JPH0971933A - 場所打ちコンクリート杭工法 - Google Patents

場所打ちコンクリート杭工法

Info

Publication number
JPH0971933A
JPH0971933A JP22821595A JP22821595A JPH0971933A JP H0971933 A JPH0971933 A JP H0971933A JP 22821595 A JP22821595 A JP 22821595A JP 22821595 A JP22821595 A JP 22821595A JP H0971933 A JPH0971933 A JP H0971933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
bag body
concrete
cast
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22821595A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Ookawa
将玄 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22821595A priority Critical patent/JPH0971933A/ja
Priority to US08/836,696 priority patent/US5961253A/en
Priority to KR1019970702757A priority patent/KR100428018B1/ko
Priority to CN95196621A priority patent/CN1077942C/zh
Priority to PCT/JP1995/002438 priority patent/WO1996018001A1/ja
Priority to DE69528377T priority patent/DE69528377D1/de
Priority to EP95938611A priority patent/EP0796948B1/en
Publication of JPH0971933A publication Critical patent/JPH0971933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スライム処理工程を省略することができ、しか
もスライムがコンクリートに混入することがない場所打
ちコンクリート杭工法を提供することにある。 【構成】本発明の場所打ちコンクリート杭工法は、掘削
した孔に鉄筋かごを建て込んだ後、掘削孔内にコンクリ
ートを打設する場所打ちコンクリート杭工法において、
シート材にて形成された有底筒状の袋体内に鉄筋かごを
収めた後、袋体内にコンクリートを打設することを特徴
とする。また、シート材にて形成された有底筒状であっ
て、筒部を側方に開口するための切り欠き部が筒部の縦
方向に設けられ、かつこの切り欠き部にファスナーが取
付けられた袋体を用い、ファスナーのスライダーを引き
下げて筒部を開口させた袋体の底部を、掘削孔の孔口に
位置させると共に、掘削孔の孔口にファスナーのスライ
ダーを固定し、鉄筋かごの建て込みによって袋体を孔内
に押し込むと共に、孔内水を袋体の筒部の切り欠き部か
ら袋体内に導入しながら袋体の筒部のファスナーを閉じ
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、場所打ちコンクリート
杭工法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の場所打ちコンクリート杭工法は、
図7(A)〜(G)に示すように、掘削した孔7Aに表
層ケーシング7B及び鉄筋かご7Cを建て込み、次に、
孔底に溜まったスライム7Dをエアリフト又はサンクシ
ョンポンプで吸い上げて除去した後、トレミー管7Eを
用いてコンクリート7Fを打設するようにしていた。ま
た、コンクリート7Fの最上部は所定のコンクリート天
端高に対して余盛り7Gを行い、コンクリート硬化後に
スライムやレイタンス等を含んだ余盛り7Gの不良コン
クリートをはつるようにしていた。
【0003】ところで、コンクリート打設前にスライム
を排出するのは、スライムがコンクリートに混入するこ
とによるコンクリート杭の品質の低下を防止するためで
あるが、スライムを処理するには、エアリフトまたはサ
ンクションポンプでスライムを吸い上げると共に、スラ
イムの吸い上げに伴って排出した水量を孔内に補給して
孔内水位の低下に伴う孔壁崩壊を防ぐ必要があり、その
ためにスライム処理工程は施工効率の低下の原因になっ
ていた。また、スライムを完全に除去するのは困難であ
る等の理由から上述のように余盛り7Gを行う必要があ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点に
鑑みてなされたものであって、その目的とするところは
スライム処理工程を省略することができ、しかもスライ
ムがコンクリートに混入することがない場所打ちコンク
リート杭工法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の場所打ちコン
クリート杭工法は、掘削した孔に鉄筋かごを建て込んだ
後、掘削孔内にコンクリートを打設する場所打ちコンク
リート杭工法において、シート材にて形成された有底筒
状の袋体内に鉄筋かごを収めた後、袋体内にコンクリー
トを打設することを特徴とするものである。
【0006】請求項2の場所打ちコンクリート杭工法
は、請求項1の場所打ちコンクリート杭工法において、
シート材にて形成された有底筒状であって、筒部を側方
に開口するための切り欠き部が筒部の縦方向に設けら
れ、かつこの切り欠き部にファスナーが取付けられた袋
体を用い、ファスナーのスライダーを引き下げて筒部を
開口させた袋体の底部を、掘削孔の孔口に位置させると
共に、掘削孔の孔口にファスナーのスライダーを固定
し、鉄筋かごの建て込みによって袋体を孔内に押し込む
と共に、孔内水を袋体の筒部の切り欠き部から袋体内に
導入しながら袋体の筒部をファスナーで閉じるようにし
たことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施例の形態】本発明の場所打ちコンクリート
杭工法は、掘削した孔1に鉄筋かご2を建て込むと共に
袋体3内に鉄筋かご2を収め、次に袋体3内にコンクリ
ート4を打設してコンクリート杭を形成するものであ
る。
【0008】鉄筋かご2は、図4に示すように、鉛直方
向の主鉄筋21とリング状の帯鉄筋22とをかご状に組
み立てたものであって、クレーンで一括して掘削孔1内
に建て込まれるものである。鉄筋かご2の外側には掘削
孔1の孔壁との間隔を保持し、所要の鉄筋かぶりを確保
するためのスペーサー23が取付けられている。
【0009】袋体3は、図3(A)に示すように、シー
ト材にて上方に開口した有底筒状に形成されており、筒
部31の縦方向には筒部31を開閉するための切り欠き
部32が設けられており、この切り欠き部32は底部3
3近くまで達しており、切り欠き部32の縁部には全長
にわたってファスナー34が取付けられている。ファス
ナー34は務歯35やスライダー36等から構成されて
おり、スライダー36の引手36aはかぎ状に形成され
ている。
【0010】また、シート材は、布やゴム等で形成され
ており、更にシート材は合成繊維(ナイロン)製の網材
(図示省略)にて補強されている。また、袋体3の筒部
31の内径寸法は、図4(C)に示すように、鉄筋かご
2のスペーサ23部分の外径寸法rよりも大きく、袋体
3の外径寸法は掘削孔1の掘削径Rよりも小さくなって
いる。
【0011】次に、以上のようにして構成される袋体3
を用いた場所打ちコンクリート杭工法を説明する。 (1)〔掘削〕 まず、図1(A)(B)に示すように、掘削バケット5
の掘削位置を決めてから素掘りを行い、次に、同図
(C)に示すように、表層ケーシング6を建て込み、同
図(D)に示すように、掘削バケット5が支持層Bに貫
入するまで掘削する。
【0012】(2)〔袋体3の配置〕 掘削工程を完了すると、図3(A)及び図4(A)に示
すように、袋体3の底部33を掘削孔1の孔口に位置さ
せると共に、ファスナー34のスライダー36を引き下
げて側部が開口した袋体3の筒部31を上縁部から下縁
部に向けて巻回して縮めた状態で孔口の周囲部に配設す
る。
【0013】また、図5に示すように、ファスナー34
のスライダー36の引手36aを掘削孔1の孔口の表層
ケーシング6に引っ掛けて固定する。
【0014】(3)〔鉄筋かご2の建て込み〕 次に、図2(A)に示すように、掘削が完了した孔1に
鉄筋かご2を建て込む。鉄筋かご2の建て込みは、図2
(B)及び図4(A)に示すように、鉄筋かご2をクレ
ーン(図示省略)によって吊り上げて行うようにする。
【0015】鉄筋かご2が建て込まれると、図4(B)
に示すように、鉄筋かご2の先端によって袋体3の底部
33が掘削孔1の孔底まで押し込まれると共に、袋体3
の筒部31の巻回部31Aから筒部31が繰り出されて
掘削孔1内に引き込まれる。なお、筒部31が繰り出し
がスムーズに行われるように作業者が補助するようにし
ても良い。
【0016】一方、ファスナー34のスライダー36は
掘削孔1の孔口に固定されているので、袋体3の筒部3
1が掘削孔1内に引き込まれると共に引き込まれる筒部
31の切り欠き32がファスナー34で塞がれ、更に孔
内水Wが袋体3の切り欠き32から袋体3内に流入す
る。そして、鉄筋かご2の建て込みが完了した時には、
図2(C)に示すように、袋体3内は孔内水Wで満たさ
れる。
【0017】(4)〔コンクリートの打設〕 次に、図2(D)に示すように、トレミー管7を利用し
て掘削孔1内にコンクリート4を打設する。トレミー管
7の先端は、図2(E)(F)に示すように、コンクリ
ート4の打設が進むにつれて引き上げていく。
【0018】この工程においては、袋体3がコンクリー
ト4の型枠として機能して鉄筋かご4を掘削孔1の孔壁
及び孔底から隔離するので、掘削孔1の底部に溜まった
スライムがコンクリート4に混入することなく良質で硬
度の高いコンクリート4を得ることができる。したがっ
て、コンクリート4の最上部は、スライムやレイタンス
等を含んだ不良コンクリートとなることがないので、余
盛りを行う必要がなく、コンクリート4の硬化後に余盛
りをはつるという作業を省くことができる。
【0019】なお、表層ケーシング6は、図2(F)に
示すように、コンクリート打設後に引き抜かれるもので
ある。
【0020】複数本の鉄筋かご2を継ぎながら建て込む
場合には、図3(B)に示すように、袋体3の筒部31
に筒体3Aを継ぎ足すようにしても良い。この筒体3A
は、袋体3と同じシート材にて形成されており、筒体3
Aの縦方向には、袋体3と同様に筒体3Aを開くための
切り欠き部30Aが設けられており、この切り欠き部3
0Aの縁部には全長にわたって筒体3Aを側方から開閉
するためのファスナー34Aが取付けられている。
【0021】したがって、鉄筋かご2の継ぎ足し作業が
完了すると、袋体3Aの筒部31の上縁部に筒体3Aの
下縁部をファスナー34Bにて継ぎ足した後に、袋体3
と同じ要領で筒体3Aが掘削孔1内に引き込まれるよう
にする。なお、ファスナー34Bの務歯35Bは筒体3
Aの下縁部と袋体3Aの筒部31の上縁部とにそれぞれ
取付けられている。
【0022】36Aはファスナー34Aのスライダー、
36Bはファスナー34Bのスライダーである。袋体3
への筒体3Aの継ぎ足し手段としては、ファスナー34
Bの他に接着速度の極めて速い接着剤(瞬間接着剤)等
が考えられる。図3(B)に示すように、筒体3Aに筒
体3Aを継ぎ足す場合もファスナー34Aや瞬間接着剤
等の継ぎ足し手段で行う。
【0023】また、先端に行く程に径が大きくなったコ
ンクリート杭を打設する場合には、図6に示すように、
袋体3もコンクリート杭に合致した形状に製作すれば良
い。なお、袋体3を掘削孔1の孔口に配設する場合に
は、袋体3の底部を孔口に合うように縮めれば良い。
【0024】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の場所打ちコンクリート杭工法によれば、袋体が型枠
として機能して鉄筋かごと掘削孔の孔壁及び孔底とを隔
離することができるので、スライムが混入することなく
良質で硬度の高いコンクリートを得ることができる。
【0025】また、スライム処理工程を省くことがで
き、コンクリートの余盛りも不要となるので、作業効率
が向上する。更に、鉄筋かごの建て込みと同時に、袋体
が掘削孔内に押し込まれるので、袋体を掘削孔内に取り
込むための作業を別途行う必要がない。更に、地中には
酸素がないので、袋体が腐ることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の場所打ちコンクリート杭工法の実施例
の掘削工程を示す断面図である。
【図2】同実施例の鉄筋かごの建て込み工程から最終工
程までを示す断面図である。
【図3】同実施例に使用される袋体の斜視図である。
【図4】同実施例の鉄筋かごの建て込み工程を示す斜視
図である。
【図5】同実施例の鉄筋かごの建て込み工程を示す拡大
断面図である。
【図6】他の実施例に使用される袋体の斜視図である。
【図7】従来の場所打ちコンクリート杭工法を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 掘削孔 2 鉄筋かご 3 袋体 31 袋体の筒部 32 切り欠き部 33 袋体の底部 34 ファスナー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】掘削した孔に鉄筋かごを建て込んだ後、掘
    削孔内にコンクリートを打設する場所打ちコンクリート
    杭工法において、 シート材にて形成された有底筒状の袋体内に鉄筋かごを
    収めた後、袋体内にコンクリートを打設することを特徴
    とする場所打ちコンクリート杭工法。
  2. 【請求項2】シート材にて形成された有底筒状であっ
    て、筒部を側方に開口するための切り欠き部が筒部の縦
    方向に設けられ、かつこの切り欠き部にファスナーが取
    付けられた袋体を用い、 ファスナーのスライダーを引き下げて筒部を開口させた
    袋体の底部を、掘削孔の孔口に位置させると共に、掘削
    孔の孔口にファスナーのスライダーを固定し、 鉄筋かごの建て込みによって袋体を孔内に押し込むと共
    に、孔内水を袋体の筒部の切り欠き部から袋体内に導入
    しながら袋体の筒部をファスナーで閉じるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の場所打ちコンクリート
    杭工法。
JP22821595A 1994-12-05 1995-09-05 場所打ちコンクリート杭工法 Pending JPH0971933A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22821595A JPH0971933A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 場所打ちコンクリート杭工法
US08/836,696 US5961253A (en) 1994-12-05 1995-11-27 Pile head dresser, pile head dressing method, and, placement of cast-in-place concrete piles
KR1019970702757A KR100428018B1 (ko) 1994-12-05 1995-11-27 현장치기콘크리트파일의파일헤드처리구,파일헤드처리공법및현장치기콘크리트파일공법
CN95196621A CN1077942C (zh) 1994-12-05 1995-11-27 现场筑桩用桩头处理具、桩头处理方法及现场筑桩法
PCT/JP1995/002438 WO1996018001A1 (fr) 1994-12-05 1995-11-27 Outil a traiter les tetes de pieux coules sur place, procede de traitement de tetes de pieux et procede de realisation de pieux coules sur place
DE69528377T DE69528377D1 (de) 1994-12-05 1995-11-27 Pfahlkopfbehandlungswerkzeug für einen vor Ort geformten Pfahl, und Pfahlkopfbehandlungsverfahren
EP95938611A EP0796948B1 (en) 1994-12-05 1995-11-27 Pile head treating tool for cast-in-place and pile head treating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22821595A JPH0971933A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 場所打ちコンクリート杭工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0971933A true JPH0971933A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16872993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22821595A Pending JPH0971933A (ja) 1994-12-05 1995-09-05 場所打ちコンクリート杭工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0971933A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021042551A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社E・C・S 場所打ち杭工法において用いられる遮断材、これを備えた芯材、及び場所打ち杭の施工方法
KR20210062825A (ko) * 2019-11-22 2021-06-01 가온쏠라 주식회사 태양광 발전장치의 지주 설치용 기초 시공방법
CN113266005A (zh) * 2021-06-30 2021-08-17 辛少杰 一种桥梁水下灌注桩浇筑装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021042551A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社E・C・S 場所打ち杭工法において用いられる遮断材、これを備えた芯材、及び場所打ち杭の施工方法
KR20210062825A (ko) * 2019-11-22 2021-06-01 가온쏠라 주식회사 태양광 발전장치의 지주 설치용 기초 시공방법
CN113266005A (zh) * 2021-06-30 2021-08-17 辛少杰 一种桥梁水下灌注桩浇筑装置及方法
CN113266005B (zh) * 2021-06-30 2023-10-24 深圳市中汉基础工程有限公司 一种桥梁水下灌注桩浇筑装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100428018B1 (ko) 현장치기콘크리트파일의파일헤드처리구,파일헤드처리공법및현장치기콘크리트파일공법
JPH0971933A (ja) 場所打ちコンクリート杭工法
JP4502444B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築工法における杭頭処理工法および場所打ちコンクリート杭の杭頭処理用型枠
JPH11217829A (ja) 基礎杭の構築方法及び基礎杭並びに既製中空杭
CN114227900A (zh) 长螺旋钻孔压灌桩用钢筋笼的预制方法
JP4137173B1 (ja) 場所打ち杭における鉄筋籠の建て込み工法
JP2693027B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法
JP3440024B2 (ja) 砂杭造成法
JPS641604B2 (ja)
JPH042134B2 (ja)
JPH10219680A (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法
JPH01310011A (ja) 地中連続壁工法
JPH05287734A (ja) 杭頭処理方法
JPH0747847B2 (ja) 場所打ち杭工法
JPH11323920A (ja) 場所打ちコンクリート杭工法
JP3470954B2 (ja) 既設埋設管に対する人孔の割り込み敷設方法
JPS6026718A (ja) コンクリ−ト地中壁の施工方法
JPS6221929A (ja) 杭頭補強工法
JP2001288742A (ja) 場所打ち鉄筋コンクリート杭の施工方法
JPH073781A (ja) 場所打ちコンクリート杭頭上の基礎フーチングの施工法
KR960013588B1 (ko) 현장타설 콘크리트말뚝 시공방법
JPH0517958A (ja) 鋼管杭の施工方法
JPS60156821A (ja) 杭の造成工法
JP2022080595A (ja) 既存杭の引抜き工法
JP4119315B2 (ja) 独立基礎の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412