JPH0972689A - オイルクーラ付きラジエータタンク - Google Patents

オイルクーラ付きラジエータタンク

Info

Publication number
JPH0972689A
JPH0972689A JP22665795A JP22665795A JPH0972689A JP H0972689 A JPH0972689 A JP H0972689A JP 22665795 A JP22665795 A JP 22665795A JP 22665795 A JP22665795 A JP 22665795A JP H0972689 A JPH0972689 A JP H0972689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
tank body
tank
pipe
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22665795A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tajima
誠 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP22665795A priority Critical patent/JPH0972689A/ja
Publication of JPH0972689A publication Critical patent/JPH0972689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0234Header boxes; End plates having a second heat exchanger disposed there within, e.g. oil cooler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ラジエータのタンクにオイルクー
ラを配置したオイルクーラ付きラジエータタンクに関
し、製造,組立工数を従来より大幅に低減することを目
的とする。 【解決手段】 アルミニウムの押し出し成形によりタン
ク本体21を形成するとともに、前記タンク本体21の
底面21aから内側に突出し前記タンク本体21の軸長
方向に延在する複数の突出部23を前記タンク本体21
の幅方向に所定間隔を置いて一体形成し、前記突出部2
3の前記軸長方向に沿って複数のオイル通路23aを形
成して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラジエータのタン
クにオイルクーラを配置したオイルクーラ付きラジエー
タタンクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車では、例えば、実開平1−
78227号公報に開示されるように、ラジエータのタ
ンク内に、エンジンオイルを冷却するためのオイルクー
ラを収容したオイルクーラ付きラジエータタンクが知ら
れている。図5は、この公報に開示されるオイルクーラ
付きラジエータタンクを示すもので、このオイルクーラ
付きラジエータタンクでは、ラジエータのタンク本体1
1内に、タンク本体11と別体にオイルクーラ13が収
容されている。
【0003】オイルクーラ13は、オイルが流通される
シェル15を積層してなり、タンク本体11を貫通し
て、オイル流入パイプ17およびオイル流出パイプ19
が配置されている。上述したオイルクーラ付きラジエー
タタンクでは、オイル流入パイプ17から供給されたエ
ンジンオイルは、シェル15内に導かれ、タンク本体1
1内のラジエータ冷却水と熱交換して冷却された後、オ
イル流出パイプ19からエンジン側に再循環される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のオイルクーラ付きラジエータタンクでは、タ
ンク本体11内に、タンク本体11と別体にオイルクー
ラ13を収容しているために、タンク本体11を貫通し
てオイル流入パイプ17およびオイル流出パイプ19を
液密に取り付ける必要があり、シール部材等の部品点数
が増大し多大な組立工数が必要になるという問題があっ
た。
【0005】また、シェル15を積層してオイルクーラ
13を構成しているため、部品点数が多くなり、部品の
製造,組立に多大な工数が必要になるという問題があっ
た。本発明は、かかる従来の問題を解決したもので、製
造,組立工数を従来より大幅に低減することができるオ
イルクーラ付きラジエータタンクを提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1のオイルクーラ
付きラジエータタンクは、アルミニウムの押し出し成形
によりタンク本体を形成するとともに、前記タンク本体
の底面から内側に突出し前記タンク本体の軸長方向に延
在する複数の突出部を前記タンク本体の幅方向に所定間
隔を置いて一体形成し、前記突出部の前記軸長方向に沿
って複数のオイル通路を形成してなることを特徴とす
る。
【0007】請求項2のオイルクーラ付きラジエータタ
ンクは、請求項1において、前記タンク本体の一側側面
および前記複数の突出部を貫通して、冷却水パイプが嵌
挿されるパイプ穴を形成するとともに、前記タンク本体
内に位置する前記冷却水パイプの前記突出部に対応する
部分を除いた位置に、冷却水穴を形成してなることを特
徴とする。
【0008】請求項3のオイルクーラ付きラジエータタ
ンクは、請求項1または2において、前記タンク本体の
一側側面および前記複数の突出部を貫通して、オイル穴
を形成するとともに、前記複数の突出部の間および両側
の突出部の前記オイル穴に対応する部分をシール部材に
よりシールしてオイル空間を形成し、このオイル空間内
にオイル流入パイプまたはオイル流出パイプを開口して
なることを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1のオイルクーラ付きラジエータタンク
では、アルミニウムの押し出し成形によりタンク本体お
よび複数の突出部が一体形成され、また、同時に、突出
部の軸長方向に沿って複数のオイル通路が形成される。
請求項2のオイルクーラ付きラジエータタンクでは、突
出部のオイル通路が冷却水パイプによりシールされ、冷
却水パイプからの冷却水が、冷却水穴から突出部の間に
のみ供給され、あるいは、突出部の間の冷却水が冷却水
穴から冷却水パイプに流入される。
【0010】請求項3のオイルクーラ付きラジエータタ
ンクでは、タンク本体の一側側面および複数の突出部を
貫通してオイル穴が形成され、複数の突出部の間および
両側の突出部のオイル穴に対応する部分がシール部材に
よりシールされ、突出部のオイル通路のみが連通する密
閉されたオイル空間が形成される。
【0011】そして、オイル流入パイプから供給された
オイルは、オイル空間を通り突出部のオイル通路に流入
する。また、オイル通路からオイル空間に流入したオイ
ルは、オイル流出パイプから流出される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図面に示す
実施形態について説明する。
【0013】図1ないし図3は、本発明のオイルクーラ
付きラジエータタンクの一実施形態を示しており、図に
おいて符号21は、断面コ字状のタンク本体を示してい
る。このタンク本体21は、アルミニウムの押し出し成
形により製造されている。タンク本体21には、図4に
示すように、タンク本体21の底面21aから内側に突
出して、タンク本体21の軸長方向に延在する複数の突
出部23が形成されている。
【0014】これ等の突出部23は、プレート状をして
おり、タンク本体21の幅方向に所定間隔を置いて、タ
ンク本体21の底面21aに一体形成されている。突出
部23の軸長方向に沿って複数のオイル通路23aが形
成されている。また、突出部23のオイル通路23aの
上下の両面、およびタンク本体21の一側側面21bお
よび他側側面21cの内面には、それぞれ段差部23
b,21dが形成されている。
【0015】図1および図2に示すように、タンク本体
21の一端には、一側側面21bおよび複数の突出部2
3を貫通してパイプ穴24が形成されている。このパイ
プ穴24には、アルミニウムのクラッド材からなる冷却
水流入パイプ25が嵌挿されている。
【0016】冷却水流入パイプ25のタンク本体21内
に位置する部分には、突出部23に対応する部分を除い
た位置に、冷却水流出穴25a,25bが形成されてい
る。そして、これにより、冷却水供給部27が構成され
ている。図1および図3に示すように、タンク本体21
の他端およびパイプ穴24の内側には、タンク本体21
の一側側面21bおよび複数の突出部23を貫通して、
オイル穴29が形成されている。
【0017】オイル穴29のタンク本体21の他側側面
21cと突出部23の間、および複数の突出部23の間
には、リングワッシャーからなる第1のシール部材31
が嵌挿されている。これ等の第1のシール部材31は、
突出部23に形成される段差部23bに嵌挿支持されて
いる。
【0018】タンク本体21の一側側面21b側と突出
部23との間には、プレートからなる第2のシール部材
33が嵌挿され、突出部23のオイル穴29に対応する
部分がシールされている。そして、第1および第2のシ
ール部材31,33によりオイル空間35が形成されて
いる。
【0019】第2のシール部材33は、コ字形状をして
おり、中央にパイプ穴33aが形成されている。このパ
イプ穴33aには、オイル空間35内にオイルを供給す
るためのオイル流入パイプ37、および、オイルを流出
するためのオイル流出パイプ39が嵌挿されている。
【0020】オイル流入パイプ37およびオイル流出パ
イプ39は、アルミニウムのクラッド材により形成され
ている。また、オイル流入パイプ37およびオイル流出
パイプ39は、第3のシール部材41のパイプ穴41a
に嵌挿されている。
【0021】この第3のシール部材41により、タンク
本体21に形成されるオイル穴29がシールされてい
る。そして、これにより、オイル供給部43およびオイ
ル流出部45が構成されている。なお、第1のシール部
材31、第2のシール部材33および第3のシール部材
41は、それぞれアルミニウムのクラッド材により形成
されている。
【0022】タンク本体21の両面は、パッチエンド4
7により密閉されている。この実施形態では、パッチエ
ンド47の上部には貫通穴47aが形成されており、こ
の貫通穴47aにストッパ49を嵌挿し、ストッパ49
を、タンク本体21の底面21aの外側に形成されるレ
ール溝51に嵌挿することにより、パッチエンド47が
タンク本体21に固定されている。
【0023】上述したオイルクーラ付きラジエータタン
クは、以下述べるように製造される。先ず、アルミニウ
ムの押し出し成形によりタンク本体21が製造される。
そして、この押し出し成形時に、突出部23,オイル通
路23a,レール溝51が一体形成される。この後、パ
イプ穴24およびオイル穴29が、例えば、機械加工に
より形成される。
【0024】次ぎに、パイプ穴24に冷却水流入パイプ
25が嵌挿される。また、オイル供給部43およびオイ
ル流出部45に第1のシール部材31,第2のシール部
材33,第3のシール部材41が嵌挿され、第3のシー
ル部材41に、オイル流入パイプ37およびオイル流出
パイプ39が嵌挿される。この後、タンク本体21の両
端に、パッチエンド47が配置され、ストッパ49によ
りパッチエンド47がタンク本体21に固定される。
【0025】そして、この状態で、例えば、非腐食性フ
ラックスを塗布し、熱処理を行うことにより、タンク本
体21のパイプ穴24に冷却水流入パイプ25がろう付
けされる。また、オイル供給部43およびオイル流出部
45に、第1のシール部材31,第2のシール部材3
3,第3のシール部材41がろう付けされ、第2のシー
ル部材33,第3のシール部材41にオイル流入パイプ
37およびオイル流出パイプ39がろう付けされる。
【0026】さらに、タンク本体21の両端にパッチエ
ンド47がろう付けされる。そして、上述したオイルク
ーラ付きラジエータタンクでは、オイル流入パイプ37
からオイル空間35を介してオイル通路23a内に流入
したオイルが、オイル通路23a内を通過する間に、冷
却水流入パイプ25から供給されタンク本体21の突出
部23の間を流れるラジエータ冷却水と熱交換され冷却
された後、オイル空間35を介してオイル流出パイプ3
9から流出される。
【0027】以上のように構成されたオイルクーラ付き
ラジエータタンクでは、アルミニウムの押し出し成形に
よりタンク本体21および複数の突出部23が一体形成
され、また、同時に、突出部23の軸長方向に沿って複
数のオイル通路23aが形成されるため、シェルを積層
して組み立てる必要がなくなり、製造,組立工数を従来
より大幅に低減することができる。
【0028】また、上述したオイルクーラ付きラジエー
タタンクでは、タンク本体21の一側側面21bおよび
複数の突出部23を貫通して、冷却水流入パイプ25が
嵌挿されるパイプ穴24が形成されるが、冷却水流入パ
イプ25には、タンク本体21内に位置する冷却水流入
パイプ25の突出部23に対応する部分を除いた位置に
のみ冷却水流出穴25a,25bが形成されるため、突
出部23のオイル通路23aを冷却水流入パイプ25に
より確実にシールすることができる。
【0029】さらに、上述したオイルクーラ付きラジエ
ータタンクでは、タンク本体21の一側側面21bおよ
び複数の突出部23を貫通して、オイル穴29を形成
し、複数の突出部23の間および両側の突出部23のオ
イル穴29に対応する部分をシール部材31,33によ
りシールしてオイル空間35を形成し、このオイル空間
35内にオイル流入パイプ37またはオイル流出パイプ
39を開口するようにしたので、突出部23のオイル通
路23aにのみオイルを確実に流通させることができ
る。
【0030】また、上述したオイルクーラ付きラジエー
タタンクでは、オイルクーラの水側放熱面積を、タンク
本体21内のレイアウトが許せる範囲内で最大限に確保
することができるため、タンク本体21の容積に対して
従来より大幅に熱交換効率を向上することができる。さ
らに、押し出し成形時に、オイル通路23aに沿って溝
を形成することが容易に可能になる。
【0031】そして、溝を形成することにより、オイル
が撹拌され熱交換効率が向上するため、オイル通路23
a内にインナーフィンを配置する必要がなくなる。ま
た、上述した実施形態では、アルミニウムの押し出し成
形によりタンク本体21が製造されるため、軸長方向の
切断長を変えることにより、同一のダイス型により容量
の異なるタンク本体21を容易に得ることができる。
【0032】なお、上述した実施形態では、タンク本体
21のパイプ穴24に冷却水流入パイプ25を連結し、
冷却水を外部からタンク本体21内に流入させた例につ
いて説明したが、本発明はかかる実施形態に限定される
ものではなく、タンク本体21のパイプ穴24に冷却水
流出パイプを連結し、冷却水をタンク本体から外部に流
出させるようにしても良い。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1のオイルク
ーラ付きラジエータタンクでは、アルミニウムの押し出
し成形によりタンク本体および複数の突出部が一体形成
され、また、同時に、突出部の軸長方向に沿って複数の
オイル通路が形成されるため、シェルを積層して組み立
てる必要がなくなり、製造,組立工数を従来より大幅に
低減することができる。
【0034】請求項2のオイルクーラ付きラジエータタ
ンクでは、タンク本体の一側側面および複数の突出部を
貫通して、冷却水パイプが嵌挿されるパイプ穴が形成さ
れるが、冷却水パイプには、タンク本体内に位置する冷
却水パイプの突出部に対応する部分を除いた位置にのみ
冷却水穴が形成されるため、突出部のオイル通路を冷却
水パイプにより確実にシールすることができる。
【0035】請求項3のオイルクーラ付きラジエータタ
ンクでは、タンク本体の一側側面および複数の突出部を
貫通して、オイル穴を形成し、複数の突出部の間および
両側の突出部のオイル穴に対応する部分をシール部材に
よりシールしてオイル空間を形成し、このオイル空間内
にオイル流入パイプまたはオイル流出パイプを開口する
ようにしたので、突出部のオイル通路にのみオイルを確
実に流通させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオイルクーラ付きラジエータタンクの
一実施形態を示す分解斜視図である。
【図2】図1のオイルクーラ付きラジエータタンクの冷
却水供給部を示す断面図である。
【図3】図1のオイルクーラ付きラジエータタンクのオ
イル流入部およびオイル流出部の詳細を示す断面図であ
る。
【図4】図1のオイルクーラ付きラジエータタンクのタ
ンク本体を示す断面図である。
【図5】従来のオイルクーラ付きラジエータタンクを示
す断面図である。
【符号の説明】
21 タンク本体 21a 底面 21b 一側側面 23 突出部 23a オイル通路 24 パイプ穴 25 冷却水流入パイプ 25a,25b 冷却水流出穴 29 オイル穴 31 第1のシール部材 33 第2のシール部材 35 オイル空間 37 オイル流入パイプ 39 オイル流出パイプ 41 第3のシール部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウムの押し出し成形によりタン
    ク本体(21)を形成するとともに、前記タンク本体
    (21)の底面(21a)から内側に突出し前記タンク
    本体(21)の軸長方向に延在する複数の突出部(2
    3)を前記タンク本体(21)の幅方向に所定間隔を置
    いて一体形成し、前記突出部(23)の前記軸長方向に
    沿って複数のオイル通路(23a)を形成してなること
    を特徴とするオイルクーラ付きラジエータタンク。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のオイルクーラ付きラジエ
    ータタンクにおいて、 前記タンク本体(21)の一側側面(21b)および前
    記複数の突出部(23)を貫通して、冷却水パイプ(2
    5)が嵌挿されるパイプ穴(24)を形成するととも
    に、前記タンク本体(21)内に位置する前記冷却水パ
    イプ(25)の前記突出部(23)に対応する部分を除
    いた位置に、冷却水穴(25a,25b)を形成してな
    ることを特徴とするオイルクーラ付きラジエータタン
    ク。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のオイルクーラ付
    きラジエータタンクにおいて、 前記タンク本体(21)の一側側面(21b)および前
    記複数の突出部(23)を貫通して、オイル穴(29)
    を形成するとともに、前記複数の突出部(23)の間お
    よび両側の突出部(23)の前記オイル穴(29)に対
    応する部分をシール部材(31,33)によりシールし
    てオイル空間(35)を形成し、このオイル空間(3
    5)内にオイル流入パイプ(37)またはオイル流出パ
    イプ(39)を開口してなることを特徴とするオイルク
    ーラ付きラジエータタンク。
JP22665795A 1995-09-04 1995-09-04 オイルクーラ付きラジエータタンク Pending JPH0972689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22665795A JPH0972689A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 オイルクーラ付きラジエータタンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22665795A JPH0972689A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 オイルクーラ付きラジエータタンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0972689A true JPH0972689A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16848619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22665795A Pending JPH0972689A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 オイルクーラ付きラジエータタンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0972689A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100668480B1 (ko) * 2000-11-10 2007-01-12 한라공조주식회사 파이프 커넥터 구조
KR100744485B1 (ko) * 2001-06-05 2007-08-01 한라공조주식회사 오일쿨러 내장형 라디에이터
CN104220834A (zh) * 2012-03-19 2014-12-17 达纳加拿大公司 夹在环形板的壁之间的装配组件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100668480B1 (ko) * 2000-11-10 2007-01-12 한라공조주식회사 파이프 커넥터 구조
KR100744485B1 (ko) * 2001-06-05 2007-08-01 한라공조주식회사 오일쿨러 내장형 라디에이터
CN104220834A (zh) * 2012-03-19 2014-12-17 达纳加拿大公司 夹在环形板的壁之间的装配组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0855566B1 (en) Integrated heat exchanger
US6814133B2 (en) Heat exchanger for cooling oil with water
US7213638B2 (en) Heat exchanger with flow circuiting end caps
US6082449A (en) Oil cooler structure
JPH09166368A (ja) 熱交換器
US5915464A (en) Optional flow path tank for use in heat exchangers
JPH1162587A (ja) オイルクーラ内蔵型ラジエータ
JPH0972689A (ja) オイルクーラ付きラジエータタンク
KR20190033929A (ko) 오일쿨러
JP4857074B2 (ja) プレート型熱交換器
JP3683001B2 (ja) 複式積層型熱交換器
KR101372303B1 (ko) 열교환기
JP4413047B2 (ja) 熱交換器
JP2007278614A (ja) オイルクーラのコア部構造
KR100600561B1 (ko) 자동차의 엔진 오일 냉각용 수냉식 오일 쿨러
JPH09250895A (ja) 熱交換器
JP3631839B2 (ja) オイルクーラ付きラジエータタンク
JP3937361B2 (ja) 複合型熱交換器
KR100807749B1 (ko) 알루미늄 라디에이터 일체형 오일 쿨러
JP2000146479A (ja) 積層型オイルクーラ
JPH11211380A (ja) 積層型オイルクーラ
JPH11211379A (ja) 積層型オイルクーラ
JPH0531420Y2 (ja)
JPH0531422Y2 (ja)
KR100619239B1 (ko) Toc 일체형 열교환기