JPH0969367A - 円筒型燃料電池セルの製造方法 - Google Patents

円筒型燃料電池セルの製造方法

Info

Publication number
JPH0969367A
JPH0969367A JP7223118A JP22311895A JPH0969367A JP H0969367 A JPH0969367 A JP H0969367A JP 7223118 A JP7223118 A JP 7223118A JP 22311895 A JP22311895 A JP 22311895A JP H0969367 A JPH0969367 A JP H0969367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
sheet
powder
molded body
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7223118A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Akiyama
雅英 秋山
Masahito Nishihara
雅人 西原
Takashi Shigehisa
高志 重久
Shoji Yamashita
祥二 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7223118A priority Critical patent/JPH0969367A/ja
Publication of JPH0969367A publication Critical patent/JPH0969367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】共焼結法において、空気極と電解質および集電
体の接着力が悪く、界面において分極抵抗あるいは接触
抵抗が増大して燃料電池セルそのものの発電性能を示さ
ないという問題があった。 【解決手段】空気極形成用粉末からなる円筒状成形体を
作製する工程と、該円筒状成形体を900〜1400℃
の温度で仮焼する工程と、該仮焼された円筒状成形体の
表面に、固体電解質形成粉末からなるシート状成形体
と、集電体形成粉末からなるシート状成形体とを巻き付
けて積層する工程と、該円筒状積層体を酸化性雰囲気中
で1300〜1700℃の温度で共焼成する工程を具備
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円筒型の固体電解
質型の燃料電池セルを製造するための方法の改良に関す
る。
【0002】
【従来技術】従来より、固体電解質型燃料電池セルは、
その作動温度が1000℃前後と高温であるため、発電
効率が高く、第3世代の燃料電池として期待されてお
り、一般に円筒型と平板型の2種類の燃料電池が知られ
ている。
【0003】平板型燃料電池セルは、発電の単位体積当
り出力密度が高いという特長を有するが、実用化に際し
てはガスシ−ル不完全性やセル内の温度分布の不均一性
などの問題がある。それに対して、円筒型燃料電池セル
では、出力密度は低いものの、セルの機械的強度が高
く、またセル内の温度の均一性が保てるという特長があ
る。両形状の固体電解質燃料電池セルとも、それぞれの
特長を生かして積極的に研究開発が進められている。
【0004】円筒型燃料電池の単セルは、図1に示すよ
うにLaMnO3 系材料からなる多孔性の空気極層1の
表面に例えば、Y2 3 含有の安定化ZrO2 固体電解
質層2が形成され、さらに固体電解質層2の表面に多孔
性のNi−ジルコニアなどからなる燃料極層3が略同心
円状に形成される。また、セル間を接続するためのLa
CrO3 系材料などからなるインターコネクタ層4が空
気極層1と接続し、固体電解質層2を貫通し、燃料極層
3とは非接触の状態でセルの表面に露出している。燃料
電池のモジュ−ルは、上記構成からなる複数の単セルが
インタ−コネクタと呼ばれる集電体層4を介して接続さ
れる。発電は、空気極層1の内部に空気(酸素)を、外
部に燃料(水素)を流し、1000〜1050℃の温度
で行われる。
【0005】このような円筒状燃料電池セルは、例え
ば、固体電解質粉末を押出成形などにより円筒状に成形
し、焼成することにより円筒状焼結体を作製し、その焼
結体の内周面や外周面にスラリーコート法などにより空
気極層あるいは燃料極層を形成して焼成する方法、また
はセラミックスの多孔質支持管あるいは空気極材料を焼
成してなる円筒状焼結体の表面に、スラリーコート法や
電気化学蒸着法(EVD法)、プラズマ溶射法などによ
り空気極層、固体電解質層、燃料極層を順次形成する方
法などが知られている。
【0006】また、安価にセルを作製する方法として空
気極形成粉末からなる円筒状成形体を作製し、この表面
に前記固体電解質シート状成形体および集電体シ−ト状
成形体等を巻き付けて積層し、円筒状積層物を形成して
酸化性雰囲気中で同時に焼成する、いわゆる共焼結法に
よって燃料電池セルを作製する方法が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
共焼結法によるセル作製方法は、簡単で量産性に優れ製
造コストが低いという大きな利点があるが、空気極形成
粉末からなる円筒状成形体に固体電解質形成粉末および
集電体形成粉末からなるシ−ト状成形体を巻き付け積層
し焼成した場合、空気極と電解質および集電体の接着力
が悪く、界面において分極抵抗あるいは接触抵抗が増大
して燃料電池セルそのものの発電性能を示さないという
問題があった。
【0008】よって、本発明では、共焼結法において、
空気極と電解質、または電解質と集電体層との接着力を
高め、接合界面における分極抵抗あるいは接触抵抗の小
さい発電特性のするぐれた円筒型燃料電池セルを製造す
るための方法を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題点
に対して検討を重ねた結果、空気極形成粉末から作製し
た円筒状成形体を一旦酸化雰囲気中において900〜1
400℃で仮焼した後、固体電解質形成粉末および集電
体形成粉末により作製したシ−ト状成形体を巻き付けて
共焼成することにより、それぞれの界面の接着力が大き
くなり高い出力密度のセルが得られることを見出だし本
発明に至った。
【0010】即ち、本発明の円筒型燃料電池セルの製造
方法は、空気極形成用粉末からなる円筒状成形体を作製
する工程と、該円筒状成形体を900〜1400℃の温
度で仮焼する工程と、該仮焼された円筒状成形体の表面
に、固体電解質形成粉末からなるシート状成形体と、集
電体形成粉末からなるシート状成形体とを巻き付けて積
層する工程と、該円筒状積層体を酸化性雰囲気中で13
00〜1700℃の温度で共焼成する工程を具備するこ
とを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の方法によれば、まず空気
極を形成する粉末を用いて円筒状成形体を作製する。こ
の円筒状成形体は、例えば、空気極形成粉末を押出成形
や、静水圧成形(ラバープレス)などにより成形する。
さらに他の方法としては、ドクターブレード法などによ
り空気極形成粉末をシート状に成形した後、そのシート
状成形体を所定の円柱状支持体の表面に巻き付けて端部
を合わせ接合することによっても円筒状成形体を作製す
ることができる。円筒状成形体の肉厚は1〜3mmが適
当である。
【0012】次に、この空気極形成粉末からなる円筒状
成形体を、900〜1400℃の温度範囲で1〜10時
間酸化雰囲気中で仮焼する。仮焼温度を上記の範囲に限
定したのは、この仮焼温度が900℃より低いと、円筒
状成形体の強度が低く取扱いが困難となり、1400℃
より高いと強度の点は改善されるが、焼結が進行するた
め、固体電解質シート状成形体および集電体のシ−ト状
成形体との収縮率が大きく異なり、焼成後電解質および
集電体が剥離したり、クラックが発生するためである。
仮焼温度としては1200〜1300℃の範囲、仮焼時
間としては1〜5時間が特に好ましい。
【0013】空気極層を形成する粉末としては、LaM
nO3 系組成物からなり、具体的には、平均粒子径が3
〜20μmのLaの15〜20原子%をCa、Sr、B
aなどのアルカリ土類元素により置換したLaMnO3
系組成物や特願平5−87406号にて提案されるよう
な組成物などが挙げられ、これらは金属酸化物を所定の
割合で混合したものを仮焼してなるLaMnO3 系化合
物粉末であることが望ましい。
【0014】次に、上記の固体電解質層および集電体層
を形成する粉末により固体電解質および集電体のシート
状成形体をそれぞれ作製する。このシート状成形体は、
ドクターブレード法や押出成形法により周知の方法で作
製される。このシート状成形体の厚みは10〜500μ
m,特に50〜200μmが好ましい。このシ−ト状成
形体は薄いシ−ト状成形体を2層以上重ね合わせたもの
を用いても良い。
【0015】上記のようにして得られた空気極円筒状成
形体の表面に上記の固体電解質および集電体のシート状
成形体を巻き付けて積層圧着する。各シ−ト状成形体の
間にはアクリル樹脂や有機溶媒などを接着材して介在さ
せると接着性を向上させることができる。
【0016】なお、固体電解質粉末としては、平均粒子
径が0.1〜3μmのZrO2 に対してY2 3 、Yb
2 3 などの安定化材を3〜15モル%の割合で固溶さ
せた部分安定化ZrO2 や安定化ZrO2 、あるいはY
2 3 、Yb2 3 、Gd23 等を10〜30モル%
含有するCeO2 が用いられる。また、集電体層を形成
する粉末としては、平均粒子径が0.1〜3μmのC
a、Mg、Srを固溶したLaCrO3 が用いられる。
【0017】次に、上記のようにして得られたシート状
成形体が積層された円筒状成形体を酸化性雰囲気中で共
焼成する。具体的には大気中で1300〜1700℃で
3〜15時間程度焼成することにより固体電解質および
集電体については少なくとも相対密度96%以上の緻密
質になるように焼成する。空気極は相対密度が60〜7
5%程度であれば充分である。この際、焼成温度が13
00℃より低いと、固体電解質が相対密度が96%より
小さくなりガスリ−クを起こしセルが作動しない。ま
た、焼成温度が1700℃より高いと空気極と電解質が
反応してセル特性が悪くなる。特に好ましい温度範囲は
1400〜1600℃である。
【0018】なお、燃料極層は、上記のようにして得ら
れた空気極層と固体電解質層、集電体層からなる円筒型
の一体焼結体における固体電解質層の表面に燃料極を形
成する粉末からなるスラリーをスクリーン印刷などによ
り塗布するか、または燃料極粉末からなるシ−ト状成形
体を上記の一体焼成体に積層圧着した後、1000〜1
500℃の温度で焼き付けても形成すればよい。他の方
法としては、前述の共焼成前に円筒状成形体に積層圧着
された固体電解質シ−ト状成形体の表面に積層圧着した
後、円筒状成形体、電解質シ−ト状成形体および集電体
のシ−ト状成形体と同時に酸化性雰囲気中で焼成して燃
料極層を形成してもよい。なお、燃料極を形成する粉末
としては、CeO2 またはZrO2 (Y2 3 を含有)
とNiO粉末との混合物をが好適に使用できる。
【0019】
【作用】本発明によれば、空気極材料を用いて押出成形
法などにより円筒状成形体を、また固体電解質および集
電体をドクターブレード法などによりシート状成形体を
作製する。これらのシ−トを上記の円筒状成形体表面に
積層して円筒状の積層成形体を作製して、これを共焼成
することにより、各層を個別に焼成する必要がなく、燃
料電池セルの製造工程を大幅に削減することができる。
【0020】本発明においては、空気極を押出成形法な
どによる円筒状成形体を作製した後、これを900〜1
400℃の温度で仮焼することが重要である。この仮焼
を行わないと、電解質および集電体との界面の接合が悪
く接触面積が小さくなり、燃料電池セルの出力密度が悪
くなる。空気極層は、ガス透過性を付与するために焼結
体密度を70%前後と電解質層および集電体層よりも小
さくする必要がある。
【0021】そのため、空気極円筒状成形体を形成する
空気極形成用粉末として比較的大きな粒子径を有する粉
末を使用する。このため、焼成時の脱バイイダ−の工程
において電解質および集電体より大きな収縮を伴い、そ
の時電解質または集電体が空気極から剥離し、その結果
電解質/空気極あるいは集電体/空気極および接触面積
が小さくなってしまう。これにより、電解質/空気極界
面においては分極抵抗、集電体/空気極界面においては
接触抵抗が増大して、上述のように出力密度が低下する
と考えられる。
【0022】そこで、本発明によれば、空気極円筒状成
形体のみを予め仮焼して焼成収縮をある程度進行させた
後に、電解質や集電体のシート状成形体を積層圧着後、
共焼成することにより、両者の焼成収縮挙動を近似させ
ることができる結果、電解質または集電体の空気極層か
らの剥離を防止することができるのである。
【0023】かかる方法によればドクターブレード法や
押出成形法などの周知の方法により、格別に複雑な成形
装置などを使用することなく円筒状成形体およびシ−ト
状成形体を容易に作製することができ、従来に比較して
本発明の燃料電池セルの製造において各層間の剥離等を
防止することができるために歩留まりを向上させ量産性
を高めることができることから、燃料電池の製造コスト
をさらに低減することができ、製品のローコスト化を図
ることができる。
【0024】
【実施例】
実施例1 空気極を形成する粉末としてLa2 3 、MnO2 、C
aCO3 の粉末をLa0.85Ca0.15MnO3 となるよう
に秤量混合した後に1500℃で仮焼して(La、C
a)MnO3 粉末を得た。この後、これを粉砕して平均
粒子径が6μmの粉末をそれぞれ作製した。また、固体
電解質を形成する粉末として平均粒子径0.5μmのY
2 3 を10モル%の割合で含有する共沈法ZrO2
末を準備した。さらに、燃料極を形成する粉末としてN
iO粉末とZrO2 (Y2 3 含有)粉末を重量比で8
0:20の割合で混合したものを、集電体を形成する粉
末として平均粒子径1μmのLa0.8 Ca0.21CrO3
からなる化合物粉末を準備した。
【0025】まず、上記のLaCaMnO3 粉末を水を
溶媒としてスラリーを作製し、このスラリーを用いて押
出成形装置により内径13mm、外径16mmの円筒状
成形体を得た後、一部は表1に示すように800〜15
00℃の温度範囲で4時間仮焼した。一方、上記電解質
形成粉末および集電体形成粉末をそれぞれトルエンを溶
媒としてスラリーを作製し、これをドクターブレード法
によりそれぞれ厚み200μmのシート状成形体を作製
した。
【0026】この後、円筒状成形体の表面にアクリル樹
脂からなる接着材を介して、上記電解質のシート状成形
体および集電体のシ−ト状成形体を巻き付け円筒状積層
体とした。そして、この円筒状積層体を大気中で155
0℃で4時間焼成した。さらに、この円筒状焼結体の表
面に燃料極形成粉末を含有するスラリーを約100μm
の厚みで塗布し燃料極を形成した後、乾燥し1400℃
で3時間焼き付け燃料電池セルを作製した。発電はセル
の内側に酸素ガス、外側に水素ガスを流しながら100
0℃で1000時間行いて出力密度を測定し結果を表1
に示した。
【0027】
【表1】
【0028】表1の結果から明らかなように、空気極円
筒状成形体に対して、仮焼を施さない試料No.1に比較
して、900〜1400℃で仮焼を施した試料No.3〜
8は、いずれも大きな出力密度を示した。仮焼温度が8
00℃と低い試料No.2は仮焼体の強度が低くセル作製
の際の取扱いにて破損した。また、仮焼温度が1500
℃と高い試料No.9は焼成後電解質にクラックが発生し
た。これより、仮焼温度としては、900〜1400℃
の範囲が好ましいことが分かる。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば高
性能の燃料電池セルを提供できると共に燃料電池セルの
製造において各層間の剥離等を防止することができるた
めに歩留まりを向上させ量産性を高めることができるこ
とから、燃料電池の製造コストを大幅に低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】円筒型燃料電池セルの構造を説明するための図
である。
【符号の説明】
1 空気極層 2 固体電解質層 3 燃料極層 4 集電体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 祥二 鹿児島県国分市山下町1番4号 京セラ株 式会社総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気極形成用粉末からなる円筒状成形体を
    作製する工程と、該円筒状成形体を900〜1400℃
    の温度で仮焼する工程と、該仮焼された円筒状成形体の
    表面に、固体電解質形成粉末からなるシート状成形体
    と、集電体形成粉末からなるシート状成形体とを巻き付
    けて積層する工程と、該円筒状積層体を酸化性雰囲気中
    で1300〜1700℃の温度で共焼成する工程を具備
    することを特徴とする円筒型燃料電池セルの製造方法。
JP7223118A 1995-08-31 1995-08-31 円筒型燃料電池セルの製造方法 Pending JPH0969367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7223118A JPH0969367A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 円筒型燃料電池セルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7223118A JPH0969367A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 円筒型燃料電池セルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0969367A true JPH0969367A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16793108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7223118A Pending JPH0969367A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 円筒型燃料電池セルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0969367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7604670B2 (en) 2003-11-05 2009-10-20 Honda Motor Co., Ltd. Electrolyte-electrode joined assembly and method for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7604670B2 (en) 2003-11-05 2009-10-20 Honda Motor Co., Ltd. Electrolyte-electrode joined assembly and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342616B2 (ja) 円筒型燃料電池セルおよびその製造方法
JP3434883B2 (ja) 燃料電池セルの製造方法
JP2002015754A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JP3350313B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JP2003045446A (ja) 固体電解質型燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池
JP3339998B2 (ja) 円筒型燃料電池セル
WO2004109827A1 (ja) 電気化学セル用基板および電気化学セル
JPH0969367A (ja) 円筒型燃料電池セルの製造方法
JPH07282823A (ja) 円筒型燃料電池セルの製造方法
JP3342610B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4721500B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JP3342611B2 (ja) 円筒型燃料電池セルの製造方法
JP3455054B2 (ja) 円筒状固体電解質型燃料電池セルの製法
JP3336171B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH09129245A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3217695B2 (ja) 円筒型燃料電池セル
JP3677387B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3238086B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3339995B2 (ja) 円筒型燃料電池セルおよびその製造方法
JP3285779B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JP3686788B2 (ja) 円筒状固体電解質型燃料電池セルの製造方法
JP3281814B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JPH07111157A (ja) 円筒型燃料電池セルの製造方法
JPH11111308A (ja) 円筒型燃料電池セル
JP3359497B2 (ja) 円筒状固体電解質型燃料電池セルの製造方法