JPH0972195A - グラウト充填用袋体 - Google Patents

グラウト充填用袋体

Info

Publication number
JPH0972195A
JPH0972195A JP7251752A JP25175295A JPH0972195A JP H0972195 A JPH0972195 A JP H0972195A JP 7251752 A JP7251752 A JP 7251752A JP 25175295 A JP25175295 A JP 25175295A JP H0972195 A JPH0972195 A JP H0972195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
grout
grout material
feed pipe
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7251752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613414B2 (ja
Inventor
Kenichi Shibata
健一 柴田
Junichi Goto
順一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP25175295A priority Critical patent/JP3613414B2/ja
Publication of JPH0972195A publication Critical patent/JPH0972195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613414B2 publication Critical patent/JP3613414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 通水性を有する布帛製の袋本体3に、グラウ
ト注入用の送入管4を結合してなる袋体において、前記
送入管4における少くとも前記袋本体3に対する結合部
の近傍が、通水性を有する布帛よりなっている。 【効果】 袋本体3内にグラウト材6を圧入した後、数
分程度加圧状態を保持してグラウト材6の逆流を支えて
いるだけで、送入管4内のグラウト材6が流動性を失っ
て栓を形成し、袋本体3内のグラウト材6の逆流を防止
する。従って袋本体3内のグラウト材6が硬化するまで
長時間に亙って加圧状態を維持する必要がなく、袋本体
3に送入管4における前記栓が形成された部分のみを残
して、ポンプや残りの送入管4を取外すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はグラウト充填用袋体に関
するものであって、特にトンネルの覆工部材の裏込め部
材、アンカー、パッカー、布型枠などの、土木工事にお
いてその内部にグラウトを充填して使用する袋体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図1はグラウト充填用袋体の使用状態を
示すものであって、(a)はトンネルの覆工部材の裏込
め部材として使用する状態を示すものである。
【0003】図1(a)において1は覆工部材であっ
て、円弧状に湾曲した覆工枠2の外側に袋本体3が取付
けられている。袋本体3は通水性の織物や不織布などの
布帛よりなっており、使用前には袋本体3は小さく折畳
まれた状態で覆工枠2の外側に取付けられている。そし
て掘削されたトンネルの地山5の内側に沿ってこの多数
の覆工部材1を配置して組立てる。
【0004】トンネル内面に沿って覆工部材1を配置し
た状態で、前記袋本体3内に送入管4を介してモルタル
などのグラウト材6を充填して袋本体3を膨ませ、覆工
枠2と地山5との間を裏込めするのである。
【0005】また図1(b)は、杭7を地盤に固定する
アンカーとして使用する状態を示すものであって、杭7
の先端に袋本体3を取付け、その杭7を地面に穿設した
竪穴8に挿入し、送入管4から袋本体3内にグラウト材
6を圧入し、袋本体3を竪穴8内面に圧接して杭7を地
盤に固定するものである。
【0006】これらの工法においては、袋本体3内にグ
ラウト材6を圧入すると、そのグラウト材6の圧力で袋
本体3が膨むと共に、グラウト材6中の水が袋本体3の
表面から絞り出され、袋本体3内には濃縮されたグラウ
ト材6が高圧で充填され、これが硬化することにより強
固な裏込め又はアンカーが形成されるのである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところでこれらの工法
においては、袋本体3内に圧入されるグラウト材6は流
動性を有しているため、そのグラウト材6の硬化が完了
するまで送入管4からの圧入を続けなければならない。
【0008】送入管4にバルブなどを設けることにより
グラウト材6の逆流を防ぐことも不可能ではないが、構
造が複雑になり、またグラウト材6が硬化することによ
りバルブの再使用が不可能となり、不経済である。
【0009】本発明はかかる事情に鑑みなされたもので
あって、簡単な構造でグラウト材6の逆流を防止するこ
とのできるグラウト充填用袋体を提供することを目的と
するものである。
【0010】
【課題を解決する手段】而して本発明のグラウト充填用
袋体は、通水性を有する布帛製の袋本体に、グラウト注
入用の送入管を結合してなる袋体において、前記送入管
における少くとも前記袋本体に対する結合部の近傍が、
通水性を有する布帛よりなることを特徴とするものであ
る。
【0011】また本発明においては、前記送入管の単位
面積当りの通水性は、前記袋本体の通水性より小さいも
のであってもよく、袋本体の通水性より大きいものとす
ることもできる。
【0012】
【実施例】図2は本発明の一実施例を示すものであっ
て、たて糸9とよこ糸10とを筒状に織成した通水性を
有する筒状織物11であって、その径が長さ方向に大小
に変化し、その大径部が袋本体3を構成し、当該大径部
に連続して形成された小径部が、送入管4を構成してい
る。
【0013】また図3は本発明の他の実施例を示すもの
であって、袋本体3は通水性を有する筒状の織布又は不
織布よりなっており、送入管4は袋本体3より十分に小
径の通水性を有する筒状の織布よりなっている。
【0014】そして送入管4の端末を袋本体3の端末に
挿入し、その袋本体3及び送入管4を偏平に折畳んだ状
態で、袋本体3に挿入された部分の送入管4の両側縁部
の位置において袋本体3と送入管4とを表裏にかけて、
12として示すように縫合し、さらに送入管4の端末の
両側縁から袋本体3の両側縁にかけての位置で袋本体3
の表裏を縫合12して、袋本体3の端末部を閉塞すると
共に、送入管4を結合したものである。
【0015】さらに図4は本発明のさらに他の実施例を
示すものであって、通水性を有する筒状の織布又は不織
布よりなる袋本体3の端末を縫合して閉塞し、その近傍
において袋本体3に透孔13を穿設し、当該透孔13に
継手14を介して通水性を有する筒状織布4aを結合
し、さらにその筒状織布4aの端末に通水性を有しない
管体4bを結合したものである。この実施例において
は、筒状織布4aと管体4bとで送入管4を構成し、そ
の筒状織布4aの部分においてのみ通水性を有するもの
となっている。
【0016】
【作用】本発明においては、送入管4を介してグラウト
材6を袋本体3内に圧入すると、そのグラウト材6の圧
力で袋本体3が膨むと共に、グラウト材6内の水が袋本
体3外に押出され、濃縮される。
【0017】そして袋本体3内にグラウト材6が充填さ
れ、さらに袋本体3から押出された水に相当する量のグ
ラウト材6がさらに圧入されると、袋本体3内における
グラウト材6の流動が停止する。
【0018】一般にモルタルなどのグラウト材6は高い
チキソトロピー性を有しているので、グラウト材6の流
動が停止して静止することにより、短時間の間にグラウ
ト材6はその流動性を失う。
【0019】しかしながら送入管4は、袋本体3に比べ
て大幅に径が小さく、且つ袋本体3内のグラウト材6が
完全に充填されるまで、送入管4内のグラウト材6は流
動しているので、当該送入管4内のグラウト材6がチキ
ソトロピー性により流動性が失われることはない。
【0020】そして袋本体3にグラウト材6が完全に充
填され、袋本体3内にグラウト材6を挿入する送入管4
内のグラウト材6の流動が停止したならば、送入管4内
のグラウト材6は水が送入管4の表面から押出されて濃
度が高くなると共に、チキソトロピー性により流動性が
失われる。
【0021】従って袋本体3内への充填が完了した後数
分間程度、送入管4から圧入するグラウト材6の圧力を
かけ続けていれば、その間に送入管4内に充填されたグ
ラウト材6の流動性が完全に失われ、その部分が栓とし
て作用し、最早グラウト材6が逆流することはない。
【0022】従ってその後は、グラウト材6の圧入を停
止することができ、またその位置よりもポンプ側におい
て送入管4を切断し、又は結合部を外しても、袋本体3
内のグラウト材6の圧力は維持され、そのまま放置する
ことによりグラウト材6を硬化させることができる。
【0023】本発明においては、送入管4の少くとも袋
本体3への結合部の近傍において、通水性を有している
ことが必要である。送入管4に通水性がないと、グラウ
ト材6の流動が停止してもチキソトロピー性のみでは十
分に流動性が失われることがなく、栓を形成することが
ない。
【0024】そのため前記従来例においては、例え袋本
体3内のグラウト材6の流動性が失われていても、送入
管4内に充填されたグラウト材6が流動性を有している
ため、グラウト材6の加圧を停止すると、送入管4内の
グラウト材6の圧力が低下して逆流し、袋本体3と送入
管4との結合部の圧力まで低下する。
【0025】すると袋本体3内のグラウト材6は、袋本
体3内の圧力によって僅かに送入管4内に押し戻され、
その僅かな動きによってグラウト材6は流動性を回復
し、袋本体3内全体に亙ってグラウト材6の流動性が生
じて、送入管4に逆流して圧力が失われるのである。
【0026】本発明における送入管4は、その全長に亙
って通水性を有するものであっても差支えないが、袋本
体3との結合部の近傍のみを通水性を有する布帛により
構成し、それよりもポンプに近い部分は通水性を有しな
い金属又はプラスチックで形成することにより、通水性
を有する部分のみにおいてグラウト材6の流動性が失わ
れて栓を形成し、それよりポンプ側においてはグラウト
材6の流動性が失われないので、容易に取扱うことがで
きる。
【0027】送入管4における通水性を有する部分の長
さは、10cm乃至1m程度が適当であり、好ましくは3
0cm乃至1mである。また袋本体3内にグラウト材6を
圧入した後、グラウト材6の加圧状態を保持する時間
は、1〜15分、好ましくは3〜10分程度が適当であ
る。
【0028】送入管4として、その通水性が袋本体3の
通水性より小さいものを使用することにより、グラウト
材6の流動性が失われるのに若干時間がかかるが、一旦
送入管4内のグラウト材6の流動性が失われた後、再度
加圧することにより流動性を回復し、さらに袋本体3内
にグラウト材6を送入することができる。
【0029】また送入管4の通水性が袋本体3の通水性
より大きいものとすることにより、送入管4内のグラウ
ト材6の水が早期に排出されるため、グラウト材6は速
かに流動性を失い、強固な栓を形成して袋本体3内のグ
ラウト材6の逆流を防止することができる。
【0030】
【発明の効果】従って本発明によれば、袋本体3内にグ
ラウト材6を圧入した後、数分程度加圧状態を保持して
グラウト材6の逆流を支えているだけで、送入管4内の
グラウト材6が流動性を失って栓を形成し、袋本体3内
のグラウト材6の逆流を防止することができる。
【0031】従って袋本体3内のグラウト材6が硬化す
るまで長時間に亙って加圧状態を維持する必要がなく、
袋本体3に送入管4における前記栓が形成された部分の
みを残して、ポンプや残りの送入管4を取外すことがで
き、効率よく作業を進めることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明におけるグラウト充填用袋体の使用例
を示すものであって、(a)はトンネルの覆工部材の裏
込め材としての使用例を示し、(b)はアンカー部材と
しての使用例を示すものである。
【図2】 本発明の袋体の一実施例を示す側面図
【図3】 本発明の袋体の他の実施例を示す平面図
【図4】 本発明の袋体のさらに他の実施例を示す中央
縦断面図
【符号の説明】
3 袋本体 4 送入管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通水性を有する布帛製の袋本体(3)
    に、グラウト注入用の送入管(4)を結合してなる袋体
    において、前記送入管(4)における少くとも前記袋本
    体(3)に対する結合部の近傍が、通水性を有する布帛
    よりなることを特徴とする、グラウト充填用袋体
  2. 【請求項2】 前記送入管(4)の単位面積当りの通水
    性が、前記袋本体(3)の通水性よりも小さいことを特
    徴とする、請求項1に記載のグラウト充填用袋体
  3. 【請求項3】 前記送入管(4)の単位面積当りの通水
    性が、前記袋本体(3)の通水性よりも大きいことを特
    徴とする、請求項1に記載のグラウト充填用袋体
JP25175295A 1995-09-04 1995-09-04 グラウト充填用袋体 Expired - Fee Related JP3613414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25175295A JP3613414B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 グラウト充填用袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25175295A JP3613414B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 グラウト充填用袋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0972195A true JPH0972195A (ja) 1997-03-18
JP3613414B2 JP3613414B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=17227403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25175295A Expired - Fee Related JP3613414B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 グラウト充填用袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3613414B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041891A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Ashimori Ind Co Ltd 筒状袋体
JP2006183703A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ashimori Ind Co Ltd 流動性材料充填用逆止弁
KR101019962B1 (ko) * 2008-10-09 2011-03-11 (주)신성엔지니어링 호안 또는 하천제방 사면에 설치되는 사면보호구조물 및 이의 시공방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041891A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Ashimori Ind Co Ltd 筒状袋体
JP2006183703A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ashimori Ind Co Ltd 流動性材料充填用逆止弁
KR101019962B1 (ko) * 2008-10-09 2011-03-11 (주)신성엔지니어링 호안 또는 하천제방 사면에 설치되는 사면보호구조물 및 이의 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3613414B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006219933A (ja) ロックボルト及びこれを用いた支保工法
JP4696556B2 (ja) 地山補強土工法及び地山補強土構造
JPH0972195A (ja) グラウト充填用袋体
JP4252823B2 (ja) スラリー充填用逆止弁
JP4219747B2 (ja) 土木用袋体
JP3890528B2 (ja) トンネル施工法
JP2841255B2 (ja) 軟弱地盤の圧密工法
JP2018131754A (ja) 排水パイプ、地盤補強構造及び地盤補強方法
JP4036310B2 (ja) スラリー充填用逆止弁
JPH0522771B2 (ja)
JP2509005B2 (ja) 地盤強化方法
JPS62268418A (ja) 杭の造成法
JP2005314940A (ja) 薬液注入装置
JP3467221B2 (ja) 地山補強工法
JPS6122091B2 (ja)
JPS6355216A (ja) ア−スアンカ−の造成方法
JPH0459409B2 (ja)
JP4533128B2 (ja) 流動性材料充填用逆止弁
JP2000310094A (ja) 地山先受け補強工法
JP5295038B2 (ja) 水抜き工法
JP4545340B2 (ja) スライム排出方法及び場所打ち杭工法並びにそれらに用いられる袋体
JP3357312B2 (ja) 支保工と地山との密着方法
JP2000345789A (ja) 注入式長尺鋼管先受工に用いる口元コーキング装置およびそれを用いた注入式長尺鋼管先受工法
JP2005060925A (ja) 構造物の構築方法及びそれに用いる袋体
JP2022189654A (ja) パッカー移動機構及び地山補強工法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees