JPH0967928A - 構築用足場におけるパイプの連結構造 - Google Patents

構築用足場におけるパイプの連結構造

Info

Publication number
JPH0967928A
JPH0967928A JP22396595A JP22396595A JPH0967928A JP H0967928 A JPH0967928 A JP H0967928A JP 22396595 A JP22396595 A JP 22396595A JP 22396595 A JP22396595 A JP 22396595A JP H0967928 A JPH0967928 A JP H0967928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
wedge
mounting
pipe
shaped member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22396595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3340286B2 (ja
Inventor
Kaoru Aoyama
馥 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Co Ltd filed Critical Shinwa Co Ltd
Priority to JP22396595A priority Critical patent/JP3340286B2/ja
Publication of JPH0967928A publication Critical patent/JPH0967928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340286B2 publication Critical patent/JP3340286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 横パイプと縦パイプとを相対移動が生じるこ
となく、強固に連結できるようにする。 【解決手段】 縦パイプ11の外周面に平面形ほぼU字
状のブラケット12を固定する。横パイプ13の端部に
正面形ほぼ横U字状の取付金具14を固定し、その上下
一対の取付片14b,14cには楔孔17,18を形成
する。両取付片14b,14cの先端縁が縦パイプ11
の外周面に接合するように、取付金具14をブラケット
12に係止した状態で、上方の楔孔17からブラケット
12内を通して下方の楔孔18に楔状部材15を挿通す
る。これにより、楔状部材15の一側縁15aが両楔孔
17,18に係合されるとともに、他側縁15bがブラ
ケット12の中間壁12a内面に係合されて、取付金具
14とブラケット12とが連結される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、構築用足場にお
いて縦パイプと横パイプとを連結する構築用足場におけ
るパイプの連結構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の構築用足場におけるパイ
プの連結構造としては、例えば実公平1−13137号
公報に示すような構成のものが知られている。この従来
の連結構造においては、縦パイプの外周面に平面形ほぼ
U字状のブラケットが固定されている。横パイプの端部
には上下一対の取付片を有する正面形ほぼ横U字状の取
付金具が固定され、その取付金具の両取付片には楔孔が
形成されている。
【0003】そして、横パイプを縦パイプに連結する場
合には、取付金具の中間壁がブラケットの中間壁外面に
接合するように、取付金具をブラケットに係止した状態
で、上方の取付片の楔孔からブラケット内を通して下方
の取付片の楔孔に楔状部材が挿通される。これにより、
ブラケットの中間壁が取付金具と楔状部材との間で挟着
されて、取付金具とブラケットとが連結され、横パイプ
と縦パイプとが連結される。
【0004】また、この従来の連結構造においては、ブ
ラケットの中間壁の上端縁に凹溝が形成され、この凹溝
と対応するように、楔状部材の側縁に段部が張出形成さ
れている。そして、楔状部材が両取付片の楔孔及びブラ
ケット内に挿通されたとき、この楔状部材上の段部がブ
ラケットの凹溝に係合して、取付金具とブラケットとの
相対的な横振れが規制される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
パイプの連結構造においては、横パイプと縦パイプとが
連結された状態で、取付金具の両取付片の先端縁と縦パ
イプの外周面との間に隙間が形成されるようになってい
る。すなわち、ブラケットの中間壁が取付金具と楔状部
材との間で挟着されることによってのみ、取付金具とブ
ラケットとが連結されるようになっている。このため、
ブラケットの構造及びその縦パイプに対する固定構造を
頑丈にしないと、横パイプと縦パイプとを相対移動が生
じることなく、強固に連結することができないという問
題があった。
【0006】また、この従来のパイプの連結構造におい
ては、ブラケットの中間壁の上端縁に部分的に形成され
た凹溝と、楔状部材の側縁に張出形成された段部との係
合により、取付金具とブラケットとの相対的な横振れが
規制されるようになっている。このため、取付金具とブ
ラケットとの相対的な横振れを確実に規制することがで
きないという問題もあった。
【0007】この発明は、このような従来の技術に存在
する問題点に着目してなされたものである。その目的と
するところは、ブラケットの構造及びその縦パイプに対
する固定構造を格別頑丈にしなくても、横パイプと縦パ
イプとを相対移動が生じることなく、強固に連結するこ
とができる構築用足場におけるパイプの連結構造を提供
することにある。
【0008】この発明のその他の目的とするところは、
横パイプと縦パイプとの連結状態において、取付金具と
ブラケットとの相対的な横振れを確実に規制することが
できる構築用足場におけるパイプの連結構造を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の構築用足場におけるパイプの連
結構造の発明では、縦パイプの外周面に平面形ほぼU字
状のブラケットを固定し、横パイプの端部には上下一対
の取付片を有する正面形ほぼ横U字状の取付金具を固定
し、その取付金具の両取付片には楔孔を形成し、両取付
片の先端縁が縦パイプの外周面に接合するように、取付
金具をブラケットに係止した状態で、上方の取付片の楔
孔からブラケット内を通して下方の取付片の楔孔に楔状
部材を挿通し、その楔状部材の縦パイプと対応する側縁
を両楔孔に係合させるとともに、反対の側縁をブラケッ
トの中間壁内面に係合させて、取付金具とブラケットと
を連結したものである。
【0010】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の構築用足場におけるパイプの連結構造において、前
記楔状部材の両側面には、少なくとも上方の楔孔の両側
内面、及びブラケットの両側壁の内面ほぼ全長に亘って
係合して、取付金具とブラケットとの相対的な横振れを
規制する規制部を形成したものである。
【0011】従って、請求項1に記載のパイプの連結構
造において、横パイプを縦パイプに連結する場合には、
両取付片の先端縁が縦パイプの外周面に接合するよう
に、取付金具をブラケットに係止させる。この状態で、
上方の取付片の楔孔からブラケット内を通して下方の取
付片の楔孔に楔状部材を挿通すると、その楔状部材の縦
パイプと対応する側縁が両楔孔に係合されるとともに、
反対の側縁がブラケットの中間壁内面に係合される。こ
れにより、取付金具とブラケットとが連結されて、横パ
イプの端部が縦パイプに連結される。
【0012】この両パイプの連結状態においては、取付
金具の両取付片の先端縁と縦パイプの外周面との間に隙
間が形成されることなく、両取付片の先端縁が縦パイプ
の外周面に接合されている。このため、ブラケットの構
造及びその縦パイプに対する固定構造を格別頑丈にしな
くても、横パイプと縦パイプとを相対移動が生じること
なく、強固に連結することができる。
【0013】また、請求項2に記載のパイプの連結構造
においては、楔状部材が両取付片の楔孔及びブラケット
内に挿通されたとき、楔状部材の両側面に形成された規
制部が、少なくとも上方の楔孔の両側内面、及びブラケ
ットの両側壁の内面ほぼ全長に亘って係合する。このた
め、横パイプと縦パイプとの連結状態において、取付金
具とブラケットとの相対的な横振れを確実に規制するこ
とができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態を、
図面に基づいて詳細に説明する。図2に示すように、構
築用足場における複数の縦パイプ11は所定間隔をおい
て立設され、それらの外周の上下複数箇所には各4個の
ブラケット12が固定されている。複数の横パイプ13
は両端の取付金具14をブラケット12に係止させた状
態で、取付金具14からブラケット12に楔状部材15
を挿通することにより、隣接する縦パイプ11間に連結
配置されている。
【0015】そこで、前記縦パイプ11に対する横パイ
プ13の連結構造について説明すると、図1〜図5に示
すように、各ブラケット12は中間壁12aと両側壁1
2bとを有するように平面形ほぼU字状に形成されてい
る。一対の固定片12cは両側壁12bの端縁に折曲形
成され、これらの固定片12cを縦パイプ11の外周面
に溶接することにより、4個のブラケット12が縦パイ
プ11の外周に、90度の等間隔おきで突出固定されて
いる。そして、このブラケット12の固定状態におい
て、中間壁12aが上端から下端に向かって、縦パイプ
11の軸線側へ次第に接近するように傾斜されている。
【0016】前記取付金具14は中間壁14aと上下一
対の取付片14b,14cとを有するように正面形ほぼ
横U字状に形成され、その中間壁14aの外面に横パイ
プ13の端部が溶接固定されている。透孔16は中間壁
14aに形成され、横パイプ13の内部がこの透孔16
を介して両側外方に開口されている。そして、横パイプ
13の両端に取付金具14を溶接固定した状態で、それ
らに亜鉛メッキを施した際に、横パイプ13の内部に進
入した溶融亜鉛が、この透孔16から外部に排出される
ようになっている。
【0017】楔孔17,18は前記取付金具14の両取
付片14b,14cに形成され、上方の楔孔17が下方
の楔孔18よりも幅狭に形成されるとともに、上方の楔
孔17の中央には幅広部17aが形成されている。円弧
状の凹部19は両取付片14b,14cの先端縁に形成
され、図1、図3及び図4に示すように、取付金具14
がブラケット12に係止されるとき、これらの凹部19
において、両取付片14b,14cの先端縁が縦パイプ
11の外周面に接合される。
【0018】前記楔状部材15は取付金具14をブラケ
ット12に係止した状態で、上方の取付片14bの楔孔
17からブラケット12内を通して下方の取付片14c
の楔孔18に挿通され、上端から下端に向かって次第に
幅狭となるように形成されている。そして、この楔状部
材15の挿通状態で、楔状部材15の縦パイプ11と対
応する側縁15aが両楔孔17,18に係合されるとと
もに、反対の側縁15bがブラケット12の中間壁12
aの内面に係合されて、取付金具14とブラケット12
とが連結される。
【0019】規制部20は前記楔状部材15の側縁15
bに沿って延びるように、楔状部材15の両側面に突出
形成され、この規制部20と連続するように、楔状部材
15の上端両側面には把持部21が形成されている。そ
して、楔状部材15が取付金具14の楔孔17,18及
びブラケット12内に挿通されたとき、この規制部20
が上方の楔孔17における幅広部17aの両側内面、及
びブラケット12の両側壁12bの内面ほぼ全長に亘っ
て係合される。これにより、取付金具14とブラケット
12との相対的な横振れが規制される。
【0020】ストップピン22は前記楔状部材15の下
端に貫通固定され、その一端には上方の楔孔17におけ
る幅広部17aよりも大径の係合頭部22aが形成され
ている。そして、図1に鎖線で示すように、楔状部材1
5が取付金具14の楔孔17,18から上方に引き抜か
れたとき、このストップピン22の係合頭部22aが上
方の楔孔17の幅広部17aに下方から係合される。こ
れにより、楔状部材15が取付金具14に対して抜け止
め保持される。
【0021】次に、前記のように構成された構築用足場
におけるパイプの連結構造について動作を説明する。さ
て、このパイプの連結構造において、横パイプ13を縦
パイプ11に連結する場合には、図1に鎖線で示すよう
に、予め楔状部材15を取付金具14の上方に引き抜い
て、横パイプ13に沿って配置しておく。
【0022】そして、両取付片14b,14cの先端縁
の凹部19が縦パイプ11の外周面に接合するように、
取付金具14をブラケット12に係止させる。この状態
で、上方の取付片14bの楔孔17からブラケット12
内を通して下方の取付片14cの楔孔18に楔状部材1
5を挿通する。すると、図1、図3及び図4に示すよう
に、楔状部材15の縦パイプ11と対応する側縁15a
が両楔孔17,18に係合されるとともに、反対の側縁
15bがブラケット12の中間壁12aの内面に係合さ
れる。これにより、取付金具14とブラケット12とが
連結されて、横パイプ13の端部が縦パイプ11に連結
される。
【0023】このように、この実施形態においては、次
のような利点を有する。 (1) この両パイプ11,13の連結状態においては、取
付金具14の両取付片14b,14cの先端縁と縦パイ
プ11の外周面との間に隙間が形成されることなく、両
取付片14b,14cの先端縁の凹部19が縦パイプ1
1の外周面に接合されている。従って、ブラケット12
の構造及びその縦パイプ11に対する固定構造を格別頑
丈にしなくても、横パイプ13と縦パイプ11とを相対
移動が生じることなく、強固に連結することができる。 (2) 図3及び図5に示すように、楔状部材15を両楔孔
17,18及びブラケット12内へ挿通したときには、
楔状部材15の両側面の規制部20が、上方の楔孔17
の幅広部17aの両側内面、及びブラケット12の両側
壁12bの内面ほぼ全長に亘って係合される。従って、
この横パイプ13と縦パイプ11との連結状態におい
て、取付金具14とブラケット12との相対的な横振れ
を確実に規制することができる。 (3) ストップピン22の係合頭部22aが、上方の楔孔
17の幅広部17aに下方から係合しているため、楔状
部材15が取付金具14から抜け落ちるのを防止するこ
とができる。
【0024】なお、この発明は、次のように変更して具
体化することも可能である。 (a)規制部20を楔状部材15の上下ほぼ全長に亘っ
て形成し、楔状部材15の挿通時に、この規制部20が
下方の楔孔18の両側内面にも係合するように構成する
こと。このようにすれば、取付金具14とブラケット1
2との相対的な横振れを一層確実に規制することができ
る。 (b)ブラケット12の中間壁12aを縦パイプ11の
軸線とほぼ平行に配設し、取付金具14を両取付片14
b,14cの先端縁において縦パイプ11の外周面に接
合させる同時に、中間壁14aにおいてブラケット12
の中間壁12aの外面に接合させるように構成するこ
と。
【0025】また、前記実施形態より把握される技術的
思想について、以下に記載する。 (1)上方の楔孔の中間部には楔状部材の規制部がその
両側内面に係合する幅広部を形成した請求項2に記載の
構築用足場におけるパイプの連結構造。この構成によれ
ば、取付金具とブラケットとの相対的な横振れを楔孔の
幅広の部分で効果的に規制することができる。 (2)前記規制部をさらに下方の楔孔の両側内面にも係
合するように構成した請求項2に記載の構築用足場にお
けるパイプの連結構造。このように構成すれば、取付金
具とブラケットとの相対的な横振れを一層確実に規制す
ることができる。 (3)前記楔状部材の下端には楔状部材が取付金具から
抜け出すのを防止する抜け止め部材が設けられている請
求項1に記載の構築用足場におけるパイプの連結構造。
この構成により、楔状部材の不使用時に、楔状部材が取
付金具から抜け出すのを防止することができる。
【0026】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るため、次のような効果を奏する。請求項1に記載の発
明によれば、ブラケットの構造及びその縦パイプに対す
る固定構造を格別頑丈にしなくても、横パイプと縦パイ
プとを相対移動が生じることなく、強固に連結すること
ができる。
【0027】請求項2に記載の発明によれば、横パイプ
と縦パイプとの連結状態において、取付金具とブラケッ
トとの相対的な横振れを確実に規制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態におけるパイプの連結構造を示す部
分破断正面図。
【図2】 構築用足場におけるパイプの連結構造の全体
を示す正面図。
【図3】 図1の3−3線における断面図。
【図4】 図1の4−4線における断面図。
【図5】 図1の5−5線における断面図。
【符号の説明】
11…縦パイプ、12…ブラケット、12a…中間壁、
12b…両側壁、13…横パイプ、14…取付金具、1
4a…中間壁、14b…上方の取付片、14c…下方の
取付片、15…楔状部材、15a…縦パイプと対応する
側縁、15b…反対の側縁、17…上方の楔孔、17a
…幅広部、18…下方の楔孔、19…凹部、20…規制
部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦パイプの外周面に平面形ほぼU字状の
    ブラケットを固定し、横パイプの端部には上下一対の取
    付片を有する正面形ほぼ横U字状の取付金具を固定し、
    その取付金具の両取付片には楔孔を形成し、両取付片の
    先端縁が縦パイプの外周面に接合するように、取付金具
    をブラケットに係止した状態で、上方の取付片の楔孔か
    らブラケット内を通して下方の取付片の楔孔に楔状部材
    を挿通し、その楔状部材の縦パイプと対応する側縁を両
    楔孔に係合させるとともに、反対の側縁をブラケットの
    中間壁内面に係合させて、取付金具とブラケットとを連
    結した構築用足場におけるパイプの連結構造。
  2. 【請求項2】 前記楔状部材の両側面には、少なくとも
    上方の楔孔の両側内面、及びブラケットの両側壁の内面
    ほぼ全長に亘って係合して、取付金具とブラケットとの
    相対的な横振れを規制する規制部を形成した請求項1に
    記載の構築用足場におけるパイプの連結構造。
JP22396595A 1995-08-31 1995-08-31 構築用足場におけるパイプの連結構造 Expired - Fee Related JP3340286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22396595A JP3340286B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 構築用足場におけるパイプの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22396595A JP3340286B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 構築用足場におけるパイプの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0967928A true JPH0967928A (ja) 1997-03-11
JP3340286B2 JP3340286B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=16806468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22396595A Expired - Fee Related JP3340286B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 構築用足場におけるパイプの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340286B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169883A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Sankyo:Kk 仮設部材及び仮設部材用連結部
JP2009256992A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Shinwa Kk 仮設用支柱及びその製造方法
CN110805254A (zh) * 2019-11-15 2020-02-18 江苏优美特工程技术有限公司 一种承插型盘扣式脚手架

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169883A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Sankyo:Kk 仮設部材及び仮設部材用連結部
JP2009256992A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Shinwa Kk 仮設用支柱及びその製造方法
CN110805254A (zh) * 2019-11-15 2020-02-18 江苏优美特工程技术有限公司 一种承插型盘扣式脚手架

Also Published As

Publication number Publication date
JP3340286B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3685866A (en) Connector for structural steel
JP3043389B2 (ja) 足場用の接続ヘツド
US5617694A (en) Beam or girder joint element
US4603756A (en) Metal pipe scaffolding
CA2086984A1 (en) Wedge-operated scaffold joint
JPH0967928A (ja) 構築用足場におけるパイプの連結構造
JP2934163B2 (ja) 手摺用連結金具
JP2704377B2 (ja) 鋼管柱とh型鋼梁の連結構造
EP1001176B1 (en) Connector device assembly
JP4244848B2 (ja) ケーブルラックの接続部材
JP2995607B2 (ja) 間仕切り壁
JPH01266341A (ja) ロープ留金具
JPS6157734A (ja) ボツクス型鉄骨柱の連結方法
JP2003105870A (ja) 建築用構造材の接続構造
JPH07292782A (ja) 鋼管継手
JP2000097374A (ja) 吊りボルト直付け設置用配管吊りバンド
JP2555546Y2 (ja) 配線ユニットの固定金具
JPH11182027A (ja) 仮設足場用連結金具におけるクサビの取付け方法
JPH10204888A (ja) 曲線施工用前面傾斜型土留めカゴ枠
JP2511457Y2 (ja) 合成樹脂製水路
JPH0626615Y2 (ja) U字溝の接続部構造
JP3967834B2 (ja) 簡易扉
KR20020079129A (ko) 칸막이의 연결장치
JP2023105912A (ja) 取着体装置及び取着体
JPH07216873A (ja) 連結杭

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313803

RD99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313D99

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140816

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees