JPH0971625A - 含硫ウレタン系樹脂組成物、該樹脂その樹脂よりなる光学素子及びレンズ - Google Patents

含硫ウレタン系樹脂組成物、該樹脂その樹脂よりなる光学素子及びレンズ

Info

Publication number
JPH0971625A
JPH0971625A JP8155075A JP15507596A JPH0971625A JP H0971625 A JPH0971625 A JP H0971625A JP 8155075 A JP8155075 A JP 8155075A JP 15507596 A JP15507596 A JP 15507596A JP H0971625 A JPH0971625 A JP H0971625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bis
group
benzene
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8155075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3229814B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Irisato
義広 入里
Shinichi Umeda
真一 梅田
Yoshinobu Kanemura
芳信 金村
Teruyuki Nagata
輝幸 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP15507596A priority Critical patent/JP3229814B2/ja
Publication of JPH0971625A publication Critical patent/JPH0971625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229814B2 publication Critical patent/JP3229814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 含硫ウレタン系樹脂組成物、該樹脂その樹脂よりなる光
学素子及びレンズの提供。 【課題】 一般式(1) (式中、X1、X2、X3は水素原子またはメルカプト基
を示し、x、y、zは0〜8の整数を示す。)で表され
るポリチオール化合物とポリイソ(チオ)シアナート化
合物と全体量に対し30〜70重量%の2個以上の反応
性不飽和化合物を含む含硫ウレタン系樹脂用組成物、こ
れを用いる樹脂組成物、光学素子およびレンズに関す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反応性不飽和化合
物を含む含硫ウレタン系樹脂用組成物、これを用いた樹
脂、及びその樹脂よりなる光学素子及びレンズに関す
る。
【0002】
【従来の技術】プラスチックレンズは、無機レンズに比
べ軽量で割れ難く、染色が可能なため近年、眼鏡レン
ズ、カメラレンズ等の光学素子に急速に普及してきてい
る。現在、これらの目的に広く用いられる樹脂として
は、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)
(以下、DACと称す)をラジカル重合させたものがあ
る。この樹脂は耐衝撃性、染色性に優れていること、軽
量であること、切削性及び研磨性等の加工性が良好であ
ることなどの種々の特徴を有している。
【0003】しかしながら、この樹脂は、屈折率が無機
レンズ(nd=1.52)に比べ、nd=1.50と小
さく、ガラスレンズと同等の光学特性を得るためには、
レンズの中心厚、コバ厚、および曲率を大きくする必要
があり、全体的に肉厚になることが避けられない。この
ため、DAC樹脂と同等の優れた物性を持ち、無機レン
ズ(nd=1.52)よりも屈折率が高いプラスチック
レンズが望まれていた。
【0004】この要求を満足するレンズとして、ポリウ
レタン系プラスチックレンズが知られている。本発明者
らは、このポリウレタン系レンズとして、例えば、特開
昭63−46213号公報において、キシリレンジイソ
シアナート化合物とポリチオール化合物との重合物から
なるポリウレタン系レンズを提案しており、眼鏡用レン
ズなどの光学用レンズとして広く普及している。
【0005】しかしながら、これらのポリウレタンレン
ズは、満足のいく光学歪みや脈理のないレンズを得るた
めに8時間以上の長時間をかけて重合する必要があり、
重合時間の短縮が望まれていた。また、このレンズは表
面が柔らかく、キズがつきやすいため、レンズの表面に
保護コートを施すことが必要とされていた。
【0006】また、特開平7−26089号公報には、
特定の芳香環を有するイソシアネートと、1分子中に少
なくとも3個のメルカプト基を有し、硫黄含有量が40
重量%以上のポリチオールとの混合物70重量部以上9
0重量部未満と、1分子中に少なくとも一個の水酸基ま
たはメルカプト基のいずれかの官能基と、少なくともア
クリル基、メタアクリル基またはスチリル基のいずれか
の官能基を具備する化合物10重量部以上30部未満と
を含有する組成物及び、それを熱重合させて得られるプ
ラスチックレンズが開示されている。
【0007】しかし、該組成物より得られるプラスチッ
クレンズは、表面の鉛筆硬度が3H〜4Hにすぎず、し
かも、実用的な耐擦傷性が不足しており、更に熱重合を
行うために、重合時間が短縮されたといっても、未だに
4時間程度かかっており、更なる重合時間の短縮が求め
られていた。
【0008】更に、特開平5−025240号公報にお
いては、ポリイソシアナート化合物とポリチオール化合
物とポリエン化合物の重合物からなるレンズ用組成物が
提案されている。しかし、これには、ポリエン化合物は
50重量%以上使用することが好ましく、ポリエン化合
物の使用量を下げると、十分な耐熱性、表面硬度が得ら
れないとの記載がある。しかも、記載されているポリエ
ン化合物の使用範囲では、耐衝撃性は、1.5mm厚の
レンズを用いて127cmの高さからの鉄球落下試験に
て、高々32gであり、この値では十分な耐衝撃性を有
するとは言えないものである。しかも得られたレンズも
割れやすいものであり、また実用的な耐擦傷性も有して
いなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
性、耐衝撃性、耐擦傷性に優れた含硫ウレタン系樹脂を
提供することにある。また、本発明の他の目的は、その
樹脂よりなるレンズ並びに光学素子を提供すること、及
び光重合によっても短時間で重合可能な前記樹脂用の組
成物を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するべく鋭意検討した結果、本発明の含硫ウレタ
ン系樹脂組成物、その組成物を重合して得られる含硫ウ
レタン系樹脂、該樹脂よりなる光学素子、及び該光学素
子よりなるレンズを見出すに至った。
【0011】即ち、本発明の含硫ウレタン系樹脂組成物
は、一般式(1)
【化3】 (式中、X1,X2,X3は水素原子又はメルカプト基を
示し、x,y,zは0〜8の整数を示す。ただし、その
組合せにおいて式(1)は少なくとも2個のメルカプト
基を有する。)で表されるポリチオール化合物とポリイ
ソ(チオ)シアナート化合物と全体量に対して30〜7
0重量%の2個以上の反応性不飽和基を有する化合物を
含む含硫ウレタン系樹脂用組成物、あるいは前記一般式
(1)のポリチオール化合物とポリイソ(チオ)シアナ
ート化合物と全体量に対して10〜70重量%の2個以
上の反応性不飽和基を有する化合物と光重合触媒を含む
含硫ウレタン系樹脂用組成物である。
【0012】特に、全体量に対して30〜50重量%の
2個以上の反応性不飽和基を有する化合物を含むのが望
ましく、また反応性不飽和基を有する化合物が水酸基又
はメルカプト基を有さないものであることは好ましい。
更に一般式(1)のポリチオールに加えて、他のポリチ
オール化合物又は水酸基を有するチオール化合物を含ん
でいてもよく、そして、ポリイソ(チオ)シアナート化
合物と反応性不飽和基を有する化合物と一般式(1)の
ポリチオールと他のポリチオール化合物又は水酸基を有
するチオール化合物の使用割合が(イソ(チオ)シアナ
ート基+反応性不飽和基)/(メルカプト基+水酸基)
官能基モル比が1.0〜3.0であることはより好まし
い。
【0013】本発明の樹脂組成物は光重合により短時間
で目的とする樹脂を得ることができ、この様にして得ら
れた樹脂は、眼鏡レンズ、カメラレンズ等の光学素子材
料やグレージング材料、塗料、接着剤の材料として好適
である。本発明の含硫ウレタン系プラスチックレンズ
は、良好な光学物性と優れた耐衝撃性、耐熱性、耐擦傷
性を有し、又、短時間で成形可能なため、工業的に極め
て有用である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において用いられるポリイソ(チオ)シアナート
化合物は、ポリイソシアネート化合物、ポリイソ(チ
オ)シアナート化合物であり、具体的には以下の化合物
が例示される。
【0015】ポリイソシアナート化合物としては、例え
ば、エチレンジイソシアナート、トリメチレンジイソシ
アナート、テトラメチレンジイソシアナート、ヘキサメ
チレンジイソシアナート、オクタメチレンジイソシアナ
ート、ノナメチレンジイソシアナート、2,2’−ジメ
チルペンタンジイソシアナート、2,2,4−トリメチ
ルヘキサンジイソシアナート、デカメチレンジイソシア
ナート、ブテンジイソシアナート、1,3−ブタジエン
−1,4−ジイソシアナート、2,4,4−トリメチル
ヘキサメチレンジイソシアナート、1,6,11−ウン
デカトリイソシアナート、1,3,6−ヘキサメチレン
トリイソシアナート、1,8−ジイソシアナト−4−イ
ソシアナトメチルオクタン、2,5,7−トリメチル−
1,8−ジイソシアナト−5−イソシアナトメチルオク
タン、ビス(イソシアナトエチル)カーボネート、ビス
(イソシアナトエチル)エーテル、1,4−ブチレング
リコールジプロピルエーテル−ω,ω’−ジイソシアナ
ート、リジンジイソシアナトメチルエステル、リジント
リイソシアナート、2−イソシアナトエチル−2,6−
ジイソシアナトヘキサノエート、2−イソシアナトプロ
ピル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート、キシリ
レンジイソシアナート、ビス(イソシアナトエチル)ベ
ンゼン、ビス(イソシアナトプロピル)ベンゼン、α,
α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアナ
ート、ビス(イソシアナトブチル)ベンゼン、ビス(イ
ソシアナトメチル)ナフタレン、ビス(イソシアナトメ
チル)ジフェニルエーテル、ビス(イソシアナトエチ
ル)フタレート、メシチレントリイソシアナート、2,
6−ジ(イソシアナトメチル)フラン等の脂肪族ポリイ
ソシアナート、
【0016】イソホロンジイソシアナート、ビス(イソ
シアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアナート、シクロヘキサンジイソシアナー
ト、メチルシクロヘキサンジイソシアナート、ジシクロ
ヘキシルジメチルメタンジイソシアナート、2,2’−
ジメチルジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、ビ
ス(4−イソシアナト−n−ブチリデン)ペンタエリス
リトール、ダイマ酸ジイソシアナート、2−イソシアナ
トメチル−3−(3−イソシアナトプロピル)−5−イ
ソシアナトメチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタ
ン、2−イソシアナトメチル−3−(3−イソシアナト
プロピル)−6−イソシアナトメチル−ビシクロ〔2,
2,1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−2−
(3−イソシアナトプロピル)−5−イソシアナトメチ
ル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシア
ナトメチル−2−(3−イソシアナトプロピル)−6−
イソシアナトメチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタ
ン、2−イソシアナトメチル−3−(3−イソシアナト
プロピル)−6−(2−イソシアナトエチル)−ビシク
ロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル
−3−(3−イソシアナトプロピル)−6−(2−イソ
シアナトエチル)−ビシクロ〔2,1,1〕−ヘプタ
ン、2−イソシアナトメチル−2−(3−イソシアナト
プロピル)−5−(2−イソシアナトエチル)−ビシク
ロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル
−2−(3−イソシアナトプロピル)−6−(2−イソ
シアナトエチル)−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン
等の脂環族ポリイソシアナート、
【0017】フェニレンジイソシアナート、トリレンジ
イソシアナート、エチルフェニレンジイソシアナート、
イソプロピルフェニレンジイソシアナート、ジメチルフ
ェニレンジイソシアナート、ジエチルフェニレンジイソ
シアナート、ジイソプロピルフェニレンジイソシアナー
ト、トリメチルベンゼントリイソシアナート、ベンゼン
トリイソシアナート、ナフタレンジイソシアナート、メ
チルナフタレンジイソシアナート、ビフェニルジイソシ
アナート、トリジンジイソシアナート、4,4’−ジフ
ェニルメタンジイソシアナート、3,3’−ジメチルジ
フェニルメタン−4,4’−ジイソシアナート、ビベン
ジル−4,4’−ジイソシアナート、ビス(イソシアナ
トフェニル)エチレン、3,3’−ジメトキシビフェニ
ル−4,4’−ジイソシアナート、トリフェニルメタン
トリイソシアナート、ポリメリックMDI、ナフタレン
トリイソシアナート、ジフェニルメタン−2,4,4’
−トリイソシアナート、3−メチルジフェニルメタン−
4,6,4’−トリイソシアナート、4−メチル−ジフ
ェニルメタン−3,5,2’,4’,6’−ペンタイソ
シアナート、フェニルイソシアナトメチルイソシアナー
ト、フェニルイソシアナトエチルイソシアナート、テト
ラヒドロナフチレンジイソシアナート、ヘキサヒドロベ
ンゼンジイソシアナート、ヘキサヒドロジフェニルメタ
ン−4,4’−ジイソシアナート、ジフェニルエーテル
ジイソシアナート、エチレングリコールジフェニルエー
テルジイソシアナート、1,3−プロピレングリコール
ジフェニルエーテルジイソシアナート、ベンゾフェノン
ジイソシアナート、ジエチレングリコールジフェニルエ
ーテルジイソシアナート、ジベンゾフランジイソシアナ
ート、カルバゾールジイソシアナート、エチルカルバゾ
ールジイソシアナート、ジクロロカルバゾールジイソシ
アナート等の芳香族ポリイソシアナート、
【0018】チオジエチルジイソシアナート、チオジプ
ロピルジイソシアナート、チオジヘキシルジイソシアナ
ート、ジメチルスルホンジイソシアナート、ジチオジメ
チルジイソシアナート、ジチオジエチルジイソシアナー
ト、ジチオジプロピルジイソシアナート、ジシクロヘキ
シルスルフィド−4,4’−ジイソシアナート等の含硫
脂肪族イソシアナート、
【0019】ジフェニルスルフィド−2,4’−ジイソ
シアナート、ジフェニルスルフィド−4,4’−ジイソ
シアナート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジイソ
シアナトジベンジルチオエーテル、ビス(4−イソシア
ナトメチルベンゼン)スルフィド、4,4’−メトキシ
ベンゼンチオエチレングリコール−3,3’−ジイソシ
アナートなどの芳香族スルフィド系イソシアナート、
【0020】ジフェニルジスルフィド−4,4’−ジイ
ソシアナート、2,2’−ジメチルジフェニルジスルフ
ィド−5,5’−ジイソシアナート、3,3’−ジメチ
ルジフェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシアナー
ト、3,3’−ジメチルジフェニルジスルフィド−6,
6’−ジイソシアナート、4,4’−ジメチルジフェニ
ルジスルフィド−5,5’−ジイソシアナート、3,
3’−ジメトキシジフェニルジスルフィド−4,4’−
ジイソシアナート、4,4’−ジメトキシジフェニルジ
スルフィド−3,3’−ジイソシアナートなどの芳香族
ジスルフィド系イソシアナート、
【0021】ジフェニルスルホン−4,4’−ジイソシ
アナート、ジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシア
ナート、ベンジジンスルホン−4,4’−ジイソシアナ
ート、ジフェニルメタンスルホン−4,4’−ジイソシ
アナート、4−メチルジフェニルメタンスルホン−2,
4’−ジイソシアナート、4,4’−ジメトキシジフェ
ニルスルホン−3,3’−ジイソシアナート、3,3’
−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアナートジベンジル
スルホン、4,4’−ジメチルジフェニルスルホン−
3,3’−ジイソシアナート、4,4’−ジ−tert
−ブチルジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアナ
ート、4,4’−メトキシベンゼンエチレンジスルホン
−3,3’−ジイソシアナート、4,4’−ジクロロジ
フェニルスルホン−3,3’−ジイソシアナートなどの
芳香族スルホン系イソシアナート、
【0022】4−メチル−3−イソシアナトベンゼンス
ルホニル−4’−イソシアナトフェノールエステル、4
−メトキシ−3−イソシアナトベンゼンスルホニル−
4’−イソシアナトフェノールエステルなどのスルホン
酸エステル系イソシアナート、
【0023】4−メチル−3−イソシアナトベンゼンス
ルホニルアニリド−3’−メチル−4’−イソシアナー
ト、ジベンゼンスルホニル−エチレンジアミン−4,
4’−ジイソシアナート、4,4’−メトキシベンゼン
スルホニル−エチレンジアミン−3,3’−ジイソシア
ナート、4−メチル−3−イソシアナトベンゼンスルホ
ニルアニリド−4−メチル−3’−イソシアナートなど
の芳香族スルホン酸アミド、
【0024】チオフェン−2,5−ジイソシアナート、
チオフェン−2,5−ジイソシアナトメチル、1,4−
ジチアン−2,5−ジイソシアナート、4,5−ビス
(イソシアナトメチル)−1,3−ジチオラン、ビス
(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、2,
5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアン等
の含硫複素環化合物などが挙げられる。
【0025】またこれらの塩素置換体、臭素置換体等の
ハロゲン置換体、アルキル置換体、アルコキシ置換体、
ニトロ置換体や、多価アルコールとのプレポリマー型変
性体、カルボジイミド変性体、ウレア変性体、ビュレッ
ト変性体、ダイマー化あるいはトリマー化反応生成物等
もまた使用できる。
【0026】本発明において用いられるポリイソチオシ
アナート化合物は、一分子中に−NCS基を2つ以上含
有する化合物であり、さらにイソチオシアナート基の他
に硫黄原子を含有していてもよい。
【0027】具体的には、例えば、1,2−ジイソチオ
シアナトエタン、1,3−イソチオシアナトプロパン、
1,4−ジイソチオシアナトブタン、1、6−ジイソチ
オシアナトヘキサン、p−フェニレンジイソプロピリデ
ンジイソチオシアナート等の脂肪族イソチオシアナー
ト、
【0028】シクロヘキサンジイソチオシアナート等の
脂環族イソチオシアナート、
【0029】1,2−ジイソチオシアナトベンゼン、
1,3−ジイソチオシアナトベンゼン、1,4−ジイソ
チオシアナトベンゼン、2,4−ジイソチオシアナトト
ルエン、2,5−ジイソチオシアナト−m−キシレン、
4,4’−ジイソチオシアナト−1,1’−ビフェニ
ル、1,1’−メチレンビス(4−イソチオシアナトベ
ンゼン)、1,1’−メチレンビス(4−イソチオシア
ナト−2−メチルベンゼン)、1,1’−メチレンビス
(4−イソチオシアナト−3−メチルベンゼン)、1,
1’−(1,2−エタンジイル)ビス(4−イソチオシ
アナトベンゼン)、4,4’−ジイソチオシアナトベン
ゾフェノン、4,4’−ジイソチオシアナト−3,3’
−ジメチルベンゾフェノン、ベンズアニリド−3,4’
−ジイソチオシアナート、ジフェニルエーテル−4,
4’−ジイソチオシアナート、ジフェニルアミン−4,
4’−ジイソチオシアナート等の芳香族イソチオシアナ
ート、
【0030】2,4,6−トリイソチオシアナト−1,
3,5−トリアジン等の複素環含有イソチオシアナー
ト、さらにはヘキサンジオイルジイソチオシアナート、
ノナンジオイルジイソチオシアナート、カルボニックジ
イソチオシアナート、1,3−ベンゼンジカルボニルジ
イソチオシアナート、1,4−ベンゼンジカルボニルジ
イソチオシアナート、(2,2’−ビピリジン)−4,
4’−ジカルボニルジイソチオシアナート等のカルボニ
ルイソチオシアナートが挙げられる。
【0031】本発明に於いて原料として用いるイソチオ
シアナート基の他に1つ以上の硫黄原子を有する2官能
以上のポリイソチオシアナートとしては、例えば、チオ
ビス(3−イソチオシアナトプロパン)、チオビス(2
−イソチオシアナトエタン)、ジチオビス(2−イソチ
オシアナトエタン)等の含硫脂肪族イソチオシアナー
ト、
【0032】1−イソチオシアナト−4−{(2−イソ
チオシアナト)スルホニル}ベンゼン、チオビス(4−
イソチオシアナトベンゼン)、スルホニルビス(4−イ
ソチオシアナトベンゼン)、スルフィニルビス(4−イ
ソチオシアナトベンゼン)、ジチオビス(4−イソチオ
シアナトベンゼン)、4−イソチオシアナト−1−
{(4−イソチオシアナトフェニル)スルホニル}−2
−メトキシ−ベンゼン、4−メチル−3−イソチオシア
ナトベンゼンスルホニル−4’−イソチオシアナトフェ
ニルエステル、4−メチル−3−イソチオシアナトベン
ゼンスルホニルアニリド−3’−メチル−4’−イソチ
オシアナートなどの含硫芳香族イソチオシアナート、チ
オフェノン−2,5−ジイソチオシアナート、1,4−
ジチアン−2,5−ジイソチオシアナートなどの含硫複
素環化合物が挙げられる。
【0033】さらに、これらのポリイソチオシアナート
の塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体、アルキ
ル置換体、アルコキシ置換体、ニトロ置換体や、多価ア
ルコールとのプレポリマー型変性体、カルボジイミド変
性体、ウレア変性体、ビュレット変性体、ダイマー化あ
るいはトリマー化反応生成物等もまた使用できる。
【0034】本発明に於いて原料として用いるイソシア
ナート基を有するイソチオシアナート化合物としては、
例えば、1−イソシアナト−3−イソチオシアナトプロ
パン、1−イソシアナト−5−イソチオシアナトペンタ
ン、1−イソシアナト−6−イソチオシアナトヘキサ
ン、イソシアナトカルボニルイソチオシアナート、1−
イソシアナト−4−イソチオシアナトシクロヘキサンな
どの脂肪族あるいは脂環族化合物、1−イソシアナト−
4−イソチオシアナトベンゼン、4−メチル−3−イソ
シアナト−1−イソチオシアナトベンゼンなどの芳香族
化合物、2−イソシアナト−4,5−ジイソチオシアナ
ト−1,3,5−トリアジンなどの複素環式化合物、さ
らには4−イソシアナト−4’−イソチオシアナトジフ
ェニルスルフィド、2−イソシアナト−2’−イソチオ
シアナトジエチルジスルフィド等のイソチオシアナト基
以外にも硫黄原子を含有する化合物が挙げられる。
【0035】さらに、これら化合物の塩素置換体、臭素
置換体等のハロゲン置換体、アルキル置換体、アルコキ
シ置換体、ニトロ置換体、多価アルコールとのプレポリ
マー型変性体、カルボジイミド変性体、ウレア変性体、
ビュレット変性体、ダイマー化あるいはトリマー化反応
生成物等もまた使用できる。
【0036】これらポリイソ(チオ)シアナート化合物
はそれぞれ単独で用いることも、または2種類以上を混
合して用いてもよい。これらの中で、価格、入手の容易
さを考慮すると、トリレンジイソシアナート、4,4’
−ジフェニルメタンジイソシアナート、キシリレンジイ
ソシアナート、ナフタレンジイソシアナート、α,α,
α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアナー
ト、ヘキサメチレンジイソシアナート、ジシクロヘキシ
ルメタンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナー
ト、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンが好ま
しい。特にキシリレンジイソシアナートもしくはα,
α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアナ
ートを使用すると高屈折率のレンズが得られ、黄変性も
少なく、特に好ましい。
【0037】本発明に用いられるポリチオール化合物と
しては、前記一般式(1)表されるもので、例えば、1
−(1’−メルカプトメチルチオ)−2,3−ジメルカ
プトプロパン、1−(2’−メルカプトエチルチオ)−
2,3−ジメルカプトプロパン、1−(3’−メルカプ
トプロピルチオ)−2,3−ジメルカプトプロパン、1
−(4’−メルカプトブチルチオ)−2,3−ジメルカ
プトプロパン、1−(5’−メルカプトペンチルチオ)
−2,3−ジメルカプトプロパン、1−(6’−メルカ
プトヘキシルチオ)−2,3−ジメルカプトプロパン、
1,2−ビス(1’−メルカプトメチルチオ)−3−メ
ルカプトプロパン、1,2−ビス(2’−メルカプトエ
チルチオ)−3−メルカプトプロパン、1,2−ビス
(3’−メルカプトプロピルチオ)−3−メルカプトプ
ロパン、1,2−ビス(4’−メルカプトブチルチオ)
−3−メルカプトプロパン、1,2−ビス(5’−メル
カプトペンチルチオ)−3−メルカプトプロパン、1,
2−ビス(6’−メルカプトヘキシルチオ)−3−メル
カプトプロパン、1,2,3−トリス(1’−メルカプ
トメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(2’−
メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス
(3’−メルカプトプロピルチオ)プロパン、1,2,
3−トリス(4’−メルカプトブチルチオ)プロパン、
1,2,3−トリス(5’−メルカプトペンチルチオ)
プロパン、1,2,3−トリス(6’−メルカプトヘキ
シルチオ)プロパン等が挙げられる。
【0038】また樹脂の改質を目的として上記のポリチ
オール化合物以外に、他のチオール基または水酸基を含
む活性水素化合物を含んでも構わない。例えばメタンジ
チオール、1、2−エタンジチオール、1,1−プロパ
ンジチオール、1,2−プロパンジチオール、1,3−
プロパンジチオール、2,2−プロパンジチオール、
1,6−ヘキサンジチオール、1,2,3−プロパント
リチオール、テトラキス(メルカプトメチル)メタン、
1,1−シクロヘキサンジチオール、1,2−シクロヘ
キサンジチオール、2,2−ジメチルプロパン−1,3
−ジチオール、3,4−ジメトキシブタン−1,2−ジ
チオール、3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジメル
カプタン、2−メチルシクロヘキサン−2,3−ジチオ
ール、ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタ−exo−cis
−2,3−ジチオール、1,1−ビス(メルカプトメチ
ル)シクロヘキサン、チオリンゴ酸ビス(2−メルカプ
トエチルエステル)、2,3−ジメルカプトコハク酸
(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメルカ
プト−1−プロパノール(2−メルカプトアセテー
ト)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(3−
メルカプトプロピオネート)、ジエチレングリコールビ
ス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコー
ルビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,2−ジ
メルカプトプロピルメチルエーテル、2,3−ジメルカ
プトプロピルメチルエーテル、2,2−ビス(メルカプ
トメチル)−1,3−プロパンジチオール、ビス(2−
メルカプトエチル)エーテル、エチレングリコールビス
(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコール−
ビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロー
ルプロパントリス(2−メルカプトアセテート)、トリ
メチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネ
ート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカ
プトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス
(3−メルカプトプロピオネート)、等の脂肪族ポリチ
オール、
【0039】1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−
ジメルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼ
ン、1,2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,
3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス
(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカ
プトエチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチ
ル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチル)ベン
ゼン、1,2−ビス(メルカプトメチルオキシ)ベンゼ
ン、1,3−ビス(メルカプトメチルオキシ)ベンゼ
ン、1,4−ビス(メルカプトメチルオキシ)ベンゼ
ン、1,2−ビス(メルカプトエチルオキシ)ベンゼ
ン、1,3−ビス(メルカプトエチルオキシ)ベンゼ
ン、1,4−ビス(メルカプトエチルオキシ)ベンゼ
ン、1,2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,4
−トリメルカプトベンゼン、1,3,5−トリメルカプ
トベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチル)
ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチル)ベ
ンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチル)ベン
ゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチル)ベンゼ
ン、1,2,4−トリス(メルカプトエチル)ベンゼ
ン、1,3,5−トリス(メルカプトエチル)ベンゼ
ン、1,2,3−トリス(メルカプトメチルオキシ)ベ
ンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチルオキ
シ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチル
オキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエ
チルオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプ
トエチルオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メル
カプトエチルオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テト
ラメルカプトベンゼン、1,2,3,5−テトラメルカ
プトベンゼン、1,2,4,5−テトラメルカプトベン
ゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプ
トメチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メ
ルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキ
ス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,5−テ
トラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4,
5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,
2,3,4−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼ
ン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチルオ
キシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカ
プトメチルオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラ
キス(メルカプトエチルオキシ)ベンゼン、1,2,
3,5−テトラキス(メルカプトエチルオキシ)ベンゼ
ン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチルオ
キシ)ベンゼン、2,2’−ジメルカプトビフェニル、
4,4’−ジメルカプトビフェニル、4,4’−ジメル
カプトジベンジル、2,5−トルエンジチオール−3,
4−トルエンジチオール、1,4−ナフタレンジチオー
ル、1,5−ナフタレンジチオール、2,6−ナフタレ
ンジチオール、2,7−ナフタレンジチオール、2,4
−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、4,5−ジ
メチルベンゼン−1,3−ジチオール、9,10−アン
トラセンジメタンチオール、1,3−ジ(4’−メトキ
シフェニル)プロパン−2,2−ジチオール、1,3−
ジフェニルプロパン−2,2−ジチオール、フェニルメ
タン−1,1−ジチオール、2,4−ジ(4’−メルカ
プトフェニル)ペンタン等の芳香族ポリチオール、ま
た、2,5−ジクロロベンゼン−1,3−ジチオール、
1,3−ジ(4’−クロロフェニル)プロパン−2,2
−ジチオール、3,4,5−トリブロモ−1,2−ジメ
ルカプトベンゼン、2,3,4,6−テトラクロル−
1,5−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン等の塩素置
換体、臭素置換体等のハロゲン置換芳香族ポリチオー
ル、また、2−メチルアミノ−4,6−ジチオール−s
ym−トリアジン、2−エチルアミノ−4,6−ジチオ
ール−sym−トリアジン、2−アミノ−4,6−ジチ
オール−sym−トリアジン、2−モルホリノ−4,6
−ジチオール−sym−トリアジン、2−シクロヘキシ
ルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、
2−メトキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジ
ン、2−フェノキシ−4,6−ジチオール−sym−ト
リアジン、2−チオベンゼンオキシ−4,6−ジチオー
ル−sym−トリアジン、2−チオブチルオキシ−4,
6−ジチオール−sym−トリアジン等の複素環を含有
したポリチオール、
【0040】さらには1,2−ビス(メルカプトメチル
チオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチルチ
オ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチルチオ)
ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)ベン
ゼン、1,3−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,4−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、
1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼ
ン、1,2,4−トリス(メルカプトメチルチオ)ベン
ゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチルチオ)ベ
ンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチルチオ)
ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチルチ
オ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチル
チオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカ
プトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキ
ス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5
−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,
2,3,4−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベン
ゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチル
チオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカ
プトエチルチオ)ベンゼン、ビス(4−メルカプトフェ
ニル)スルフィド等、及びこれらの核アルキル化物等の
メルカプト基以外に硫黄原子を含有する芳香族ポリチオ
ール、
【0041】ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビ
ス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプト
プロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)
メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビ
ス(3−メルカプトプロピル)メタン、1,2−ビス
(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−(2−メル
カプトエチルチオ)エタン、1,2−(3−メルカプト
プロピル)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチルチ
オ)プロパン、1,3−ビス(2−メルカプトエチルチ
オ)プロパン、1,3−ビス(3−メルカプトプロピル
チオ)プロパン、1,2−ビス(2−メルカプトエチル
チオ)−3−メルカプトプロパン、2−メルカプトエチ
ルチオ−1,3−プロパンジチオール、1,2,3−ト
リス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3−
トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,
2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパ
ン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタ
ン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メ
タン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオメチ
ル)メタン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)ス
ルフィド、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、
ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカ
プトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピ
ル)ジスルフィド等、及びこれらのチオグリコール酸及
びメルカプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメチ
ルスルフィド−ビス(2−メルカプトアセテート)、ヒ
ドロキシメチルスルフィド−ビス(3−メルカプトプロ
ピオネート)、ヒドロキシエチルスルフィド−ビス(2
−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィ
ド−ビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキ
シプロピルスルフィド−ビス(2−メルカプトアセテー
ト)、ヒドロキシプロピルスルフィド−ビス(3−メル
カプトプロピオネート)、ヒドロキシメチルジスルフィ
ド−ビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメ
チルジスルフィド−ビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、ヒドロキシエチルジスルフィド−ビス(2−メル
カプトアセテート)、ヒドロキシエチルジスルフィド−
ビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプ
ロピルジスルフィド−ビス(2−メルカプトアセテー
ト)、ヒドロキシプロピルジスルフィド−ビス(3−メ
ルカプトプロピオネート)、2−メルカプトエチルエー
テル−ビス(2−メルカプトアセテート)、2−メルカ
プトエチルエーテル−ビス(3−メルカプトプロピオネ
ート)、1,4−ジチアン−2,5−ジオール−ビス
(2−メルカプトアセテート)、1,4−ジチアン−
2,5−ジオール−ビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、チオグリコール酸−ビス(2−メルカプトエチル
エステル)、チオジプロピオン酸−ビス(2−メルカプ
トエチルエステル)、4,4−チオジブチル酸−ビス
(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコー
ル酸−ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオ
ジプロピオン酸−ビス(2−メルカプトエチルエステ
ル)、4,4−ジチオジブチル酸−ビス(2−メルカプ
トエチルエステル)、チオジグリコール酸−ビス(2,
3−ジメルカプトプロピルエステル)、チオジプロピオ
ン酸−ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステ
ル)、ジチオグリコール酸−ビス(2,3−ジメルカプ
トプロピルエステル)、ジチオジプロピオン酸(2,3
−ジメルカプトプロピルエステル)等のメルカプト基以
外に硫黄原子を含有する脂肪族ポリチオール、
【0042】3,4−チオフェンジチオール、2,5−
ビス(メルカプトメチル)テトラヒドロチオフェン、ビ
ス(メルカプトメチル)−1,3−ジチオラン、2,5
−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、2,5
−ジメルカプト−1,4−ジチアン、2,5−ジメルカ
プトメチル−1,4−ジチアン等のメルカプト基以外に
硫黄原子を含有する複素環化合物等が挙げられる。
【0043】また水酸基を含んだポリチオール化合物と
しては、例えばチオグリセロール、2,3−ジヒドロキ
シ−1−メルカプトブタン、2,3−ジヒドロキシ−1
−メルカプトペンタン,3,4−ジヒドロキシ−1−メ
ルカプトブタン、3,4−ジヒドロキシ−1−メルカプ
トペンタン、3,4−ジヒドロキシ−1−メルカプトヘ
キサン等のメルカプトジオール化合物、2−ヒドロキシ
−1,3−ジメルカプトプロパン、1−ヒドロキシ−
2,3−ジメルカプトプロパン、2−ヒドロキシ−1,
3−ジメルカプトブタン、1−ヒドロキシ−2,3−ジ
メルカプトブタン、2−ヒドロキシ−1,3−ジメルカ
プトペンタン、2−ヒドロキシ−1,3−ジメルカプト
ヘキサン、3−ヒドロキシ−1,4−ジメルカプトブタ
ン、3−ヒドロキシ−1,4−ジメルカプトペンタン、
3−ヒドロキシ−1,4−ジメルカプトヘキサン等のジ
メルカプトアルコール化合物等が挙げられる。
【0044】本発明に用いられる一分子中に2個以上の
反応性不飽和結合を有する化合物とは、一分子中に合計
2個以上のアクリル基、メタクリル基、ビニル基、アリ
ル基等を有する化合物であり、同一の反応性不飽和基を
含む化合物であっても、異なる反応性不飽和基を含む化
合物であっても構わない。
【0045】それらは、(A)アセタール系化合物、
(B)ビスフェノール系化合物、(C)イソシアヌル酸
の誘導体、(D)トリアジン系化合物、(E)その他の
多価アルコール又は多価チオール誘導体、(F)その他
の化合物に大別される。以下、それぞれについて説明す
る。
【0046】(A)アセタール系化合物:本発明に用い
られるアセタール系化合物とは、
【化4】 及び/又は
【化5】 で表される不飽和シクロアセタール基を1分子中に少な
くとも2個有する不飽和シクロアセタール化合物であ
る。
【0047】本発明の樹脂用組成物に好適に利用される
アセタール系化合物としては、次の(i)ないし(v)の化合
物などを挙げることができる。 (i) ジアリリデンペンタエリスリトール、トリアリリデ
ンソルビトール、ジアリリデン−2,2,6,6−テト
ラメチロールシクロヘキサノン又はこれらの混合物。 (ii) ジアリリデンペンタエリスリトールおよび/又は
ジアリリデン−2,2,6,6−テトラメチロールシク
ロヘキサノンと(a)エチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレング
リコール、1,3−ブタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、ポリエチレングリコール、水添ビスフェノー
ルA、ビスフェノールA−エチレンオキサイド付加物、
ビスフェノールA−プロピレンオキサイド付加物、トリ
メチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエ
リスリトール、ジペンタエリスリトール、フタル酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸のエチレンオキサイド付加
物、分子量1500以下の末端水酸基含有ポリエステル
等のポリオール;(b)ジチオグリコール、ジペンテン
ジメルカプタン、エチルシクロヘキシルジメルカプタ
ン、1,6−ヘキサンジメルカプタンなどのポリチオー
ル、チオグリコール酸、β−メルカプトプロピオン酸又
は、メルカプトコハク酸と上記のポリオールとの反応に
よって得られるエステル化合物などのような、1分子当
たり水酸基及び/又はメルカプト基を合計2個以上含む
化合物;(c)フェノール、クレゾールおよび、これら
のホルマリン縮合によって得られるノボラック、ビスフ
ェノールF、ビスフェノールAなどのフェノール類;
(d)ベンゼンスルホンアミド、o−トルエンスルホン
アミド、クロルベンゼンスルホンアミド等のアリールス
ルホンアミド類;または(e)これらの混合物との反応
生成物。 (iii) モノアリリデントリメチロールプロパン及び/又
はモノアリリデントリメチロールエタンとトリレンジイ
ソシアネート、ポリアルキレンアリルイソシアネート、
メタフェニレンジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネート等のイソシアネート化合物との反応生成物。 (iv) モノアリリデントリメチロールプロパン及び/又
はモノアリリデントリメチロールエタンとコハク酸無水
物、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物、フタル酸無
水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタ
ル酸無水物との付加半エステル化物。 (v) モノアリリデントリメチロールプロパン及び/又
はモノアリリデントリメチロールエタンとカルボン酸無
水物との付加半エステル化物と、多価グリシジルエーテ
ル型エポキシ化合物やフタル酸、アジピン酸、ダイマー
酸等のグリシジルエステル型エポキシ化合物等のエポキ
シ化合物とを反応させて得られる化合物。
【0048】(B)ビスフェノール系化合物:本発明に
用いられるビスフェノール系化合物は、1分子中に少な
くとも合計2個のビニル基、アクリロイル基、メタクリ
ロイル基、アリルオキシ基、アリルカーボネート基等を
有するビスフェノール類であり、本発明に利用されるも
のとしては式(2)で示されるものが例示される。
【化6】 (式中p1,p2は1〜4の整数、Aは式(a)〜
(f)で示される構造のものである。)
【化7】
【0049】ここで式(a)中のBは、式(g)〜
(o)等で示す構造の連結基を表す。
【化8】
【化9】
【0050】また、式(2)中、R1、R2としては、グ
リシジルオキシ基、又は式(3)で示される構造のもの
等が挙げられる。
【化10】 (式中、R3、R4は水素原子、メチル基、エチル基、ク
ロルメチル基、ブロムメチル基を示し、xは0〜5の整
数、y,zは0又は1である。)
【0051】具体的には、ビスフェノールAジアクリレ
ート、ビスフェノールFジアクリレート、ビスフェノー
ルSジアクリレート、テトラブロモビスフェノールAジ
アクリレート、テトラブロモビスフェノールFジアクリ
レート、テトラブロモビスフェノールSジアクリレー
ト、エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート、エト
キシ化ビスフェノールFジアクリレート、エトキシ化ビ
スフェノールSジアクリレート、エトキシ化テトラブロ
モビスフェノールAジアクリレート、エトキシ化テトラ
ブロモビスフェノールFジアクリレート、エトキシ化テ
トラブロモビスフェノールSジアクリレート、プロポキ
シ化ビスフェノールAジアクリレート、プロポキシ化ビ
スフェノールFジアクリレート、プロポキシ化ビスフェ
ノールSジアクリレート、プロポキシ化ビスフェノール
Aビス(ヒドロキシプロピルアクリレート)、エトキシ
化水添ビスフェノールAジメタクリレート、アリルメタ
クリレート、メタクリロキシエチレングリコールビニル
エーテル、アリル化シクロヘキシルジメタクリレート、
メトキシ化シクロヘキシルジメタクリレート、ネオペン
チルグリコール変性トリメチロールプロパンジメタクリ
レート、トリス(メタクリロキシエチル)イソシアヌレ
ート、ビス(メタクリロキシエチル)ヒドロキシエチル
イソシアヌレート、ビス(メタクリロキシエチル)アル
コキシエチルイソシアヌレート、カプロラクトン変性ト
リス(メタクリロキシエチル)イソシアヌレート、ビス
フェノールAジメタクリレート、ビスフェノールFジメ
タクリレート、ビスフェノールSジメタクリレート、テ
トラブロモビスフェノールAジメタクリレート、テトラ
ブロモビスフェノールFジメタクリレート、テトラブロ
モビスフェノールSジメタクリレート、エトキシ化ビス
フェノールAジメタクリレート、エトキシ化ビスフェノ
ールFジメタクリレート、エトキシ化ビスフェノールS
ジメタクリレート、エトキシ化テトラブロモビスフェノ
ールAジメタクリレート、エトキシ化テトラブロモビス
フェノールFジメタクリレート、エトキシ化テトラブロ
モビスフェノールSジメタクリレート、プロポキシ化ビ
スフェノールAジメタクリレート、プロポキシ化ビスフ
ェノールFジメタクリレート、プロポキシ化ビスフェノ
ールSジメタクリレート、プロポキシ化ビスフェノール
Aビス(ヒドロキシプロピルメタクリレート)などが挙
げられる。
【0052】(C)イソシアヌル酸の誘導体:本発明に
用いられるイソシアヌル酸誘導体は1分子中に少なくと
も2個のアクリロイル基、メタクリロイル基、アリルオ
キシ基、またはアリルカーボネート基を有するイソシア
ヌル酸誘導体であり、本発明に利用されるものとして
は、下記(i)〜(iii)に示す多価アルコールにアクリル
酸、メタアクリル酸、アリルクロルホルメート、アリル
アルコール、ハロゲン化アリル、アクリル酸グリシジ
ル、メタアクリル酸グリシジルを反応させたイソシアヌ
ル酸誘導体、又は、イソシアヌル酸のグリシジルエステ
ル化物等である。 (i) イソシアヌル酸にエチレンオキサイド、プロピレン
オキサイドなどのアルキレンオキサイドを付加して得ら
れる多価アルコール。 (ii) イソシアヌル酸にエピクロルヒドリンを付加し、
脱塩酸して得られる多価アルコール。 (iii) イソシアヌル酸とアクリルアミドの反応物をメチ
ロール化して得られる多価アルコール。
【0053】これらのイソシアヌル酸誘導体の代表的な
ものとしては、トリス(2−アクリロキシエチル)イソ
シアヌレート、トリス(2−メタクリロキシエチル)イ
ソシアヌレート、ジ(2−アクリロキシエチル)−2−
ヒドロキシエチルイソシアヌレート、ジ(2−メタクリ
ロキシエチル)−2−ヒドロキシエチルイソシアヌレー
ト、ジ(2−アクリロキシエチル)−2−アセトキシエ
チルイソシアヌレート、ジ(2−メタクリロキシエチ
ル)−2−アセトキシエチルイソシアヌレート、ジ(2
−アクリロキシエチル)アリルイソシアヌレート、ジ
(2−メタクリロキシエチル)アリルイソシアヌレー
ト、トリアリルイソシアヌレート等が挙げられる。
【0054】(D)トリアジン系化合物:本発明に用い
られるトリアジン系化合物は、1分子中に少なくとも2
個以上のアクリロイル基、メタクリロイル基、アリルオ
キシ基、アリルカーボネート基等を有するトリアジン系
化合物であり、式(4)で示される化合物、もしくは、
これらがホルマリンや多価アルコール、エチレンオキサ
イド等を介しオリゴマー化した化合物などである。
【化11】 〔式中、R5,R6,R7は、水素、アルキル基、アルコ
キシル基を(メタ)アクリル変性したもの、もしくは
【化12】 (但し、R8,R9は、水素、メチル基、エチル基、プロ
ピル基等のアルキル基ベンジル基等の芳香族アルキル
基、グリシジル基、もしくは前記式(3)である。)を
示す。〕
【0055】このトリアジン系化合物の代表的なものと
しては、(i)N,N’−ビス〔(メタ)アクリロイル
メチル〕−N,N’,N”,N”−テトラキス(メトキ
シメチル)メラミン、N,N’,N”,N”−テトラキ
ス〔(メタ)アクリロイルメチル〕−N,N’−ビス
(エトキシメチル)メラミン、(ii)N,N,N’,
N’,N”,N”−ヘキサキス(2−(メタ)アクリロ
イルエトキシメチル)メラミン、(iii)2,4−ビス
〔N,N−ビス〔(2−(メタ)アクリロイルエトキ
シ)エトキシメチル〕アミノ〕−6−エトキシ−1,
3,5−トリアジン、(iv)2,4−ビス〔p−(2−
(メタ)アクリロイルエトキシ)フェニルオキシ〕−6
−〔N,N−ビス〔(2−(メタ)アクリロイルエトキ
シ)エトキシメチル〕アミノ〕−6−エトキシ−1,
3,5−トリアジン、(v)2,2−ビス〔4−〔−
N,N’,N”−トリスメトキシメチル−N’,N”−
(2−(メタ)アクリロイルエトキシ)メチル〕メラミ
ニルオキシ〕フェニル〕プロパンなどを挙げることがで
きる。
【0056】また、オリゴマー化に用いる多価アルコー
ルとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、水添ビスフェノールA、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、フタル
酸、イソフタル酸、及びテレフタル酸のエチレンオキサ
イド付加物などが挙げられる。
【0057】(E)その他の多価アルコール又は多価チ
オール誘導体:本発明に用いられる前述以外の多価アル
コール誘導体とは、多価アルコールとアクリル酸、メタ
アクリル酸、アリルクロロホルメート、アリルアルコー
ル、ハロゲン化アリル、アクリル酸グリシジル、または
メタクリル酸グリシジルを反応させたものである。多価
アルコールとしては、以下に示すものが挙げられる。
(i) エチレングリコール、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトール、プロピレングリコール、グリセリ
ン、ソルビトール、ネオペンチルグリコール、ジクロロ
ネオペンチルグリコール、ジペンタエリスリトールなど
の脂肪族多価アルコールであり、この様な脂肪族多価ア
ルコールとアクリル酸、メタアクリル酸、アリルクロロ
ホルメート、アリルアルコール、ハロゲン化アリル、ア
クリル酸グリシジル、またはメタクリル酸グリシジルを
反応させたものの具体例としては、
【0058】エチレングリコールジアクリレート、プロ
ピレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオ
ールアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアク
リレート、1,5−ペンタンジオールジアクリレート、
ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,6−ヘキ
サンジオールジアクリレート、1,7−ヘプタンジオー
ルジアクリレート、1,8−オクタンジオールジアクリ
レート、デカンジオールジアクリレート、テトラデカン
ジオールジアクリレート、ペンタデカンジオールジアク
リレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリ
エチレングリコールジアクリレート、テトラエチレング
リコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジア
クリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、
トリプロピレングリコールジアクリレート、テトラプロ
ピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリ
コールジアクリレート、ビス(アクリロキシネオペンチ
ルグリコール)アジペート、ヒドロキシピバリン酸エス
テルネオペンチルグリコールジアクリレート、グリセリ
ンジアクリレート、グリセリントリアクリレート、メタ
クリロイルグリセリンアクリレート、トリグリセロール
ジアクリレート、ジエチレングリコールビス(ヒドロキ
シプロピルアクリレート)、トリメチロールプロパンジ
アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、ヒドロキシプロピル化トリメチロールプロパントリ
アクリレート、エチレンオキシド変性トリメチロールプ
ロパントリアクリレート、プロピレンオキシド変性トリ
メチロールプロパントリアクリレート、ジトリメチロー
ルプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトール
トリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート、ステアリン酸変性ペンタエリスリトールジアク
リレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアク
リレート、アルキル化ジペンタエリスリトールペンタア
クリレート、ジアルキル化ジペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、トリアルキル化ジペンタエリスリトー
ルトリアクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリ
スリトールヘキサアクリレート、カプロラクトン変性ジ
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジシクロペ
ンタニルジアクリレート、ジシクロペンタニルオキシエ
チルジアクリレート、ジシクロペンタニルメチルジアク
リレート、エトキシ化水添ビスフェノールAジアクリレ
ート、アリルアクリレート、アクリロキシトリエチレン
グリコールビニルエーテル、アリル化シクロヘキシルジ
アクリレート、メトキシ化シクロヘキシルジアクリレー
ト、ネオペンチルグリコール変性トリメチロールプロパ
ンジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレー
ト、プロピレングリコールジメタクリレート、1,4−
ブタンジオールジメタクリレート、1,3−ブチレング
リコールジメタクリレート、1,5−ペンタンジオール
ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリ
レート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、
1,7−ヘプタンジオールジメタクリレート、1,8−
オクタンジオールジメタクリレート、デカンジオールジ
メタクリレート、テトラデカンジオールジメタクリレー
ト、ペンタデカンジオールジメタクリレート、ジエチレ
ングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコー
ルジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタ
クリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレー
ト、ジプロピレングリコールジメタクリレート、トリプ
ロピレングリコールジメタクリレート、テトラプロピレ
ングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコ
ールジメタクリレート、ビス(メタクリロキシネオペン
チルグリコール)アジペート、ヒドロキシピバリン酸エ
ステルネオペンチルグリコールジメタクリレート、グリ
セリンジメタクリレート、グリセリントリメタクリレー
ト、トリグリセロールジメタクリレート、ジエチレング
リコールビス(ヒドロキシプロピルメタクリレート)、
トリメチロールプロパンジメタクリレート、トリメチロ
ールプロパントリメタクリレート、エトキシ化トリメチ
ロールプロパントリメタクリレート、ヒドロキシプロピ
ル化トリメチロールプロパントリメタクリレート、エチ
レンオキシド変性トリメチロールプロパントリメタクリ
レート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート、ジトリメチロールプロパンテト
ラメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリ
レート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、
ステアリン酸変性ペンタエリスリトールジメタクリレー
ト、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、ジ
ペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタメタクリレ
ート、アルキル化ジペンタエリスリトールペンタメタク
リレート、ジアルキル化ジペンタエリスリトールテトラ
−メタクリレート、トリアルキル化ジペンタエリスリト
ールトリメタクリレート、カプロラクトン変性ジペンタ
エリスリトールヘキサメタクリレート、カプロラクトン
変性ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、ジ
シクロペンタニルジメタクリレート、ジシクロペンタニ
ルオキシエチルジメタクリレート、ジシクロペンタニル
メチルジメタクリレートなどが挙げられる。
【0059】(ii)〔4−(ヒドロキシエトキシ)フェニ
ル〕スルフィド、〔4−(ヒドロキシプロポキシ)フェ
ニル〕スルフィド、ビス−〔4−(2,3−ジヒドロキ
シプロポキシ)フェニル〕スルフィド、ビス−〔4−
(4−ヒドロキシシクロヘキシロキシ)フェニル〕スル
フィド、ビス−〔2−メチル−4−(ヒドロキシエトキ
シ)−6−ブチルフェニル〕スルフィド、ジ−(2−ヒ
ドロキシエチル)スルフィド、1,2−ビス−(2−ヒ
ドロキシエチルメルカプト)エタン、ビス−(2−ヒド
ロキシエチル)ジスルフィド、1,4−ジチアン−2,
5−ジオール、ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)
スルフィド、テトラキス(4−ヒドロキシ−2−チアブ
チル)メタン、4,4−チオビス(6−tret−ブチ
ル−3−メチルフェノール)、1,3−ビス(2−ヒド
ロキシエチルチオエチル)−シクロヘキサンなど含硫の
多価アルコール等およびそれらにエチレンオキサイド、
プロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイドが付加
した多価アルコール。
【0060】本発明に用いられる多価チオール誘導体と
は、多価チオールにアクリル酸、メタアクリル酸、アリ
ルクロルホルメート、アリルアルコール、ハロゲン化ア
リル、アクリル酸グリシジル、メタアクリル酸グリシジ
ルを反応させたもの、または、多価チオールをグリシジ
ルスルフィド化したものである。ここで用いられる多価
チオールとしては、ポリチオール、メルカプト基以外に
も少なくとも1つの硫黄原子を有する化合物、ヒドロキ
シル基を有するメルカプト化合物、ヒドロキシ基を有
し、メルカプト基以外に少なくとも1つの硫黄原子を有
する化合物が挙げられる。
【0061】ポリチオールとしては、例えば、メタンジ
チオール、1,2−エタンジチオール、1,1−プロパ
ンジチオール、1,3−プロパンジチオール、2,2−
プロパンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、
1,2,3−プロパントリチオール、1,1−シクロヘ
キサンジチオール、1,2−シクロヘキサンジチオー
ル、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジチオール、
3,4−ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、ビシ
クロ〔2,2,1〕ヘプタ−exo−cis−2,3−
ジチオール、1,1−ビス(メルカプトメチル)シクロ
ヘキサン、チオリンゴ酸ビス(2−メルカプトエチルエ
ステル)、2,3−ジメルカプトコハク酸(2−メルカ
プトエチルエステル)、2,3−ジメルカプト−1−プ
ロパノール(2−メルカプトアセテート)、2,3−ジ
メルカプト−1−プロパノール(3−メルカプトプロピ
オネート)、ジエチレングリコールビス(2−メルカプ
トアセテート)、ジエチレングリコールビス(3−メル
カプトプロピオネート)、1,2−ジメルカプトプロピ
ルメチルエーテル、2,3−ジメルカプトプロピルメチ
ルエーテル、2,2−ビス(メルカプトメチル)1,3
−プロパンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)
エーテル、エチレングリコール(2−メルカプトアセテ
ート)、エチレングリコール(3−メルカプトアセテー
ト)、トリメチロールプロパンビス(3−メルカプトプ
ロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3
−メルカプトプロピオネート)等の脂肪族ポリチオー
ル、及びそれらの塩素置換体、臭素置換体等ハロゲン置
換化合物、
【0062】1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−
ジメルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼ
ン、1,2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,
2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3−ビス
(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカ
プトメチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチ
ル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチル)ベン
ゼン、1,4−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、
1,2−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、
1,3−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、
1,4−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、
1,2−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、
1,3−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、
1,4−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、
1,2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,4−ト
リメルカプトベンゼン、1,3,5−トリメルカプトベ
ンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチル)ベン
ゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチル)ベンゼ
ン、1,3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼ
ン、1,2,3−トリス(メルカプトエチル)ベンゼ
ン、1,2,4−トリス(メルカプトエチル)ベンゼ
ン、1,3,5−トリス(メルカプトエチル)ベンゼ
ン、1,2,3−トリス(メルカプトメチレンオキシ)
ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチレンオ
キシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチ
レンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプ
トエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メ
ルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリ
ス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,
3,4−テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,5−
テトラメルカプトベンゼン、1,2,4,5−テトラメ
ルカプトベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メル
カプトメチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス
(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4,5−テト
ラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,4
−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,
3,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、
1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベン
ゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチレ
ンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メ
ルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−
テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、
1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチレンオキ
シ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプ
トエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラ
キス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、2,2’
−ジメルカプトビフェニル、4,4’−ジメルカプトビ
フェニル、4,4’−ジメルカプトビベンジル、2,5
−トルエンジチオール、3,4−トルエンジチオール、
1,4−ナフタレンジチオール、1,5−ナフタレンジ
チオール、2,6−ナフタレンジチオール、2,7−ナ
フタレンジチオール、2,4−ジメチルベンゼン−1,
3−ジチオール、4,5−ジメチルベンゼン−1,3−
ジチオール、9,10−アントラセンジメタンチオー
ル、1,3−ジ(p−メトキシフェニル)プロパン−
2,2−ジチオール、1,3−ジフェニルプロパン−
2,2−ジチオール、フェニルメタン−1,1−ジチオ
ール、2,4−ジ(p−メルカプトフェニル)ペンタン
等の芳香族ポリチオール、または、2,5−ジクロロベ
ンゼン−1,3−ジチオール、1,3−ジ(p−クロロ
フェニル)プロパン−2,2−ジチオール、3,4,5
−トリブロム−1,2−ジメルカプトベンゼン、2,
3,4,6−テトラクロル−1,5−ビス(メルカプト
メチル)ベンゼン等の塩素置換体、臭素置換体等のハロ
ゲン置換芳香族ポリチオールまたは、2−メチルアミノ
−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−エチ
ルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、
2−アミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジ
ン、2−モルホリノ−4,6−ジチオール−sym−ト
リアジン、2−シクロヘキシルアミノ−4,6−ジチオ
ール−sym−トリアジン、2−メトキシ−4,6−ジ
チオール−sym−トリアジン、2−フェノキシ−4,
6−ジチオール−sym−トリアジン、2−チオベンゼ
ンオキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、
2−チオブチルオキシ−4,6−ジチオール−sym−
トリアジン、2−フェノキシ−4,6−ジチオール−s
ym−トリアジン等の複素環を含有したポリチオール、
及びそれらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換
化合物が挙げられる。
【0063】メルカプト基以外に、少なくとも1つの硫
黄原子を含有する化合物としては、例えば1,2−ビス
(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メ
ルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカ
プトメチルチオ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプト
エチルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチ
ルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチルチ
オ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチル
チオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチ
ルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメ
チルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプト
エチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプ
トエチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカ
プトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキ
ス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5
−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,
2,4,5−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベン
ゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチル
チオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカ
プトエチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキ
ス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、等、及びこれら
の核アルキル化物等の芳香族ポリチオール、
【0064】ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビ
ス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプト
プロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)
メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビ
ス(3−メルカプトプロピルチオ)メタン、1,2−ビ
ス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−ビス(2
−メルカプトエチルチオ)エタン、1,2−ビス(3−
メルカプトプロピルチオ)エタン、1,3−ビス(メル
カプトメチルチオ)プロパン、1,2−ビス(2−メル
カプトエチルチオ)プロパン、1,2−ビス(3−メル
カプトプロピルチオ)プロパン、1,2,3−トリス
(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリ
ス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3
−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、テ
トラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テト
ラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン、テ
トラキス(3−メルカプトプロピルチオメチル)メタ
ン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)スルフィ
ド、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、ビス
(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプト
エチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピル)ジ
スルフィド等、及びこれらのチオグリコール酸及びメル
カプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメチルスル
フィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシ
メチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2−メルカプ
トアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(3
−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルス
ルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキ
シプロピルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネ
ート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2−メル
カプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチ
ルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒ
ドロキシエチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロ
ピオネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス
(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルジ
スルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、2
−メルカプトエチルエーテルビス(2−メルカプトアセ
テート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(3−メ
ルカプトプロピオネート)、1,4−ジチアン−2,5
−ジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、チ
オジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステ
ル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチル
エステル)、4,4−チオジブチル酸ビス(2−メルカ
プトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス(2
−メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオン酸
ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−ジチ
オジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、
チオジグリコール酸ビス(2,3−メルカプトプロピル
エステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3−メルカ
プトプロピルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス
(2,3−メルカプトプロピルエステル)、ジチオジプ
ロピオン酸ビス(2,3−メルカプトプロピルエステ
ル)等の脂肪族ポリオール、及びそれらの塩素置換体、
臭素置換体等のハロゲン置換化合物、
【0065】3,4−チオフェンジチオール、2,5−
ビス(メルカプトメチル)テトラヒドロチオフェン、ビ
ス(メルカプトメチル)−1,3−ジチオラン、2,5
−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール2,5−
ジメルカプト−1,4−ジチアン、2,5−ジメルカプ
トメチル−1,4−ジチアン等のメルカプト基以外に硫
黄原子を含有する複素環化合物、及びそれらの塩素置換
体、臭素置換体等のハロゲン置換化合物が挙げられる。
【0066】また、ヒドロキシル基を有するメルカプト
化合物としては、例えば、2−メルカプトエタノール、
3−メルカプト−1,2−プロパンジチオール、グリセ
リンジ(メルカプトアセテート)、1−ヒドロキシ−4
−メルカプトシクロヘキサン、2,4−ジメルカプトフ
ェノール、2−メルカプトハイドロキノン、4−メルカ
プトフェノール、1,2−ジメルカプト−2−プロパノ
ール、1,3−ジメルカプト−2−プロパノール、2,
3−ジメルカプト−1−プロパノール、1,2−ジメル
カプト−1,3−ブタンジオール、ペンタエリスリトー
ルトリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエ
リスリトールモノ(3−メルカプトプロピオネート)、
ペンタエリスリトールビス(3−メルカプトプロピオネ
ート)、ペンタエリスリトールトリス(チオグリコレー
ト)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプ
トプロピオネート)等、及びそれらの塩素置換体、臭素
置換体等のハロゲン置換化合物が挙げられる。
【0067】又、ヒドロキシ基を有し、メルカプト基以
外に少なくとも1つの硫黄原子を含有している化合物と
しては、例えば、ヒドロキシメチルトリス(メルカプト
エチルチオメチル)メタン、1−ヒドロキシエチルチオ
−3−メルカプトエチルチオベンゼン、4−ヒドロキシ
−4’−メルカプトジフェニルスルホン、2−(2−メ
ルカプトエチルチオ)エタノール、ジヒドロキシエチル
スルフィドモノ(3−メルカプトプロピオネート)、ジ
メルカプトエタンモノサリチレート、ヒドロキシエチル
チオメチルトリス(メルカプトエチルチオメチル)メタ
ン等、及びそれらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲ
ン置換化合物等、さらにそれらにエチレンオキサイド、
プロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイドを付加
した多価チオール等が挙げられる。
【0068】(F)その他の化合物:その他の化合物と
しては、 (i) ジアリルフタレート、ジアリルイソフタレート、ジ
アリルサクシネート、チオジ酢酸、チオジプロピオン
酸、ジチオジ酢酸、ジチオジプロピオン酸、リンゴ酸等
の多価カルボン酸のアリルエステル、メタリルエステ
ル。 (ii) ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、ジビニ
ルシクロヘキサン、トリビニルシクロヘキサン、ビニル
シクロヘキサン、ジビニルエーラル、ヒドロキシメチル
スチレン、メルカプトメチルスチレン、ジビニルアジペ
ート等のビニル化合物。 (iii) イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソ
シアネート、トリレンジイソシアネート、4,4’−メ
チレンビス(フェニルイソシアネート)等の多価イソシ
アネートとアリルアルコールや、ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート等不飽和結合を有するアルコールとの
反応生成物。 (iv) ジシクロペンタジエン、ジブテン等のポリオレフ
ィン化合物。 (v) ビス(アクリロイロキシエトキシ)ヒドロキシホス
フィンオキサイド、トリス(アクリロイロキシエトキ
シ)ホスフィンオキサイド、ビス(アクリロイロキシエ
トキシブトキシ)ヒドロキシホスフィンオキサイド、ト
リス(アクリロイロキシエトキシブトキシ)ホスフィン
オキサイド等のアクリル酸エステル類、ビス(メタクリ
ロイロキシエトキシ)ヒドロキシホスフィンオキサイ
ド、トリス(メタクリロイロキシエトキシ)ホスフィン
オキサイド、ビス(メタクリロイロキシエトキシブトキ
シ)ヒドロキシホスフィンオキサイド、トリス(メタク
リロイロキシエトキシブトキシ)ホスフィンオキサイド
等のメタクリル酸エステル類。 (vi) ジアリルエーテル、ジアリルスルフィド、ジアリ
ルジスルフィド等のジアリル化合物。 (vii) 3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピルアクリ
レート、またはメタクリレート、ビスフェノールAグリ
シジルエーテルのアクリル酸又はメタクリル酸開環物の
ようなエポキシ樹脂のアクリル酸又はメタクリル酸開環
物。
【0069】(viii) その他特殊なものとして、特開平
3−145601、同4−4211、同4−16141
0、同4−161411、同5−194486号公報に
記載の化合物、例えば、一般式(5)
【化13】 (式中、pは1〜4の整数であり、R10は水素原子又は
メチル基であり、R11は水素原子又はメチル基であ
る。)で表される不飽和化合物及び
【0070】一般式(6)
【化14】 〔式中、X1は−(SCH2CH2a−であり、X2は−
(CH2CH2S)a−であり、aは0〜2の整数であ
り、Y1及びY2はそれぞれ独立に水素原子、または
【化15】 qは0〜5の整数であり、R12は水素原子又はメチル基
である。〕で表される不飽和化合物及び
【0071】一般式(7)
【化16】 (式中、rは0〜3の整数である。)で表される不飽和
化合物および
【0072】一般式(8)
【化17】 (式中、tは1〜5の整数である。)で表される不飽和
化合物および
【0073】一般式(9)
【化18】 (式中、X3は酸素原子又は硫黄原子であり、R13はC1
〜C6のアルキル基、
【化19】 のいずれかである。)で表される不飽和化合物である。
【0074】具体的には、一般式(5)で表される不飽
和化合物としては、例えば、
【化20】 などが挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0075】一般式(6)で表される不飽和化合物とし
ては、例えば、
【化21】 などが挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0076】一般式(7)で表される不飽和化合物とし
ては、例えば、
【化22】 などが挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0077】一般式(8)で表される不飽和化合物とし
ては、例えば、
【化23】 などが挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0078】一般式(9)で表される不飽和化合物とし
ては、例えば、
【化24】 などが挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0079】以上の反応性不飽和基を有する化合物は、
それぞれ単独で、或いは2種以上を混合して使用しても
良い。上記のモノマー混合物に樹脂の改質を目的とし
て、単官能の反応性不飽和基を有する化合物を添加して
も構わない。
【0080】本発明のプラスチックレンズはウレタン系
樹脂とスルフィド樹脂とポリビニル樹脂を素材とするも
のであり、即ち、イソ(チオ)シアナト基とメルカプト
基によるチオウレタン結合と、メルカプト基と反応性不
飽和基によるスルフィド結合と、反応性不飽和基による
ポリビニル結合を主体とするが、目的によっては、それ
以外にアロハネート結合、ウレア結合、チオウレア結
合、ビュウレット結合等を含有しても、勿論差し支えな
い。あるいは又、アミン等を一部併用し、ウレア結合、
ビウレット結合を利用することもできる。この様にイソ
(チオ)シアナート化合物と反応する前記活性水素化合
物以外のものを添加する場合には、特に着色の点に留意
する必要がある。
【0081】2個以上の反応性不飽和化合物は全体量に
対し好ましくは30〜70重量%、更に好ましくは30
〜50重量%使用する。また組成物中に光重合触媒を含
有させる場合は、2個以上の反応性不飽和基を有する化
合物は全体量に対して10〜70重量%が好ましい。
【0082】イソシアナト化合物と式(1)のチオール
化合物と反応性不飽和基を有する化合物の配合比率は、
官能基モル比{〔(−NCO基+−NCS基)+(不飽
和結合)〕/(−SH基+−OH基)}で1.0以上
3.0以下が好ましい。官能基モル比が1.0未満の場
合はモル比が小さくなるにつれて耐熱性が低下する傾向
にあり、3.0を越える場合は耐衝撃性が低下する傾向
にある。
【0083】又目的に応じて公知の成形法におけるのと
同様に、内部離型剤、鎖延長剤、架橋剤、光安定剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤、油溶染料、充填剤などの種々
の物質を添加しても良い。所望の反応速度に調整するた
めに、公知のウレタン反応触媒、ラジカル重合触媒を適
宜に添加することもできる。
【0084】本発明に係わるレンズは、通常、注型重合
法によって得られる。具体的には、ポリイソ(チオ)シ
アナート化合物と式(1)のポリチオール化合物と反応
性不飽和基を有する化合物と必要に応じて重合触媒を加
えて混合し、この混合液を必要に応じ適当な方法で脱泡
を行なった後、モールド中に注入し、紫外線又は可視光
線を照射して光重合後、室温から180℃程度の温度に
て重合させる。この際、重合後の離型性を容易にするた
め、モールドに公知の離型処理を施して、あるいは内部
離型剤を添加しても差し支えない。
【0085】この光重合は従来の光重合性材料と同様に
高圧水銀灯、低圧水銀灯、ハロゲンランプ、キセノンラ
ンプ、タングステンランプ、蛍光灯或いは太陽光などを
光源とする光によって重合することができる。またこの
とき必要に応じて重合開始剤を用いるが、この重合触媒
は特に限定されず、公知のラジカル発生剤もしくは光照
射によりラジカルを発生する光増感剤が用いられる。
【0086】光重合触媒としては、例えば、「紫外線硬
化システム」(加藤清視著、(株)総合技術センター発
行、1989年2月28日発行)に記載のラジカル重合
開始剤の中から、モノマーの組合せ、成形物の形に応じ
て適宜選択、使用される。
【0087】この様な光重合触媒としては、アセトフェ
ノン系、ベンゾフェノン系、チオキサンソン系、及びそ
の他の特殊グループの光重合触媒が挙げられる。具体的
には、アセトフェノン系としては、4−フェノキシジク
ロロアセトフェノン、4−t−ブチル−ジクロロアセト
フェノン、4−t−ブチル−トリクロロアセトフェノ
ン、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−
メチル−1−フェニルプロパン−1−オン(商品名、
「ダロキュアー1173」)などの化合物が挙げられ、
ベンゾイン系としては、ベンゾイン、ベンゾインメチル
エーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソ
プロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベ
ンジルジメチルケタールなどの化合物が挙げられる。ベ
ンゾフェノン系としては、ベンゾフェノン、ベンゾイル
安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベ
ンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノンなどが挙げら
れ、チオキサンソン系としては、チオキサンソン、2−
クロルチオキサンソン、2−メチルチオキサンソン、
2,4−ジメチルチオキサンソンなどが挙げられる。更
に特殊グループとしては、α−アシロキシムエステル、
アシルホスフィンオキサイド、ベンジル、カンファーキ
ノン、アゾビスイソブチロニトリルなどが挙げられる。
【0088】光重合触媒の使用量は重合触媒の種類、モ
ノマーの組合せ、成型物の形に応じて適宜決定される
が、一般的にはモノマー混合物に対して10重量%程度
を上限として使用される。又、光重合時に冷却して除熱
してやると、光学歪みや脈理のないレンズが得られ好ま
しい。
【0089】この様にして得られる本発明にかかるウレ
タン系樹脂は、無色透明で、高屈折率、低分散である特
徴を有しており、眼鏡レンズ、カメラレンズ等の光学素
子材料やグレージング材料、塗料、接着剤の材料として
好適である。又、本発明にかかるウレタン系樹脂を素材
とするレンズは、必要に応じ反射防止、高硬度付与、耐
磨耗性向上、耐薬品性向上、防曇性付与、あるいはファ
ッション性付与等の改良を行なうため、表面研磨、帯電
防止処理、ハードコート処理、無反射コート処理、染色
処理、調光処理等の物理的あるいは化学処理を施すこと
ができる。
【0090】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により具
体的に説明する。なお、得られたレンズの性能試験のう
ち、屈折率、アッベ数、染色耐熱性、外観、耐擦傷性、
鉛筆硬度、耐衝撃性は以下の試験法により評価した。 屈折率、アッベ数;プルフリッヒ屈折計を用い、20℃
で測定した。 外観:目視により観察した。 染色耐熱性:90℃の染色浴に1.2mmの厚さの平板
サンプルを5分間浸漬した後、レンズが変形しているか
否かを目視により観察した。変形しなかったものを
「A」、変形したものを「C」とした。 耐擦傷性:平板サンプルをNo.000のスチールウー
ルを使用してレンズ表面をこすったときのキズのつき方
を目視にて観察した。DACレンズと同程度の傷つき難
さのものを「A」、スペクトラライトTMと同程度の傷つ
き難さのものを「B」、スペクトラライトTMよりも傷つ
き易いものを「C」とした。 鉛筆硬度:JIS K−5400に基づいて測定した。 耐衝撃性:中心厚1.5mmのマイナスレンズに127
cmの高さから鉄球を落とし、114gで割れなかった
ものを「A」、67gで割れなかったものを「B」、3
6gで割れなかったものを「C」、36gで割れたもの
を「D」とした。尚、実施例中の「部」は重量部を示
し、「%」は重量%を示す。
【0091】実施例1 イソホロンジイソシアナート(以下、IPDIと略す)
32.3部、1,2−ビス(2’−メルカプトエチルチ
オ)−3−プロパンチオール(以下、GSTと略す)3
7.8部とエチレングリコールジメタクリレート(以
下、EGDMAと略す)30.0部とジブチルスズジク
ロライド0.02%(混合物全体に対して)を混合し均
一溶液とし、十分に脱泡した後、暗室にてダロキュアー
TM1173(チバ−ガイギー社製)0.5部を加え、更
に攪拌し、離型処理を施したガラスモールドとガスケッ
トよりなるモールドに注入した。次いで、高圧水銀灯を
用いて光を15分間照射し、更に120℃のオーブン中
にて2時間かけて加熱硬化させた。重合終了後、冷却し
て、レンズをモールドより取り出した。得られたプラス
チックレンズは、無色透明であり、光学歪みや脈理はほ
とんどなく、屈折率nd=1.579,アッベ数νd=
43であった。また90℃の染色浴で染色すると、染色
性は良好でレンズの変形も見られかった。またスチール
ウールにて磨耗してもキズはつかず、耐擦傷性の評価は
「A」、鉛筆硬度は5Hであった。鉄球落下試験では1
14gにても割れず、耐衝撃性の評価も「A」であっ
た。
【0092】実施例2 実施例1と同様にして、ジシクロヘキシルメタン−4,
4’−ジイソシアナート(以下、HMDIと略す)3
5.1部、GST34.9部、EGDMA30.0部、
ジブチルスズジクロライド0.02%(混合物全体に対
して)、及びダロキュアーTM1173(チバ−ガイギー
社製)0.5部を用いてレンズを製造した。得られたプ
ラスチックレンズは、無色透明であり、光学歪みや脈理
はほとんどなく、屈折率nd=1.578,アッベ数ν
d=43であった。また90℃の染色浴で染色すると、
染色性は良好でレンズの変形も見られかった。またスチ
ールウールにて磨耗してもキズはつかず、耐擦傷性の評
価は「A」、鉛筆硬度は5Hであった。鉄球落下試験で
は114gにても割れず、耐衝撃性の評価も「A」であ
った。
【0093】実施例3 実施例1と同様にして、1,3−ビス(イソシアナトメ
チル)シクロヘキサン(以下、HXDIと略す)44.
9部、GST60.2部、EGDMA30.0部とジブ
チルスズジクロライド0.02%(混合物全体に対し
て)、及びダロキュアーTM1173(チバ−ガイギー社
製)0.5部を用いてレンズを製造した。重合は高圧水
銀灯で30分間照射した後、120℃のオーブンで2時
間かけて加熱硬化させた。得られたプラスチックレンズ
は無色透明であり、光学歪みや脈理はほとんどなく、屈
折率nd=1.581,アッベ数νd=39であった。
また90℃の染色浴で染色すると、染色性は良好でレン
ズの変形も見られかった。またスチールウールにて磨耗
してもキズはつかず、耐擦傷性の評価は「A」、鉛筆硬
度は5Hであった。鉄球落下試験では114gにても割
れず、耐衝撃性の評価も「A」であった。
【0094】実施例4 実施例1と同様にして、m−キシリレンジイソシアナー
ト(以下、XDIと略す)29.4部、GST40.6
部、トリメチロールプロパントリメタクリレート(以
下、TMPTMAと略す)30.0部、ジブチルスズジ
クロライド0.02%(混合物全体に対して)、及びダ
ロキュアーTM1173(チバ−ガイギー社製)0.5部
を用いてレンズを製造した。重合は実施例1と同様にし
て行った。得られたプラスチックレンズは、無色透明で
あり、光学歪みや脈理はほとんどなく、屈折率nd=
1.615,アッベ数νd=38であった。また90℃
の染色浴で染色すると、染色性は良好でレンズの変形も
見られかった。またスチールウールにて磨耗してもキズ
はつかず、耐擦傷性の評価は「A」、鉛筆硬度は5Hで
あった。鉄球落下試験では114gにても割れず、耐衝
撃性の評価も「A」であった。
【0095】実施例5 実施例1と同様にして、XDI 13.3部、IPDI
17.7部、GST39.1部、TMPTMA30.
0部、ジブチルスズジクロライド0.02%(混合物全
体に対して)、及びダロキュアーTM1173(チバ−ガ
イギー社製)0.5部を用いてレンズを製造した。重合
は実施例1と同様にして行った。得られたプラスチック
レンズは、無色透明であり、光学歪みや脈理はほとんど
なく、屈折率nd=1.594,アッベ数νd=40で
あった。また90℃の染色浴で染色すると、染色性は良
好でレンズの変形も見られかった。またスチールウール
にて磨耗してもキズはつかず、耐擦傷性の評価は
「A」、鉛筆硬度は5Hであった。鉄球落下試験では1
14gにても割れず、耐衝撃性の評価も「A」であっ
た。
【0096】実施例6 実施例1と同様にして、XDI 28.1部、GST2
4.6部、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メル
カプトプロピオネート)(以下、PEMPと略す)2
7.3部、TMPTMA30.0部、ジブチルスズジク
ロライド0.02%(混合物全体に対して)、及びダロ
キュアーTM1173 0.5部を用いてレンズを製造し
た。重合は高圧水銀灯で45分間照射した後、120℃
のオーブンで2時間かけて加熱硬化させた。得られたプ
ラスチックレンズは、無色透明であり、光学歪みや脈理
はほとんどなく、屈折率nd=1.589,アッベ数ν
d=41であった。また90℃の染色浴で染色すると、
染色性は良好でレンズの変形も見られかった。またスチ
ールウールにて磨耗してもキズはつかず、耐擦傷性の評
価は「A」、鉛筆硬度は5Hであった。鉄球落下試験で
は114gにても割れず、耐衝撃性の評価も「A」で
【0097】実施例7〜24 実施例1と同様に各モノマーを表1に示すものに代えて
レンズを作製し、得られたレンズの光学物性、染色耐熱
性、耐擦傷性、耐衝撃性を測定した。その結果を表1に
示す。
【0098】
【表1】
【0099】
【表2】
【0100】
【表3】
【0101】BisME4PP:2,2−ビス〔4−
(メタクリロキシエトキシエトキシ)フェニル〕プロパ
ン BisME2.6PP:2,2−ビス〔4−メタクリロ
キシポリエトキシ)フェニル〕プロパン BisAE2PP:2,2−ビス〔4−アクリロキシエ
トキシエトキシ)フェニル〕プロパン GDMA:グリセリンジメタクリレート DPHA:ジペンタレリスリトールヘキサアクリレート DPMAPA:ジペンタエリスリトールモノアルキルペ
ンタアクリレート DCPDA:ジシクロペンタニルジアクリレート TEGDMA:トリエチレングリコールジメタクリレー
【0102】比較例1 XDI 52.0部、GST48.0部、ブチルスズジ
クロライド0.02%(混合物全体に対して)を用いて
レンズを作製した。この時、光学歪みや脈理のないレン
ズを得るためには20℃から120℃まで10時間かけ
て昇温する必要があった。得られたプラスチックレンズ
は無色透明であり、光学歪みや脈理はほとんどなく、屈
折率nd=1.660,アッベ数νd=33であった。
90℃の染色浴で染色すると、染色性は良好であった
が、レンズは変形した。さらに鉄球落下試験では114
gにても割れなかったが、スチールウールにて磨耗する
と大きくキズがつき、耐擦傷性の評価は「C」だった。
【0103】比較例2 XDI 17.0部、PEMP23.0部及びUM
(2,6−トリレンジイソシアナートと2−ヒドロキシ
プロピルメタクリレートとを反応させて得られたウレタ
ンジメタクリレート)40.0部、フェニルメタクリレ
ート20.0部、塩化トリブチルスズ0.05部を混合
し、均一溶液とし、十分に脱泡した後、暗室にて2,
4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィン
オキシド0.1部、2−ヒドロキシベンゾフェノン0.
1部を加え、更に攪拌し、離型処理を施したガラスモー
ルドとガスケットよりなるモールド型に注入した。次い
で、高圧水銀灯を用いて光を15分間照射し、さらに1
20℃のオーブン中にて2時間かけて加熱硬化させた。
重合終了後、冷却して、レンズをモールドより取り出し
た。得られたプラスチックレンズは無色透明であり、光
学歪みや脈理はほとんどなく、屈折率nd=1.58
7,アッベ数νd=40であった。また90℃の染色浴
で染色すると、染色性は良好でレンズも変形しなかっ
た。スチールウールにて磨耗してもキズはつかず、耐擦
傷性の評価は「A」であった。しかし、鉄球落下試験で
は36gにて割れ、耐衝撃性の評価は「D」であった。
【0104】比較例3 比較例2と同様に、XDI 20.0部、PEMP3
0.0部、UM35.0部、フェニルメタクリレート1
5.0部、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニ
ルフォスフィンオキシド0.1部と2−ヒドロキシベン
ゾフェノン0.1部を用いてレンズを製造した。得られ
たプラスチックレンズは無色透明であり、光学歪みや脈
理はほとんどなく、屈折率nd=1.588,アッベ数
νd=40であった。また90℃の染色浴で染色する
と、染色性は良好でレンズは変形しなかった。スチール
ウールにて磨耗してもキズはつかず、耐擦傷性の評価は
「A」であった。しかし鉄球落下試験では36gにてに
て割れ、耐衝撃性の評価は「D」であった。
【0105】実施例27 XDI 6.9部、GST26.1部、トリス(アクリ
ロイロキシエチル)イソシアヌレート57.0部、エチ
レングリコールジメタクリレート5.0部、ジビニルベ
ンゼン5.0部とジブチル錫ジクロライドを0.03
%、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ
ン−1−オンを0.04%、JP−506(商品名、城
北化学(株)製、酸性リン酸エステル)を0.10%加
え、混合、脱泡した。この組成物を2枚のガラス板とポ
リエステル製粘着テープで構成された中心厚1.5mm
のガラスモールドに注入し、高圧水銀灯を用いて光を5
分間照射し、硬化させた。さらに130℃で1時間加熱
した後、モールドより取り出した。得られたプラスチッ
クレンズは無色透明であり、光学歪みや脈理はほとんど
なく、屈折率nd=1.587,アッベ数νd=41で
あった。また90℃の染色浴で染色すると、染色性は良
好でレンズも変形しなかった。スチールウールにて磨耗
してもキズはつかず、耐擦傷性の評価は「A」であっ
た。また鉄球落下試験では36gにても割れず、耐衝撃
性の評価は「C」であった。
【0106】実施例28 実施例1と同様にしてビス(イソシアナトメチル)ノル
ボルナン(以下、NBDIと略す)23.2部、GST
40部、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート
10部、ペンタエリスリトールトリス(アクリレート)
32.5部、ジメチルスズジクロライド0.125部、
ジ−t−ブチルパーオキサイド0.06部、ダロキュア
ー1173 0.06部を用いてレンズを製造した。得
られたプラスチックレンズは無色透明であり、光学歪み
や脈理はほとんどなく、屈折率nd=1.590,アッ
ベ数νd=45であった。90℃の染色浴で染色する
と、染色性は良好でレンズの変形も見られなかった。ま
たスチールウールにて磨耗してもキズはつかず、耐擦傷
性の評価は「A」、鉛筆硬度は5Hだった。鉄球落下試
験では114gにても割れず、耐衝撃性の評価も「A」
であった。
【0107】実施例29 実施例1と同様にしてNBDI 23.2部、GST4
0部、ジビニルベンゼン5部、ペンタエリスリトールト
リス(アクリレート)32.5部、ジメチル錫ジクロラ
イド0.06部、ジ−t−ブチルパーオキサイド0.1
0部、ダロキュアー1173 0.06部を用いてレン
ズを作製した。得られたプラスチックレンズは無色透明
あり、で光学歪みや脈理はほとんどなく、屈折率nd=
1.600,アッベ数νd=42であった。90℃の染
色浴で染色すると、染色性は良好でレンズの変形も見ら
れなかった。またスチールウールにて磨耗してもキズは
つかず、耐擦傷性の評価は「A」、鉛筆硬度は5Hだっ
た。鉄球落下試験では114gにても割れず、耐衝撃性
の評価も「A」であった。
【0108】比較例4 XDI 188部、GST130部、1,3−ビス(メ
タクリロイル)グリセリン114部、ジブチルスズジク
ロライド0.005%(全体量に対して)、ジ−t−ブ
チルパーオキサイド0.10%(全体量に対して)、ジ
オクチルフォスフェート0.30%(全体量に対して)
を混合して均一とした後、この混合物をガラスモールド
とガスケットよりなるモールド型に注入した。次いで4
5℃から130℃まで3時間かけて昇温硬化させた後、
更に130℃で1時間加熱硬化させた。重合後、冷却し
てレンズを得た。得られたレンズは無色透明であり、光
学歪みや脈理はほとんどなく、屈折率nd=1.59
5,アッベ数νd=38であり、また90℃の染色浴で
染色すると染色性は良好でレンズの変形も見られなかっ
た。また鉄球落下試験では114gにても割れず、耐衝
撃性の評価も「A」であったが、スチールウールにて磨
耗すると大きくキズがつき、耐擦傷性の評価は「C」、
鉛筆硬度は3Hであった。
【0109】比較例5 比較例4と同様に特開平7−228659号の実施例2
の組成で熱重合を行った。得られたレンズは光学歪みや
脈理がほとんどなく、屈折率nd=1.630、アッベ
数νd=33であった。また90℃の染色浴で染色する
と、染色性は良好でレンズの変形も見られなかった。ま
た鉄球落下試験では114gにても割れず、耐衝撃性の
評価も「A」であったが、スチールウールにて磨耗する
と大きくキズがつき、耐擦傷性の評価は「C」、鉛筆硬
度3Hであった。
【0110】以上の実施例及び比較例からも明らかなよ
うに、本発明にかかるウレタン樹脂は、良好な光学物性
と優れたた耐衝撃性、耐熱性、耐擦傷性を有し、しかも
光重合により短時間で重合が可能であり、眼鏡レンズ、
カメラレンズ等の光学素子材料やグレージング材料、塗
料、接着剤の材料として好適である。
【0111】
【発明の効果】本願発明に係わるウレタン樹脂は、良好
な光学物性と優れた耐衝撃性、耐熱性、耐擦傷性を有
し、しかも光重合により短時間で重合が可能であり、眼
鏡レンズ、カメラレンズ等の光学素子材料やグレージン
グ材料、塗料、接着剤の材料として好適である。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、X1,X2,X3は水素原子又はメルカプト基を
    示し、x,y,zは0〜8の整数を示す。ただし、その
    組合せにおいて式(1)は少なくとも2個のメルカプト
    基を有する。)で表されるポリチオール化合物とポリイ
    ソ(チオ)シアナート化合物と全体量に対して30〜7
    0重量%の2個以上の反応性不飽和基を有する化合物を
    含む含硫ウレタン系樹脂用組成物。
  2. 【請求項2】 全体量に対して30〜50重量%の2個
    以上の反応性不飽和基を有する化合物を含む請求項1の
    含硫ウレタン系樹脂用組成物。
  3. 【請求項3】 反応性不飽和基を有する化合物が水酸基
    又はメルカプト基を有さないものである請求項1の含硫
    ウレタン系樹脂用組成物。
  4. 【請求項4】 一般式(1)のポリチオールに加えて、
    他のポリチオール化合物又は水酸基を有するチオール化
    合物を含む請求項1の含硫ウレタン系樹脂用組成物。
  5. 【請求項5】 ポリイソ(チオ)シアナート化合物と反
    応性不飽和基を有する化合物と一般式(1)のポリチオ
    ールと他のポリチオール化合物又は水酸基を有するチオ
    ール化合物の使用割合が(イソ(チオ)シアナート基+
    反応性不飽和基)/(メルカプト基+水酸基)官能基モ
    ル比が1.0〜3.0である請求項4の樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 一般式(1) 【化2】 (式中、X1,X2,X3は水素原子又はメルカプト基を
    示し、x,y,zは0〜8の整数を示す。ただし、その
    組合せにおいて式(1)は少なくとも2個のメルカプト
    基を有する。)で表されるポリチオール化合物とポリイ
    ソ(チオ)シアナート化合物と全体量に対して10〜7
    0重量%の2個以上の反応性不飽和基を有する化合物と
    光重合触媒を含む含硫ウレタン系樹脂用組成物。
  7. 【請求項7】 全体量に対して30〜50重量%の2個
    以上の反応性不飽和基を有する化合物を含む請求項6の
    含硫ウレタン系樹脂用組成物。
  8. 【請求項8】 反応性不飽和基を有する化合物が水酸基
    又はメルカプト基を有さないものである請求項6の含硫
    ウレタン系樹脂用組成物。
  9. 【請求項9】 一般式(1)のポリチオールに加えて、
    他のポリチオール化合物又は水酸基を有するチオール化
    合物を含む請求項6の含硫ウレタン系樹脂用組成物。
  10. 【請求項10】 ポリイソ(チオ)シアナート化合物と
    反応性不飽和基を有する化合物と一般式(1)のポリチ
    オールと他のポリチオール化合物又は水酸基を有するチ
    オール化合物の使用割合が(イソ(チオ)シアナート基
    +反応性不飽和基)/(メルカプト基+水酸基)官能基
    モル比が1.0〜3.0である請求項9の樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10の組成物を重合して得
    られる含硫ウレタン系樹脂。
  12. 【請求項12】 請求項11の樹脂よりなる光学素子。
  13. 【請求項13】 請求項12の光学素子よりなるレン
    ズ。
JP15507596A 1995-06-30 1996-06-17 含硫ウレタン系樹脂組成物、該樹脂その樹脂よりなる光学素子及びレンズ Expired - Lifetime JP3229814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15507596A JP3229814B2 (ja) 1995-06-30 1996-06-17 含硫ウレタン系樹脂組成物、該樹脂その樹脂よりなる光学素子及びレンズ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-165284 1995-06-30
JP16528495 1995-06-30
JP15507596A JP3229814B2 (ja) 1995-06-30 1996-06-17 含硫ウレタン系樹脂組成物、該樹脂その樹脂よりなる光学素子及びレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0971625A true JPH0971625A (ja) 1997-03-18
JP3229814B2 JP3229814B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=26483176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15507596A Expired - Lifetime JP3229814B2 (ja) 1995-06-30 1996-06-17 含硫ウレタン系樹脂組成物、該樹脂その樹脂よりなる光学素子及びレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229814B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030075401A (ko) * 2002-03-18 2003-09-26 장동규 신규 폴리티올 화합물로 부터 얻은 초 고굴절 광학 재료및 렌즈의 제조방법
JP2005171168A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mitsui Chemicals Inc 重合性組成物およびその用途
WO2020004533A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用ポリチオウレタン樹脂および光学部材
WO2020004531A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用重合性組成物、光学部材および光学部材の製造方法
WO2020004534A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用硬化物および光学部材
WO2021060563A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用重合性組成物、光学部材、及び、着色光学部材
JPWO2020004532A1 (ja) * 2018-06-29 2021-06-24 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学部材用重合性組成物および光学部材
EP3889198A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-06 Hoya Lens Thailand Ltd. Polymerizable composition for optical materials, transparent resin and method for producing the same, and lens base material and method for producing the same
JPWO2022009882A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030075401A (ko) * 2002-03-18 2003-09-26 장동규 신규 폴리티올 화합물로 부터 얻은 초 고굴절 광학 재료및 렌즈의 제조방법
JP2005171168A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mitsui Chemicals Inc 重合性組成物およびその用途
JP4504669B2 (ja) * 2003-12-15 2010-07-14 三井化学株式会社 重合性組成物およびその用途
JPWO2020004532A1 (ja) * 2018-06-29 2021-06-24 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学部材用重合性組成物および光学部材
WO2020004531A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用重合性組成物、光学部材および光学部材の製造方法
WO2020004534A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用硬化物および光学部材
WO2020004533A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用ポリチオウレタン樹脂および光学部材
JPWO2020004533A1 (ja) * 2018-06-29 2021-06-24 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学部材用ポリチオウレタン樹脂および光学部材
JPWO2020004534A1 (ja) * 2018-06-29 2021-06-24 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学部材用硬化物および光学部材
JPWO2020004531A1 (ja) * 2018-06-29 2021-07-08 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学部材用重合性組成物、光学部材および光学部材の製造方法
EP3816201A4 (en) * 2018-06-29 2022-04-20 Hoya Lens Thailand Ltd. POLYMERIZABLE COMPOSITION FOR OPTICAL ELEMENT AND OPTICAL ELEMENT
WO2021060563A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用重合性組成物、光学部材、及び、着色光学部材
JP2021054915A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学部材用重合性組成物、光学部材、及び、着色光学部材
EP3889198A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-06 Hoya Lens Thailand Ltd. Polymerizable composition for optical materials, transparent resin and method for producing the same, and lens base material and method for producing the same
JPWO2022009882A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13
WO2022009882A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13 三井化学株式会社 ポリイソシアネート組成物、ポリイソシアネート組成物の製造方法、二液型樹脂原料、コーティング材、接着剤および樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP3229814B2 (ja) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100222194B1 (ko) 황함유우레탄계 수지조성물, 그 수지 및 해당 수지로 구성된 광학소자 및 렌즈
US11001699B2 (en) Transparent plastic substrate and plastic lens
US5693738A (en) Composition for urethane-base plastic lens, urethane-base plastic lens obtained from the composition, and process for the production of the plastic lens
EP0742244B1 (en) Durable polysulfide composition for optical material
JP3093191B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂、その樹脂からなるレンズおよびそのレンズの製造方法
US5594088A (en) Plastic lenses having a high-refractive index, process for the preparation thereof and casting polymerization process for preparing sulfur containing urethane resin lens and lens prepared thereby
JP3256415B2 (ja) 光重合含硫ウレタン系プラスチックレンズ
JP3155925B2 (ja) ポリスルフィド系樹脂組成物、該樹脂及びその樹脂よりなる光学材料
JP3220614B2 (ja) ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それよりなるプラスチックレンズおよびその製造方法
JP3390307B2 (ja) ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それよりなるプラスチックレンズおよびその製造方法
JP3229814B2 (ja) 含硫ウレタン系樹脂組成物、該樹脂その樹脂よりなる光学素子及びレンズ
JPH08208794A (ja) 含硫ウレタン系プラスチックレンズの製造方法
JPH09208651A (ja) ウレタン系プラスチックレンズの製造方法及び該方法にて得られるウレタン系プラスチックレンズ
JP2950862B2 (ja) チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズおよびその製造方法
KR20090082719A (ko) 신규 티오에폭시 화합물을 포함하는 초고굴절 광학수지조성물 및 이를 이용한 광학렌즈
AU659522B2 (en) Sulfur-containing acid phosphoric ester internal release agent
JP3084028B2 (ja) ポリスルフィド系樹脂およびその樹脂よりなるレンズ
JPH07324118A (ja) 低比重ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それから得られるレンズ、レンズ用樹脂、及びそれらの製造方法
EP0676428A1 (en) Composition for low-specific gravity urethane-base plastic lens
JP4684427B2 (ja) 新規なポリチオール
JP3263150B2 (ja) ウレタン樹脂の成形方法及び透明ウレタン樹脂成形物
JPH10319202A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPH05297201A (ja) 含硫黄プラスチックレンズおよびその製造方法
JPH0736003A (ja) 左右同型状のレンズを用いた眼鏡
JPH08208795A (ja) 含硫ウレタン系プラスチックレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term