JPH0967083A - 作業機の表示画面設定装置 - Google Patents

作業機の表示画面設定装置

Info

Publication number
JPH0967083A
JPH0967083A JP22375395A JP22375395A JPH0967083A JP H0967083 A JPH0967083 A JP H0967083A JP 22375395 A JP22375395 A JP 22375395A JP 22375395 A JP22375395 A JP 22375395A JP H0967083 A JPH0967083 A JP H0967083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
display pattern
card
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22375395A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mizobuchi
彰 溝淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP22375395A priority Critical patent/JPH0967083A/ja
Publication of JPH0967083A publication Critical patent/JPH0967083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 「表示画像の構成」を任意に設定することで
オペレータの疲労軽減あるいは作業能率の向上を図る。 【解決手段】 ICカード1に記憶された表示パターン
情報は、ICカードアクセス回路11において読み取ら
れ、表示制御回路12に出力され、該表示制御回路12
においては上記ICカードアクセス回路11から入力さ
れる上記表示パターン情報と、作動制御情報出力装置3
から入力される作動制御情報とを受けて、該表示パター
ン情報に基づく表示画像構成において上記作動制御情報
を表示せしめるべく表示装置4に表示画面設定信号を出
力する。従って、上記表示装置4においては、上記表示
パターン情報に基づき上記作動制御情報が、例えば該表
示パターン情報により指定される表示画面上の位置に、
指定された表示サイズで、且つ指定された表示色で表示
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、作動制御情報を
画像として画面表示するようにした作業機における表示
画面の設定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、クレーン車等の作業機において
は、その作動制御に関する情報、例えばブーム長さ情
報、ブーム起伏角情報、作業半径情報、負荷率情報、実荷
重情報等を運転席に設けた表示装置の表示画面上に画像
として表示することで、クレーン作業時における作業状
態をオペレータが容易に確認できるようにし、もって作
業上の安全性をより一層高めるようにしている。
【0003】また、かかる情報を画面表示する場合、表
示情報の種類、表示情報の数、表示画面への表示位置、
表示サイズ、表示色等の組み合わせにより特定される
「表示画像の構成」は、予めメーカーサイドにおいて固
定的に設定されており、この「表示画像の構成」をユー
ザーサイドにおいて例えばオペレータが任意に変更する
ようなことはできない構造となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、実際にオペ
レータがクレーン車を操作して所要のクレーン作業を行
う場合、オペレータの主観的要素、作業内容に関する作
業条件的要素、作業時の天候あるいは時刻等に関する作
業環境的要素等により、要求される「表示画像の構成」
が異なることが往々にしてある。
【0005】即ち、オペレータの主観的要素に基づく
「表示画像の構成」に関する要求としては、例えば特定
の種類及び数の情報が、表示画面のある位置に、ある大
きさで、しかもある表示色で表示される場合、あるオペ
レータは自分が最も好みとする操作手法からして、上記
表示情報のうち特定の情報が最重要情報であるのでこの
情報の表示位置を表示画面の中央位置に設定し且つこれ
を大きな表示サイズでしかも注意を引く赤色で表示させ
たいと思うのに対して、他のオペレータは上記表示情報
の全てを同じように注視しながら作業を行うのが自分の
操作手法からして好適なので、これら全ての情報を同じ
ような大きさで且つ同じような表示色で表示させたいと
思うような場合である。
【0006】また、作業内容に関する作業条件的要素に
基づく「表示画像の構成」に関する要求としては、例え
ば過負荷防止制御に関する表示にあっては「負荷率」情
報が最重要情報であるのでこれを他の表示情報よりも大
きな表示サイズで表示し、また吊荷の水平引き込み制御
に関する表示にあっては「吊荷の地上高さ」に関する情
報が最重要情報であるのでこれを他の表示情報よりも大
きな表示サイズで表示したいとするような場合である。
【0007】さらに、作業時の天候あるいは時刻等の作
業環境的要素に基づく「表示画像の構成」に関する要求
としては、例えば表示色を、雨天あるいは夕刻等の薄暗
い環境での作業時には、晴天で且つ昼間での作業時に比
して、より一層認識し易い色に設定したいとするような
場合である。
【0008】しかるに、上述のように、従来は「表示画
像の構成」はメーカーサイドで設定されたものに限定さ
れ、これをユーザーサイドにおいて変更不能とされてい
たので、例えばオペレータは自己の好みと異なった構成
で表示された情報に基づいて作業を行うことを余儀なく
されることもあり、かかる場合、オペレータは無用の精
神的負担を強いられることで作業に伴う疲労が大きくな
り、且つ作業能率も低下することとなり、好ましくな
い。
【0009】そこで本発明では、「表示画像の構成」を
任意に設定することでオペレータの疲労軽減あるいは作
業能率の向上を図り得るようにした作業機の表示画面設
定装置を提案せんとしてなされたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明ではかかる課題
を解決するための具体的手段として、図1及び図4に例
示するように、作業機の作動制御に関する情報を作動制
御情報として出力する作動制御情報出力装置3と、表示
装置4の表示画面4a上における表示画像の構成に関す
る情報を表示パターン情報として記憶したICカード
1,1A,1B,・・と、上記ICカード1,1A,1
B,・・に記憶された表示パターン情報の読み取りを行
うICカードアクセス回路11と、該ICカードアクセ
ス回路11から入力される表示パターン情報と上記作動
制御情報出力装置5から入力される作動制御情報とを受
けて、該表示パターン情報に基づく表示画像構成におい
て上記作動制御情報を表示せしめるべく上記表示装置4
に表示画面設定信号を出力する表示制御回路12とを備
えたことを特徴としている。
【0011】
【発明の効果】本発明ではかかる構成とすることにより
次のような効果が得られる。即ち、ICカード1,1
A,1B,・・に、例えばオペレータ毎の好みとか所要
の作業内容等にそれぞれ対応して、表示情報の種類、表
示位置、表示サイズ等の表示画像の構成に関する情報を
表示パターン情報として予め記憶しておく。
【0012】このICカード1,1A,1B,・・に記
憶された表示パターン情報は、ICカードアクセス回路
11において読み取られ、表示制御回路12に出力され
る。
【0013】表示制御回路12においては、上記ICカ
ードアクセス回路11から入力される上記表示パターン
情報と、上記作動制御情報出力装置3から入力される作
動制御情報とを受けて、該表示パターン情報に基づく表
示画像構成において上記作動制御情報を表示せしめるべ
く上記表示装置4に表示画面設定信号を出力する。従っ
て、上記表示装置4においては、上記表示パターン情報
に基づき上記作動制御情報が、例えば該表示パターン情
報により指定される表示画面上の位置に、指定された表
示サイズで、且つ指定された表示色で表示される。
【0014】従って、オペレータは常に自分の好みある
いは作業内容等に対応して表示された情報に基づいて所
要の作業を行うことができるため、作業に伴うオペレー
タの疲労が軽減され、且つその作業能率が高められると
いう有用な効果が奏せられるものである。
【0015】
【発明の実施の形態】A:第1の実施の形態 図1には、本願発明にかかる作業機の表示画面設定装置
の第1の実施形態として、クレーン車の表示画面設定装
置におけ制御ブロック図を示している。この表示画面設
定装置を説明するに際し、説明の便宜上、先ず最初に、
この実施形態における表示画面設定装置の概要を説明
し、しかる後、その具体的構成及び作動等について説明
することとする。
【0016】A−1:表示画面設定装置の概要 この表示画面設定装置は、各オペレータがそれぞれ自分
専用のICカード1をもち、このICカード1に記憶さ
れている表示パターン情報に基づいて表示画面に画像表
示される作動制御情報を確認しながらクレーン車を操作
して所要の作業が行えるようにしたものである。そし
て、このICカード1には、自己の好みの作業手法ある
いはクレーン作業の作業内容等から設定した単数あるい
は複数の表示画像の構成がそれぞれ表示パターン情報と
して記憶されているとともに、当該オペレータ自身の認
証記号も読み取り情報として登録されている。
【0017】実際の作業に際しては、上記ICカード1
に登録された複数の表示パターン情報の中から、オペレ
ータが所要の表示パターン情報を選択し、この選択され
た表示パターン情報に基づいて、所要の作動制御情報が
表示画面に表示されるので、オペレータは自己の要求に
合致した表示パターンで表示された作動制御情報を確認
しながら所要の作業を行うことになる。また、これと同
時に、無資格オペレータによるクレーン車の操作を阻止
すべく、オペレータの認証記号を判定し、無資格オペレ
ータである場合には、表示画面にその旨を表示して警告
するとともに、警報装置5を作動させて所定の警報を発
するようになっている。
【0018】ここで、表示パターン情報として上記IC
カード1に記憶される表示パターンについて説明する。
尚、この表示パターンは任意に設定できるものであり、
その表示パターン数はICカード1の記憶容量が許す限
り制限がないが、ここではこの複数設定可能な表示パタ
ーンの例示として、図2に示す第1表示パターンと図3
に示す第2表示パターンとについて説明する。また、こ
の実施形態のものにおいては、上記表示パターンの設定
及び表示パターン情報のICカード1への登録操作は全
て別装置において行うようにしている。
【0019】図2は、上記表示装置4の表示画面4a
に、第1表示パターンに従って複数の作動制御情報を表
示した状態を示している。即ち、この第1表示パターン
は、表示画面4aの略中央部位に模式的なクレーン車画
像20を表示するとともに、このクレーン車画像20の
各部に対応させて各表示枠(即ち、ブーム長さ表示枠2
1とブーム起伏角表示枠22と作業半径表示枠23と揚
程表示枠24と実荷重表示枠25と最大荷重表示枠2
6)をそれぞれ配置するとともに、表示画面4aの上部
中央に負荷率表示枠27を配置し、且つこれら各表示枠
21〜27の表示サイズを同じとするとともに、これら
各表示枠21〜27にそれぞれ表示される作動制御情報
(即ち、ブーム長さ情報とブーム起伏角情報と作業半径
情報と揚程情報と実荷重情報と最大荷重情報と負荷率情
報)をともに同じ表示色で表示する表示パターンであっ
て、この表示パターンが第1表示パターン情報として上
記ICカード1に記憶されている。即ち、この第1表示
パターンは、クレーン車の全体的な作動制御情報が共に
同じ程度の注視力をもって表示されたものであり、言わ
ば標準的な表示パターンといえる。
【0020】図3は、上記表示装置4の表示画面4a
に、第2表示パターンに従って二つの作動制御情報のみ
を表示した状態を示している。即ち、この第2表示パタ
ーンは、例えば吊荷を水平引き込みする場合に好適な表
示パターンであって、上記クレーン車画像20のフック
部分を表示画面4aの略中央位置に拡大表示するととも
に、かかる水平引き込み作業に際して最重要情報と思わ
れる作業半径情報を表示する作業半径表示枠23とフッ
ク高さ情報を表示するフック高さ表示枠28の二つの表
示枠のみを、上記第1表示パターンの場合よりも大きな
表示サイズで配置し、これら各表示枠23,28にそれ
ぞれ作業半径情報とフック高さ情報とを表示させるよう
にした表示パターンである。
【0021】尚、この外の表示パターンとしては、例え
ば図2に示す第1表示パターンにおいて上記負荷率表示
枠27のみを他の表示枠よりも大きく且つ表示画面4a
の中央寄り位置に配置し、該負荷率表示枠27に表示さ
れる負荷率情報を他の情報よりも一段と確認し易くした
表示パターンとか、さらにこの負荷率情報の表示色をよ
り注視力のある赤色に設定した表示パターンとか、上記
揚程表示枠24のみを他の表示枠よりも一段と大きくし
かも表示画面4aの略中央寄りに配置しここに揚程情報
を表示したような例えばブームの上限高さが設定されて
いる場合に好適な表示パターン等、種々設定可能であ
る。この場合、この表示パターンが、オペレータ毎に異
なる作業手法とか実際の作業内容等の種々の設定要素に
基づいて設定されるものであることは既述の通りであ
る。
【0022】このようにしてそれぞれ設定される且つ上
記ICカード1に記憶された複数の表示パターン情報
は、実際のクレーン作業に際してオペレータにより選択
されるものである。
【0023】以上が、この実施形態における表示画面設
定装置の概略説明である。以下においては、かかる制御
を実現するための表示画面設定装置の具体的構成等につ
いて図1を参照して説明する。
【0024】A−2:表示画面設定装置の具体的構成等 図1に示すように、この実施形態の表示画面設定装置
は、次述する選択スイッチ2と作動制御情報出力装置3
とコントロールユニット10とで構成される。そして、
このコントロールユニット10からの信号に基づいて、
表示装置4における作動制御情報の表示と警報装置5に
おける警報とがなされるものである。ここで、上記各構
成部材の具体的構成等について説明する。 (イ) 選択スイッチ2 選択スイッチ2は、上記ICカード1に複数の表示パタ
ーン情報が記憶されている場合に、後述するコントロー
ルユニット10のICカードアクセス回路11において
読み取られた各表示パターン情報のうちから特定の表示
パターン情報のみを選択してこれを後述の表示制御回路
12に取り込むためのものであって、オペレータにより
任意的に選択操作される。
【0025】(ロ) 作動制御情報出力装置3 作動制御情報出力装置3は、クレーン車の作動制御に関
する情報、即ち、各センサで検出されたブーム長さ、ブ
ーム起伏角等の検出情報の外、これら各検出情報に基づ
いて演算により算出される負荷率情報、定格荷重情報等
の算出情報をそれぞれ後述する表示制御回路12に出力
するものである。
【0026】(ハ) コントロールユニット10 コントロールユニット10は、次述するICカードアク
セス回路11と表示制御回路12と登録記号判定回路1
3と認証記号登録回路14とを備えて構成される。
【0027】(ハー1) ICカードアクセス回路11 ICカードアクセス回路11は、上記ICカード1にア
クセスして該ICカード1の記憶情報を読み取るもので
あって、この実施形態においてはこれを読み取り回路で
構成している。
【0028】(ハー2) 表示制御回路12 表示制御回路12は、上記ICカードアクセス回路11
において上記ICカード1から読み取られた各表示パタ
ーン情報のうち上記選択スイッチ2の操作によりオペレ
ータに選択された特定の情報に基づき、上記作動制御情
報出力装置3から入力された各種の作動制御情報のうち
この選択された表示パターン情報において表示が必要と
された作動制御情報を選択し、これを当該表示パターン
により表示させるべく上記表示装置4に表示制御信号を
出力する。
【0029】さらに、これと同時にこの表示制御回路1
2においては、次述する登録記号判定回路13から無資
格者判定信号が入力された場合にはこれを受けて、上記
表示制御信号をキャンセルして上記表示装置4に無資格
者の警告表示を行わせるべく警告表示信号を出力するよ
うになっている。
【0030】(ハー3) 登録記号判定回路13 登録記号判定回路13は、ICカード1に登録されてい
るオペレータの認証番号が有資格者として認証記号登録
回路14に予め登録されているかどうかを判定し、登録
されていないと判定された場合には上記表示制御回路1
2に無資格者判定信号を出力する。また、この登録記号
判定回路13からの無資格者判定信号は、上記警報装置
5にも入力される。
【0031】A−3:作動説明 続いて、上述の如く構成されたこの実施形態の表示画面
設定装置の実際の作動を説明する。
【0032】クレーン作業に際しては、先ずオペレータ
は、自己の好みあるいは作業内容等に基づいて予め所定
の表示パターン情報が記憶された自己専用のICカード
1を,ICカードアクセス回路11のカード挿入口(図
示省略)に挿入する。
【0033】このICカード1が挿入されると、上記I
Cカードアクセス回路11から登録記号判定回路13に
該ICカード1に登録されているオペレータの認証記号
が入力され、該登録記号判定回路13においては、この
認証記号が、クレーン操作の有資格者として認証記号登
録回路14に予め登録されている複数の認証記号のいず
れかと合致するか否かを判定し、合致しない場合(即
ち、オペレータが無資格者と判定された場合)にのみ、
上記表示制御回路12に対して無資格者判定信号を出力
する。
【0034】一方、上記ICカードアクセス回路11に
おいては、上記登録記号判定回路13への信号出力と同
時に、上記表示制御回路12に対して上記ICカード1
に記憶されている表示パターン情報のうちオペレータに
より選択された特定の表示パターン情報のみを出力す
る。ここで、この表示制御回路12における作動等を、
上記登録記号判定回路13からの無資格者判定信号の入
力が無い場合と有る場合とに分けてそれぞれ説明する。
【0035】先ず、無資格者判定信号が入力されていな
い場合、即ち、オペレータが有資格者であって適正なク
レーン操作が可能であると判定された場合の操作である
が、この場合には、先ず、上記表示制御回路12におい
ては、オペレータにより選択され上記ICカードアクセ
ス回路11から取り込まれた特定の表示パターン情報に
基づき、この選択された特定の表示パターン情報におい
て表示すべきとされた作動制御情報を選択し、この選択
された作動制御情報を上記の特定の表示パターン情報に
従って表示すべく上記表示装置4に表示制御信号を出力
する。
【0036】この表示制御回路12からの表示制御信号
を受けて、上記表示装置4においてはその表示画面4a
上に所定の表示パターンで所定の作動制御情報を画像表
示する。従って、オペレータは、自己の好み、あるいは
これから行おうとしている作業の内容に対応して表示装
置4に表示された作動制御情報を確認しながら所要のク
レーン作業を行うことになる。このため、例えばメーカ
ーサイドで固定的に設定された表示パターンに従った表
示であって例えば自分の好みの操作手法にマッチしない
表示パターンで表示された作動制御情報を確認しながら
作業を行うような場合に比して、作業に伴うオペレータ
の疲労も少なく且つその作業能率も向上するものであ
る。
【0037】これに対して、上記登録記号判定回路13
から表示制御回路12に無資格者判定信号が入力された
場合であるが、この場合には、該表示制御回路12は表
示制御信号に変えて警告表示信号を出力し、上記表示装
置4においては無資格者操作の警告表示が行われる。ま
た、警報装置5においては、上記登録記号判定回路13
からの無資格者判定信号を受けて所定の警報を行う。か
かる制御により、クレーン車が無資格者によって操作さ
れることが阻止され、作業上の安全性が確保されるもの
である。
【0038】A−4:その他 上記の実施形態においては、上記ICカードアクセス回
路11を読み取り回路で構成し、上記ICカード1への
表示パターン情報の書き込み(表示パターン情報の新規
登録及び更新登録)は全て別装置において行うようにし
ているが、例えば、図1に破線図示するように、登録ス
イッチ6と変更スイッチ7とを追加装備するとともに、
上記ICカードアクセス回路11を情報の読み取りと書
き込みとが可能な回路で構成した場合には、かかるIC
カード1への表示パターン情報の書き込みをこの表示画
面設定装置の中で行うことができる。
【0039】尚、この登録スイッチ6は、オペレータに
より任意に設定される表示パターンに関する情報を上記
ICカード1に書き込む場合における処理信号出力手段
として機能するものであり、また上記変更スイッチ7
は、既にICカード1に登録されている表示パターン情
報を、新たに設定する表示パターン情報に変更(更新)
する場合における処理信号出力手段として機能するもの
であるが、その詳細については説明を省略する。
【0040】B:第2の実施形態 図4には、本願発明の第2の実施形態にかかる作業機の
表示画面設定装置の制御ブロック図を示している。この
実施形態のものは、上記第1の実施形態のものにおいて
は各オペレータがそれぞれ一枚のICカード1を保有
し、且つ該ICカード1には当該オペレータ専用の表示
パターン情報が記憶され選択スイッチ2によって採用す
べき表示パターン情報を選択するようにしていたのに対
して、各オペレータがそれぞれ自己専用の複数のICカ
ード1A,1B,・・を保有し、且つこれら各ICカー
ド1A,1B,・・にはそれぞれ所定の表示パターン情
報が一つづつ記憶されたものである。
【0041】従って、オペレータがクレーン車の操作を
行う場合、自己が保有する複数のICカード1A,1
B,・・から所要のICカードを選択してこれを上記I
Cカードアクセス回路11のカード挿入口に挿入するこ
とで、自動的にその選択された表示パターン情報に基づ
く作動制御情報の表示が行われることになる。従って、
表示画面設定装置の構造上においては、図1に示す上記
第1の実施形態の表示画面設定装置における選択スイッ
チ2が不要となり、それだけ表示画面設定装置の構造の
簡略化が図られるものである。尚、その他の具体的構成
及び作動等は上記第1の実施形態のものと同一であるた
め、ここでの説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかる表示画面設定
装置の制御ブロック図である。
【図2】表示画面に表示された表示画像の説明図であ
る。
【図3】表示画面に表示された表示画像の説明図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施形態にかかる作業機の表示
画面設定装置のブロック図である。
【符号の説明】
1及び1A,1B,・・はICカード、2は選択スイッ
チ、3は作動制御情報出力装置、4は表示装置、4aは
表示画面、5は警報装置、6は登録スイッチ、7は変更
スイッチ、10はコントロールユニット、11はICカ
ードアクセス回路、12は表示制御回路、13は登録記
号判定回路、14は認証記号登録回路、20はクレーン
車画像、21はブーム長さ表示枠、22はブーム起伏角
表示枠、23は作業半径表示枠、24は揚程表示枠、2
5は実荷重表示枠、26は最大荷重表示枠、27は負荷
率表示枠、28はフック高さ表示枠である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業機の作動制御に関する情報を作動制
    御情報として出力する作動制御情報出力装置(3)と、 表示装置(4)の表示画面(8)上における表示画像の
    構成に関する情報を表示パターン情報として記憶したI
    Cカード(1),(1A,1B,・・)と、 上記ICカード(1),(1A,1B,・・)に記憶さ
    れた表示パターン情報の読み取りを行うICカードアク
    セス回路(11)と、 該ICカードアクセス回路(11)から入力される表示
    パターン情報と上記作動制御情報出力装置(3)から入
    力される作動制御情報とを受けて、該表示パターン情報
    に基づく表示画像構成において上記作動制御情報を表示
    せしめるべく上記表示装置(4)に表示画面設定信号を
    出力する表示制御回路(12)とを備えたことを特徴と
    する作業機の表示画面設定装置。
JP22375395A 1995-08-31 1995-08-31 作業機の表示画面設定装置 Pending JPH0967083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22375395A JPH0967083A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 作業機の表示画面設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22375395A JPH0967083A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 作業機の表示画面設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0967083A true JPH0967083A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16803174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22375395A Pending JPH0967083A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 作業機の表示画面設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0967083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327722A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の情報表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327722A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の情報表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6278433B2 (en) Method and apparatus for setting up a monitor
US10183622B2 (en) Vehicle display device
CN102277893B (zh) 作业机械的显示装置
US20040201547A1 (en) On-vehicle display system
JP2000098991A (ja) 環境適応型画面表示システム
JP2003300690A (ja) 建設機械の表示装置
JPH0967083A (ja) 作業機の表示画面設定装置
JPH0542273A (ja) ミシンのための模様データ処理装置
JP2750740B2 (ja) 自走式クレーンの稼動関連情報表示装置
JP2010100230A (ja) 車両用情報表示装置
JP6784103B2 (ja) 画像表示装置
JPS6373111A (ja) 車載用地図表示装置
JP3674170B2 (ja) データ表示装置およびデータ表示方法
CN104756057A (zh) 信息处理终端
JPH10250979A (ja) クレーン装置の運転モニター方法及び装置
JP2000098994A (ja) 表示画面設計装置および表示画面変更装置
JP6940118B2 (ja) クレーンの運転支援システム
JPH09127863A (ja) 地図データ表示装置
JPH06208564A (ja) 生産管理表示システムの表示画面変更方法
CN106209489B (zh) 为车辆驾驶员通报通信连接的可用性的方法和信息系统
JP4412460B2 (ja) 車載用表示装置の表示項目制御装置
JP2536090B2 (ja) パラメ―タ設定装置
JP2003022065A (ja) 表示装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPH08202334A (ja) 文書作成装置
JPH076012A (ja) プラント監視装置