JPH0980276A - 光ファイバコード - Google Patents

光ファイバコード

Info

Publication number
JPH0980276A
JPH0980276A JP7239838A JP23983895A JPH0980276A JP H0980276 A JPH0980276 A JP H0980276A JP 7239838 A JP7239838 A JP 7239838A JP 23983895 A JP23983895 A JP 23983895A JP H0980276 A JPH0980276 A JP H0980276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
frp
cord
fiber
fiber cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7239838A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sato
佐藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7239838A priority Critical patent/JPH0980276A/ja
Publication of JPH0980276A publication Critical patent/JPH0980276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 細径化と経済化に適した光ファイバコード
の構造を提供する。 【解決手段】 光ファイバに紫外線硬化樹脂等のコーテ
ィングを施した通信用光ファイバ素線の外周をFRPで
被覆する。外径が250μm乃至270μmであり、紫
外線硬化樹脂等のコーティングを施した素線の外径が1
60μm乃至180μmであることが望ましい。また、
FRPの強化繊維がガラス繊維或いはアラミド繊維であ
ることが望ましい。更に、FRPの引張弾性率が180
0kgf/mm2乃至14000kgf/mm2 であることが望まし
い。曲げ剛性値が0.5 kgf・mm2乃至2.0 kgf・mm
2 であることが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信において、
通信装置内の光配線、或いは装置間の光配線に用いる強
化された光ファイバコードの構造に関するものである。
【0002】光ファイバは裸のままでは表面に傷がつき
容易に破断に至るため、紫外線硬化樹脂、シリコン樹
脂、ナイロン等で被覆された素線或いは心線の形状に加
工されて扱われる。素線或いは心線の被覆は比較的柔ら
かい高分子材料であるため、線に張力がかかった場合
は、張力の殆どを内部の光ファイバが負担することとな
る。そのため、素線或いは心線のままでは強度が弱く、
装置間の接続等には用いることができない。
【0003】従来の光ファイバコードは、図1にその断
面構造を示すように、光ファイバ1の被覆を施した素線
或いは心線11を、アラミド繊維等の抗張力繊維12を添え
てPVC等のパイプ或いはチューブ13内に納めた構造を
持っている。この構造では、光ファイバコードにかかる
張力は抗張力繊維が負担する設計になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の光ファイバコー
ドは、抗張力繊維を添えた構造で、且つコードの柔軟性
を確保するために抗張力繊維を緩やかに束ねて外被チュ
ーブに納めた構造を持っている。そのため、光ファイバ
コード断面に占める空隙はかなり大きく、例えば外径2
mmの光ファイバコードでは、空隙の断面積は63%にも
なる。そのため、光ファイバコードは太くならざるを得
ない。
【0005】また、抗張力繊維を緩やかに束ねているた
め、外被チューブに納める際、光ファイバ心線に対して
抗張力繊維が実効的に0.3%程度弛む現象を生じる。
この弛みは、光ファイバコードに張力が加わった時、初
期の0.3%の伸びに関しては、抗張力繊維が張力を負
担しないことを意味し、例えばファイバ心線に許容され
る伸び歪みを0.5%に設定したとき、その許容伸び時
の抗張力繊維の歪みは弛み分だけ少なく、結局0.2%
になる。
【0006】従って、要求される抗張力を実現するため
に必要な抗張力繊維の量は、この弛み分を考慮して多く
する必要がある。これは、光ファイバコードを太くする
原因になっていると同時に、高価な抗張力繊維を余分に
用いるため光ファイバコードの価格を引き上げる原因と
もなっている。
【0007】また、外被チューブ内は緩やかな収納とな
っているため、先端にコネクタを取り付ける際、まとま
りのない抗張力繊維の処理が煩雑になるという欠点を持
っている。また、光ファイバ心線、抗張力繊維及び外被
チューブと3つの部分に分かれた複雑な構造であること
も、コネクタを取り付ける際の手間を増大する原因とな
っている。従来の光ファイバコードに見られるこのよう
な末端処理の複雑さは、コネクタ付けの煩雑さとコネク
タ構造の複雑さを招き、結果的にコネクタ付き光ファイ
バコードの価格を上げる原因となっている。
【0008】このように、従来の光ファイバコードは細
径化し難い構造であり、そのため多数本の光ファイバコ
ードを配線する必要のある光通信装置或いは装置間の光
配線部では、光ファイバコードが錯綜し、それらを収容
するために必要な空間が大きくなるという不都合があっ
た。また、この細径化し難い構造はコード自体の価格を
引き上げ、更にコネクタ付け等のコードの末端処理のコ
ストを引き上げるといった不都合を引き起こしていた。
本発明の目的は、上記の従来の光ファイバコードにみら
れる問題点を解決し、細径化と経済化に適した光ファイ
バコードの構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバコー
ドは、前記の目的を達成するため、光ファイバに紫外線
硬化樹脂等のコーティングを施した通信用光ファイバ素
線の外周をFRP(繊維強化プラスチック)で被覆した
ことを特徴とする。本発明の光ファイバコードは外径が
250μm乃至270μmであり、紫外線硬化樹脂等の
コーティングを施した素線の外径が160μm乃至18
0μmであることが望ましい。また、FRPの強化繊維
がガラス繊維或いはアラミド繊維であることが望まし
い。更に、FRPの引張弾性率が1800kgf/mm2 乃至
14000kgf/mm2 であることが望ましい。本発明の光
ファイバコードは、曲げ剛性値が0.5 kgf・mm2 乃至
2.0 kgf・mm2 であることが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】次に図面を用いて本発明の実施の
形態を説明する。図2は本発明の光ファイバコードの断
面構造の例を示す図である。通信用光ファイバ1の外周
を紫外線硬化樹脂等2でコーティングした光ファイバ素
線3の周囲をプラスチック材料5中に強化繊維6を含む
FRP4で直接被覆している。
【0011】本発明の光ファイバコードはこのような稠
密な断面構造を持っているため、FRP被覆4内に混入
してある強化繊維6は光ファイバに対して弛みを持つこ
とはない。従って、光ファイバコードに張力が加えられ
たとき低歪域から強化繊維が張力を負担し、目的とする
歪み−張力特性を実現するのに必要な強化繊維量を削減
することができる。また、本発明の光ファイバコードに
コネクタを取り付ける場合、強化繊維が外被であるFR
P被覆に固定されているため、図3に示すように、外被
部分を接着剤でコネクタフェルール21に固定するだけで
組立てが完了する。
【0012】更に、本発明の光ファイバコードは、稠密
な断面構造を持っているため、従来の光ファイバコード
に不可欠であった抗張力繊維の充填空間の必要がなくな
り、且つ前述したように抗張力繊維量を削減することが
可能になった。そのため、本発明の光ファイバコードは
細径化に適した構造であり、従来の光ファイバ心線ど同
じ外径(250μm)に構成することも可能である。こ
の外径にまで細径化しても、実用上問題のない引張り強
度を維持することができる。
【0013】以下に具体的な例を説明する。まず、光フ
ァイバが並ぶピッチを従来の光ファイバ素線のピッチと
整合させるには、本発明の光ファイバコードの外径を2
50μm乃至270μmとすることが必要である。25
0μmより細いとコードの断面積が小さいため、充分な
引張り強度を維持するためのFRP外被の断面積を確保
できない。また、270μmを超えると、250μmピ
ッチで構成される従来の多心テープ心線と整合をとるた
めに何らかのピッチ変換のための作業或いは部品が必要
になるという問題が生じる。
【0014】次に、従来の光ファイバ素線の外径は上記
のように250μmであるが、本発明の光ファイバコー
ドは、FRPの外被を施した外径が250μm乃至27
0μmであるため、光ファイバ素線の外径を250μm
より小さくする必要がある。実用上充分な引張り強度を
確保できるFRP外被を施すには、光ファイバ素線の外
径を160μm乃至180μmにする必要がある。光フ
ァイバ素線の外径が160μmより小さいと、被覆が薄
いために傷つき易く光ファイバ素線の取扱い時の破断確
率が高くなり、実用的ではない。また、180μmを超
えるとFRP外被の充分な厚さを確保することができな
い。
【0015】次に具体的な第1の実施例を説明する。こ
の実施例ではFRP外被の強化繊維としてガラス繊維を
用いる例である。ガラス繊維のヤング率(引張弾性率)
はTガラスと呼ばれる高強度ガラス繊維で約8600kgf/mm
2 である。図4にこの光ファイバコードの断面構造を示
す。図で7はガラス繊維である。ここでは、光ファイバ
素線の外径を160μm、FRP外被の外径を250μ
mとする。FRP外被のガラス繊維含有率は通常40乃
至70%程度が製造し易い。ここではガラス繊維の体積
含有率が50%として説明する。
【0016】ガラス繊維の断面積は、この場合0.0145mm
2 である。光ファイバの破断は4乃至5%の伸び歪みで
急激に増加する。2%程度の伸び歪みで起きる光ファイ
バの破断は、歪みの印加時間が短時間(100秒程度ま
で)であれば実用上問題のない程度の低い値であり、1
m当たり1/4000以下と算出される。
【0017】本発明の光ファイバコードに2%の伸び歪
みを与える張力を算出すると約4.3kgf となる。この
見積りにはFRPのプラスチック材料、光ファイバ素線
の紫外線硬化樹脂等の外被の効果は入れていない。光フ
ァイバ自体の抗張力は、ヤング率を7200kgf/mm2 、外径
125μmとして加算してある。光ファイバの負担が
1.8kgf でFRPの強化繊維の負担が2.5kgf であ
る。通常の配線作業では3kgf を超える張力を光ファイ
バコードに印加することは考えられないので、実用上問
題のない引張り強度を実現している。
【0018】次に第2の実施例を説明する。この実施例
ではFRP外被の強化繊維としてアラミド繊維を用いる
例である。アラミド繊維は通常ケブラーの名で知られて
いる繊維である。ケブラーをFRPの強化繊維として使
用した場合のFRPの繊維体積含有率も40乃至70%
が製造し易い範囲である。ここでは50%とする。この
場合の光ファイバコードの断面構造を図5に示す。図で
8はアラミド繊維である。
【0019】ここでは、光ファイバ素線の外径を180
μm、FRP外被の外径を255μmとする。ケブラー
の引張弾性率は約13000kgf/mm2である。ケブラーの断面
積が0.0128mm2 のとき、2%の伸び歪みでのケブラーの
抗張力は約3.3kgf となる。従って、光ファイバ自体
の抗張力1.8kgf と合わせて、コードの抗張力は約
5.1kgf になる。このように、アラミド繊維を用いて
も実用的な引張り強度を持ち、且つ従来の光ファイバ素
線と外径の整合がとれる光ファイバコードを得ることが
できる。
【0020】このように本発明の光ファイバコードの外
径が従来の光ファイバ素線と整合すると、本発明の光フ
ァイバコードを横に並べて集合させた多心テープコード
と従来のテープ心線とを、極めて容易に接続することが
できる。例えば、融着接続では、本発明の光ファイバコ
ードの被覆を除去するだけで従来のテープ心線と全く同
様の作業で接続することができる。コネクタ接続におい
ても、光ファイバの並びピッチを変換することなく従来
の多心コネクタフェルールに組み込むことができる。
【0021】強化繊維を混入したFRPを外周に被覆す
ると、その高い引張弾性率のために光ファイバコードが
硬くなり操作性に難を生じることが危惧されるが、上記
の外径250μm乃至270μmであれば曲げ剛性は実
用上問題のない範囲になる。直径125μmの光ファイ
バ1本の曲げ剛性値は0.086kgf・mm2 である。上記ガラ
ス繊維強化FRPを使用した光ファイバコードの曲げ剛
性値は0.78 kgf・mm2であり、ケブラーを使用したもの
では1.11 kgf・mm2 である。実用上は0.5乃至2.0
kgf・mm2 程度が取扱いに適している。これらの光ファ
イバコードの曲げ剛性値はこの範囲内にある。
【0022】FRPの引張弾性率は、混入させる強化繊
維の引張弾性率とその体積含有率とでほぼ決まる。FR
Pの地の部分に当たるプラスチック(高分子樹脂)の引
張弾性率は強化繊維に比較して無視できる程小さいため
である。上記の実施例ではガラス繊維及びアラミド繊維
を強化繊維として用いた例を説明したが、外径250μ
m乃至270μmの光ファイバコードを構成する場合の
外被FRPの最適な引張弾性率は混入繊維の種類に依ら
ず、コードとしての引張り強度(ここでは2%伸び歪み
を与える張力値で評価している)とコードの取扱い上の
容易さを確保するための曲げ剛性とから決まる。
【0023】FRPの引張弾性率の下限は1800kgf/mm2
である。この値は、FRP被覆厚が最も厚い場合の条
件、即ち光ファイバ素線の外径160μm、FRPの外
径270μmの場合における曲げ剛性値の下限0.5 k
gf・mm2 からの制約で決まる。曲げ剛性値が0.5 kgf
・mm2 より小さいと、光ファイバが柔らか過ぎて曲がり
易い。光ファイバは小半径の曲がりで歪みがかかると破
断に至り易い。そのため、曲げ剛性値がこの下限より小
さい光ファイバコードは脆弱になり、実用的でなくな
る。因みに、このときの2%の伸び歪みを与える張力は
3.12kgf であり、実用上の張力値3kgf を満足して
いる。
【0024】一方、FRPの引張弾性率の上限は14000k
gf/mm2である。この値は、FRP被覆厚が最も薄い場合
の条件、即ち光ファイバ素線の外径180μm、FRP
の外径250μmの場合における曲げ剛性値の上限2.
0 kgf・mm2 からの制約で決まる。このときの2%の伸
び歪みを与える張力は8.41kgf となる。曲げ剛性値
が2.0 kgf・mm2 より高くなると、光ファイバコード
は硬くて曲がり難くなり、光配線におけるコードの曲が
り或いは丸めての収納が困難になる。
【0025】従って、実用上FRPの引張弾性率には上
限がある。但し、この14000kgf/mm2の引張弾性率を有す
るFRPを構成するには、例えば繊維の体積含有率を5
0%とすれば、強化繊維の引張弾性率が28000kgf/mm2
あることが必要である。しかしながら、引張弾性率が極
めて高い材料であるステンレス鋼線或いは鉄鋼線でも20
000kgf/mm2であり、現実には14000kgf/mm2の引張弾性率
を有するFRPを実現することは困難である。
【0026】なお、鋼線は、引張弾性率は高くても、破
断強度はガラス繊維或いはアラミド繊維に比べて低いの
で、光ファイバコードの強化繊維としては利用できな
い。これは、鋼線の弾性限界が0.2%と低く、2%も
の伸びには耐えないからである。同じことが炭素繊維に
ついても言える。炭素繊維は引張弾性率が13700kgf/mm2
程度と高いが、破断伸びが1.5%と低い。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ファイ
バコードは稠密な構造を持っているので細径化に適する
という優れた利点を有する。従来の光ファイバ素線と並
びピッチの整合がとれる250μmに近い細い外径で
も、実用上充分な引張り強度を確保することができる構
造を有するので、本発明の光ファイバコードを従来の光
ファイバ素線と同様に横に並べて多心テープコードを作
ると、従来の多心テープ心線と容易に接続することがで
きる。また、外被内に強化繊維が固定されているため、
強化繊維の弛みがなく、弛みを見込んだ余分の繊維が不
要であるため、細径化だけでなくコストの低減も図るこ
とができる。更に、コネクタを取り付ける際、外被に強
化繊維が固定されている構造のため、フェルールの穴に
接着剤で外被部分を固定するだけで組立てができ、コネ
クタ組立てを大幅に簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光ファイバコードの断面を示す図であ
る。
【図2】本発明の光ファイバコードの断面を示す図であ
る。
【図3】光ファイバコードとコネクタフェルールとの接
続を説明する図である。
【図4】本発明の光ファイバコードの第1の実施例の断
面を示す図である。
【図5】本発明の光ファイバコードの第2の実施例の断
面を示す図である。
【符号の説明】
1 通信用光ファイバ 2 紫外線硬化樹脂等の光ファイバ素線外被 3 光ファイバ素線 4 FRP 5 プラスチック材料 6 強化繊維 7 ガラス繊維 8 アラミド繊維 11 光ファイバ心線 12 抗張力繊維 13 PVC等のパイプ或いはチューブ 21 コネクタフェルール

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバに紫外線硬化樹脂等のコーテ
    ィングを施した通信用光ファイバ素線の外周をFRP
    (繊維強化プラスチック)で被覆したことを特徴とする
    光ファイバコード。
  2. 【請求項2】 外径が250μm乃至270μmである
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバコード。
  3. 【請求項3】 光ファイバに紫外線硬化樹脂等のコーテ
    ィングを施した素線の外径が160μm乃至180μm
    であることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバコ
    ード。
  4. 【請求項4】 FRPの強化繊維がガラス繊維であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の光ファイバコード。
  5. 【請求項5】 FRPの強化繊維がアラミド繊維である
    ことを特徴とする請求項3に記載の光ファイバコード。
  6. 【請求項6】 FRPの引張弾性率が1800kgf/mm2
    乃至14000kgf/mm2 であることを特徴とする請求項
    3に記載の光ファイバコード。
  7. 【請求項7】 曲げ剛性値が0.5 kgf・mm2 乃至2.
    0 kgf・mm2 であることを特徴とする請求項3に記載の
    光ファイバコード。
JP7239838A 1995-09-19 1995-09-19 光ファイバコード Pending JPH0980276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239838A JPH0980276A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 光ファイバコード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239838A JPH0980276A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 光ファイバコード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0980276A true JPH0980276A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17050622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7239838A Pending JPH0980276A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 光ファイバコード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0980276A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281440A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維強化樹脂線状物及びその製造方法
WO2013100051A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 住友電気工業株式会社 光ファイバおよび光ケーブル
US9046658B2 (en) 2008-05-28 2015-06-02 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable and connector assembly

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281440A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維強化樹脂線状物及びその製造方法
JP4486841B2 (ja) * 2004-03-29 2010-06-23 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂線状物及びその製造方法
US9046658B2 (en) 2008-05-28 2015-06-02 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable and connector assembly
US9678290B2 (en) 2008-05-28 2017-06-13 Commscope Technologies Llc Fiber optic cable assembly including a connector assembly
WO2013100051A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 住友電気工業株式会社 光ファイバおよび光ケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6963686B2 (en) Optical fiber cable for air-blown installation
US6185350B1 (en) Optical fiber cord and optical cord ribbon
JPH0980276A (ja) 光ファイバコード
KR100342519B1 (ko) 루즈튜브 옥내용 케이블
JPS62191810A (ja) 光フアイバケ−ブル
JP4185473B2 (ja) 光ファイバコード
JP3967228B2 (ja) 光ファイバコードの分岐補強部
WO2011048926A1 (ja) 光ケーブル接続体
JP2004212960A (ja) 光ファイバケーブル
JP7155617B2 (ja) 光ファイバケーブル
CN213814032U (zh) 热缩管
JP2004012616A (ja) 光ファイバ心線、2次元テープ状光ファイバ心線および光ファイバコード
JP3006595B1 (ja) 金属管型光ファイバケーブルの光コネクタ付き端末部
JP2879221B2 (ja) 細径光ケーブル
US20230305251A1 (en) Optical fiber cable and cable with connector
KR100560668B1 (ko) 고밀도 광섬유 케이블
WO2023136263A1 (ja) 光ファイバケーブル
JPH0990181A (ja) 光ファイバケーブル
JPH11149020A (ja) 光ファイバコード
JP2002189156A (ja) 分岐コード
JPS6341820A (ja) 内視鏡
JP4047248B2 (ja) 光ドロップケーブル
JPH095592A (ja) 光ファイバコード
EP3869251A1 (en) Optical fiber cable
JPH087363Y2 (ja) 光ケーブルの接続部