JPH096844A - 輸送業務用カード型データキャリアおよびそのカード型データキャリアを使用した輸送配達システム - Google Patents

輸送業務用カード型データキャリアおよびそのカード型データキャリアを使用した輸送配達システム

Info

Publication number
JPH096844A
JPH096844A JP14865995A JP14865995A JPH096844A JP H096844 A JPH096844 A JP H096844A JP 14865995 A JP14865995 A JP 14865995A JP 14865995 A JP14865995 A JP 14865995A JP H096844 A JPH096844 A JP H096844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transportation
business
data carrier
card
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14865995A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Azuma
恒雄 我妻
Takayuki Hoshitani
孝幸 星谷
Satoshi Komoriya
智 小森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP14865995A priority Critical patent/JPH096844A/ja
Publication of JPH096844A publication Critical patent/JPH096844A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 輸送配達業務において使用される複数枚の紙
帳票からなる再生不能な輸送業務伝票を、再生可能なカ
ード型データキャリアに置き換える。 【構成】 輸送業務用カード型データキャリア1は、依
頼主,届け先,発・着店コード番号,品名等の輸送業務
情報を記憶するID部11と、輸送業務情報を表示する
リライト部12と、印刷部13とで構成されている。こ
のカード型データキャリアは、荷物に取り付けられ、こ
のカード型データキャリアが取り付けられた荷物が仕分
け装置に搬入されると、輸送業務用カード型データキャ
リアの輸送業務情報が非接触で読み取られるため、この
読み取られた情報に基づき自動仕分け作業が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輸送配達業務に使用さ
れてきた伝票を再生可能なカード型データキャリアに置
き換え、このカード型データキャリアを使用した輸送配
達システムに関する。
【0002】
【従来の技術】宅配便等の輸送配達業務で使用される輸
送業務伝票の一例として、送り票,依頼主控え,請求
書,売上票,届け先控え,受領書等でなるカーボン複写
可能な複数枚の紙帳で構成される伝票がある。
【0003】この伝票を使用した輸送配達業務の一例
は、次のようにして行われている。
【0004】すなわち、図7に示すように、荷物の依頼
主は、コンビニ等の取扱店で前記複数枚でなる伝票に、
届け先等の情報を記載し、輸送料金を支払ったのち依頼
主控えをもらう。荷物は、取扱店から所定の集荷側の集
配店に集められ、この集められた集配店で所定の集荷側
ターミナルに送る仕分がなされる。仕分けが終了する
と、荷物は、直接または中継ターミナルを介して配達側
ターミナルに送られ、ここでも所定の配達集配店に送る
ための仕分けが行われ、その後該当する配達側集配店に
配送され、そこに集められる。その後、荷物は、配達側
集配店または取次店により届け先に届けられ、上記伝票
を構成する各紙票が、各々の箇所で剥離され、保管され
る。
【0005】ところで、集荷側集配店,集荷側ターミナ
ル,配達側集荷側ターミナおよび配達側集配店では、荷
物の仕分け作業の能率化を促進するため、ベルトコンベ
アでなる主搬送路とこの主搬送路から枝別れした分岐搬
送路を有する仕分け装置が設けられているが、この仕分
け装置を用いて荷物の仕分けを行うには、荷物を主搬送
路に投入した後、送り票に記載されている所定の情報を
参照し、仕分け情報を仕分け装置にキー入力してやる必
要がある。さらに、仕分けが終了すると送り票に表示さ
れたバーコードをハンディスキャナで読取り通過チェッ
クを行っている。
【0006】なお、取扱店、集配店、ターミナルのすべ
てが通信回線を介してホストコンピュータに接続されて
いるシステム構成になっていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の輸送
配達業務で使用される伝票は、送り票、依頼主控え、請
求書、売上票、届け先控え、受領書等でなるカーボン複
写可能な紙帳票で構成され、一度使用すると再利用でき
ず、さらに一つ一つの荷物につき一組の伝票が使用さ
れ、その使用量が莫大となるため、伝票の作成コストが
高額になるという問題点があった。
【0008】また、このような紙伝票を用いた場合に
は、集荷側集配店,集荷側ターミナル,配達側ターミナ
および配達側集配店に設けられた仕分け装置では、荷物
を主搬送路に投入した後、仕分け制御情報を人手による
キー入力操作が必要であり、かつ、仕分け終了時には、
伝票に表示されたバーコードをハンディスキャナで読取
り、通過チェックを行う必要があるので、これ以上自動
化するのが困難であるという問題点があった。
【0009】さらに、取扱店、集配店、各ターミナルが
ホストコンピュータに接続されていないので、荷物の一
元管理が不完全であり、荷物の存在箇所を迅速に把握す
ることができない。このため、依頼主に対する輸送配達
サービスの信頼性を損なう恐れがあるという問題点があ
った。
【0010】そこで、本発明は、上述の問題点に鑑み、
輸送配達業務において使用される複数枚の紙帳票からな
る再生不能な輸送業務伝票を、再生可能なカード型デー
タキャリアに置き換えることにより、輸送業務コストを
低減させる輸送業務用カード型データキャリアを提供す
ることを目的とする。
【0011】また、本発明は、輸送配達業務において多
くの人手を必要とした仕分け作業を、自動化して、配達
業務の一層の迅速化を図る輸送配達システムを提供する
ことを目的とする。
【0012】さらに、本発明は、荷物の一元管理を行
い、高い輸送配達サービスを行う輸送配達システムを提
供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため、請求項1記載の発明は、届け先および依頼主の住
所,氏名,電話番号等の輸送業務情報を記憶するID部
と、このID部の表面に設けられ、上記輸送業務情報を
表示するとともに、この情報の書換え可能なリライト部
とを少なくとも有することを特徴とする。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記リライト部が、書き換え可能な記憶層
と、この記憶層の上面に設けられ、これを保護する保護
層と、上記記憶層の下面に設けられ、この記憶層に表示
された情報を外方に表示する反射層とを有することを特
徴とする。
【0015】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、上記リライト部の上面には、届け
先および依頼主の住所、氏名、電話番号欄等が設けられ
ている印刷層が設けられていることを特徴とする。
【0016】請求項4記載の発明は、依頼主から届け先
に依頼荷物を輸送する輸送配達システムにおいて、上記
請求項1記載の輸送業務用カード型データキャリアを依
頼荷物の所定箇所に付して輸送することを特徴とする。
【0017】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、依頼主から届け先に依頼荷物を輸送する輸
送配達システムにおいて、上記輸送業務用カード型デー
タキャリアを発行するカード発行手段を具備することを
特徴とする。
【0018】請求項6記載の発明は、請求項5記載の発
明において、上記カード発行手段が、少なくとも届け先
および依頼主の住所,氏名,電話番号等の輸送業務情報
を入力する入力手段と、この入力手段で入力された輸送
業務情報を上記輸送業務用カード型データキャリアに記
憶させる記憶手段と、この記憶手段に記憶されている上
記輸送業務情報を上記輸送業務用カード型データキャリ
アに表示させる表示制御手段と、入力された輸送業務情
報に基づき輸送料金を算出する料金算出手段と、この料
金算出手段で算出された輸送料金および上記輸送業務情
報をレシートに印字する印字手段とを有することを特徴
とする。
【0019】請求項7記載の発明は、依頼主から届け先
に依頼荷物を輸送する輸送配達システムにおいて、上記
輸送業務用カード型データキャリアを発行するカード発
行手段と、上記依頼荷物を行き先別に仕分する仕分け手
段とを具備することを特徴とする。
【0020】請求項8記載の発明は、請求項7記載の発
明において、上記仕分け手段が、主搬送路とこの主搬送
路から分岐した分岐搬送路を備えており、上記主搬送路
の所定箇所に配置され、上記輸送業務用カード型データ
キャリアに記憶されている輸送業務情報を非接触で読み
取る読取り手段と、この読取り手段で輸送業務情報が読
取られたのち、その処理時間等を上記輸送業務用カード
型データキャリアに書き込む書込み手段と、上記読取り
手段で読み取られた輸送配達業務情報に基づき、所定の
分岐搬送路に荷物を供給ための制御を行う制御手段とを
具備することを特徴とする。
【0021】
【作用】本発明によれば、輸送業務用カード型データキ
ャリアが輸送業務情報を記憶するID部と、輸送業務情
報が書換え可能なリライト部でなるため、再利用が可能
となる。
【0022】また、本発明によれば、輸送業務用カード
型データキャリアは荷物に取り付けられ、このカード型
データキャリアが取り付けられた荷物が仕分け装置に搬
入されると、輸送業務用カード型データキャリアの輸送
業務情報が非接触で読み取られるため、この読み取られ
た情報に基づき自動仕分け作業が行われる。
【0023】さらに、集荷側集配店、ターミナル、配達
側集配店等がネットワークを介してホストコンピュータ
に接続されているため、各通過点での荷物の輸送業務情
報を得ることができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明に係る輸送業務用カード型デー
タキャリアおよびそのカード型データキャリアを使用し
た輸送配達システムの実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0025】図1は本発明に係る輸送業務用カード型デ
ータキャリアの一実施例の構成を示す斜視図、図2はそ
の断面図である。
【0026】この実施例の輸送業務用カード型データキ
ャリア1は、依頼主,届け先,伝票番号,発・着店コー
ド番号,品名等の輸送業務情報を記憶するID部11
と、輸送業務情報を表示するリライト部12と、印刷部
13とで構成されている。
【0027】ID部11は、カードベースとして、例え
ばポリエステル樹脂,ポリイミド樹脂等のフレキシブル
な基板材を使用しており、輸送業務情報を記憶するチッ
プ,アンテナ(これらは、図示せず)を有している。
【0028】リライト部12は、輸送業務情報を表示す
るため、加熱により透明状態と白濁状態とが可逆的に変
化し、かつ、常温でそれぞれの状態の維持が可能な熱可
逆性材料でなり、この性質を利用して文字等を表示する
記憶層12aと、記憶層12aに表示された内容を外方
に視認させて表示可能とする反射層12bと、記憶層1
2aを保護する保護層1cから構成されている。
【0029】印刷部13は、最上面に設けられており、
住所,電話番号および名前からなるお届け先欄A,住
所,電話番号および名前からなる依頼主欄B,仕分けN
O欄C、荷物内容欄D,運搬条件欄E並びに問い合わせ
NO欄Fが予め印刷されている。
【0030】しかして、カード型データキャリアは、後
述するカード発行装置に装入され、オペレータにより所
定の情報、すなわちリライト部12において表示される
輸送業務情報として、届け先に関する情報(住所、電話
番号、名前)、依頼主に関する情報(住所、電話番号、
名前)、仕分けNO、問い合わせNO、荷物内容、運搬
条件等が入力されると、それらの情報がID部11に記
憶されとともに、記憶部12aに表示されるように構成
されている。
【0031】図4は輸送業務用カード型データキャリア
を使用した輸送配達システムの構成を示すブロック図で
ある。
【0032】この実施例の輸送配達システムは、コンビ
ニ等の取扱店には取扱店管理端末4、集荷側集配店には
集配店管理端末5、ターミナルにはターミナル用端末
6、配達側集配店には集配店端末7がそれぞれ設置さ
れ、これらは、通信回線を介してホストコンピュータ8
に接続されている。
【0033】取扱店管理端末4には輸送業務用カード型
データキャリアを発行するカード発行装置41、集荷側
集配店の管理端末5およびターミナル端末6には入荷I
Dリーダ51および集荷確認IDリーダ53が接続され
ているとともに、配達側集配店の管理端末には簡易仕分
け装置71が接続されて構成されている。
【0034】ここで、カード発行装置41は、図5に示
すように、機器の上面にはキーボード411、タッチパ
ネル機能を備えた液晶ディスプレー412,入力情報お
よび運賃等を表示するレシート413の発行口414お
よび機器前面には輸送業務用カード型データキャリア装
入用のスロット415を有している。
【0035】このカード発行装置41は、上述した入力
情報を入力するに際して、この入力情報をディスプレイ
に表示するように構成されている。また特に、利用頻度
の高い依頼主には予め暗証番号を入力すると自動的に、
依頼者の住所,名前および電話番号が入力されるように
構成してもよい。
【0036】また、カード発行装置41は、入力された
発・着住所に基づき、運賃等を所定のプログラムに従い
自動的に計算し、依頼主に料金および入力情報を記載し
たレシートを発行するように構成されている。
【0037】図6は荷物の仕分け装置の構成をブロック
図である。
【0038】集荷側集配店、ターミナル、配達側集配店
等に備えられている荷物の仕分け装置9は、コンベアで
なる主搬送路91とこの主搬送路から分岐する複数のコ
ンベアでなる分岐搬送路92とを有しており、さらに、
この主搬送路91に沿って適宜位置に複数配置され、搬
送されてくる荷物に取り付けられた輸送業務用カード型
データキャリア1に記憶されている記憶情報を、非接触
で読み取るとともに、読み取ったときの時間等を輸送業
務用カード型データキャリア1に書き込む入荷IDリー
ダ51と、この入荷IDリーダ51が読み取った情報に
基づき、主搬送路91上を搬送されてきた荷物を所定の
分岐搬送92に分岐搬送させる(仕分け作業)制御装置
93と、各分岐搬送の終端に設置され集荷を確認する集
荷確認IDリーダ52とから構成されている。
【0039】上述した仕分け装置をさらに詳しく述べる
と、主搬送路91の各仕分けポイント94には、ダイバ
ーダ、ランニングスクレーバ、スライドシュ式などの仕
分け手段が設けられており、仕分けられた荷物は、それ
ぞれの分岐搬送路92に送られるようになっている。こ
うすることで、主搬送路91に搬送されてきた荷物が行
き先別に仕分けられる。
【0040】なお、簡易仕分け装置71は、輸送業務用
カード型データキャリア1のID部11から輸送業務情
報を読み出して荷物の行き先を検知し、また、処理した
時間をID11に書き込むようになっている。さらに、
必要な場合には、荷物の運搬用に使用されるかご台車を
指示するように構成されている。
【0041】続いて、輸送業務用カード型データキャリ
アを使用する輸送配達システムの処理動作について説明
する。
【0042】依頼主が荷物を取扱店に持ち込むと、取扱
店において、取扱者は、輸送業務用カード型データキャ
リア1を、カード型データキャリア発行装置41のスロ
ット415に装入し、依頼主の荷物に関する発送主、届
け先、伝票番号、発・着店コード番号、品名等の輸送業
務情報をキーボード411またはタッチパネル機構を備
えたディスプレイ412を用いて入力する。すると、カ
ード型データキャリア発行装置41は、輸送業務情報に
基づき輸送料金を計算した後、輸送業務情報,輸送料金
等が表示されたレシート413を出力するとともに、I
D部11に輸送業務情報が記憶され、かつ、リライト部
12に所定の輸送業務情報が表示されたカード型データ
キャリア1を発行する。取扱店は、レシートを依頼主に
手渡し、代金を領収して荷物を受領した後、発行された
カード型データキャリアを荷物の所定箇所(例えば側
面)に取り付け、集荷側集配店へ渡す。
【0043】取扱店から荷物を受けとった集荷側集配店
では、次のようにして荷物の仕分けを自動的に行う。
【0044】すなわち、この荷物を仕分け装置9の主搬
送路91に投入すると、荷物が主搬送路91上を運搬さ
れていき、入荷IDリーダ51までくると、入荷IDリ
ーダ51は、荷物に取り付けられたカード型データキャ
リアに記録されている仕分け情報を非接触で読み出し、
この情報を制御情報93に出力するとともに、そのとき
の処理時間等をカード型データキャリア1に記憶させ
る。
【0045】仕分け情報を受けた制御装置93は、主搬
送路91の所定の仕分けポイント94において、ダイバ
ーダ、ランニングスクレーバ、スライドシュ式などの仕
分け手段で荷物を分岐搬送回路92に送る。その後、荷
物が分岐搬送路92の終端にに到着すると、出荷確認I
Dリーダ52は、自動的に通過チェックを行う。通過チ
ャックが終了した荷物は、トラックに積まれ集荷側ター
ミナルに発送する。なお、通過時刻等は、ホストコンピ
ュータ8に出力されている。
【0046】集荷側ターミナルでは、到着したトラック
から荷物を取り出し人手にてコンベヤに投入し、荷物の
行き先ターミナル(配達側ターミナルまたは中継ターミ
ナル)ごととに仕分けを行う。なお、仕分けの方法は、
上述した集荷側集配店での仕分けと同様なので説明を省
略する。
【0047】行き先ごとに仕分けされた荷物は、トラッ
ク等に積み込まれ、配達側ターミナルに送る。なお、こ
こにおいても、通過時刻等は、ホストコンピュータ8に
出力されている。
【0048】配達側ターミナルでは、到着したトラック
から荷物を取り出し人手にてコンベヤに投入し、荷物の
行き先配達側集配店ごととに仕分けを行う。なお、仕分
けの方法は、上述した集荷側集配店での仕分けと同様な
ので説明を省略する。
【0049】行き先ごとに仕分けされた荷物は、トラッ
ク等に積み込まれ、配達側集配店に送る。なお、ここに
おいても、通過時刻等は、ホストコンピュータ8に出力
されている。
【0050】トラックが配達側集配店に到着すると、ト
ラックからかご台車を取り出し、このかご台車から荷物
を一つずつ取りだし、必要な場合には簡易仕分け装置7
1を使用してカード型データキャリア1に記憶されてい
る輸送業務情報を読み出し、荷物を取り扱う取扱店また
は届け先に関する情報を調べる。そして、この荷物をト
ラックに積んで届け先に届け、そこで受領印を受けとり
輸送業務が完了する。
【0051】なお、輸送業務が完了した後のカード型デ
ータキャリア41は、所定の箇所に集められ、カード4
1内に記憶されている輸送業務情報が消去される。
【0052】
【発明の効果】上述の発明によれば、以下のような効果
がある。
【0053】(1)本願発明のカード型データキャリア
では、依頼主,届け先等の輸送業務情報が書込み、読取
り可能で、再利用可能であるため、従来の複数の紙票か
らなる伝票に比し、その発行枚数を大幅に削減でき、従
って、その輸送コストを著しく削減できる。
【0054】(2)このカード型データキャリアによれ
ば、輸送業務情報が、リライト部を介して外方より視認
できるため、作業員は、従来と同様な作業で輸送業務を
行うことができる。
【0055】(3)本願輸送配達システムよれば、取扱
店、集荷側集配店、ターミナル、配達側集配店がそれぞ
れネットワークを介してホストコンピュータに接続され
ているため、荷物の一元管理が可能である。そのため、
荷物の存在箇所を迅速、かつ、正確に把握することが可
能であるため、依頼主の問合わせに対してもリアルタイ
ムに対応することができ、高い信頼性を持った輸送業務
を行うことができる。
【0056】(4)カード型データキャリアを荷物の側
面等に付して輸送するため、荷物が仕分け装置等を通過
する際、カード型データキャリアの輸送業務情報を非接
触で読み取ることができ、荷物の自動仕分けが可能とな
る。このため、従来のバーコード等による情報読取り作
業員が不要となり、この点から見ても輸送コストを削減
できるとともに、大幅に仕分け作業を自動化することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る輸送業務用カード型データキャリ
アの斜視図。
【図2】輸送業務用カード型データキャリアの断面図。
【図3】輸送業務用カード型データキャリアの印刷層の
上面図。
【図4】本発明に係る輸送配達システムの構成を示すブ
ロック図。
【図5】輸送業務用カード型データキャリア発行装置の
外観図。
【図6】この実施例に使用される仕分け装置の構成を示
すブロック図
【図7】従来の輸送業務のシステム説明図。
【符号の説明】
1 輸送業務用カード型データキャリア 4 取扱店の管理端末 5 集荷側集配店の管理端末 6 ターミナルの端末 7 配達側集配店の管理端末 8 ホストコンピュータ 41 カード型データキャリア発行装置 51 入荷IDリーダ 52 集荷確認IDリーダ 71 簡易仕分け装置 91 主搬送路 92 分岐搬送路 93 制御装置 411 キーボード 412 パネル 413 レシート 414 送り口

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 届け先および依頼主の住所,氏名,電話
    番号等の輸送業務情報を記憶するID部と、 このID部の表面に設けられ、上記輸送業務情報を表示
    するとともに、この情報の書換え可能なリライト部とを
    少なくとも有することを特徴とする輸送業務用カード型
    データキャリア。
  2. 【請求項2】 上記リライト部は、書き換え可能な記憶
    層と、 この記憶層の上面に設けられ、これを保護する保護層
    と、 上記記憶層の下面に設けられ、この記憶層に表示された
    情報を外方に表示する反射層とを有することを特徴とす
    る請求項1記載の輸送業務用カード型データキャリア。
  3. 【請求項3】 上記リライト部の上面には、届け先およ
    び依頼主の住所,氏名,電話番号欄等が設けられている
    印刷層が設けられていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の輸送業務用カード型データキャリア。
  4. 【請求項4】 依頼主から届け先に依頼荷物を輸送する
    輸送配達システムにおいて、 上記請求項1記載の輸送業務用カード型データキャリア
    を依頼荷物の所定箇所に付して輸送することを特徴とす
    る輸送配達システム。
  5. 【請求項5】 依頼主から届け先に依頼荷物を輸送する
    輸送配達システムにおいて、 上記輸送業務用カード型データキャリアを発行するカー
    ド発行手段を具備することを特徴とする請求項4記載の
    輸送配達システム。
  6. 【請求項6】 上記カード発行手段は、少なくとも届け
    先および依頼主の住所,氏名,電話番号等の輸送業務情
    報を入力する入力手段と、 この入力手段で入力された輸送業務情報を上記輸送業務
    用カード型データキャリアに記憶させる記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている上記輸送業務情報を上記
    輸送業務用カード型データキャリアに表示させる表示制
    御手段と、 入力された輸送業務情報に基づき輸送料金を算出する料
    金算出手段と、 この料金算出手段で算出された輸送料金および上記輸送
    業務情報をレシートに印字する印字手段とを有すること
    を特徴とする請求項5記載の輸送配達システム。
  7. 【請求項7】 依頼主から届け先に依頼荷物を輸送する
    輸送配達システムにおいて、 上記輸送業務用カード型データキャリアを発行するカー
    ド発行手段と、 上記依頼荷物を行き先別に仕分けする仕分け手段とを具
    備することを特徴とする輸送配達システム。
  8. 【請求項8】 上記仕分け手段は、主搬送路とこの主搬
    送路から分岐した分岐搬送路を備えており、 上記主搬送路の所定箇所には、上記輸送業務用カード型
    データキャリアに記憶されている輸送業務情報を非接触
    で読み取る読取り手段と、 この読取り手段で輸送業務情報が読取られたのち、その
    処理時間等を上記輸送業務用カード型データキャリアに
    書き込む書込み手段と、 上記読取り手段で読み取られた輸送配達業務情報に基づ
    き、所定の分岐搬送路に荷物を供給ための制御を行う制
    御手段とを具備することを特徴とする請求項7記載の輸
    送配達システム。
JP14865995A 1995-06-15 1995-06-15 輸送業務用カード型データキャリアおよびそのカード型データキャリアを使用した輸送配達システム Withdrawn JPH096844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14865995A JPH096844A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 輸送業務用カード型データキャリアおよびそのカード型データキャリアを使用した輸送配達システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14865995A JPH096844A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 輸送業務用カード型データキャリアおよびそのカード型データキャリアを使用した輸送配達システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH096844A true JPH096844A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15457760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14865995A Withdrawn JPH096844A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 輸送業務用カード型データキャリアおよびそのカード型データキャリアを使用した輸送配達システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH096844A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088911A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Total System Engineering:Kk カード型記憶媒体に伝票情報を書込むための書込プログラムを記録した記録媒体およびカード型記憶媒体に棚卸のためのデータを書込むための書込プログラムを記録した記録媒体
JP2002002916A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Denso Corp 物流管理システム
JP2002087532A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Denso Corp 物流管理システム
JP2002240952A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Hitachi Ltd 配送管理システム及び配送管理方法
JP2010105824A (ja) * 2010-01-15 2010-05-13 Ricoh Co Ltd 搬入管理システム及び搬入管理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088911A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Total System Engineering:Kk カード型記憶媒体に伝票情報を書込むための書込プログラムを記録した記録媒体およびカード型記憶媒体に棚卸のためのデータを書込むための書込プログラムを記録した記録媒体
JP2002002916A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Denso Corp 物流管理システム
JP2002087532A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Denso Corp 物流管理システム
JP2002240952A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Hitachi Ltd 配送管理システム及び配送管理方法
JP4500460B2 (ja) * 2001-02-09 2010-07-14 株式会社日立製作所 配送管理システム
JP2010105824A (ja) * 2010-01-15 2010-05-13 Ricoh Co Ltd 搬入管理システム及び搬入管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1159388A (en) Method and apparatus for merchandise distribution control
US6437272B2 (en) Article delivery system
EP0999903B1 (en) Improved package and mail delivery system
JPH08268513A (ja) 輸送配達用id伝票及び荷札idカードを備えた搬送ケース並びにこれらの伝票または搬送ケースを用いる輸送配達業務システム
JPH08244919A (ja) 物品払い出し処理装置
JP2008506521A (ja) 郵便分別方法および装置
JP2019112226A (ja) 物品の配送方法及び配送情報処理システム
JP3593780B2 (ja) 集配情報確認装置、および集配情報確認方法
JPH11175621A (ja) 配送物品取扱手続・処理・管理方法及び装置
JPH096844A (ja) 輸送業務用カード型データキャリアおよびそのカード型データキャリアを使用した輸送配達システム
JP4184483B2 (ja) 配送伝票発行システム
JP2001205199A (ja) 輸送システム及び輸送方法
JPS59103829A (ja) 荷札発行システム装置
JP3945235B2 (ja) 物流情報管理方法
JP2001097513A (ja) 宅配システム
JPH1185855A (ja) 商品受注・納品システム
JP3452942B2 (ja) Icカードによる物品管理システム
JP2736001B2 (ja) 物品仕分け装置
JP2001206514A (ja) Rf−idタグを使用した宅配便システム
JPH0994541A (ja) 配送票発行貼付システム
JP3176903B2 (ja) 折り込みチラシの製品倉庫システム
WO2023139648A1 (ja) Icタグ取付装置及びicタグ取付方法
JP3000269U (ja) 車両物流システムを支援する荷物情報管理・伝票作成システム
JPH09142061A (ja) 配送伝票、該配送伝票を用いた配送方法
JP2001031028A (ja) 折り込みチラシの仕分システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903