
合成(生成)する音源となる。この演奏信号は、アンプ
ミキサ8に送られて増幅されるとともに、マイク5を介
して入力される利用者の歌声と適度の割合でミキシング
され、スピーカ6から出力される。すなわち、これら楽
音合成部17、アンプミキサ8、スピーカ6等が音楽演
奏手段を構成している。
【0015】次に、モニタ制御部18は、歌詞データ記
憶部25から送られてくる歌詞テロップデータ及び背景
映像データ記憶部26から送られてくる背景映像データ
を、モニタ7に視覚的に表示可能な映像信号に変換し、
それに基づく歌詞テロップと背景映像とを合成してモニ
タ7に表示するとともに、曲の演奏の進行に同期して歌
詞テロップを順次反転させ、該当する歌唱部分を利用者
に知らせる役割を果たす。また、入力部19は図3に示
すように、利用者が歌いたい曲を予約したり、演奏曲の
音程や速度等を調整したりするための操作キー19a、
及び歌詞テロップの表示位置(及び表示方向)を選択す
るための表示位置選択キー19d等を備えている。な
お、本実施例では入力部19は、赤外線発生器等の無線
送信部19cを備えたリモコンユニットとして構成され
ているが、カラオケコマンダ4と有線により接続された
ものとして構成したり、カラオケコマンダ4に一体的に
組み込まれたものとして構成することもできる。
【0016】次に、図2に示すように、カラオケ制御部
10のRAM13には曲予約メモリ13aが設けられて
いる。曲予約メモリ13aには、入力部19から入力さ
れた曲番号が記憶されて曲演奏を予約するようになって
いる。また、RAM13には表示位置メモリ13bが設
けられており、入力部19の表示位置選択キー19dに
よる入力内容に基づいて、予約された演奏曲毎にその歌
詞テロップの表示位置(あるいは表示方向)を特定する
表示位置データが書き込まれるようになっている。
【0017】また、ROM12には、楽音データ記憶部
24から楽音データを読み出して曲の演奏を行うための
音楽演奏プログラム12a、歌詞データ記憶部25に記
憶された歌詞データに基づいて歌詞テロップをモニタ7
に出力するための歌詞出力プログラム12b、及び背景
映像データ記憶部26に記憶された背景映像データに基
づいて背景映像をモニタ7に出力するための背景映像出
力プログラム12cの他、入力部19からの入力内容に
基づいて演奏曲を選曲するための選曲プログラム12
d、同じく入力部19からの入力内容に基づいて歌詞テ
ロップの表示位置(あるいは表示方向)を設定する歌詞
表示位置設定プログラム12e等が格納されている。以
下、これらプログラムに基づくカラオケ装置1の作動を
フローチャートを使用して説明する。
【0018】まず、図4のS1において、入力部19(図
3)から曲番号の入力を行い演奏曲を予約する。次にS2
において、歌詞テロップの表示位置を選択する。ここ
で、図3に示すように、表示位置選択キー19dは「横
書き」キーと「縦書き」キーの2種類が設けられてい
る。このうち、「横書き」キーが操作されると図5
(a)に示すように、モニタ7の画面7aの下側端部近
傍に横長に設定される第二表示領域7cに、歌詞テロッ
プ7dが横書き表示されるモード(以下、横書き表示モ
ードという)が選択され、その表示位置データ(例えば
「0」)が表示位置メモリ13bに記憶される(S5)。
一方、「縦書き」キーが操作されると図5(b)に示す
ように、モニタ7の画面7aの右側端部近傍に縦長に設
定される第一表示領域7bに、歌詞テロップ7dが縦書
き表示されるモード(以下、縦書き表示モードという)
が選択され、その表示位置データ(例えば「1」)が表
示位置メモリ13bに記憶される(S5)。なお、曲番号
を選択した後、所定時間経過しても表示位置選択キー1
9dが操作されない場合には、デフォルトの表示位置
(例えば横書き表示モード)が自動選択されるようにな
っている(S3、S4)。一方、予約のために入力された曲
番号は曲予約メモリ13aに記憶される(S6)。
【0019】こうして、演奏曲が予約されると音楽演奏
プログラム12aが起動し、S7において曲予約メモリ1
3aに記憶された曲番号のうちの先頭のものが読み出さ
れ、S8においてその曲番号に対応する楽音データが読み
出される。また、S9においてその演奏曲の歌詞テロップ
データが読み出され、S10において該演奏曲に対応する
背景映像データが読み出される。こうして、読み出され
た楽音データに基づいて曲が演奏される(S11)。そし
て、その演奏に合わせて歌詞テロップ7d(図5)が、
画面7aにおいて上記選択された表示位置に表示され
(S12)、また、背景映像がその画面7a上に表示され
る(S13)。なお、曲演奏の途中で表示位置選択キー1
9dが操作された場合、上記縦書き表示モードと横書き
表示モードとが随時切り換わるように構成することも可
能である。
【0020】曲の演奏が終了するとS14において、曲予
約メモリ13aに次の演奏曲の曲番号が記憶されている
かどうかを判定する。記憶されていればS7に戻って、曲
予約メモリ13aから次の演奏曲の曲番号が読み出さ
れ、以下同じ処理が繰り返される。また、記憶されてい
なければS1に戻って曲番号入力を待機する。なお、曲予
約メモリ13aに曲番号が記憶されている場合でも、曲
番号及び歌詞テロップの表示位置の入力は随時行うこと
ができ、演奏曲の予約を行うことができる。また、S15
において終了信号が検出されれば処理は終了する。
【0021】ここで、歌詞テロップの表示位置を選択す
る方法は上記のものに限らず、各種採用することができ
る。例えば図6(a)に示すように、画面7aの上下の
端部近傍にそれぞれ第二表示領域7c(領域番号及び
)を設定するとともに、同じく左右の端部近傍に第一
表示領域7b(領域番号及び)を設定する。そし
て、利用者が入力部19のテンキー19aを使用してそ
れら表示領域〜のいずれかを選択することにより、
その選択された表示領域に歌詞テロップが表示されるよ
うに構成することができる。なお、第二表示領域7cが
選択された場合には歌詞テロップは横書き表示され、第
一表示領域7bが選択された場合には歌詞テロップは縦
書き表示される。また、図6(b)に示すように、各表
示領域の画面7a上の位置を、例えば入力部19のテン
キー19aにより左右方向あるいは上下方向に微調整で
きるように構成してもよい。
【0022】以上説明した実施例においては、入力部1
9からの入力に基づいて歌詞テロップの表示位置が選択
されるようになっていたが、曲のジャンルあるいは歌詞
の言語等に応じて予め歌詞の表示位置を設定しておき、
曲目あるいは曲のジャンル、さらには歌詞の言語が特定
された場合に、曲毎に設定された表示位置がプログラム
により自動的に選択されるように構成することもでき
る。例えば、図7に示すように、各演奏曲に曲番号とと
もに、曲のジャンルあるいは歌詞の言語等に応じて定め
られた表示位置データを予め付与しておき、曲予約の際
にこれら表示位置データも曲番号に対応して表示位置メ
モリ13bに取り込まれるようにしておく。そして、歌
詞表示位置設定プログラム12eは、この歌詞位置デー
タに基づいて歌詞テロップの表示位置を自動的に設定す
るものとされる。
【0023】例えば図7においては、曲番号321及び
518の曲はニューミュージックであり、表示位置デー
タが「0」とされて、図5(a)に示す横書き表示モー
ドが自動選択されるようになっている。一方、曲番号1
033は演歌であり、表示位置データが「1」とされ
て、図5(b)に示す縦書き表示モードが自動選択され
る。さらに、英語や中国語など外国語の歌詞を有する曲
の場合には、その言語に応じて表示位置データが付与さ
れる。例えば図7において、曲番号2226は英語の歌
詞を有するロックミュージックであり、図8(a)に示
すように、その英語の歌詞テロップ7Eが横書き表示モ
ードで表示される。また、曲番号174は中国語の歌詞
を有する流行歌であって、図8(b)に示すように、そ
の中国語の歌詞テロップ7CHが縦書き表示モードで表
示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのカラオケ装置の構成
を示すブロック図。
【図2】図1のRAM及びROMの内容を示すブロック
図。
【図3】入力部の一例を示す模式図。
【図4】図1のカラオケ装置の作動の流れを示すフロー
チャート。
【図5】歌詞テロップの表示位置の設定例を示す模式
図。
【図6】同じく別の設定例を示す模式図。
【図7】演奏曲のジャンルあるいは言語に応じて歌詞の
表示位置を自動選択する場合の、曲予約メモリ及び表示
位置メモリの内容を示す説明図。
【図8】外国語の歌詞テロップの表示例を示す模式図。
【符号の説明】
1 カラオケ装置 4 カラオケコマンダ 6 スピーカ(音楽演奏手段) 7 モニタ(歌詞表示手段) 7a 画面 7b 第一表示領域 7c 第二表示領域 7d、7E、7CH 歌詞テロップ 8 アンプミキサ(音楽演奏手段) 10 カラオケ制御部 12 ROM 12a 音楽演奏プログラム(音楽演奏手段) 12b 歌詞出力プログラム(表示制御手段) 12d 選曲プログラム(演奏曲選択手段) 12e 歌詞表示位置設定プログラム(歌詞表示位置選
択手段) 13 RAM 16 カラオケデータ記憶部 17 楽音合成部(音楽演奏手段) 18 モニタ制御部(表示制御手段) 19 入力部(演奏曲設定手段、歌詞表示位置選択手
段、表示モード選択手段) 24 楽音データ記憶部(楽音データ記憶手段) 25 歌詞データ記憶部(歌詞データ記憶手段)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 演奏曲の楽音データを記憶する楽音デー
    タ記憶手段と、 演奏曲を選択する演奏曲選択手段と、 その演奏曲選択手段により選択された演奏曲の楽音デー
    タを前記楽音データ記憶手段から読み出して、その演奏
    曲の演奏を行う音楽演奏手段と、 前記楽音データ記憶手段に記憶された演奏曲に対応する
    歌詞データを記憶する歌詞データ記憶手段と、 前記演奏曲選択手段により選択された演奏曲に対応する
    歌詞データを前記歌詞データ記憶手段から読み出し、そ
    の歌詞データに基づく該演奏曲の歌詞テロップを互いに
    異なる複数位置のいずれかで表示する歌詞表示手段と、 その歌詞表示手段の画面上における前記歌詞テロップの
    表示位置を選択する歌詞表示位置選択手段と、 その歌詞表示位置選択手段による設定内容に基づいて、
    前記歌詞表示手段に対し前記歌詞テロップを前記画面上
    の所定の位置に表示させる表示制御手段と、 を備えたことを特徴とするカラオケ装置。
  2. 【請求項2】 前記歌詞表示位置選択手段による前記歌
    詞テロップの表示位置の選択は、その歌詞テロップに対
    応する演奏曲の演奏に先立って行われるようになってい
    る請求項1記載のカラオケ装置。
  3. 【請求項3】 前記歌詞表示位置選択手段は、前記歌詞
    テロップの前記画面上における表示方向を、縦書き表示
    モードと横書き表示モードとの間で選択する表示モード
    選択手段を備え、 また、前記画面上における前記歌詞テロップの表示領域
    として、前記画面の左右いずれか少なくとも一方の端部
    近傍に位置する縦長の第一表示領域と、前記画面の上下
    いずれか少なくとも一方の端部近傍に位置する横長の第
    二表示領域とが設定され、 前記縦書き表示モードが選択された場合には、前記表示
    制御手段は前記歌詞表示手段に対し、前記歌詞テロップ
    が前記第一表示領域内に縦書き表示されるように制御を
    行い、 前記横書き表示モードが選択された場合には、前記表示
    制御手段は前記歌詞表示手段に対し、前記歌詞テロップ
    が前記第二表示領域内に横書き表示されるように制御を
    行うようになっている請求項1又は2に記載のカラオケ
    装置。
  4. 【請求項4】 前記歌詞テロップの表示位置は、予め設
    定された複数のものの中から、前記歌詞表示位置選択手
    段により手動で選択されるようになっている請求項1な
    いし3のいずれかに記載のカラオケ装置。
  5. 【請求項5】 前記歌詞テロップの表示位置は、前記演
    奏曲の種類ないし対応する歌詞の内容に応じて予め設定
    されており、前記歌詞表示位置選択手段は、それら演奏
    曲ないし歌詞が特定されることにより、その設定された
    歌詞テロップの表示位置を自動選択するようになってい
    る請求項1ないし3のいずれかに記載のカラオケ装置。
JP7262547A 1995-09-14 1995-09-14 カラオケ装置 Pending JPH0981170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7262547A JPH0981170A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7262547A JPH0981170A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 カラオケ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981170A true JPH0981170A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17377333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7262547A Pending JPH0981170A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0981170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142707A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Brother Ind Ltd カラオケ装置及びカラオケプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276436A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Aiwa Co Ltd ビデオ信号処理装置
JPH07192003A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 動画像検索装置及び方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276436A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Aiwa Co Ltd ビデオ信号処理装置
JPH07192003A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 動画像検索装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142707A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Brother Ind Ltd カラオケ装置及びカラオケプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07325592A (ja) 映像伴奏器内装型テレビの映像伴奏制御方法
JP3320583B2 (ja) カラオケ装置
JPH09101795A (ja) カラオケ装置
JPH10171477A (ja) 楽音再生装置
JPH0981170A (ja) カラオケ装置
JP2004354423A (ja) 音楽再生装置及びその映像表示方法
JP2003099035A (ja) 自動演奏装置、情報配信サーバ装置、及びそれらに用いるプログラム
JPH07334178A (ja) 音楽再生装置
JPH1020870A (ja) カラオケ装置
JPH0962282A (ja) 音楽再生装置
JP2002116774A (ja) カラオケ装置
JP3685852B2 (ja) カラオケ装置
JPH08320693A (ja) カラオケ装置
JP2002082678A (ja) カラオケ端末装置
JP3812984B2 (ja) カラオケ端末装置
JP3290899B2 (ja) カラオケ装置
JPH09319383A (ja) カラオケ装置
JPH09305185A (ja) カラオケ装置
JPH09218690A (ja) 振付け教示機能付き楽音再生装置
JP3892082B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケ用選曲装置
JPH08137481A (ja) カラオケ装置
JP3698874B2 (ja) カラオケ装置および文字表示装置
JPH09114476A (ja) カラオケ装置
JPH10260691A (ja) 歌唱用表示部制御装置及びこの制御装置を備える楽音発生装置
KR0132852B1 (ko) 영상반주기 내장형 텔레비젼을 이용한 축하메세지 표시방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040726