JPH097567A - バッテリーの取付構造 - Google Patents

バッテリーの取付構造

Info

Publication number
JPH097567A
JPH097567A JP7157311A JP15731195A JPH097567A JP H097567 A JPH097567 A JP H097567A JP 7157311 A JP7157311 A JP 7157311A JP 15731195 A JP15731195 A JP 15731195A JP H097567 A JPH097567 A JP H097567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
elastic member
lock mechanism
battery
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7157311A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hirano
健一 平野
Masaaki Umezawa
正彰 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7157311A priority Critical patent/JPH097567A/ja
Publication of JPH097567A publication Critical patent/JPH097567A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリーパックを電子機器本体の収容部か
ら容易に取出すことのできるバッテリーの取付構造を得
ること。 【構成】 電子機器本体1に設けたバッテリーパックの
収容部2の内壁又はバッテリーパック10の端面に弾性
部材9を取付けると共に、バッテリーパック10の端面
又は収容部2の内壁の弾性部材9と対向する位置にこの
弾性部材9の高さより低い凹部12を設け、バッテリー
パック10を収容部2に収容したときは弾性部材9を圧
縮してバッテリーパック10のガタを防止すると同時に
その弾性によりバッテリーパック10を上方に付勢し、
バッテリーパック10を取出すときはロックを解除する
ことによりその一部が収容部2から飛出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器におけるバッ
テリーの取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器に対するバッテリーの取付は、
一般に、電子機器本体に設けた凹状の収容部の一方の側
に突設した係止部に、バッテリーを内蔵したバッテリー
パックの一方の側壁に設けた係止穴を係止して収容部に
収容し、ロック機構によりロックして固定するようにし
ている。そして、収容部の内壁にはゴム材が取付けら
れ、バッテリーパックの嵌合により弾性変形してその側
壁に密着し、バッテリーパックのガタを吸収するように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のバ
ッテリーの取付構造では、バッテリーパックを電子機器
本体から取外す場合、バッテリーパックの上面が平坦に
形成されているため指を掛ける場所がなく、その上ゴム
材がバッテリーパックに密着しているため、きわめて外
し難く、場合によってはバッテリーパックに指を掛ける
ための突起などを設けなければならなかった。
【0004】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたもので、バッテリーパックを電子機器本体の収容
部から容易に取出すことのできるバッテリーの取付構造
を得ることを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るバッテリー
の取付構造は、電子機器本体に設けたバッテリーパック
の収容部の内壁又はバッテリーパックの端面にゴムの如
き弾性部材を取付けると共に、バッテリーパックの端面
又は収容部の内壁の弾性部材と対向する位置に、弾性部
材の高さより低い凹部を設けたものである。また、バッ
テリーパックの端面から底面にかけて傾斜面を設けると
共に、収容部の内壁から底面にかけて傾斜面を設け、上
記何れか一方の傾斜面から端面又は内壁に沿って弾性部
材を取付けたものである。
【0006】
【作用】バッテリーパックを電子機器本体の収容部に取
付ける場合は、その係止穴を電子機器本体の係止部に係
止し、バッテリーパックのロック機構側を下降させ、圧
下してロック機構によりロックする。これにより、弾性
部材は圧縮された状態で電子機器本体とバッテリーパッ
クとの間に位置し、バッテリーパックのガタを防止する
と共に、バッテリーパックのロック機構側を上方に付勢
している。バッテリーパックを収容部から取出す場合
は、ロック機構によるロックを解除する。これにより、
バッテリーパックは弾性部材の付勢力により係止部を支
点に回動し、ロック機構側が収容部から飛出すので、容
易に取出すことができる。
【0007】
【実施例】
実施例1.図1は本発明の第1の実施例の斜視図、図2
はバッテリーパックを電子機器本体に取付けた状態を示
す平面図である。図において、1はバッテリーが取付け
られる電子機器本体で、後述のバッテリーパックの外形
に対応した形状の凹状の収容部2が設けられている。3
は電子機器本体1に設けたガイド穴4に可動部5が摺動
可能に設けられたロック機構で、可動部5はつまみ6と
ロック片7とからなり、内蔵したばね(図示せず)によ
り常時はガイド穴4内を前進し、ロック片7が収容部2
上に位置している。
【0008】8はロック機構3の反対側において、収容
部2の内壁に突設された係止部である(図3参照)。9
は収容部2のロック機構3側の内壁に取付けられた例え
ばゴムの如き弾性材からなる角柱状の弾性部材である。
なお、この弾性部材9は収容部2の内壁に複数個設けて
もよく、あるいは幅広に形成してもよい。
【0009】10はバッテリーを内蔵したバッテリーパ
ックで、一方の端面にはロック機構3のロック片7が挿
入されるロック穴11が設けられており、また、弾性部
材9と対向する位置には凹部12が設けらてれている。
この凹部12の幅W2 は弾性材9の幅W1 とほぼ等しい
か又は僅かに広く形成され、高さH2 は弾性材9の高さ
1 より低く形成されており、かつ、その上部には傾斜
面13が設けられている。また、深さt2 は弾性部材9
の厚み(突出長)t1 より浅く形成されている。なお、
バッテリーパック10の他方の端面には、電子機器本体
1に設けた係合部8と係合する係合穴14が設けられて
いる(図3参照)。
【0010】次に、上記のように構成した本実施例の作
用を説明する。バッテリーパック10を電子機器本体1
の収容部2に収容する場合は、その係合穴14を収容部
2に設けた係止部8に係合し、ロック機構3のつまみ6
を後退させて、バッテリーパック10の凹部12を弾性
部材9に沿わせて下降させ、傾斜面13が弾性部材9の
頂部に当接したときはさらに圧下し、ついで、ロック機
構3のつまみ6を前進させてロック片7をロック穴11
に嵌入する。これにより、バッテリーパック10は収容
部2内に収容され、ロックされる。このときの状態を図
3(a)に示す。
【0011】このとき、図3(a)から明らかなよう
に、バッテリーパック10の凹部12内に位置する弾性
部材9は、バッテリーパック10の圧下により弾性変形
して保持され、バッテリーパック10のガタを防止する
と共に、その弾性によりバッテリーパック10のロック
機構3側を上方に付勢している。
【0012】バッテリーパック10を収容部2から取出
す場合は、ロック機構3のつまみ6を後退させてロック
片7をロック穴11らか外し、ロックを解除する。これ
により、バッテリーパック10は、図3(b)に示すよ
うに、弾性部材9の付勢力により係止部8を支点に回動
して飛び出し、その一部が収容部2の外に露出するの
で、容易に取出すことができる。
【0013】実施例2.第1の実施例では、電子機器本
体1の収容部2の内壁に弾性部材9を設け、バッテリー
パック10の端面に弾性部材9が嵌合する凹部12を設
けた場合を示したが、本実施例は、バッテリーパック1
0の端面に弾性部材9を取付け、電子機器本体1の収容
部2の内壁に凹部12を設けたものである。本実施例に
おいても、第1の実施例の場合とほぼ同様の効果を得る
ことができる。
【0014】実施例3.図4は本発明の第3の実施例の
要部をなすバッテリーパックの実施例の側面図である。
なお、第1、第2の実施例と同じ部分にはこれと同じ符
号を付し、説明を省略する。本実施例は、バッテリーパ
ック10のロック機構3側の端面から底面にかけてほぼ
45°の傾斜面15を設けると共に、この傾斜面15及
び端面に沿って弾性部材9aを取付けたものである。な
お、図5(a)に示すように、電子機器本体1の収容部
2のロック機構3側にも、内壁から底面にかけてバッテ
リーパック10の傾斜面15に対応した傾斜面1aが設
けられている。
【0015】上記のような本実施例において、電子機器
本体1の収容部2にバッテリーパック10を収容したと
きは、図5(a)に示すように、弾性部材9aはバッテ
リーパック10の圧下により弾性変形して保持され、バ
ッテリーパック10のガタを防止すると共、その弾性に
よりバッテリーパック10の端部を上方に付勢してい
る。バッテリーパック10を取出すため、ロック機構3
によるロックを解除すると、バッテリーパック10は弾
性部材9aの付勢力により、図5(b)に示すように、
係止部8を支点に回動して端部が上方に飛び出すので、
容易に取出すことができる。
【0016】実施例4.第3の実施例では、バッテリー
パック10の傾斜面15及び端面に沿って弾性部材9a
を取付けた場合を示したが、本実施例は電子機器本体1
の収容部2の傾斜面1aから内壁に沿って弾性部材9a
を取付けたものである。本実施例においても第3の実施
例とほぼ同様の効果を得ることができる。
【0017】
【発明の効果】本発明に係るバッテリーの取付構造は、
電子機器本体に設けたバッテリーパックの収容部の内壁
又はバッテリーパックの端面に弾性部材を取付けると共
に、バッテリーパックの端面又は収容部の内壁の弾性部
材と対向する位置にこの弾性部材の高さより低い凹部を
設け、バッテリーパックを収容部に収容したときは弾性
部材を圧縮してバッテリーパックのガタを防止すると同
時にその弾性によりバッテリーパックを上方に付勢し、
バッテリーパックを取出すときはロックを解除すること
によりその一部が収容部から飛出すようにしたので、き
わめて容易に取出すことができる。
【0018】また、バッテリーパックの端面から底面に
かけて傾斜面を設けると共に、収容部の内壁から底面に
かけて傾斜面を設け、何れか一方の傾斜面から端面又は
内壁に沿って弾性部材を取付けたので、上記と同様の効
果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の斜視図である。
【図2】図1の電子機器本体にバッテリーパックを取付
けた状態を示す平面図である。
【図3】第1の実施例の作用説明図である。
【図4】本発明の第3の実施例のバッテリーパックの正
面図である。
【図5】第3の実施例の作用説明図である。
【符号の説明】
1 電子機器本体 2 収容部 3 ロック機構 8 係止部 9,9a 弾性部材 10 バッテリーパック 12 凹部 14 係止穴 1a,15 傾斜面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリーを内蔵し一方の端面に係止穴
    が設けられたバッテリーパックと、該バッテリーパック
    の収容部及びロック機構、前記係止穴が係止する係止部
    を備えた電子機器本体とを有し、 前記収容部のロック機構側内壁又はバッテリーパックの
    ロック機構側端面に弾性部材を取付けると共に、前記バ
    ッテリーパックのロック機構側端面又は前記収容部のロ
    ック機構側内壁の前記弾性部材と対向する位置に該弾性
    部材の高さより低い凹部を設けたことを特徴とするバッ
    テリーの取付構造。
  2. 【請求項2】 バッテリーを内蔵し一方の端面に係止穴
    が設けられたバッテリーパックと、該バッテリーパック
    の収納部及びロック機構、前記係止穴が係止する係止部
    を備えた電子機器本体とを有し、 前記バッテリーパックのロック機構側端面から底面にか
    けて傾斜面を設けると共に、前記収容部のロック機構側
    内壁から底面にかけて傾斜面を設け、前記バッテリーバ
    ックの傾斜面からロック機構側端面又は前記収納部の傾
    斜面からロック機構側内壁に沿って弾性部材を取付けた
    ことを特徴とするバッテリーの取付構造。
JP7157311A 1995-06-23 1995-06-23 バッテリーの取付構造 Withdrawn JPH097567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157311A JPH097567A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 バッテリーの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157311A JPH097567A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 バッテリーの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH097567A true JPH097567A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15646908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7157311A Withdrawn JPH097567A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 バッテリーの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH097567A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005199A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Fujitsu Ltd 電池収容構造および携帯端末
JP2005044575A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Kenwood Corp 電子機器のバッテリパック装着構造
JP2005216517A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Nec Infrontia Corp 電子機器の電池固定構造
JP2009026582A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Iwatsu Electric Co Ltd 携帯電子機器の電池パック収納部構造
JP2014142355A (ja) * 2014-03-20 2014-08-07 Canon Inc X線撮影装置
US9320483B2 (en) 2010-09-17 2016-04-26 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus
JP2018088853A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 本田技研工業株式会社 電動作業機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005199A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Fujitsu Ltd 電池収容構造および携帯端末
JP4495923B2 (ja) * 2003-06-13 2010-07-07 富士通株式会社 携帯端末
JP2005044575A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Kenwood Corp 電子機器のバッテリパック装着構造
JP4631254B2 (ja) * 2003-07-25 2011-02-16 株式会社ケンウッド 電子機器のバッテリパック装着構造
JP2005216517A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Nec Infrontia Corp 電子機器の電池固定構造
JP2009026582A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Iwatsu Electric Co Ltd 携帯電子機器の電池パック収納部構造
US9320483B2 (en) 2010-09-17 2016-04-26 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus
JP2014142355A (ja) * 2014-03-20 2014-08-07 Canon Inc X線撮影装置
JP2018088853A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 本田技研工業株式会社 電動作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7892668B2 (en) Battery locking apparatus for electronic device
KR0139123Y1 (ko) 누름버튼식 평면핸들장치
US8646295B2 (en) Steering lock device
US20070044525A1 (en) Portable device and mechanical key
JP5344672B2 (ja) キーレスエントリシステム携帯機
JPH05282090A (ja) ペン収納構造
GB2302611A (en) Lock structure for cover of electronic appliance
JPH097567A (ja) バッテリーの取付構造
JP2008010599A (ja) ロック装置
JP3667982B2 (ja) 小型電子機器の着脱装置
JP2002216728A (ja) 電子機器筐体
JP2978767B2 (ja) 電池蓋のロック構造
JPH07210960A (ja) カセットホルダ装置
JP3256978B2 (ja) 電池の係止装置
JP2901410B2 (ja) 腕時計型個別呼出用受信機の裏カバー構造
JP2593290B2 (ja) シリンダ錠
KR200484781Y1 (ko) 지퍼손잡이 보호장치
JP3017185B1 (ja) 電池パックロック機構
JP3144365B2 (ja) コイン型電池収納構造
KR100196176B1 (ko) 자동차의 키이
JP2571511Y2 (ja) ロッカ扉用把手
JP2518291Y2 (ja) 時 計
JP2022109472A (ja) 電子キー
KR20060025969A (ko) 이동통신 단말기의 배터리팩 록킹장치
JPH0537619A (ja) 小型電子機器の保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903