JPH097855A - インダクタ - Google Patents

インダクタ

Info

Publication number
JPH097855A
JPH097855A JP17399295A JP17399295A JPH097855A JP H097855 A JPH097855 A JP H097855A JP 17399295 A JP17399295 A JP 17399295A JP 17399295 A JP17399295 A JP 17399295A JP H097855 A JPH097855 A JP H097855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
toroidal
lead wire
coil
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17399295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kamata
博行 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP17399295A priority Critical patent/JPH097855A/ja
Publication of JPH097855A publication Critical patent/JPH097855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピン端子が不要な構造で、組立作業性がよ
く、安価で、信頼性の高いトロイダル型のインダクタを
提供する。 【構成】 トロイダル型のインダクタを構成する絶縁樹
脂製で板状のベース5に、金属製のピン端子を取り付け
る代わりに、ベース5の外周部15に底面から巻線の直
径分の段差を設けて、ベースと同じ材質の突起7を設
け、該突起7に直接コイルの引き出し線4をからげ、半
田仕上げし、また、ベース5の外周部15に、トロイダ
ルコイルの引き出し線を案内する引き出し溝を設け、引
き出し線を空中配線することなく、露出部分を少なく実
装端子部へ案内でき、また、組み立て時に浮き上がった
配線がなく、組み立てが簡単にできる構造にし、更に、
突起の構造を角柱状にすることで、引き出し線のからげ
作業を簡単にできる構造にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トロイダルコアを用い
たトロイダル型のインダクタに係り、特に、表面実装に
便利なインダクタに関係する。
【0002】
【従来の技術】従来、トロイダルコアを用いたトロイダ
ル型のインダクタは、材料の特性を生かしやすいので、
多用されている。トロイダル型のインダクタは、巻線の
端末を外部接続用端子として利用し、そのままの状態で
実装する方法が多く採用されていた。最近は、表面実装
などの技術が発達して、実装しやすくするために、ピン
端子付きのベースなどを介して実装する方法が採られて
いる。
【0003】表面実装などに使われる、従来のトロイダ
ル型のインダクタを、図4、図5に示す。図4は、従来
のトロイダル型のインダクタの一例を示す斜視図で、図
5は、図4に示す従来のトロイダル型のインダクタの組
立斜視図である。
【0004】図5に示すように、板状のベース5の上面
中央部には、トロイダルコイル1が収納できる大きさの
凹状のコイル収納部6が設けられ、トロイダルコア2に
巻線3を施したトロイダルコイル1は、前記コイル収納
部6に横向きに収納固定される。
【0005】ベース5の外周部15には、複数(図では
2個)のピン端子取付部14が突起状に設けられ、金属
製のピン端子20が取り付けられている。このピン端子
20は、一端がベース5の側方にからげ用ピン端子13
として、他端が、底面方向に実装用ピン端子12として
露出するように取り付けられている。
【0006】トロイダルコイル1の引き出し線4は、ピ
ン端子20のからげ用ピン端子13部分にからげ、半田
仕上げして終端される。
【0007】このようにして構成されたインダクタを、
図4に示す。プリント配線基板などに配線パターンと接
続する時は、底面方向に露出する実装用ピン端子12を
半田固定して接続する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
トロイダル型のインダクタに使用するベースの構造は、
外部と接続するための金属製のピン端子が取り付けられ
た構造で、ピン端子はその一端にからげ終端され、他端
で基板と接続して実装されていた。このため、ピン端子
を取り付けるためのピン端子取付部が必要となり、この
ピン端子取付部は、取り扱い上、所定の強度が保てる厚
さが必要なので、厚さと大きさが必要となり、ベースが
大きくなる傾向にあり、小型化が難しい。又、製造にお
いては、ピン端子を取り付けるための資材が必要とな
り、加工工程も複雑となり、高価になるという問題があ
った。
【0009】又、ピン端子に使用される金属は、その強
度などを優先して選択されるため、導通性が犠牲にされ
る傾向があり、端子部の損失が大きくなってしまう危険
があり、特に、大きな電流を流す表面実装用のインダク
タの場合、インダクタ部分に比べて、引き出し部分の比
率が高いため、損失により昇温し易いという問題があっ
た。
【0010】又、細い金属のピンが一般に多く用いられ
るので、ピン端子へのからげ作業時に解けやすいという
問題があった。
【0011】本発明は、上述の問題点を解消したピン端
子の不要な構造で、組立作業性がよく、安価で、信頼性
の高いトロイダル型のインダクタを提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、トロイダル型のインダクタを構成する絶
縁樹脂製で円板状のベースに、金属製のピン端子を取り
付ける代わりに、ベースの外周部に底面から巻線の直径
分の段差を設けて、ベースと同じ材質の突起を設け、該
突起に直接コイルの引き出し線をからげ、半田仕上げ
し、これを実装用端子として用いる構造とした。
【0013】又、ベースの外周部に、トロイダルコイル
の引き出し線を案内する引き出し溝を設け、引き出し線
を空中配線することなく、露出部分を少なく実装端子部
へ案内でき、又、組み立て時に浮き上がった配線がな
く、組み立てが簡単にできる構造にした。更に、突起の
構造を角柱状にすることで、引き出し線のからげ作業を
簡単にできる構造にした。
【0014】即ち、本発明は、トロイダルコアに巻線を
施したトロイダルコイルを、絶縁樹脂製で板状のベース
の上面中央に設けられた凹状のコイル収納部に横向きに
載置し、このトロイダルコイルの引き出し線をベースの
端子に終端してなるトロイダル型のインダクタにおい
て、板状のベースの外周部に、側面に複数の突起がベー
スと同材質で設けられ、該突起はベースの底面から引き
出し線の直径分の段差が設けられ、該突起のベース底面
側の面、又は線はベース底面と平行に外周面から延在さ
せて設けられ、該突起に前記トロイダルコイルの引き出
し線をからげ終端し、半田処理した構造とし、突起のベ
ース底面側の面、又は線上の半田処理された引き出し線
を実装用端子として用いることを特徴とするインダクタ
である。
【0015】又、本発明は、トロイダルコアに巻線を施
したトロイダルコイルを、絶縁樹脂製で板状のベースの
上面中央に設けられた凹状のコイル収納部に横向きに載
置し、このトロイダルコイルの引き出し線をベースの端
子に終端してなるトロイダル型のインダクタにおいて、
板状のベースの外周部に、側面に複数の突起がベースと
同材質で設けられ、該突起はベースの底面から引き出し
線の直径分の段差が設けられ、複数の角柱状の突起を、
該突起のベース底面側の面がベース底面と平行に外周面
から延在させて設けられ、前記突起それぞれの近くのベ
ース外周部上面に引き出し溝が設けられ、前記トロイダ
ルコイルの引き出し線を前記引き出し溝を通して前記突
起にからげ終端し、半田処理した構造とし、ベース底面
と平行に延在した該突起のベース底面側の面の半田処理
された引き出し線を実装用端子として用いることを特徴
とするインダクタである。
【0016】
【作用】円板状のベース側面に延在させた絶縁樹脂製の
突起に巻き付けた引き出し線を直接実装用端子として用
いるので、ピン端子取付部分がなくなり、小型化でき、
ピン端子の加工工程と、その資材が不要となり、安価に
製造でき、しかも、冗長で電気抵抗の大きい接続用部分
がなくなり、損失の大きい部分を省くことができ、発熱
を小さくできる可能性を有する。
【0017】又、円板状のベースの外周部上面に引き出
し線を案内する引き出し溝を設けたので、コイルの浮き
上がりがなくなり、組み立てが簡単になり、空中配線が
なくなり、引き出し線はベース内の溝を通過するので、
断線の心配がなくなる。
【0018】更に、突起の形状を角形にしたので、実装
時に配線パターンと接触する部分が大きく取れ、確実に
実装できるので、信頼性が高められ、又、からげ作業時
の引き出し線のゆるみが少なく、線材の保持や後工程の
半田処理の作業性を高めることができる。
【0019】又、これらの組み合わせられた本発明によ
り、、コストを低下させ、しかも、信頼性が向上したイ
ンダクタが供給可能となった。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。図1は、本発明のトロイダル型のインダ
クタの第1の実施例を示す斜視図、図2は、図1に示す
トロイダル型のインダクタの組立斜視図、図3は、本発
明の第2の実施例に用いるベースの一部分を示す図、図
3(a)は斜視図、図3(b)はトロイダルコイルを取
り付けた状態の断面図である。
【0021】第1の実施例は、図2に示すような、トロ
イダルコア2に巻線3を巻回し、その先端部を引き出し
線4として引き出したトロイダルコイル1を準備し、ベ
ースとして円板状のフェノール系樹脂を用いた。
【0022】この円板状のベース5の中央部には、前記
トロイダルコイル1が横方向に十分に入る大きさの直径
で、トロイダルコイルが半分ほど入る深さの凹状のコイ
ル収納部6が加工してある。
【0023】ベースの外周部15の側面には、ベースの
厚さの3分の2程度の大きさの直径で、長さが引き出し
線の直径の5ないし10倍の長さの円柱状の突起7が、
2個対向して設けられている。この突起7の数は、トロ
イダルコアの巻線されたコイルの数により増加させる。
この突起7のベースの底側の面(実際は円柱なので、線
又は湾曲した狭い面)は、ベースの底面と平行で、底面
より巻線の直径だけ段差を付けて設けられている。
【0024】本実施例では、外形が約6mmのトロイダ
ルコアと、直径が0.3mmの巻線、引き出し線、外形
が直径10mm、高さ2.5mmのベースを使用した。
【0025】ベース5のコイル収納部6にトロイダルコ
イル1をはめ込み、接着剤で固定し、引き出し線4を突
起7にからげ、このからげ部分を半田仕上げして、図1
のトロイダル型のインダクタが完成する。必要によりコ
イル部分の表面に、絶縁塗料等により保護膜を加工す
る。
【0026】本実施例のトロイダル型のインダクタは、
ベースを準備する際に、ピン端子の加工が無いので、製
造も簡単になり、又、終端を突起7に行ったので、イン
ダクタを小型化できた。又、突起に巻線され、半田仕上
げされたからげ部分による実装用端子を用いて、フロー
半田法により基板に固定したところ、安定した接続がで
きた。
【0027】図3は、本発明の第2の実施例のインダク
タのベース部分の一部を示す。第1の実施例と同様に、
トロイダルコイルに巻線の施されたトロイダルコイルを
準備し、ベースもコイル収納部6を中央に加工された円
板状のフェノール系の絶縁樹脂からなる第1の実施例の
インダクタに使用したベースと同じ外形のベース5を準
備した。このベース5の外周部15の側面に、トロイダ
ルコイル1の巻線の端末に等しい数の角柱状の突起7が
設けられている。この突起7は、ベース5の底面17よ
り引き出し線4の直径分の段差dが付けられて外周方向
に延びている。その長さは、巻線の直径の5ないし10
倍の長さにしてある。突起7に隣接する外周部上面18
には、引き出し線4を案内する引き出し溝8がそれぞれ
の突起7の近くに設けられている。
【0028】このようにして準備されたベース5のコイ
ル収納部6に、トロイダルコイル1を接着剤で固定し、
図3(b)のように、引き出し線4を引き出し溝8に案
内しながら突起に導き、からげ、更に、半田処理して終
端した。
【0029】このようにして作製されたインダクタは、
第1の実施例に比べ、更に、引き出し線4が引き出し溝
8に案内されているので、外力により切断される危険が
少なくなった。
【0030】又、突起7を底面17に平行な面を持つ角
柱状にしたので、実装用端子部分の基板の配線パターン
との接続面が広くなり、基板への実装が確実にできるよ
うになった。
【0031】更に、引き出し線の終端を行うからげ作業
において、角柱にしたので、突起にからげる時、緩みに
くく、作業性がよくなった。
【0032】本実施例では、ベースの材料としてフェノ
ール系樹脂を用いたが、ベース材料として、PBT(ポ
リブチレンテレフタレート)系樹脂など、半田仕上げに
際して軟化しない程度の高い軟化点を有する絶縁性の樹
脂であれば、本発明の効果が得られる。
【0033】
【発明の効果】以上、述べたように、本発明によれば、
円板状の基板側面に延在させた突起に巻き付けた引き出
し線を直接実装用端子として用いるので、ピン端子が不
要となり、小型化でき、安価に製造でき、引き出し溝を
設けたので、コイルの浮き上がりがなくなり、組立が簡
単になり、引き出し線が基板内を通過するので、断線の
心配がなく、更に、突起の形状を角形にしたので、実装
時に配線パターンと接触する部分が大きく取れ、又、か
らげ作業時に引き出し線のゆるみが少なく、作業性を高
めることができる。これらの組み合わせられた本発明
は、コストを低下させ、しかも、信頼性が向上したイン
ダクタが供給可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトロイダル型のインダクタの一実施例
を示す斜視図。
【図2】図1に示すトロイダル型のインダクタの組立斜
視図。
【図3】本発明の他の実施例に用いるベースの一部分を
示す図、図3(a)は斜視図、図3(b)はトロイダル
コイルを仮設した状態の断面図。
【図4】従来のトロイダル型のインダクタの一例を示す
斜視図。
【図5】図4に示す従来のトロイダル型のインダクタの
組立斜視図。
【符号の説明】
1 トロイダルコイル 2 トロイダルコア 3 巻線 4 引き出し線 5 ベース 6 コイル収納部 7 突起 8 引き出し溝 9 からげ 10 実装用端子部 11 からげ用段部 12 実装用ピン端子 13 からげ用ピン端子 14 ピン端子取付部 15 外周部 16 半田 17 底面 18 外周部上面 19 外周部側面 20 ピン端子 d 段差

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トロイダルコアに巻線を施したトロイダ
    ルコイルを、絶縁樹脂製で板状のベースの上面中央に設
    けられた凹状のコイル収納部に横向きに載置し、このト
    ロイダルコイルの引き出し線をベースの端子に終端して
    なるトロイダル型のインダクタにおいて、板状のベース
    の外周部に、側面に複数の突起がベースと同材質で設け
    られ、該突起はベースの底面から引き出し線の直径分の
    段差が設けられ、該突起のベース底面側の面、又は線は
    ベース底面と平行に外周面から延在させて設けられ、該
    突起に前記トロイダルコイルの引き出し線をからげ終端
    し、半田処理した構造とし、突起のベース底面側の面、
    又は線上の半田処理された引き出し線を実装用端子とし
    て用いることを特徴とするインダクタ。
  2. 【請求項2】 トロイダルコアに巻線を施したトロイダ
    ルコイルを、絶縁樹脂製で板状のベースの上面中央に設
    けられた凹状のコイル収納部に横向きに載置し、このト
    ロイダルコイルの引き出し線をベースの端子に終端して
    なるトロイダル型のインダクタにおいて、板状のベース
    の外周部に、側面に複数の突起がベースと同材質で設け
    られ、該突起はベースの底面から引き出し線の直径分の
    段差が設けられ、複数の角柱状の突起を、該突起のベー
    ス底面側の面がベース底面と平行に外周面から延在させ
    て設けられ、前記突起それぞれの近くのベース外周部上
    面に引き出し溝が設けられ、前記トロイダルコイルの引
    き出し線を前記引き出し溝を通して前記突起にからげ終
    端し、半田処理した構造とし、ベース底面と平行に延在
    した該突起のベース底面側の面の半田処理された引き出
    し線を実装用端子として用いることを特徴とするインダ
    クタ。
JP17399295A 1995-06-16 1995-06-16 インダクタ Pending JPH097855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17399295A JPH097855A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 インダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17399295A JPH097855A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 インダクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH097855A true JPH097855A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15970766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17399295A Pending JPH097855A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 インダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH097855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018185990A1 (ja) 2017-04-07 2018-10-11 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品用コア、及び、コイル部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018185990A1 (ja) 2017-04-07 2018-10-11 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品用コア、及び、コイル部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827216B2 (ja) 表面実装用磁気装置
KR20040054586A (ko) 전자부품, 트랜스, 인덕터 및 전자부품의 제조방법
JPH04359411A (ja) 変成器用ボビン
JPH097855A (ja) インダクタ
JPH07192945A (ja) カレントトランス
JP2002118019A (ja) 面実装型巻線部品
JPH06283361A (ja) 面実装型コイル部品
JPH11187598A (ja) 電動機の電機子巻き線
JP3454577B2 (ja) トランス
JP2808335B2 (ja) コイル装置及びその製造方法
JPH11219822A (ja) トロイダルコイル
JPS6025869Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH07130555A (ja) チョークコイル
KR200190794Y1 (ko) 전동기의 결선용 기판
JPH0917651A (ja) 固定コイル
JPS62230014A (ja) トランス
JPH0974025A (ja) 巻線部品
JPH0525209Y2 (ja)
JP2596526Y2 (ja) モータ用の可撓性プリント基板付コイル
JPH0438500Y2 (ja)
JPH043459Y2 (ja)
JP2005109422A (ja) インダクタ
JP2523357Y2 (ja) 小型コイル
JPH051054Y2 (ja)
JP2556796Y2 (ja) 固定子におけるリード線の端末構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02