JPH0978504A - まくらぎ - Google Patents

まくらぎ

Info

Publication number
JPH0978504A
JPH0978504A JP23623695A JP23623695A JPH0978504A JP H0978504 A JPH0978504 A JP H0978504A JP 23623695 A JP23623695 A JP 23623695A JP 23623695 A JP23623695 A JP 23623695A JP H0978504 A JPH0978504 A JP H0978504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeper
rails
support
main body
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23623695A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tanaka
彬夫 田中
Haruo Shimizu
治生 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP23623695A priority Critical patent/JPH0978504A/ja
Publication of JPH0978504A publication Critical patent/JPH0978504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特にレールどうしの継ぎ目部などに使用され
るまくらぎのコストダウンおよび運搬・敷設作業の簡単
化を図る。 【解決手段】 一対のレール1、1を横切る方向の本体
部12と、各レール1、1の位置において、本体部12
の両側部からレールの長さ方向にそれぞれ突出する支持
突部13、…13とが一体に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はまくらぎに関し、特
にレールどうしの継ぎ目部などに好適に使用されるまく
らぎに関する。
【0002】
【従来の技術】レールどうしの継ぎ目部は、車両の走行
にともないレールが激しく振動する。このため、この継
ぎ目部を支持するまくらぎは、木製のまくらぎの場合
は、幅広まくらぎを用いたり、並まくらぎを2本揃えて
用いたりして対処している。またコンクリート製のまく
らぎの場合も、同様に幅広のまくらぎを用いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの構成
では、まくらぎの材料費が大幅に増大するうえに、その
重量が大きくなって、運搬や敷設のための作業が困難に
なり、また、そのために工事費も大幅に増大するなど、
数多くの問題点を有している。
【0004】そこで本発明はこのような問題点を解決
し、特にレールどうしの継ぎ目部などに使用されるまく
らぎのコストダウンおよび運搬・敷設作業の簡単化を図
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、一対のレールを横切る方向の本体部と、各レ
ールの位置において、本体部の両側部からレールの長さ
方向にそれぞれ突出される支持突部とが一体に形成され
ている構成としたものである。
【0006】このようにすれば、支持突部とこの支持突
部に対応した本体部の部分とが合計でレールの長さ方向
に相当の面積を有することになるため、この部分でレー
ルの継ぎ目部などが適切に支持されることになる。この
とき、本体部は通常の並まくらぎと同等の寸法で構成す
ることができ、わずかに支持突部のみが突出した構成で
あるため、並まくらぎに比べて大きさや重量があまり増
大することがなく、材料費や作業の困難性はほとんど増
大しない。
【0007】
【発明の実施の形態】図1〜3において、1、1は線路
を構成する一対のレールであり、その継ぎ目部2では継
ぎ目板3を利用することによる接続が行われている。11
は本発明にもとづくまくらぎであり、ダクタイル鋳鉄な
どの鋳物によって構成されている。このまくらぎ11はレ
ール1、1を横切る方向の本体部12を有し、この本体部
12は、通常の並まくらぎに相当した寸法で、中空の箱形
に形成されている。また、このまくらぎ11において、各
レール1、1を支持する位置では、本体部12の両側部か
らレール1、1の長さ方向に沿って突出する支持突部1
3、…13が、本体部12と一体に形成されている。これら
の支持突部13、…13も、中空の箱形に形成されている。
【0008】支持突部13の上壁14と、この支持突部13に
対応した部分の本体部12の上壁15とは、互いに面一に形
成されて、レール1、1の長さ方向に伸びるレール支持
座面16を構成している。また本体部12と支持突部13との
側壁17、18は、それぞれ勾配を有するように形成されて
いる。本体部12の両端の上部と各支持突部13の先端の上
部とには、それぞれ面取り状の傾斜部19、20が形成され
ている。これによって、本体部12および支持突部13は、
その縦断面形状が段付きの台形状となるように構成され
ている。
【0009】レール支持面16によってレール1、1の継
ぎ目部2を支持可能であるが、これらレール支持面16と
レール1、1との間には、弾性パッド21が敷かれてい
る。22はレール締結装置で、適宜の構成とすることがで
き、詳細な図示は省略するが、その台座部はまくらぎ11
と一体に形成されている。
【0010】このまくらぎ11はレール1、1の継ぎ目部
2に対応して設置されるが、図4に示すように、継ぎ目
部2以外の箇所においては、通常の並まくらぎ5が敷設
される。図2において、7はバラストを示す。
【0011】このような構成によれば、まくらぎ11にお
ける各レール1、1を直下で支持する位置では、支持突
部13を形成したことでレール支持座面16の面積を大きく
構成することができる。また、それに対応してまくらぎ
11全体の支承面積も大きくすることができ、このため継
ぎ目部2におけるレール1の激しい振動に耐えることが
できる。しかも、このような大きな支承面積を確保した
にもかかわらず、図4に示すように、まくらぎ11の全体
の大きさや重量は並まくらぎ5と大差がなく、このた
め、材料費や、運搬・敷設などの作業費などもあまり増
大せず、しかもその作業の困難性も大幅には増大しない
利点がある。
【0012】道床を構成するバラストの突き固め工事の
際には、バラスト内に挿入される突き固め爪を有したマ
ルチタイタンパなどの自動バラスト充填装置を利用する
のが効率的である。ところが、これら自動バラスト充填
装置は、並まくらぎの寸法および敷設ピッチにあわせて
作業することになるため、従来のようにレールの継目部
で幅の異なるまくらぎを敷設したのでは、この継目部で
は自動装置によるバラストの充填を行うことができず、
このため人手による作業に依らなければならなくなる。
しかし、本発明のまくらぎ11の場合は、図4に示すよう
にレール1、1の直下以外の本体部12の部分では並まく
らぎ5と同様の幅で形成されかつ敷設されているため、
同様に自動装置を適用することができる利点がある。す
なわち図4において、○印26はバラスト充填工事の際に
おける時々刻々の突き固め爪の挿入位置を示すが、図示
のように、本発明のまくらぎ11によると、並まくらぎ5
の場合と同様にまくらぎの近傍で突き固め爪をバラスト
内に挿入して工事することができる。
【0013】また、傾斜部19、20を形成して、まくらぎ
11の本体部12および支持突部13の縦断面形状を段付きの
台形状としたため、まくらぎの内部における上側の部分
の容積をその分だけ低減させることができ、これによっ
てバラストの充填性を改善することができる。
【0014】また、このように傾斜部19、20を形成する
ことで、図3に示すように支持突部13を形成した部分に
おけるレール1の支持スパン23を突部13の突出長さに比
べて小さくすることができる。その結果、車両からレー
ル1を介してまくらぎ11に加わる荷重24によってこのま
くらぎ11に発生する曲げモーメント25があまり大きくな
らないようにすることができ、まくらぎ11での発生応力
を低減することができる。したがって、まくらぎ11を薄
肉に構成するすることが可能となって、その軽量化を達
成でき、よりいっそう材料費の低減化と運搬・敷設作業
の合理化を図ることができる。
【0015】上述のように、レール支持座面16において
は、並まくらぎ5よりも支承面積を大きくすることがで
きるため、それに対応して弾性パッド21の面積も大きく
することができる。このため、継ぎ目部2でレール1が
激しく振動しても、弾性パッド21に妥当な寿命を付与す
ることができる。
【0016】なお、上述のように鋳鉄を材料とするのに
代えて、コンクリートによってまくらぎ11を形成するこ
ともできる。その場合は中実のまくらぎとなるが、従来
のように幅広まくらぎを使用する場合に比べ大幅な軽量
化を図ることができる。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように本発明によると、各レ
ールの位置において、本体部の両側部からレールの長さ
方向にそれぞれ突出される支持突部を設けたため、支持
突部とこの支持突部に対応した本体部の部分との合計で
レールの長さ方向に相当の面積を確保することができ
て、この部分でレールの継ぎ目部などを適切に支持する
ことができるのみならず、本体部は通常の並まくらぎと
同等の寸法で構成することができ、わずかに支持突部の
みが突出した構成とすることができるため、並まくらぎ
に比べて大きさや重量があまり増大することがなく、材
料費や作業の困難性をほとんど増大させずにすむ利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のまくらぎの実施の一形態を示す斜視図
である。
【図2】図1のまくらぎの縦断面図である。
【図3】図1のまくらぎの横断面図である。
【図4】図1のまくらぎの敷設状態を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 レール 12 本体部 13 支持突部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のレールを横切る方向の本体部と、
    各レールの位置において、本体部の両側部からレールの
    長さ方向にそれぞれ突出される支持突部とが一体に形成
    されていることを特徴とするまくらぎ。
JP23623695A 1995-09-14 1995-09-14 まくらぎ Pending JPH0978504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23623695A JPH0978504A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 まくらぎ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23623695A JPH0978504A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 まくらぎ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0978504A true JPH0978504A (ja) 1997-03-25

Family

ID=16997808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23623695A Pending JPH0978504A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 まくらぎ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0978504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036193A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 East Japan Railway Co 鉄道用縦型まくらぎおよびその製造型枠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036193A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 East Japan Railway Co 鉄道用縦型まくらぎおよびその製造型枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905896A (en) Railroad roadway for high speed rail-mounted vehicles
JPH0978504A (ja) まくらぎ
KR100667584B1 (ko) 연약지반 철도 보강을 위한 방석침목구조
US4457468A (en) Railroad grade crossing construction
JP2953494B2 (ja) 継目用短まくらぎ
JPS59641B2 (ja) ボウシンキドウコウゾウ
US2296756A (en) Load transfer device
JP2861219B2 (ja) 橋梁補修用鋼床版とその取付方法
JP2874105B2 (ja) まくらぎ
JP2831260B2 (ja) ロングレール用まくらぎ
JPH0978501A (ja) まくらぎ
JP3589448B2 (ja) π形形状マクラギ及び該マクラギを用いた省力型軌道構造
JP2945366B1 (ja) 枕 木
JP3830004B2 (ja) 分岐用まくらぎ直角間隔狂い防止装置
JP2004156318A (ja) バリアフリー型レール側方間隙閉塞構造、及びレール側方の間隙閉塞方法
JP3936950B2 (ja) バリアフリー型レール側方間隙閉塞構造、及びレール側方の間隙閉塞方法
JP2897812B2 (ja) 金属製まくらぎ
JP3695632B2 (ja) Pcマクラギを横桁として用いた工事桁
JPS6111283Y2 (ja)
JPH0772401B2 (ja) 枕 木
KR200273443Y1 (ko) 철도 콘크리트 도상의 직결체결구용 블럭구조체
JP2001020202A (ja) まくらぎ弾性軌道装置
JPH0332564Y2 (ja)
JPH0978503A (ja) まくらぎ
SU1131954A1 (ru) Путь метрополитена

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02