JPH0974762A - スイッチング電源 - Google Patents

スイッチング電源

Info

Publication number
JPH0974762A
JPH0974762A JP7251839A JP25183995A JPH0974762A JP H0974762 A JPH0974762 A JP H0974762A JP 7251839 A JP7251839 A JP 7251839A JP 25183995 A JP25183995 A JP 25183995A JP H0974762 A JPH0974762 A JP H0974762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoothing capacitor
circuit
power supply
voltage
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7251839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3583208B2 (ja
Inventor
Minoru Tanaka
実 田中
Haruo Watanabe
晴夫 渡辺
Yutaka Sekine
豊 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP25183995A priority Critical patent/JP3583208B2/ja
Publication of JPH0974762A publication Critical patent/JPH0974762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583208B2 publication Critical patent/JP3583208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は、力率改善型スイッチング電源の入
力電圧の急激な上昇時に、内部に発生する過大な電流に
よって起こる素子の破壊と出力電圧の低下を防止するこ
とを目的とする。 【構成】 スイッチング電源装置内部のインダクタ及び
トランスの制御巻線に発生する電位差を抑制する手段、
例えばインピ−ダンス短絡用ダイオ−ドを備えたことを
特徴とする力率改善型スイッチング電源。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交流を入力とする
スイッチング式直流安定化電源装置の力率改善に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】
(3) 図1は、特開平7−15967で開示されている力率改
善型スイッチング電源の基本回路図である。この技術は
1組のスイッチング素子と制御回路からなる簡単な構成
で高力率、高効率な交流入力スイッチング電源を提供す
ることを目的とするものである。
【0003】構成は交流電源1に接続された全波整流器
2、3、4、5の直流出力に平滑コンデンサ8を接続
し、該平滑コンデンサ8の端子間にトランス7の1次巻
線N1とスイッチ素子9の直列回路を接続し、該トラン
ス7の2次巻線N2に、ダイオ−ド10、11、リアク
トル12及びコンデンサ13から成る整流平滑回路を接
続して出力側の負荷に電力を供給するスイッチング電源
に於いて、全波整流器2、3、4、5の直流出力側の一
端に、インダクタ6とトランス7の制御巻線N3の直列
回路を接続して、平滑コンデンサ8の一端に接続する様
に構成されている。
【0004】その動作は、スイッチ素子9がオン期間
に、平滑コンデンサ8のエネルギ−はトランス7に蓄え
られ、スイッチ素子7がオフの期間にトランス7に蓄え
られたエネルギ−が、トランス7の2次側N2より整流
平滑回路を介して負荷に送られる。これと同時にインダ
クタ6の電流はトランス7の制御巻線N3を介して平滑
コンデンサ8に流れ込み、同時に、トランス7の制御巻
線N3に電流が流れた結果、トランス7の1次巻線N1と
制御巻線N3との巻数比に対応する電流が、トランス7
の2次巻線N2より整流平滑回路を通して出力平滑コン
デンサ13に流れる。
【0005】即ち、スイッチ素子9がオフの期間には、
インダクタ6に蓄えられていたエネルギ−が入力平滑コ
ンデンサ8と整流平滑回路のコンデンサ13に送られ
る。
【0006】この結果、インダクタ6に流れる電流波形
ピ−ク値のエンベロ−プ(包絡線)が正弦波状をえがく
為、インダクタンス6とトランス7の制御巻線N3を加
えるだけで力率 を改善する事が出来る。 (4)
【0007】さらに、スイッチ素子9がオフの期間にイ
ンダクタ6に印加される電圧は、従来の交流入力スイッ
チング電圧の場合は、平滑コンデンサ8の電圧と入力電
圧との差電圧であるのに対し、図1の回路では平滑コン
デンサ8の電圧とトランス7の制御巻線N3に発生して
いる電圧の和から入力電圧を差し引いた値なので、イン
ダクタ6の電流をリセットするのに必要な平滑コンデン
サ8の電圧は、従来の交流入力スイッチング電源に対
し、トランス7の制御巻線N3に発生する電圧分だけ低
くすることが出来る。即ち、スイッチ素子として低耐圧
で、オン抵抗の小さいものを使用する事が出来るので、
スイッチング電源の高効率化を図ることが出来る。
【0008】図2は倍電圧整流回路を使用した力率改善
型スイッチング電源の一実施例である。図1で示したス
イッチング電源に対して、第2のインダクタ6′とトラ
ンス7の第2の制御巻線N4の直列回路を設けて第2の
平滑コンデンサ8′の一端に接続し、平滑コンデンサ8
及び8′のコモン点より、交流電源の電圧が低い場合オ
ンさせる第2のスイッチ素子14を設けて、倍電圧入力
回路を構成している。
【0009】交流電源1の電圧が低い場合は第2のスイ
ッチ素子14をオンさせる。これにより、正の半サイク
ルでは、交流電源1→ダイオ−ド2→インダクタ6→制
御巻線N3→平滑コンデンサ8→第2のスイッチ素子1
4→ダイオ−ド5→交流電源1のル−トで電流が流れ、
負の半サイクルでは、交流電源1→第2のスイッチ素子
14→第2の平滑コンデンサ8′→第2の制御巻線N4
→第2のインダクタ6′→ダイオ−ド4→交流電源1の
ル−トで電流が流れる。
【0010】これによって平滑コンデンサ8及び8′は
それぞれ交流入力電圧のピ−ク値で充電される為、全波
整流した場合の二倍の入力電圧を得ることが出来る。
【0011】 (5) 尚交流電源1の電圧が高い場合は、第2のスイッチ素子
14をオフさせれば単なる全波整流回路となる。
【0012】力率改善に関するインダクタ及び制御巻線
の動作は前述の図1の場合とほぼ同様であるので説明は
省略する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】これまで述べた従来技
術は、入力側整流回路にインダクタとトランス制御巻線
の直列回路を設けるだけで力率改善及び高効率化が実現
出来る点では非常に有効な回路である。
【0014】しかし、交流入力電圧が、例えば変動許容
範囲内で急激に上昇した場合、力率改善用に設けたイン
ダクタ及びトランスの制御巻線が逆に弊害となってしま
う。すなわち、入力電圧急変により、図1の入力整流後
の電圧(A点)と平滑コンデンサ8の電圧(B点)との
間に電位差が発生し、インダクタ6とトランスの制御巻
線N3の直列インピ−ダンスで除した過大な電流が流れ
る。
【0015】この電流はトランス7の制御巻線N3から
1次巻線N1に、巻数比に応じて誘起され、その結果ス
イッチ素子9に過大な電流が流れ、素子を破損させるお
それがある。
【0016】又、スイッチ素子9と直列に電流検出回路
が設けてある場合は、通常動作状態であるにも拘らず、
過電流として検出して垂下状態となり、出力電圧を大幅
に低下させてしまうおそれがある。これらの要因によっ
て、電源システムの信頼性を低下させてしまう原因とも
なる。
【0017】従って本発明は、かかる欠点を解決する為
に、入力電圧の急激な上昇に対し、入力側回路に過大な
電流が流れる事を抑制し、スイッチ素子の破壊や出力電
圧の (6) 低下を防止する技術を提案するものである。
【0018】図2の倍電圧回路の場合についても、前述
と全く同様な問題点がある。
【0019】
【課題を解決するための手段】従って本発明は、力率改
善用に設けたインダクタとトランス制御巻線の直列回路
と並列にダイオ−ドを設け、入力電圧が急上昇した時に
生じようとする差電圧を、入力平滑コンデンサ電圧にク
ランプさせる様に回路構成した事を特徴とするスイッチ
ング電源である。
【0020】
【実施例】図3は、図1の従来技術に本発明の技術を適
用したスイッチング電源の一実施例である。図1と同一
符号は同一名称であるので説明を省略する。図3に於い
て、インダクタ6とトランス7の制御巻線N3の直列回
路と並列に、平滑コンデンサ8Nの充電方向にダイオ−
ド14を設けてある。
【0021】これによって、交流電源1の電圧が入力電
圧変動範囲内で急激に上昇した場合、入力整流後の電圧
(A点)と平滑コンデンサ8の電圧(B点)との間に電
位差が発生するが、ダイオ−ド14により入力整流後の
電圧(A点)と平滑コンデンサ8の電圧(B点)との間
を短絡する事により、発生しようとする電位差を速やか
に低下させる。
【0022】この結果、インダクタ6と制御巻線N3の
直列インピ−ダンスで除いた電流はほぼ零となり、従っ
て制御巻線N3から1次巻線N1に巻線比に応じて誘起さ
れる電流も零となる。その結果スイッチ素子9には過大
電流が流れることなく、スイッチ素子9を破損させた
り、過電流検出による出力電圧低下といった不具合が生
ずることはなくな (7) る。
【0023】図4は、図1の従来技術に本発明の技術を
適用したスイッチング電源の他の実施例である。図1と
同一符号は同一名称であり、交流電源1の両極から各々
ダイオ−ド15、16を通して平滑コンデンサ8への充
電ル−トを設ける事により、入力電圧急上昇時にインダ
クタ6及び制御巻線N3に電位差が発生しない様にして
いる。動作の説明は図2の場合とほぼ同様であるので省
略する。
【0024】図5は、図2の倍電圧入力スイッチング電
源に本発明の技術を適用した第1の実施例である。図2
と同一符号は同一名称であり説明は省略する。
【0025】インダクタ6及び制御巻線N3の直列回路
に並列に、平滑コンデンサ8を充電する方向にダイオ−
ド17を設けると共に、第2のインダクタ6′及び第2
の制御巻線N′の直列回路と並列に、第2の平滑コンデ
ンサ8′を放電する方向にダイオ−ド18が設けてあ
る。入力電圧急上昇時、インダクタ及び制御巻線に発生
しようとする電位差をダイオ−ドによって短絡する原理
については前述と同じであるので説明は省略する。
【0026】図6は、図2の倍電圧入力のスイッチング
電源に於ける本発明の他の実施例である。この場合も図
2と同一符号のものは省略するが、本発明では交流入力
1の両極よりダイオ−ド19、20を通して、平滑コン
デンサ8への充電ル−トを設けると共に、平滑コンデン
サ8′からの放電ル−トをダイオ−ド21、22を通し
て交流電源1の両極にそれぞれ帰還するル−トを設けて
いる。これにより入力電圧が急上昇した時にインダクタ
6及び制御巻線N3、第2のインダクタ6′及び第2の
制御巻線N4に電位差が発生しない様にしている。
【0027】
【発明の効果】
(8) 本発明によれば、入力電圧が急激に上昇した時、スイッ
チ素子を破損させる事もなく、又出力電圧の低下を抑制
出来る為、信頼性の高い力率改善型スイッチング電源を
提供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の力率改善型スイッチング電源の一実施例
【図2】倍電圧整流回路を使用した従来の力率改善型ス
イッチング電源の一実施例
【図3】図1の従来型スイッチング電源に本発明技術を
適用したスイッチング電源の一実施例
【図4】図1の従来型スイッチング電源に本発明技術を
適用したスイッチング電源の他の実施例
【図5】図2の倍電圧入力型スイッチング電源に本発明
技術を適用したスイッチング電源の一実施例
【図6】図2の倍電圧入力型スイッチング電源に本発明
技術を適用したスイッチング電源の他の実施例
【符号の説明】
1 交流電源 2〜5 全波整流器 6 インダクタ 6′ 第2のインダクタ 7 トランス 8 平滑コンデンサ 8′ 第2の平滑コンデンサ (9) 9 スイッチ素子 10、11 ダイオ−ド 12 リアクトル 13 コンデンサ 14 第2のスイッチ素子 15〜22 ダイオ−ド N1 トランス7の1次巻線 N2 トランス7の2次巻線 N3 トランス7の制御巻線 N4 トランス7の第2の制御巻線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源に接続された全波整流器の出力
    端子間に平滑コンデンサを接続し、前記平滑コンデンサ
    の端子間にトランスの1次巻線とスイッチ素子の直列回
    路を接続し、前記トランスの2次巻線に整流平滑回路を
    接続し、前記整流平滑回路の出力端子間に接続された負
    荷に電力を供給すると同時に、前記整流平滑回路の出力
    電圧を検出して、既定の電圧になるように、該スイッチ
    素子を制御する制御回路を備え、前記全波整流器と前記
    平滑コンデンサの間に、インダクタと前記トランスの制
    御巻線を直列に接続したスイッチング電源に於いて、前
    記インダクタと前記トランスの制御巻線の直列回路に並
    列に、前記平滑コンデンサを充電する極性のダイオ−ド
    を接続した事を特徴とするスイッチング電源。
  2. 【請求項2】 交流電源に接続された全波整流器の出力
    端子間に平滑コンデンサを接続し、前記平滑コンデンサ
    の端子間にトランスの1次巻線とスイッチ素子の直列回
    路を接続し、前記トランスの2次巻線に整流平滑回路を
    接続し、前記整流平滑回路の出力端子間に接続された負
    荷に電力を供給すると同時に、前記整流平滑回路の出力
    電圧を検出して、既定の電圧になるように、該スイッチ
    素子を制御する制御回路を備え、前記全波整流器と前記
    平滑コンデンサの間に、インダクタと前記トランスの制
    御巻線を直列に接続したスイッチング電源に於いて、前
    記交流電源の両極から各々、前記平滑コンデンサを充電
    する極性のダイオ−ドを接続した事を特徴とするスイッ
    チング電源。
  3. 【請求項3】 交流電源に接続された全波整流器の出力
    端子間に平滑コンデンサを接続し、前記平滑コンデンサ
    の端子間にトランスの一次巻線とスイッチング素子の直
    列回路を接続し、前記トランスの二次巻線に整流平滑回
    路を接続し、この整流平滑回路の出力端子間に接続され
    た負荷に電力を供給すると同時に、前記整流平滑回路の
    出力電圧が規定の電圧になるように、前記スイッチング
    素子を制御する制御回路を備え、前記全波整流器の出力
    端子と前記平滑コンデンサの各端子間にそれぞれインダ
    クタと前記トランスの制御巻線の直列回路を接続すると (2) ともに、前記平滑コンデンサを第1、第2の平滑コンデ
    ンサの直列接続で構成し、第1の平滑コンデンサと第2
    の平滑コンデンサとの接続点と前記交流電源の一端との
    間にスイッチ素子を介装し、前記スイッチ素子を、前記
    交流電源の出力電圧が低い期間にオン状態とし、前記交
    流電源の出力電圧が高い期間にオフ状態にするよう構成
    したスイッチング電源に於いて前記インダクタと前記ト
    ランスの制御巻線の直列回路に並列に、前記平滑コンデ
    ンサを充電する極性のダイオ−ドを接続した事を特徴と
    するスイッチング電源。
  4. 【請求項4】 交流電源に接続された全波整流器の出力
    端子間に平滑コンデンサを接続し、前記平滑コンデンサ
    の端子間にトランスの一次巻線とスイッチング素子の直
    列回路を接続し、前記トランスの二次巻線に整流平滑回
    路を接続し、この整流平滑回路の出力端子間に接続され
    た負荷に電力を供給すると同時に、前記整流平滑回路の
    出力電圧が規定の電圧になるように、前記スイッチング
    素子を制御する制御回路を備え、前記全波整流器の出力
    端子と前記平滑コンデンサの各端子間にそれぞれインダ
    クタと前記トランスの制御巻線の直列回路を接続すると
    ともに、前記平滑コンデンサを第1、第2の平滑コンデ
    ンサの直列接続で構成し、第1の平滑コンデンサと第2
    の平滑コンデンサとの接続点と前記交流電源の一端との
    間にスイッチ素子を介装し、前記スイッチ素子を、前記
    交流電源の出力電圧が低い期間にオン状態とし、前記交
    流電源の出力電圧が高い期間にオフ状態にするよう構成
    したスイッチング電源に於いて、前記交流電源の両極か
    ら各々、前記平滑コンデンサを充電する極性のダイオ−
    ドを接続した事を特徴とするスイッチング電源。
JP25183995A 1995-09-05 1995-09-05 スイッチング電源 Expired - Fee Related JP3583208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25183995A JP3583208B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 スイッチング電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25183995A JP3583208B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 スイッチング電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0974762A true JPH0974762A (ja) 1997-03-18
JP3583208B2 JP3583208B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=17228700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25183995A Expired - Fee Related JP3583208B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 スイッチング電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583208B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3583208B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680914B2 (ja) スイッチング電源回路
JPS6036710B2 (ja) 電源装置
US20020000923A1 (en) Switching power supply circuit
WO2019117241A1 (ja) 絶縁型スイッチング電源
JPH0974762A (ja) スイッチング電源
JP3993704B2 (ja) アクティブフィルタ装置
JP6930890B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源
JP2861430B2 (ja) 整流回路
JPH0320046Y2 (ja)
JP3427238B2 (ja) インバータ装置
JP2903920B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2686121B2 (ja) 漏電遮断器
JP2724258B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2001136747A (ja) 交直両用電源装置
JP3395857B2 (ja) スイッチング電源装置の力率改善回路
JPH08186982A (ja) 直流電源装置
JPH06178544A (ja) スイッチング電源装置
JPH07222447A (ja) スイッチング電源装置
JP3413966B2 (ja) インバータ装置
JP2567446Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS59127421A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタのタ−ンオフ回路
JPS6225877A (ja) スナバ回路
JPH09215326A (ja) スイッチング電源装置
JP2003143867A (ja) スナバエネルギー回生回路
JPH08294278A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees