JPH0971087A - 替芯容器 - Google Patents

替芯容器

Info

Publication number
JPH0971087A
JPH0971087A JP25446895A JP25446895A JPH0971087A JP H0971087 A JPH0971087 A JP H0971087A JP 25446895 A JP25446895 A JP 25446895A JP 25446895 A JP25446895 A JP 25446895A JP H0971087 A JPH0971087 A JP H0971087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
slider
container
container body
refill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25446895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3648694B2 (ja
Inventor
Shigeru Kimura
滋 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP25446895A priority Critical patent/JP3648694B2/ja
Publication of JPH0971087A publication Critical patent/JPH0971087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648694B2 publication Critical patent/JP3648694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シャープペンシルに替えの鉛芯を補充する場
合に、必要に応じて替えの鉛芯を収容する替芯容器の開
口部を開放させて、迅速且つ容易に必要な本数の替えの
鉛芯を取り出せるようにするものである。 【構成】 替えの鉛芯(4)を収容する替芯容器(1)
の開口部(3)を、回動自在に軸着されるスライダー
(5)により開放、閉塞自在とすると共に、上記スライ
ダー(5)に設けた空間(7)の内壁面(8)に突設さ
れる係止突起(9)間の凹部(12)に、第二固定軸
(10)の係止突片(11)を係合して、保持を自在と
し、上記開口部の一部開放を可能とすることにより、シ
ャープペンシルに必要な本数をだけを補填する場合に
は、スライダーを押勢して回動させて、容器本体(2)
の開口部(3)を一部開放状態とし、開口部の面積が狭
められているので、必要に応じて迅速且つ容易に鉛芯を
取り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シャープペンシル等
に使用される替えの鉛芯を収容してなる替芯容器の構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シャープペンシル等に使用される
鉛芯を収容してなる替芯容器の構造は、シャープペンシ
ルの使用時において迅速且つ容易に替芯容器内に収容さ
れる鉛芯を取り出し、シャープペンシル内に確実に補填
することができるようにするため、替芯容器を構成する
容器本体の開口部を着脱自在なキャップ、或は左右方向
にスライド自在となる蓋体によって閉塞してなるものが
一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の替芯容器において、替芯容器を構成する容器本体の
開口部を着脱自在なキャップ、或は左右方向にスライド
自在となる蓋体によって閉塞するものの場合は、確かに
片手で鉛芯を収容する容器本体の開口部を閉塞するキャ
ップ、或はスライド自在となる蓋体を脱着、或はスライ
ドさせることにより容器本体の開口部が全開状態となっ
て、替芯容器を構成する容器本体内に収容される鉛芯を
迅速且つ容易に取り出せ、シャープペンシル内に確実に
補填することができるものであるが、一方、上記替芯容
器のキャップの脱着、或は蓋体を左右方向にスライドさ
せることによって容器本体内に収容する時には、不可抗
力によるキャップの脱着、或は蓋体のスライドによって
容器本体の開口部が全開状態となり、更に鉛芯をシャー
プペンシル内に補填しようとして不用意に、この容器本
体の開口部が全開としたままで替芯容器を傾けてしまう
と、この替芯容器を構成する容器本体内に収容される他
の鉛芯が全て外部に飛び出してしまうこととなり、鉛芯
自体の破損、又は外部に飛び出した鉛芯を再度拾って替
芯容器内に収容しなければならず非常に煩わしい問題が
生ずる欠点がある。
【0004】従って、シャープペンシルにおいて鉛芯を
補填しようとする場合には、大量二、三本を新たに補填
する場合がほとんどであり、敢えて鉛芯を収容する替芯
容器を構成する容器本体の開口部を全開にする必要はな
く、使用者が迅速且つ容易に二、三本の鉛芯を取り出せ
れば十分であり、むしろ鉛芯をシャープペンシル内に補
填するに当たって容器本体の開口部を全開となること
は、鉛芯を補填する使用者にとって不便を強いることと
なるものである。
【0005】そこで、この発明は、上記従来のものの有
する欠点を改善するものであり、シャープペンシル内に
新たに鉛芯を補填する場合に、替芯容器内に収容される
鉛芯を外部に飛び出させることなく、確実に必要な本数
の鉛芯を迅速且つ容易に取り出すことができるようにす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのために、内部に鉛芯
を収容する替芯容器の側部に開口部を設け、上記容器本
体内において第一固定軸に対して回動自在にスライダー
を軸着し、スライダー側縁により開口部を開閉すると共
にスライダーの一側を容器本体より露出して押圧部を形
成し、かつ、この回動自在に軸着されるスライダー内に
設けられる空間内壁面に突設される係合突起により形成
される凹部を設け、第一固定軸とともに構成される第二
固定軸に、外方向に向けて突出し上記スライダーの凹部
と係合する係止突片を設けてなるものである。
【0007】
【作用】上記構成を具えるので、シャープペンシル内に
鉛芯を装填する場合には、替芯容器を構成する容器本体
の開口部において、容器本体の第一固定軸に対して回動
自在に軸着されるスライダーの押圧部を外部から押勢す
ることによって、スライダーは容器本体内部にあって第
一固定軸を支点として回動すると共に、このスライダー
内に設けられる空間内壁面に突設される係止突起により
形成する凹部に、容器本体から構成される第二固定軸よ
り突出する係止突片が係合して、保持されることで、ス
ライダーの回動を抑制するものとなるので、通常、替芯
容器を構成する容器本体の開口部をその側縁により閉塞
しているスライダーは、上記容器本体の開口部を全開状
態とするのではなく、必要最小限だけ容器本体の開口部
を開放できることとなり、確実に必要に応じてこの容器
本体の開口部より容器本体内に収容される数本の鉛芯を
迅速且つ容易に取り出すことができる。
【0008】更に、容器本体内に収容する全ての鉛芯を
取り出す等のように替芯容器を構成する容器本体の開口
部を全開する必要がある場合には、更に容器本体の開口
部において第一固定軸に回動自在に軸着されているスラ
イダーの押圧部を更に押勢することにより、一旦スライ
ダー内に設ける空間の内壁面において突設形成される凹
部と、上記第二固定軸より突出する係止突片との係合が
解放されてスライダーは回動自在となり、容器本体の開
口部を全開状態とするものとなり、一方上記開口してい
る容器本体の開口部を閉塞する場合には、容器本体の開
口部を開口させるために押勢したスライダーの突出によ
り容器本体より突出する逆側を押勢することにより、軸
着される第一固定軸を支点としてスライダーは上述した
開放する場合とは逆方向に回動して、替芯容器を構成す
る容器本体の開口部を閉塞するものである。
【0009】
【実施例】この発明を図に示す実施例により更に説明す
る。(1)は、この発明の実施例である替芯容器であ
り、この替芯容器(1)は二分割される容器本体片
(2’)を一体とすることで構成され、その先端に内部
に収容した鉛芯(4)を取り出すための開口部(3)を
側部に有する容器本体(2)と、この容器本体(2)内
に収容される替えの鉛芯(4)を必要に応じて取り出す
ことができるように、その都度必要に応じて上記容器本
体(2)の開口部(3)をその側縁により開放、閉塞す
るための容器本体(2)の側方より露出する押圧部(1
3)を具えてなるスライダー(5)から構成されるもの
である。
【0010】そして、上記替芯容器(1)を構成する容
器本体(2)の開口部(3)において、上記容器本体か
ら構成される第一固定軸(6)に対して、容器本体
(2)の開口部(3)を必要に応じて開放、閉塞可能と
するように、回動自在にスライダー(5)を軸着すると
共に、このスライダー(5)内に設けられる空間(7)
の内壁面(8)に突設される係合突起(9)(9)間の
凹部(12)と、上記容器本体(2)の第二固定軸(1
0)から外方向に向けて突出する係止突片(11)の先
端が係合してなるものである。
【0011】この発明の実施例である替芯容器(1)は
以上の構成を具えるので、必要に応じてシャープペンシ
ル内に鉛芯を補填する場合には、上記替芯容器を構成す
る容器本体(2)の開口部(3)において、二分割され
た容器本体片(2’)を一体とすることで構成される第
一固定軸(6)に対して回動自在に軸着されるスライダ
ー(5)の押圧部(13)を押勢することによって、こ
のスライダー(5)は軸着される第一固定軸(6)を支
点として回動することとなるとと共に、この回動するス
ライダー(5)において設けられる空間(7)の内壁面
(8)において突設される係止突起(9)(9)の凹部
(12)によって、上記一体となる容器本体片(2’)
から構成される第二固定軸(10)より突出する係止突
片(11)と係合、することで、スライダー(5)の回
動を抑制するものとなるので、通常、替芯容器(1)を
構成する容器本体(2)の開口部(3)を閉塞している
スライダー(5)は、上記容器本体(2)の開口部
(3)を全開状態とするものではなく、必要最小限だけ
容器本体(2)の開口部(3)を開放するものであり、
確実に必要に応じて開放される容器本体(2)の開口部
(3)より、替芯容器(1)を構成する容器本体(2)
内に収容される数本の鉛芯(4)を迅速且つ容易に取り
出せ、シャープペンシル内に補填することができる。上
記の場合、回動するスライダー(5)の他端は容器本体
(2)より外方に突出してこれを押勢することによりス
ライダー(5)を逆転させることが可能となる。
【0012】更に、この発明の実施例である替芯容器
(1)を構成する容器本体(2)内に収容する全ての鉛
芯(4)を取り出す等のように、この替芯容器(1)を
構成する容器本体(2)の開口部(3)を全開状態にす
る必要がある場合には、更に容器本体(2)の開口部
(3)において第一固定軸(6)に回動自在に軸着され
ているスライダー(5)の押圧部(13)を更に押勢す
ることにより、一旦スライダー(5)に設けられる空間
(7)の内壁面(8)において突設される係止突起
(9)(9)の凹部(12)と、上記一体となって容器
本体(2)となる容器本体片(2’)から構成される第
二固定軸(10)より突出する係止突片(11)との係
合、保持が解放されてスライダー(5)は更に回動自在
となり、容器本体(2)の開口部(3)を全開状態とな
り、この全開状態となった容器本体(2)の開口部
(3)から容器本体(2)内に収容される鉛芯(4)を
迅速且つ容易に全て取り出すことができるものである。
この場合もスライダー(5)の他端は更に容器本体
(1)の外側に突出するものとなる。
【0013】なお、上記スライダー(5)の回動により
全開或は一部開放状態で開口している替芯容器(1)を
構成する容器本体(2)の開口部(3)を閉塞する場合
においては、容器本体(2)の開口部(3)を開口させ
るために押勢したスライダー(5)の上記他端を逆に押
勢することによって、回動自在に軸着される第一固定軸
(6)を支点としてスライダー(5)は、上述した容器
本体(2)の開口部(3)を開放する場合とは逆転する
こととなり、この発明の実施例である替芯容器(1)を
構成する容器本体(2)の開口部(3)を順次閉塞する
こととなるものとなる。
【0014】
【発明の効果】以上のとおり、シャープペンシル等に使
用する鉛芯を収容する替芯容器の開放、閉塞自在とする
ことにより、容器本体内に収容される鉛芯の取り出し本
数に応じて、この替芯容器を構成する容器本体の開口部
の開放の度合を変化させることができるため、シャープ
ペンシルに対して鉛芯を補填する場合には、確実に必要
な本数の替えの鉛芯だけを容器本体内から、迅速且つ容
易に取り出すことができると共に、不必要な鉛芯の飛び
出しによる替えの鉛芯の破損及び再度の収容作業を防止
することができる優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である替芯容器の作動状況を
示す全体斜視図である。
【図2】この発明の実施例である替芯容器の閉塞状態で
の全体正面図である。
【図3】この発明の実施例である替芯容器において、そ
の開口部を一部開放した場合の正面図である。
【図4】図3において、この発明の実施例である替芯容
器の開口部を開放、閉塞自在とするため回動自在に軸着
されるスライダーの要部拡大正面図である。
【符号の説明】
1 替芯容器 2 容器本体 2’容器本体片 3 開口部 4 鉛芯 5 スライダー 6 第一固定軸 7 空間 8 内壁面 9 係止突起 10 第二固定軸 11 係止突片 12 凹部 13 押圧部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側部に開口部を設ける容器本体内に第一
    固定軸を設け、これに容器本体内にあって回動自在にス
    ライダーを軸着し、スライダーの側縁により開口部を開
    閉すると共に、スライダーの一側を容器本体より露出し
    て押圧部を形成し、かつ、この回動自在に軸着されるス
    ライダー内に設けられる空間内壁面に、係合突起により
    形成される凹部を設け、上記容器本体に第一固定軸とと
    もに構成される第二固定軸に、外方向に向けて突出し上
    記スライダーの凹部と係合する係止突片を設けてなる替
    芯容器。
JP25446895A 1995-09-07 1995-09-07 替芯容器 Expired - Fee Related JP3648694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25446895A JP3648694B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 替芯容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25446895A JP3648694B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 替芯容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0971087A true JPH0971087A (ja) 1997-03-18
JP3648694B2 JP3648694B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=17265459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25446895A Expired - Fee Related JP3648694B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 替芯容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3648694B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3648694B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002262933A (ja) 口紅ケース
JPH0971087A (ja) 替芯容器
JP2576938Y2 (ja) 替芯容器
KR102291008B1 (ko) 리필형 화장품 용기
JPH10192043A (ja) 化粧料容器
JP5832722B2 (ja) 取出し容器
JPH08169460A (ja) ヒンジキャップ
JP2605695Y2 (ja) 両頭筆記具
JP2009072295A (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JPH053147Y2 (ja)
JPS59102260A (ja) 現像剤収納容器
JP4934836B2 (ja) 転写具
JP2009247618A (ja) 化粧用コンパクトケース
JPH09286198A (ja) 芯容器
JP2548496Y2 (ja) 筆記具用尾栓
JP2000127673A (ja) シャープペンシル
JP7414644B2 (ja) コンパクト容器
JP2570616B2 (ja) タブレット一体型パーソナルコンピュータ
JPH1033259A (ja) 化粧料容器
JP2542066Y2 (ja) 鉛筆芯容器
JP2012115438A (ja) 化粧料容器
JP2002019229A (ja) ポータブルプリンタ
JP2576837Y2 (ja) 芯収納容器
JPH05170271A (ja) 補充用トナー容器
JPH0433063Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees