JPH0972546A - ガス調理機器 - Google Patents

ガス調理機器

Info

Publication number
JPH0972546A
JPH0972546A JP23088995A JP23088995A JPH0972546A JP H0972546 A JPH0972546 A JP H0972546A JP 23088995 A JP23088995 A JP 23088995A JP 23088995 A JP23088995 A JP 23088995A JP H0972546 A JPH0972546 A JP H0972546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
grill
gas
flame
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23088995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3713761B2 (ja
Inventor
Koji Furuichi
弘司 古市
Yasuji Inomoto
泰次 井ノ本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23088995A priority Critical patent/JP3713761B2/ja
Publication of JPH0972546A publication Critical patent/JPH0972546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713761B2 publication Critical patent/JP3713761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス調理機器のグリルの排気構成に関するも
ので、グリル使用時に被加熱物へ引火した場合の火炎が
器体外へ排出するのを防止する排気構成を提供する。 【構成】 グリル排気筒11の排気口11aを後方及び
下方に開口させ、前記グリル排気筒11の内部には、排
気ガスの流出方向に略平行な薄板を起立させた仕切12
を並設して、前記グリル排気筒11内部を左右方向に分
割する構成としグリル庫8からグリル庫11へ流入した
排気ガスに伴う火炎は、排気口11aまで仕切12で区
切られた各排気通路内で空気不足によって消火し、排気
口11aを出ると各々の混合気体は器体内の低温空気と
混合して、可燃性の未燃ガスは希薄化され、かつ、低温
化されるから再着火不能となって不燃状態で器体外に排
出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は等の調理機器のグリルの
排気構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のガス調理機器のグリルで
は、例えば図3、図4に示すように魚焼きなどグリル使
用後に消火忘れによる火炎の機体外への流出があった。
即ち、消火忘れによる長時間加熱でグリルバーナ7の炎
が魚などの被加熱物や被加熱物から滴下した油へ引火
し、増大した火炎は、火炎長が伸びグリル排気筒1から
機体外へ排出し、危険性があった。このような火炎の機
体外への排出を防止するために、グリル排気筒1の内部
に、肉厚をもった部材で一辺が10mm前後の格子を多
数形成した仕切2が、保持金具3を介して設けられ、火
炎の伸びを防止する構成であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】グリル使用後の消火忘
れによる長時間加熱で、グリル庫8内の被加熱物に引火
すると、グリル庫8内の温度は急激に上昇し、被加熱物
から滴下し堆積している油分の温度上昇を招き、グリル
庫8内は引火した火炎と油分から発生した未燃ガスが充
満し、グリル排気筒1の排気口1aからは煙と未燃ガス
が混在した引火しやすいガスが流出する。さらに、グリ
ル庫8内の火炎が増大するにつれ、火炎は酸素を求めて
グリル排気筒1の排気口1aへと火炎長を伸ばし、上記
した引火しやすい未燃ガスに引火し、外郭ケース上面5
より機体外へ火炎が排出する。
【0004】このように上記従来の構成では、グリル排
気筒1は長い角筒状に構成され、排気通路の途中の一部
を仕切っただけの仕切2では、グリル庫8内から通過す
る火炎がそのまま通過してしまい、仕切2を通過後も火
炎の周囲に残存した酸素や未燃ガスと反応を続けて、火
炎を保持したまま排気口1aに至り、機体内で得た酸素
によって火炎が急速に拡大してしまう。更にグリル排気
筒1は、斜めに燃焼状に構成されているため、グリル排
気筒1を通り抜けるガスの通過速度は、煙突効果によっ
て加速され、通過する火炎の速度も速くなるといった課
題があった。
【0005】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、グリル使用後の消火忘れ又は使用中の火炎の機体外
への流出を防ぐグリルの排気構成を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のガス調理機器のグリルの排気構成は、被
加熱物を加熱調理するグリル庫と、このグリル庫を空間
を有して覆う外郭ケースを備え、前記グリル庫の上面後
方に設けた排気ガスを排出する排気出口と、この排気出
口を上方から覆い、グリル庫からの排気を略矩形断面を
有して略水平方向にグリル庫後方へ誘導し、グリル庫後
面よりもさらに後方へ突出させ、この突出部分の下面お
よび突出端の垂直面から放出するグリル排気筒と、前記
グリル筒内部にはグリル排気筒を上下面まで複数の排気
通路に仕切る仕切を備え、前記グリル排気筒と外郭ケー
ス後面と上部に空間を有した外郭ケースの上面に、グリ
ル庫からの排気と前記空間に流入する器内空気との混合
気を外郭ケース外へ排出する排気孔を備えたものであ
る。
【0007】
【作用】本発明は上記の構成により、このグリル排気筒
は真横へ排気ガスを通して、仕切はグリル排気筒の終端
である排気口まで伸ばしたため、各仕切で区切られた排
気通路内で、酸素があれば、この酸素分は未燃ガスが燃
焼し終わって火炎が消滅して排気口から出ていき、ま
た、酸素不足の排気通路内なら火炎は酸素の補給がない
のですぐ消火して出ていく。つまり、グリル排気筒内を
長い仕切で遮断されて通過したグリル庫内から火炎を伴
ってきた排気ガスと未燃ガスの混合気体は、このグリル
排気筒を通過したときには消火状態にできる。
【0008】しかも、排気口では器体下方にも拡散され
るから器体内空気と良く混合拡散ができ、この混合気体
は低温化されて火炎形成温度以下となり、かつ未燃ガス
が自然発火できる爆発限界濃度以下となり、火炎の再形
成が不可能となって排気孔から器外へ排出される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。なお、従来例と同一機能を有する部
分には同一番号を附して説明を省略する。
【0010】図1に示すようにグリル庫8の天面にはグ
リルバーナ7があり、後方天面に排気出口8aが形成さ
れている。グリル排気筒11は排気出口8aを覆うよう
にグリル庫8に固定され、グリル排気筒11の排気口1
1aが機体後方及び下方に開口して矢印で示すように排
気している。グリル排気筒11の内部にはグリル庫8内
で被加熱物に引火した場合、火炎長が伸び器体外へ火炎
が流出するのを防止する仕切12が取り付けられてい
る。
【0011】一方、器体は外郭9により流し台上面の部
材であるキッチンカウンター6の表面から吊り下げら
れ、外郭ケース上面5がキッチンカウンター6の表面に
載置されている。外郭ケース上面5の後部には、機器使
用時に器体内部に発生する熱やグリルの排気ガス14な
どを器体外へ排出するための排気孔5aが開口してい
る。
【0012】一方、図2に示すように、グリル排気筒1
1の内面には排気ガス14の流出方向に略平行に、薄板
で形成された仕切12が2個並列して設けられ、グリル
排気筒11内部を左右方向に7個の排気通路に分割して
いる。グリル庫8内で被加熱物に引火した場合、グリル
排気筒11の中でグリル庫8から流入した排気ガスと、
未燃ガスと(図示せず)、グリルの前方開口部分から入
った空気が、排気出口8aから仕切12で仕切られた排
気通路に、様々な混合状態で流入し、その状況は、排気
通路の位置によって異なる。
【0013】両端に近い部分の排気通路では火炎を伴っ
た排気ガスと未燃ガスと空気が小量混入し、空気量に相
当した未燃ガスが燃えてしまうと消火し、中央部分の排
気通路では火炎を伴った排気ガスは少し入るが、残りは
未燃ガスだけ入って空気が入らないのですぐ消火する。
【0014】さらに、排気口11aに出たこれらの各混
合気体は、器体下方にも拡散され、排気口11aと外郭
9との間で器体内の低温空気4aを吸入混合しながら上
昇し低温化されて火炎形成温度以下となって外郭ケース
上面5の排気孔5aを通過して器体外へと排出される。
【0015】つまり、グリル庫8は横巾がグリル排気筒
11の横巾Bよりも更に広く、前方ドア部分から流入し
て通過する空気の流れや、魚等の被加熱物もこの横巾を
一様に埋めるように置かれているわけではないので、そ
の焦げた火炎の流れ等も決して均一に流れはしない。
【0016】即ち、前記火炎や空気や、未然ガスはグリ
ル庫8内を調理の状態毎に変化した分布を持って排気出
口8aへ向かって流れる。そして、7個の排気通路内へ
各々異った混合気体が流れ込む。ある時は中央寄りに火
炎があったり、またあるときはどちらか半分にだけ火災
分が混合していたりする。
【0017】そして、上記したように、仕切り12のこ
の流れに沿った長さを従来より長くしておくと、これ等
の火炎の他の排気通路への流入は防止できるし、また酸
素不足や未然ガスの不足等によって流入した火炎も途中
で消火してしまう。つまり、排気筒11の排気口11a
では火種はまったく消失できる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明の構成によれば、次
の効果が得られる。グリル庫からグリル排気筒へ流入し
た排気ガスに伴う火炎は、排気口まで仕切で区切られた
各排気通路内で空気不足によって消火し、排気口を出る
と各々の混合気体は器体内の低温空気と混合して、可燃
性の未燃ガスは希薄化され、かつ、低温化されるから再
着火不能となって不燃状態で器体外に排出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の組込型ガス調理機器のグリ
ル排気部の断面図
【図2】同組込型ガス調理機器のグリル排気筒と仕切の
斜視図
【図3】従来の組込型ガス調理機器のグリル排気部の断
面図
【図4】従来の組込型ガス調理機器の仕切の斜視図
【符号の説明】
8 グリル庫 8a 排気出口 11 グリル排気筒 11a 排気口 12 仕切

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加熱物を加熱調理するグリル庫と、この
    グリル庫を空間を有して覆う外郭ケースを備え、前記グ
    リル庫の上面後方に設けた排気ガスを排出する排気出口
    と、この排気出口を上方から覆い、グリル庫からの排気
    を略矩形断面を略水平方向にグリル庫後方へ誘導し、グ
    リル庫後面よりもさらに後方へ突出させ、この突出部分
    の下面および突出端の垂直面から放出するグリル排気筒
    と、前記グリル排気筒内部にはグリル排気筒を上下面ま
    で複数の排気通路に仕切る仕切を備え、前記グリル排気
    筒と外郭ケース後面と上部に空間を有した外郭ケースの
    上面に、グリル庫からの排気と前記空間に流入する空気
    との混合気を外郭ケース外へ排出する孔を備えたガス調
    理機器。
JP23088995A 1995-09-08 1995-09-08 ガス調理機器 Expired - Lifetime JP3713761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23088995A JP3713761B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 ガス調理機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23088995A JP3713761B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 ガス調理機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0972546A true JPH0972546A (ja) 1997-03-18
JP3713761B2 JP3713761B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=16914899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23088995A Expired - Lifetime JP3713761B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 ガス調理機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713761B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194372A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Harman Pro:Kk 加熱調理器
JP2008289914A (ja) * 2008-07-31 2008-12-04 Paloma Ind Ltd グリル
JP2015104413A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 株式会社ハーマン 加熱調理器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194372A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Harman Pro:Kk 加熱調理器
JP2008289914A (ja) * 2008-07-31 2008-12-04 Paloma Ind Ltd グリル
JP2015104413A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 株式会社ハーマン 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3713761B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0972546A (ja) ガス調理機器
JP4722882B2 (ja) グリル
GB2160642A (en) Gas fire
JP2012254245A (ja) グリル
GB2136949A (en) Solid fuel effect gas fires
JPH0962178A (ja) 模擬火災発生装置
JP4139008B2 (ja) ガスグリルの点火装置
JP4060217B2 (ja) 液体加熱調理器
JP3005845B2 (ja) グリル庫の排気構造
JP2684742B2 (ja) バーナ装置
JP2757483B2 (ja) 焼成器
JP2019017766A (ja) 両面焼きグリル
KR930006620Y1 (ko) 상화 파이롯트 버너가 달린 구이기
JP6917745B2 (ja) ガスローレンジ用の排気フード及びガスローレンジ
KR790002109Y1 (ko) 버 어 너
JP2006238990A (ja) グリル
JPS5826485B2 (ja) 薪スト−ブ
JPS6099932A (ja) 石油燃焼器具
JPH11211092A (ja) 両面焼きグリル
JPH01314827A (ja) 焼成器
JPH04347113A (ja) ガス調理器
JP4190312B2 (ja) 点火機構
KR20030059904A (ko) 가스오븐레인지의 구이실 버너 점화장치
KR930000639Y1 (ko) 그릴장치
JPH07280276A (ja) 焼成調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350