JPH0965271A - 映像信号記録装置、編集方法及びそのシステム - Google Patents

映像信号記録装置、編集方法及びそのシステム

Info

Publication number
JPH0965271A
JPH0965271A JP7217750A JP21775095A JPH0965271A JP H0965271 A JPH0965271 A JP H0965271A JP 7217750 A JP7217750 A JP 7217750A JP 21775095 A JP21775095 A JP 21775095A JP H0965271 A JPH0965271 A JP H0965271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
recording medium
tape
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7217750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3629764B2 (ja
Inventor
Kazuo Ishizaka
和夫 石坂
Mitsugi Yoshihiro
貢 吉弘
Noboru Yanagida
昇 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21775095A priority Critical patent/JP3629764B2/ja
Publication of JPH0965271A publication Critical patent/JPH0965271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629764B2 publication Critical patent/JP3629764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 編集効率の向上を図ることを課題とする。 【解決手段】 カメラ部100と、テープ状記録媒体1
60を用いる第1の記録部150と、撮像映像信号を圧
縮する信号処理部200と、この出力を非テープ状記録
媒体260に記録する第2の記録部250と、制御部1
20と、情報を付加する情報付加部140とからなるカ
メラ一体型記録装置300と、上記非テープ状記録媒体
260を用いてエディットリストを作成するための第1
の編集システム400と、非テープ状記録媒体380か
ら読み込んだエディットリストに基いて、再生装置50
0を制御し、目的とする素材を再生するための編集機4
50と、再生装置500とからなる第2の編集システム
550とで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば編集システ
ム等に適用して好適な映像信号記録装置、編集方法及び
そのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、放送局では、番組中で用いる映像
及び音声として、カメラ一体型VTRを用いてビデオ・
テープ・カセットに収録した映像及び音声を用いること
が多い。そして、カメラ一体型VTRでビデオ・テープ
・レコーダに収録された映像及び音声情報は、その全て
が番組中で用いられることは少なく、大半は、編集処理
によって、その一部が抽出されて用いられることが多
い。カメラ一体型VTRによる映像及び音声情報のビデ
オ・テープ・カセットへの収録から、収録映像及び音声
情報の編集までの処理手順は、例えば次に説明するよう
なものである。
【0003】取材中にカメラ一体型VTRを記録状態と
しておくことで、対象とする被写体の映像及び音声情報
を、ビデオ・テープ・カセットに収録する。次に、当該
ビデオ・テープ・カセットを、編集処理用のVTRにセ
ットし、編集機の操作キー群を操作することにより、V
TRを再生状態にし、その再生映像及び音声情報をモニ
タし、そのときに、所望のイン点及びアウト点を編集機
に対して指定する。これによって、編集機は、当該ビデ
オ・テープ・レコーダのリールIDデータ、イン点及び
アウト点のタイムコードデータ等を、EDL(エディッ
ト・リスト)データとして、フロッピー・ディスク等に
記録する。以上がいわゆるオフライン編集である。
【0004】続いて、実際に放送する素材を、より細か
く指定するためのオンライン編集が行われる。このとき
に必要なものは、オフライン編集時に作成されたエディ
ットリストデータの記録されているフロッピー・ディス
クと、素材の収録されているビデオ・テープ・カセット
である。上記ビデオ・テープ・カセットをオンライン編
集用のVTRにセットし、上記フロッピー・ディスク
を、オンライン編集用の編集機に接続されているフロッ
ピー・ディスク・ドライブにセットする。
【0005】これによって、上記オンライン編集用の編
集機は、セットされたフロッピー・ディスクからエディ
ットリストデータを読み出し、読み出したエディットリ
ストデータに基いて、セットされたビデオ・テープ・カ
セットに記録されている映像及び音声情報の内、エディ
ットリストデータ上で指定されている範囲の映像及び音
声情報を、順次再生する。オンライン編集を行う編集者
は、再生映像及び音声情報をモニタしながら、より細か
いイン点及びアウト点の設定処理を行う他、エディット
リストデータに基いて再生される再生映像及び音声情報
を、送出用のVTRにセットされたビデオ・テープ・カ
セットに収録する処理を行う。勿論、素材の収録された
ビデオ・テープ・カセットが、カセットオートチェンジ
ャーにセットされ、エディットリストデータに基いて、
予め設定された放送時刻にそのまま再生され、送出され
ることも有り得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上説明し
たような、編集処理において問題となるのは、記録媒体
がビデオ・テープ・カセットであるから、オフ若しくは
オンライン編集時における、イン点やアウト点を決定す
る際の早送りや巻き戻し等の処理による、編集効率の低
下である。ビデオ・テープ・カセットは、テープ状記録
媒体であるから、例えばイン点を決定するために、素材
の収録されたビデオ・テープ・カセットの磁気テープ上
の位置を、先頭の位置にしたり、或いは、どこから使用
するのかを決定するために、先頭の位置から長い時間を
かけて再生したりする必要があり、編集処理において最
も時間が費やされるのは、編集内容そのものより、むし
ろ、テープ状記録媒体の位置を所望の位置とするための
テープ状記録媒体の走行時間といっても過言ではない。
【0007】本発明はこのような点を考慮してなされた
もので、編集効率を大幅に向上させることのできる映像
信号記録装置、編集方法及びそのシステムを提案しよう
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、カメラ一体型
記録装置と、当該カメラ一体型記録装置において被写体
の映像が記録された記録媒体上における編集点を指定
し、当該指定編集点の時間情報からなる編集リストを生
成するための第1の編集装置と、該第1の編集システム
において作成された上記編集リストの内容に基いて、上
記被写体の映像が記録された記録媒体の再生を制御する
第2の編集装置とからなる編集システムであって、上記
カメラ一体型記録装置は、被写体の映像を撮像するカメ
ラ部と、上記カメラ部からの映像信号を、テープ状記録
媒体に記録する第1の記録部と、上記カメラ部からの映
像信号に対し、圧縮処理を施す信号処理部と、上記信号
処理部からの出力を、第1の非テープ状記録媒体に記録
する第2の記録部と、上記カメラ部、上記第1の記録
部、上記信号処理部、上記第2の記録部を制御する制御
手段とを備え、上記第1の編集装置は、上記第1の非テ
ープ状記録媒体に記録されている圧縮撮像映像信号を伸
長する伸長手段と、上記伸長手段によって伸長された映
像信号をモニタするためのモニタ手段と、上記第1の非
テープ状記録媒体上における編集点を指定するための操
作キー群と、上記第1の非テープ状記録媒体から読み出
されたテープ状記録媒体の識別情報と、上記第1の非テ
ープ状記録媒体上における編集点が指定されたときに、
当該編集点の時間情報を記憶する記憶手段と、上記記憶
手段に記憶された上記識別情報及び上記時間情報からな
る編集リストを、ファイルとして第2の非テープ状記録
媒体に記録する記録手段とを備え、上記第2の編集装置
は、上記テープ状記録媒体を再生する再生手段と、上記
第2の非テープ状記録媒体に記録されている編集リスト
を読み出す読み出し手段と、上記読み出し手段によって
読み出された編集リストを記憶する記憶手段と、上記記
憶手段に記憶されている編集リストの内容に従って、上
記再生手段に対し制御信号を供給し、上記再生手段にセ
ットされているテープ状記録媒体上の目的とする素材を
再生する再生制御手段とを備える。上述せる本発明によ
れば、カメラ一体型記録装置において、テープ状記録媒
体に撮像映像信号がそのまま記録されると共に、第1の
記録媒体に、圧縮撮像映像信号が記録される。次に、第
1の編集装置において、上記テープ状記録媒体の識別情
報が、記憶手段に保持されると共に、上記第1の記録媒
体上における編集点が指定されると、当該編集点の時間
情報が上記記憶手段に保持され、編集処理が終了する
と、上記記憶手段に記憶されている編集リストが、ファ
イルデータとして、上記第2の非テープ状記録媒体に記
録される。次に、上記第2の非テープ状記録媒体から読
み出された編集リストに基いて、上記テープ状記録媒体
から、指定された映像信号が再生される。また、付加デ
ータが、上記第1の非テープ状記録媒体に記録され、上
記第2の編集装置において当該付加データが、第2の表
示手段に表示される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、図1〜図11を順次参照
して本発明映像信号記録装置、編集方法及びそのシステ
ムの実施の形態について詳細に説明する。
【0010】本発明映像信号記録装置、編集方法及びそ
のシステムの実施の形態の説明は、次に示す項目説明を
各項目の先頭に記載し、各項目について次に示す順序で
説明する。
【0011】*発明の概要 A.本発明の概要説明(図1) *実施の形態 B.カメラ一体型VTRの構成及びその動作説明(図
2) C.カメラ一体型VTRの制御動作の説明(図3) D.オフライン用の編集システムの構成及びその動作説
明(図4) E.オフライン編集処理における動作の説明(図5〜図
8) F.オンライン用の編集システムの構成及びその動作説
明(図9) G.オンライン編集処理における動作の説明(図10及
び図11)
【0012】[発明の概要]
【0013】A.本発明の概要説明(図1)
【0014】図1は、本発明映像信号記録装置、編集方
法及びそのシステムの概要を説明するための説明図であ
り、図1Aは、カメラ一体型記録装置の構成図、図1B
は、第1の編集システムの構成図、第1Cは、第2の編
集システムの構成図である。
【0015】図1Aに示すカメラ一体型VTR300
は、カメラ部100と、第1の記録部150と、信号処
理部200と、第2の記録部250と、付加的なデータ
を付加するための情報付加部140と、上記各部を制御
する制御部120とからなる。第1の記録部150は、
カメラ部100からの映像及び音声信号をそのままテー
プ状記録媒体160に記録するものである。また、第2
の記録部250は、カメラ部100からの映像及び音声
信号が、信号処理部200で圧縮されたものを、非テー
プ状記録媒体260に記録するものである。ここで、非
テープ状記録媒体260は、テープ状記録媒体よりもア
クセス速度を大幅に向上させることのできるものであ
り、例えばディスク状記録媒体である。
【0016】図1Bに示す第1の編集システム400
は、いわゆるオフライン用の編集システムであり、編集
機350からなる。この編集機350は、図1Aに示し
たカメラ一体型VTR300で映像及び音声信号の収録
された非テープ状記録媒体260を再生し、その再生映
像及び音声をモニタしながら、図示しない操作部の操作
により、イン点及びアウト点を指定し、編集リストを作
成するものである。作成された編集リストデータは、非
テープ状記録媒体380に記録される。
【0017】図1Cに示す第2の編集システム550
は、いわゆるオンライン編集用の編集システムであり、
編集機450及びこの編集機450によって制御される
再生装置500からなる。この第2の編集システム55
0は、非テープ状記録媒体380に記録されている、第
1の編集システムで作成された編集の内容に基いて、再
生装置500を制御して、図1Aに示したカメラ一体型
VTR300で映像及び音声信号の収録されたテープ状
記録媒体160を再生するものである。ここでは、破線
の矢印で示す「送出」の場合を想定しているので、再生
装置500が用いられている場合について示している
が、記録媒体600に、ダビングする場合には、再生装
置500は、記録装置となる。
【0018】つまり、本発明では、図1に示すように、
カメラ一体型VTR300で収録を行う際に、カメラ部
100からの映像及び音声信号を、第1の記録部150
により、圧縮することなくそのままテープ状記録媒体1
60に記録すると共に、カメラ部100からの映像及び
音声信号を、信号処理部200により圧縮し、第2の記
録部250により非テープ状記録媒体260に記録す
る。そして、オフライン編集の際は、第1の編集システ
ム400により、非テープ状記録媒体380に記録され
ている圧縮映像及び音声信号をモニタしながらイン点や
アウト点等の編集ポイントを決定して編集リストデータ
を生成し、この編集リストデータを、非テープ状記録媒
体380に記録する。そして、オンライン編集の際は、
テープ状記録媒体160を再生装置500にセットし、
非テープ状記録媒体380を、編集機450にセット
し、非テープ状記録媒体380に記録されている編集リ
ストデータに基いて、第2の編集システム550によ
り、再生装置500を制御し、編集リストデータに基い
た素材を出力するようにしている。
【0019】また、本発明においては、更に、カメラ一
体型VTR300で、付加情報をも記録できるようにす
る。この付加情報としては、例えば撮影者の情報、位置
情報等である。これらの情報は、第1の記録部150に
より、テープ状記録媒体160に記録すると共に、第2
の記録部250により、非テープ状記録媒体260に記
録するようにする。そして、第1の編集システム400
において、オフライン編集を行う際や、第2の編集シス
テム550において、オンライン編集を行う場合に、上
記付加情報を表示し、編集ポイントを、より見つけ易く
するためのインデックスとして用いるようにする。
【0020】〔概要説明から導き出される効果〕よっ
て、圧縮された映像及び音声信号の記録されている非テ
ープ状記録媒体260を用いてオフライン編集を行え、
その際に生成した編集リストデータに基いて、テープ状
記録媒体160に収録されている素材を再生することが
できるので、編集効率を大幅に向上させることができる
といった効果、並びに、より効果のある編集、例えば撮
影者の意図した編集を行うことができるという効果があ
る。以下、より具体的な例を、実施の形態として説明す
る。
【0021】[実施の形態]
【0022】B.カメラ一体型VTRの構成及びその動
作説明(図2)
【0023】図2は、カメラ一体型VTRの構成例を示
す構成図であり、このカメラ一体型VTRは、図1Aに
示したカメラ一体型VTR300に対応するものであ
る。
【0024】〔接続及び構成〕この図2に示すカメラ一
体型VTRは、カメラ部100と、第1の記録部150
と、信号処理部200と、第2の記録部250と、上記
カメラ部100、第1の記録部150、信号処理部20
0及び第2の記録部250を制御するシステムコントロ
ーラ120と、操作パネル110と、タイムコード発生
回路149と、血圧計148と、GPS(Grobal
Positioning System:衛星測位方
式)147とで構成される。
【0025】ここで、上記血圧計148は、例えばカメ
ラ一体型VTRの使用者の親指や手首に装着されるもの
であり、この血圧計148によって得られる血圧データ
や脈拍データは、第2の記録部250によって、後述す
るICカード252に記録され、後に説明するオフライ
ン編集時に、編集ポイントの探索等のインデックス情報
として用いられる。また、上記GPS147は、例えば
カメラ一体型VTRに登載、若しくは使用者が携帯する
ものであり、このGPS148によって得られる位置デ
ータは、第2の記録部250によって、後述するICカ
ード252に記録され、後に説明するオフライン編集時
に、編集ポイントの探索等のインデックス情報として用
いられる。上記血圧計148、GPS147は、図1に
示した情報付加部140に対応する。
【0026】上記カメラ部100は、光学系101と、
光学系101からの光を電気信号に変換するCCD(C
harge Coupled Device)102
と、プリアンプ103と、A−Dコンバータ104と、
映像信号処理回路105と、マイクロフォン106と、
プリアンプ107と、A−Dコンバータ108及び音声
信号処理回路109とで構成される。ここで、上記映像
信号処理回路105は、同期信号の付加の他、ホワイト
バランス、ニー補正、ブラックバランス、ガンマ補正、
シェーディング補正等の各種補正処理を行う。尚、これ
らの各種補正情報は、第2の記録部250によって、後
述するICカード252に記録され、後に説明するオフ
ライン編集時に、編集ポイントの探索等のインデックス
情報として用いられる。
【0027】上記第1の記録部150は、映像信号処理
回路105からの映像信号と、音声信号処理回路109
からの音声信号に対して、夫々外符号エラー訂正コード
及び内符号エラー訂正コードを付加し、積符号の形式に
変換するエラー訂正コード付加回路151と、このエラ
ー訂正コード付加回路151からの出力に対し、チャン
ネルコーディングによりディジタル変調処理を施すチャ
ンネルコーディング回路152と、記録増幅回路153
と、カセットコンパートメント154とで構成される。
ここで、上記カセットコンパートメント154は、映像
・テープ・カセットの磁気テープをローディングするた
めのテープローディング機構や、これらの動作を行わせ
るための駆動系、ドラムモータ及び磁気ヘッドの登載さ
れた回転ドラムとで構成される。
【0028】上記信号処理部200は、映像信号処理回
路105からの映像信号を圧縮する映像圧縮回路20
1、音声信号処理回路109からの音声信号を圧縮する
音声圧縮回路202及び上述と同様のエラー訂正コード
を付加するエラー訂正コード付加回路203とで構成さ
れる。ここで、上記映像圧縮回路201は、例えば動き
検出処理を用いたMPEG(Motion Pictu
re Expert Group)に準拠した動画像圧
縮処理、JPEG(Joint Photograph
ic Coding Experts Group)に
準拠した静止画像圧縮処理、単純な間引きによる圧縮処
理等が採用可能である。また、上記音声圧縮回路202
は、例えば16ビットのディジタル音声データの場合に
おいては、下位8ビットを切り捨てる等の単純な間引き
による圧縮処理が採用可能である。
【0029】また上記第2の記録手段は、ICカードコ
ントローラ251と、ICカードスロット253と、こ
のICカードスロット253にセットされるICカード
252とで構成される。ここで、ICカードは、例えば
ハードディスク若しくはフラッシュメモリで構成され
る。例えばPCMCIAに準拠したICカードが使用可
能である。
【0030】また上記システムコントローラ120は、
メモリ120aと、メモリ120aに対するデータの書
き込み、メモリ120aからのデータの読み出しを行
う、読み出し/書き込み手段120bと、上記カメラ部
100、第1の記録部150、信号処理部200及び第
2の記録部250を制御するための制御手段120c、
データの入出力処理を行うための入出力手段120d、
タイムコード発生回路149からのタイムコードデー
タ、血圧計148からの血圧や脈拍データ、GPS14
7からの位置データ、操作部112を介して入力される
リールIDデータ、カメラ部100のセットアップデー
タ(ガンマやニー補正等の補正情報)等の付加データ
を、映像圧縮回路201及び音声圧縮回路202によっ
て夫々圧縮された圧縮映像信号及び圧縮音声信号に付加
する情報付加手段120eとで構成される。
【0031】〔動作〕この図2に示すカメラ一体型VT
Rにおける目的は、撮像した映像信号及び集音した音声
信号の記録、並びに、付加データの記録である。以上の
ことを前提として動作を説明する。
【0032】カメラ一体型VTRに電源が投入される
と、光学系101からCCD102に入射する光は、こ
のCCD102において光電変換され、電気信号として
プリアンプ103に供給され、利得の調整が行われた後
にA−Dコンバータ104に供給される。A−Dコンバ
ータ104に供給された電気信号は、ここでディジタル
映像データに変換される。A−Dコンバータ104から
のディジタル映像データは、映像信号処理回路105に
供給され、上述した各種補正処理が施された後、エラー
訂正コード付加回路151及び映像圧縮回路201に夫
々供給される。
【0033】一方、マイクロフォン106で集音された
音声は、このマイクロフォン106によって電気信号に
変換された後に、プリアンプ107を介して、A−Dコ
ンバータ108に供給され、このA−Dコンバータ10
8において、ディジタル音声データに変換される。A−
Dコンバータ108からのディジタル音声データは、音
声信号処理回路109に供給され、各種音声信号処理が
施された後に、エラー訂正コード付加回路151及び音
声圧縮回路202に夫々供給される。
【0034】エラー訂正コード付加回路151に夫々供
給されたディジタル映像データ及びディジタル音声デー
タは、後述するシステムコントローラ120からのサブ
コードデータと共に、このエラー訂正コード付加回路1
51において、内符号エラー訂正コード及び外符号エラ
ー訂正コードが付加されて、積符号形式のデータに変換
された後に、チャンネルコーディング回路152に供給
され、このチャンネルコーディング回路152におい
て、ディジタル変調処理が施される。チャンネルコーデ
ィング回路152からのディジタル変調信号は、記録増
幅回路153を経てカセットコンパートメント154の
磁気ヘッドに供給される。
【0035】一方、映像圧縮回路201においては、映
像信号処理回路105からのディジタル映像データが、
圧縮される。この圧縮ディジタル映像データVdは、入
出力手段120dを介して、システムコントローラ12
0に供給される。また、音声圧縮回路202において
は、音声信号処理回路109からのディジタル音声デー
タが、圧縮される。この圧縮ディジタル音声データAd
は、入出力手段120dを介して、システムコントロー
ラ120に供給される。システムコントローラ120に
供給された圧縮ディジタル映像データ及び圧縮ディジタ
ル音声データは、読み出し/書き込み手段120bによ
り、メモリ120aのデータエリアに書き込まれる。
【0036】また、タイムコード発生回路149からの
タイムコードデータ、後述するリールIDデータ、血圧
系148からの血圧データ、脈拍データ及びGPS14
7からの位置データが、入出力手段120dを介して、
システムコントローラ120に供給される。システムコ
ントローラ120に供給されたリールIDデータ、血圧
データ、脈拍データ及び位置データは、読み出し/書き
込み手段120bにより、メモリ120aのサブコード
エリアに書き込まれる。そして更に、上記タイムコード
データは、カセットコンパートメント154のタイムコ
ードデータ記録用の固定ヘッド(図示せず)に供給され
る。
【0037】メモリ120aに一定量の圧縮ディジタル
映像データ及び圧縮ディジタル音声データが記憶される
と、制御手段120cの制御の元に、読み出し/書き込
み手段120bが、メモリ120aに対する読み出し制
御を開始する。メモリ120aから読み出された圧縮デ
ィジタル映像データ、圧縮ディジタル音声データ及びサ
ブコードデータは、夫々エラー訂正コード付加回路20
3に供給され、このエラー訂正コード付加回路203に
おいて、外符号エラー訂正コード及び内符号エラー訂正
コードが付加されて、積符号形式のデータに変換され
る。この積符号形式のデータは、ICカードコントロー
ラ251を介してICカード252に供給される。
【0038】以上のような動作状態において、使用者に
より、操作部112が操作されることにより、リールI
Dが入力されると、情報付加手段120eの制御の元
に、読み出し/書き込み回路120bが、入出力手段1
20dを介して供給されるリールIDデータを、メモリ
120aのサブコードエリアに書き込む。このサブコー
ドエリアに書き込まれたサブコードデータは、ICカー
ドコントローラ251に供給されると共に、エラー訂正
コード付加回路151にも供給される。続いて、使用者
によって、記録キー(図示せず)が押圧されると、シス
テムコントローラ120の制御手段120cは、カセッ
トコンパートメント154に制御信号を供給し、キャプ
スタンモータ、リールモータ及びドラムモータ(図示せ
ず)の駆動を夫々開始する。これによって、セットされ
ているビデオ・テープ・カセットの磁気テープが走行
し、回転ドラムが回転する。
【0039】これによって、記録増幅回路153からの
ディジタル変調信号が、磁気ヘッドに供給され、ビデオ
・テープ・カセットの磁気テープ上に傾斜トラックを形
成するように記録されると共に、タイムコードデータ
が、固定ヘッドにより、ビデオ・テープ・カセットの磁
気テープ上に長手トラックを形成するように記録され
る。また、エラー訂正コード付加回路203からのデー
タが、ICカードコントローラ251を介してICカー
ドに供給され、ICカードに記録される。
【0040】C.カメラ一体型VTRの制御動作の説明
(図3)
【0041】図3は、図2に示したカメラ一体型VTR
の制御動作を説明するためのフローチャートであり、以
下に説明する制御動作の主体は、図2に示したシステム
コントローラ120の各手段である。
【0042】ステップS1では、図2に示した制御手段
120cが、操作部112を介して、リールIDデータ
が入力されたか否かを判断し、「YES」であればステ
ップS2に移行する。
【0043】ステップS2では、図2に示した読み出し
/書き込み手段120bが、入出力手段120dを介し
て供給されるリールIDデータを、メモリ120aのサ
ブコードデータの記憶エリアに書き込む。
【0044】ステップS3では、図2に示した制御手段
120cが、操作部112の記録キーが押圧されたか否
かを判断し、「YES」であればステップS3に移行す
る。
【0045】ステップS4では、図2に示した制御手段
120cが、カメラ部100、第1の記録部150、信
号処理部200並びに第2の記録部250に対し、夫々
制御信号を供給し、上記各部の動作を開始する。
【0046】ステップS5では、図2に示した制御手段
120cが、タイムコードデータが供給されたか否かを
判断し、「YES」であればステップS6に移行する。
【0047】ステップS6では、図2に示した制御手段
120cの制御の元に、読み出し/書き込み手段120
bが、入出力手段120dを介して供給される、タイム
コードデータ、血圧データ、脈拍データ、位置データ及
びカメラ部調整データからなる付加データを、メモリ1
20aのサブコードデータの記憶エリアに書き込む。
【0048】ステップS7では、図2に示した制御手段
120cの制御の元に、読み出し/書き込み手段120
bが、入出力手段120dを介して供給される、圧縮デ
ィジタル映像データ及び圧縮ディジタル音声データを、
メモリ120aのデータエリアに書き込む。
【0049】ステップS8では、図2に示した制御手段
120cの制御の元に、読み出し/書き込み手段120
bが、メモリ120aに記憶されている圧縮ディジタル
映像データ、圧縮ディジタル音声データ並びに付加デー
タを、読み出す。制御手段120cは、メモリ120a
から読み出された圧縮ディジタル映像データ、圧縮ディ
ジタル音声データ並びに付加データを、入出力手段12
0dを介して、エラー訂正コード付加回路203並びに
エラー訂正コード付加回路151に夫々供給する。
【0050】エラー訂正コード付加回路203及び15
1に夫々供給された付加データは、既に説明したよう
に、夫々サブコードデータとして、外符号エラー訂正コ
ード及び内符号エラー訂正コードが付加される。
【0051】ステップS9では、図2に示した制御手段
120cが、操作部112の停止キーが押圧されたか否
かを判断し、「YES」であれば終了し、「NO」であ
れば再びステップS5に移行する。
【0052】以上の処理が済むと、ICカード252に
は、圧縮ディジタル映像データ、圧縮ディジタル音声デ
ータ、サブコードデータが記録され、ビデオ・テープ・
カセットの磁気テープ上には、ディジタル映像データ、
ディジタル音声データ、サブコードデータが記録され
る。そして、素材の収録されたビデオ・テープ・カセッ
ト及びICカードは、次に説明する、オフライン用の編
集システムで用いられる。
【0053】D.オフライン用の編集システムの構成及
びその動作説明(図4)
【0054】図4は、オフライン用の編集システムの構
成例を示す構成図であり、このオフライン用の編集シス
テムは、図1Bに示した第1の編集システム400に対
応するものである。
【0055】〔接続及び構成〕この図4に示すオフライ
ン用の編集システムは、CPU1にバス352が接続さ
れ、このバス352に、プログラムデータDa1及びエ
ディットリストエディタデータDa2の記憶されたRO
M353、RAM354、テレビジョンモニタ368へ
の圧縮ディジタル映像データの表示用のビデオRAM3
55a、LCD365への画像データ化されたエディッ
トリストの表示用のビデオRAM355b、入出力ポー
ト356が接続され、この入出力ポート356に、イン
ターフェース回路357を介してICカードスロット3
58、インターフェース回路359を介して伸長回路3
60、インターフェース回路361を介してフロッピー
・ディスク・ドライブ362、出力回路367を介して
テレビジョンモニタ368、出力回路367を介してス
ピーカ369が夫々接続され、更に、LCD365及び
操作キー群366を有する操作パネル364が接続され
て構成される。
【0056】ここで、上記RAM354には、ROM3
53に記憶されているエディットリストエディタデー
タ、即ち、エディットリストの各データを入力するため
のエディタがロードされる。そして、RAM354にロ
ードされたエディタの記憶エリアに、順次、データが書
き込まれることにより、エディットリストDa3が生成
される。また、上記RAM354には、ワークエリアA
r1及びバッファエリアAr2が夫々設定される。ワー
クエリアAr1は、CPU351のワーク用であり、バ
ッファエリアAr2は、ICカード252から読み出さ
れた圧縮ディジタル映像データ、圧縮ディジタル音声デ
ータ及びサブコードデータや、伸長回路360で伸長処
理の施された圧縮ディジタル映像データ及び圧縮ディジ
タル音声データのバッファリング用である。
【0057】また、図中、一点鎖線で示す領域内に夫々
示すブロックは、ROM353に記憶されているプログ
ラムデータDa1により、電源投入後にCPU351が
有する多くの機能の内、最も重要な機能を示す。
【0058】*キー入力認識手段370 操作パネル364の操作キー群の内、どのキーが押圧さ
れたのかを認識する機能である。 *読み出し/書き込み制御手段371 ROM353からのデータの読み出し、RAM354に
対するデータの書き込み、RAM354からのデータの
読み出し、ビデオRAM355a及び355bに対する
データの書き込み、ビデオRAM355a及び355b
からのデータの読み出しを行う機能である。 *ファイル管理手段372 RAM354に保持されているエディットリストDa3
を、エディットリストファイルとして、フロッピー・デ
ィスク・ドライブ362にセットされているフロッピー
・ディスク363に記録する機能と、フロッピー・ディ
スク363に記録されているエディットリストファイル
を読み出す機能である。 *ICカードドライバ373 ICカード252に対するデータの記録、並びにICカ
ード252からのデータの読み出しを行う機能である。 *伸長ボードドライバ374 伸長回路360に供給するデータや供給の形態を、伸長
回路360のフォーマットに合致させるための機能であ
る。 *情報読み取り手段375 ICカード252から読み出されるデータの内、サブコ
ードデータを抽出する機能である。 *LCD制御手段376 エディットリストDa3を、画像データに変換すること
により、エディットリストDa3を、LCD365の表
示面上に画像として表示する機能である。 *指示認識手段377 キー入力認識手段370の認識結果に基いて、使用者か
らの指示を認識する機能である。 *エディットリスト生成手段378 キー入力認識手段370の認識結果に基いて、エディッ
トリストDa3の対応項目のデータとして、RAM35
4上のエディットリストDa3に登録するための制御
を、読み出し/書き込み制御手段371に対して行う機
能である。
【0059】〔動作〕以下、図4に示すオフライン用の
編集システムの動作を説明する。但し、以下の説明で
は、その制御動作の主体をCPU351として説明す
る。既に説明した上記各手段を制御動作の主体とした説
明は、項目Eにおいてフローチャートを参照して説明す
る。
【0060】ICカード252に記録されている圧縮デ
ィジタル映像データ、圧縮ディジタル音声データ並びに
サブコードデータが、順次、インターフェース回路35
7、入出力ポート356及びバス352を夫々介して供
給される。CPU1は、ICカード252から読み出さ
れるデータを、RAM354のバッファエリアAr2に
書き込むと共に、書き込んだデータの内、圧縮ディジタ
ル映像データ及び圧縮ディジタル音声データのみを、バ
ス352、入出力ポート356及びインターフェース回
路359を夫々介して、伸長回路360に供給する。そ
して、CPU1は、伸長回路360において伸長処理さ
れたディジタル映像データを、ビデオRAM355a
に、ディジタル音声データを、RAM354に夫々書き
込み、続いて、ビデオRAM355aに書きんだディジ
タル映像データを、バス352、入出力ポート356及
び出力回路367を夫々介して、テレビジョンモニタ3
68に、RAM354に書き込んだディジタル音声デー
タを、バス354、入出力ポート356及び出力回路3
67を夫々介して、スピーカ369に供給する。これに
よって、テレビジョンモニタ36には、ICカード25
2から読み出された圧縮ディジタル映像データが画像と
して表示され、スピーカ369からは、ICカード25
2から読み出された圧縮ディジタル音声データが、音声
として出力される。
【0061】一方、CPU351は、RAM354のバ
ッファエリアAr2に保持されたデータの内、サブコー
ドデータのみを読み出し、読み出したサブコードデータ
を、画像データに変換し、変換して得られた画像データ
を、ビデオRAM355bに書き込み、続いて、ビデオ
RAM355bに書き込んだ画像データを、バス352
及び入出力ポート356を介して、LCD365に供給
する。これによって、LCD365の表示面上には、タ
イムコードデータ、血圧データ、脈拍データ、位置デー
タ、カメラ部調整データ、リールIDデータ等のサブコ
ードデータが、画像として表示される。
【0062】以上のような状態において、使用者が、操
作キー群366のイン点指定キー(図示せず)やアウト
点指定キー(図示せず)を押圧すると、その押圧時点に
RAM354のバッファエリアAr2に保持されている
タイムコードデータ、並びにサブコードデータが、イン
点若しくはアウト点のタイムコードデータ、並びにサブ
コードデータとして、エディットリストDa3に登録さ
れる。
【0063】E.オフライン編集処理における動作の説
明(図5〜図8)
【0064】図5〜図8は、夫々図4に示したオフライ
ン用の編集システムにおける制御動作をより詳細に説明
するためのフローチャートである。以下の説明において
は、制御動作の主体は、図4に示した各手段である。
【0065】ステップS11では、図2に示したICカ
ードドライバ373が、ICカード252が、ICカー
ドスロット358にセットされているか否かを判断し、
「YES」であればステップS12に移行する。
【0066】ステップS12では、図2に示したファイ
ル管理手段372が、フロッピー・ディスク363が、
フロッピー・ディスク・ドライブ362にセットされて
いるか否かを判断し、「YES」であればステップS1
3に移行する。
【0067】ステップS13では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、エディットリスト生成
手段378の制御の元に、ROM353から、エディッ
トリストエディタデータDa2を読み出す、
【0068】ステップS14では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、読み出したエディット
リストエディタデータDa2を、RAM354に書き込
む。
【0069】ステップS15では、図2に示したICカ
ードドライバ373が、情報読み取り手段375の制御
の元に、ICカード252に記録されているデータの読
み取りを行う。ICカード252から読み出されたデー
タは、インターフェース回路357、入出力ポート35
6及びバス352を介して、RAM354に供給され
る。このとき、読み出し/書き込み制御手段371は、
RAM354に対し、書き込み制御信号を供給する。こ
れによって、ICカード252から読み出されたデータ
は、RAM354に書き込まれる。
【0070】ステップS16では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、情報読み取り手段37
5の制御の元に、RAM354に記憶されたデータ中か
ら、リールIDデータを読み出し、読み出したリールI
Dデータを、エディットリスト生成手段378に供給す
る。エディットリスト生成手段378は、リールIDデ
ータを、RAM354に供給する。続いて、読み出し/
書き込み制御手段371が、エディットリスト生成手段
378の制御の元に、RAM354に対し、書き込み制
御信号を供給する。これによって、リールIDデータ
は、RAM354のエディットリストDa3に登録され
る。
【0071】ステップS17では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、LCD制御手段376
の制御の元に、RAM354に記憶されているエディッ
トリストデータDa3を読み出す。RAM354から読
み出されたエディットリストデータDa3は、バス35
2を介して、LCD制御手段376に供給される。LC
D制御手段376は、エディットリストデータDa3
を、画像データに変換し、変換後の画像データを、ビデ
オRAM355bに供給する。このとき、読み出し/書
き込み制御手段371は、LCD制御手段376の制御
の元に、ビデオRAM355bに対し、書き込み制御信
号を供給する。これによって、LCD制御手段376か
らのエディットリストデータDa3の画像データは、ビ
デオRAM355bに書き込まれる。
【0072】ステップS18では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、LCD制御手段376
の制御の元に、ビデオRAM355bに対し、読み出し
制御信号を供給する。これによって、ビデオRAM35
5bに記憶されているエディットリストデータDa3の
画像データは、バス352及び入出力ポート356を介
して、LCD365に供給され、このLCD365の表
示面上に、エディットリストの画像として表示される。
【0073】ステップS19では、図2に示したキー入
力認識手段370が、キー入力の認識結果を、指示認識
手段377に供給する。指示認識手段377は、キー入
力認識手段370からの認識結果に基いて、再生開始が
指示されたか否かを判断し、「YES」であれば図6に
示すフローチャートのステップS20に移行する。
【0074】ステップS20では、図2に示した指示認
識手段377の指令により、ICカードドライバ373
が、バス352、入出力ポート356及びインターフェ
ース回路357を介してICカード252に対し、読み
出しを示す制御信号を供給する。これによって、ICカ
ード252から、記録データが読み出される。読み出さ
れた記録データは、インターフェース回路357、入出
力ポート356及びバス352を介して、RAM354
に供給される。
【0075】ステップS21では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、ICカードドライバ3
73の制御の元に、RAM354に対し、書き込み制御
信号を供給する。これによって、ICカード252から
読み出されたデータは、RAM354のバッファエリア
Ar2に記憶される。
【0076】ステップS22では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、情報読み取り手段37
5の制御の元に、RAM354に記憶されているサブコ
ードデータを読み出し、読み出したサブコードデータ
を、RAM354のワークエリアAr1に書き込む。
【0077】ステップS23では、図2に示した伸長ボ
ードドライバ374の制御の元に、読み出し/書き込み
制御手段371が、RAM354のバッファエリアAr
2から、バッファリングされている圧縮ディジタル映像
データ及び圧縮ディジタル音声データを読み出す。RA
M354から読み出された圧縮ディジタル映像データ及
び圧縮ディジタル音声データは、バス352、入出力ポ
ート356及びインターフェース回路359を介して、
伸長回路360に供給され、この伸長回路360によ
り、元のディジタル映像データ及びディジタル音声デー
タに復元される。伸長回路36で復元されたディジタル
映像データ及びディジタル音声データは、インターフェ
ース回路359、入出力ポート356及びバス352を
介して、RAM354に供給される。
【0078】ステップS24では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、伸長ボードドライバ3
74の制御の元に、RAM354に対し、書き込み制御
信号を供給する。これによって、復元されたディジタル
映像及び音声データは、RAM354のバッファエリア
Ar2に記憶される。
【0079】ステップS25では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、RAM354のバッフ
ァエリアAr2に記憶されているディジタル映像データ
を、ビデオRAM355aに書き込む。
【0080】ステップS26では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、LCD制御手段376
の制御の元に、RAM354のワークエリアAr1に記
憶されているサブコードデータ中のタイムコードデータ
及び付加データを、夫々読み出す。RAM354から読
み出されたタイムコードデータ及び付加データは、LC
D制御手段376に供給される。LCD制御手段376
は、タイムコードデータ及び付加データを、画像データ
に変換し、当該画像データを、ビデオRAM355bに
供給する。このとき、読み出し/書き込み制御手段37
1は、LCD制御手段376の制御の元に、ビデオRA
M355bに対し、書き込み制御信号を供給する。これ
によって、上記画像データは、ビデオRAM355bに
記憶される。
【0081】ステップS27では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、ビデオRAM355a
に記憶されているディジタル映像データを読み出すと共
に、RAM354のバッファエリアAr2に記憶されて
いるディジタル音声データを読み出す。ディジタル映像
データ及びディジタル音声データは、バス352及び入
出力ポート356を介して、出力回路367に供給され
る。そして、ディジタル映像データは、出力回路367
により、テレビジョンモニタ368に供給され、テレビ
ジョンモニタ368において画像として表示される。ま
た、ディジタル音声データは、出力回路367により、
スピーカ369に供給され、スピーカ369から、音声
として出力される。一方、図2に示した読み出し/書き
込み制御手段371が、ビデオRAM355bに記憶さ
れている画像データを読み出す。ビデオRAM355b
から読み出された画像データは、バス352及び入出力
ポート356を介して、LCD365に供給され、タイ
ムコード及び付加データの画像として表示される。
【0082】ステップS28では、図2に示したキー入
力認識手段370からの認識結果に基いて、指示認識手
段377が、イン点が指定されたか否かを判断し、「Y
ES」であればステップS29に移行し、「NO」であ
れば再びステップS24に移行する。
【0083】ステップS29では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、エディットリスト生成
手段378の制御の元に、RAM354のワークエリア
Ar2に記憶されているタイムコードデータ及び付加デ
ータを、RAM354に記憶されているエディットリス
トDa3の対応エリアに書き込む。
【0084】図7に示すフローチャートのステップS3
0では、読み出し/書き込み制御手段371が、LCD
制御手段376の制御の元に、RAM354のエディッ
トリストDa3に登録されているタイムコードデータ及
び付加データを、読み出す。読み出されたタイムコード
データ及び付加データは、LCD制御手段376に供給
される。LCD制御手段376は、タイムコードデータ
及び付加データを、画像データに変換し、当該画像デー
タを、ビデオRAM355bに供給する。このとき、読
み出し/書き込み制御手段371は、LCD制御手段3
76の制御の元に、RAM354に対し、書き込み制御
信号を供給する。この書き込み制御信号は、RAM35
4に記憶されているエディットリストの画像データの、
各項目の画像データの対応する記憶エリアを示すアドレ
スを含む。
【0085】ステップS31では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、LCD制御手段376
の制御の元に、ビデオRAM355bに対し、読み出し
制御信号を供給する。これによって、ビデオRAM35
5bから読み出された画像データは、バス352及び入
出力ポート356を介して、LCD365に供給され、
このLCD365の表示面上に画像として表示される。
このとき、使用者が指定したイン点のタイムコード並び
に付加データが、表示されているエディットリスト内
に、画像として表示される。
【0086】ステップS32では、図2に示した伸長ボ
ードドライバ374の制御の元に、読み出し/書き込み
制御手段371が、RAM354のバッファエリアAr
2から、バッファリングされている圧縮ディジタル映像
データ及び圧縮ディジタル音声データを読み出す。RA
M354から読み出された圧縮ディジタル映像データ及
び圧縮ディジタル音声データは、バス352、入出力ポ
ート356及びインターフェース回路359を介して、
伸長回路360に供給され、この伸長回路360によ
り、元のディジタル映像データ及びディジタル音声デー
タに復元される。伸長回路36で復元されたディジタル
映像データ及びディジタル音声データは、インターフェ
ース回路359、入出力ポート356及びバス352を
介して、RAM354に供給される。
【0087】ステップS33では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、伸長ボードドライバ3
74の制御の元に、RAM354に対し、書き込み制御
信号を供給する。これによって、復元されたディジタル
映像及び音声データは、RAM354のバッファエリア
Ar2に記憶される。
【0088】ステップS34では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、RAM354のバッフ
ァエリアAr2に記憶されているディジタル映像データ
を、ビデオRAM355aに書き込む。
【0089】ステップS35では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、LCD制御手段376
の制御の元に、RAM354のワークエリアAr1に記
憶されているサブコードデータ中のタイムコードデータ
及び付加データを、夫々読み出す。RAM354から読
み出されたタイムコードデータ及び付加データは、LC
D制御手段376に供給される。LCD制御手段376
は、タイムコードデータ及び付加データを、画像データ
に変換し、当該画像データを、ビデオRAM355bに
供給する。このとき、読み出し/書き込み制御手段37
1は、LCD制御手段376の制御の元に、ビデオRA
M355bに対し、書き込み制御信号を供給する。これ
によって、上記画像データは、ビデオRAM355bに
記憶される。
【0090】ステップS36では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、ビデオRAM355a
に記憶されているディジタル映像データを読み出すと共
に、RAM354のバッファエリアAr2に記憶されて
いるディジタル音声データを読み出す。ディジタル映像
データ及びディジタル音声データは、バス352及び入
出力ポート356を介して、出力回路367に供給され
る。そして、ディジタル映像データは、出力回路367
により、テレビジョンモニタ368に供給され、テレビ
ジョンモニタ368において画像として表示される。ま
た、ディジタル音声データは、出力回路367により、
スピーカ369に供給され、スピーカ369から、音声
として出力される。一方、図2に示した読み出し/書き
込み制御手段371が、ビデオRAM355bに記憶さ
れている画像データを読み出す。ビデオRAM355b
から読み出された画像データは、バス352及び入出力
ポート356を介して、LCD365に供給され、タイ
ムコード及び付加データの画像として表示される。
【0091】ステップS37では、図2に示したキー入
力認識手段370からの認識結果に基いて、指示認識手
段377が、アウト点が指定されたか否かを判断し、
「YES」であればステップS38に移行し、「NO」
であれば再びステップS32に移行する。
【0092】ステップS38では、図2に示した図2に
示した読み出し/書き込み制御手段371が、エディッ
トリスト生成手段378の制御の元に、RAM354の
ワークエリアAr2に記憶されているタイムコードデー
タ及び付加データを、RAM354に記憶されているエ
ディットリストDa3の対応エリアに書き込む。
【0093】ステップS39では、読み出し/書き込み
制御手段371が、LCD制御手段376の制御の元
に、RAM354のエディットリストDa3に登録され
ているタイムコードデータ及び付加データを、読み出
す。読み出されたタイムコードデータ及び付加データ
は、LCD制御手段376に供給される。LCD制御手
段376は、タイムコードデータ及び付加データを、画
像データに変換し、当該画像データを、ビデオRAM3
55bに供給する。このとき、読み出し/書き込み制御
手段371は、LCD制御手段376の制御の元に、R
AM354に対し、書き込み制御信号を供給する。この
書き込み制御信号は、RAM354に記憶されているエ
ディットリストの画像データの、各項目の画像データの
対応する記憶エリアを示すアドレスを含む。
【0094】ステップS40では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、LCD制御手段376
の制御の元に、ビデオRAM355bに対し、読み出し
制御信号を供給する。これによって、ビデオRAM35
5bから読み出された画像データは、バス352及び入
出力ポート356を介して、LCD365に供給され、
このLCD365の表示面上に画像として表示される。
このとき、使用者が指定したイン点のタイムコード並び
に付加データが、表示されているエディットリスト内
に、画像として表示される。
【0095】ステップS41では、図2に示したキー入
力認識手段370からの認識結果に基いて、指示認識手
段377が、処理の終了が指示されたか否かを判断し、
「YES」であればステップS42に移行し、「NO」
であれば再び図6に示したフローチャートのステップS
23に移行する。
【0096】ステップS42では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、ファイル管理手段37
2の制御の元に、RAM354に記憶されているエディ
ットリストデータDa3を読み出す。RAM354から
読み出されたエディットリストデータDa3は、バス3
52を介して、ファイル管理手段372に供給される。
ファイル管理手段372は、エディットリストデータD
a3のファイル名データを生成し、このファイル名デー
タとエディットリストデータDa3を、バス352、入
出力ポート356及びインターフェース回路361を介
して、フロッピー・ディスク・ドライブ362に供給す
る。フロッピー・ディスク・ドライブ362は、ファイ
ル名データを、フロッピー・ディスク363のインデッ
クス用の領域に記録すると共に、エディットリストデー
タDa3を、フロッピー・ディスク363のデータの記
録用のエリアに記録する。
【0097】以上の処理により、リールIDデータ、イ
ン点及びアウト点のタイムコードデータからなるエディ
ットリストデータDa3が、フロッピー・ディスク36
3に、1つのファイルとして記録される。このエディッ
トリストデータDa3が記録されたフロッピー・ディス
ク363は、カメラ一体型VTRで用いられたビデオ・
テープ・カセットと共に、次に説明するオンライン用の
編集システムで使用される。
【0098】F.オンライン用の編集システムの構成及
びその動作説明(図9)
【0099】図9は、オンライン用の編集システムの構
成例を示す構成図であり、このオンライン用の編集シス
テムは、図1Cに示した第2の編集システム550に対
応するものである。
【0100】〔接続及び構成〕この図9に示すオンライ
ン用の編集システムは、図2に示したカメラ一体型VT
Rで素材を収録したビデオ・テープ・カセットを、エデ
ィットリストに基いて再生するための再生装置500
と、この再生装置500で再生された映像及び音声デー
タを例えば送出用のビデオ・テープ・カセットに記録す
るためのマスターVTR505と、上記再生装置500
及びマスターVTR505を夫々制御する編集機450
とで構成される。ここで、上記再生装置500は、カセ
ット・オート・チェンジャーで構成される。
【0101】上記再生装置500は、カメラ一体型VT
Rで素材を収録したビデオ・テープ・カセット501−
1〜501−n等を保持するための棚装置501と、こ
の棚装置501に保持されているビデオ・テープ・カセ
ット501−1〜501−nの取り出し、取りだしたビ
デオ・テープ・カセット501−1〜501−nのVT
R503−1〜503−nへのセット、VTR503−
1〜503−nから排出されたビデオ・テープ・カセッ
ト501−1〜501−nの棚装置501へのセット
を、コントローラ506からの制御信号に基いて行う搬
送装置502、VTR503−1〜503−nと、VT
R503−1〜503−nからの再生映像及び音声信号
を、コントローラ506からの制御信号により選択的に
出力するセレクタ504と、上記搬送装置502、VT
R503−1〜503−n及びセレクタ504を夫々制
御するコントローラ506とで構成される。ここで、上
記コントローラ506は、内部にメモリ507を有す
る。このメモリ507は、棚装置502の各棚の棚番号
データと、リールIDデータとからなるテーブルであ
る。
【0102】このテーブルは、例えば次のような処理に
よって生成される。コントローラ506は、棚装置50
2にビデオ・テープ・カセット501−1〜501−n
がセットされたときに、搬送装置502を制御して、搬
送装置502に、棚装置502にセットされているビデ
オ・テープ・カセット501−1〜501−nを取り出
させ、取りださせたビデオ・テープ・カセット501−
1〜501−nを、VTR503−1〜503−nにセ
ットさせる。次に、コントローラ506は、VTR50
3−1〜503−nを制御して、VTR503−〜50
3−nを再生状態にし、その再生映像及び音声信号中の
リールIDデータを読み取る。そして、読み取ったリー
ルIDデータと、棚装置501の棚の棚番号データとを
対応させて、メモリ507に記憶する。
【0103】次に、上記編集機450の内部構成例につ
いて説明する。編集機450は、CPU451にバス4
52が接続され、このバス452に、編集のためのプロ
グラムデータの記憶されたROM453、ワーク用のR
AM454、入出力ポート455が接続され、更に、こ
の入出力ポート455にインターフェース回路456を
介してフロッピー・ディスク・ドライブ457が接続さ
れ、LCD459及び操作キー群460を有する操作パ
ネル458が接続されて構成される。
【0104】また、図中、破線内に示す各ブロックは、
上記CPU451が有する機能である。 *入力情報判別手段470 操作キー群470の押圧による指示内容の判別を行う機
能である。 *読み出し/書き込み制御手段471 ROM453に対する読み出し制御信号の供給、RAM
454に対する読み出し、書き込み制御信号の供給を行
う機能である。 *表示制御手段472 テキストデータ等を画像データに変換して、LCD45
9に表示する機能である。 *ファイル管理手段473 フロッピー・ディスク363に対するファイルデータの
記録、フロッピー・ディスク363に記録されているフ
ァイルデータの読み出しを行う機能である。 *タイムコード読み取り手段474 再生装置500からのタイムコードデータを読み取る機
能である。 *VTR制御手段475 再生装置500の各VTR503−1〜503−nに対
し、再生、停止、巻き戻し、早送り等の制御、編集対象
のビデオ・テープ・カセットをVTR503−1〜50
3−nにセットさせるためにリールIDデータの転送、
マスターVTR505に対し、再生、停止、巻き戻し、
早送り等の制御を行う機能である。 *計算手段476 エディットリストに登録されているイン点やアウト点の
タイムコードデータと、再生装置500から供給される
タイムコードデータとの差を求める機能である。 *判断手段477 特定の指示内容の判別、計算手段466の求めた差に基
づく編集ポイントか否かの判別、フロッピー・ディスク
363の装填の判別、次の編集素材が有るか否かの判別
を行う機能である。 *エディットリスト編集手段478 操作キー群460の操作内容に基づいて、RAM454
に記憶されているエディットリストデータDa3の対応
データの内容を変更するための制御を行う機能である。
【0105】〔動作〕以下の動作説明では、説明の便宜
上、上記機能ブロック470〜477を除いて行う。上
記機能ブロック470〜477を制御動作の主体とした
動作説明は、次の項目Gにおいて、フローチャートを参
照してより詳細に説明する。
【0106】フロッピー・ディスク363がフロッピー
・ディスク・ドライブ457にセットされると、CPU
451の制御により、フロッピー・ディスク363か
ら、ファイルとして記録されている、エディットリスト
データDa3が読み出される。読み出されたエディット
リストデータDa3は、インターフェース回路456、
入出力ポート455及びバス452を介して、RAM4
54に記憶される。
【0107】一方、再生装置500のコントローラ50
6は、既に説明したように、メモリ507上に、リール
IDデータと、棚番号データとからなるテーブルを保持
する。
【0108】CPU451は、RAM454に記憶され
てるエディットリストデータDa3のデータ、即ち、リ
ールIDデータ、イン点及びアウト点のタイムコードデ
ータを、素材単位で読み出す。そして、リールIDデー
タを、コントローラ506に供給する。コントローラ5
06は、編集機450からリールIDデータが供給され
ると、当該リールIDデータに対応する棚番号データ
を、メモリ507のテーブルから検索する。そして、そ
の棚番号データに基いて、搬送装置502を制御するこ
とにより、当該棚番号データの示す棚装置501の棚に
セットされているビデオ・テープ・カセット501−1
〜501−nを取り出し、次に、VTR503−1〜5
03−nに装填する。そして、コントローラ506は、
セレクタ504に選択制御信号を供給することにより、
上記ビデオ・テープ・カセット501−1〜501−n
の装填されたVTR503−1〜503−nの出力が、
セレクタ504において選択されるようにする。続い
て、コントローラ506は、ビデオ・テープ・カセット
501−1〜501−nの装填されたVTR503−1
〜503−nを一定時間(数秒)再生状態にする。
【0109】VTR503−1〜503−nが再生状態
になると、VTR503−1〜503−nからの再生映
像及び音声データが、セレクタ504及びコントローラ
506を介して、編集機450に供給される。編集機4
50は、上記再生データ中のタイムコードデータを抽出
し、当該タイムコードデータと、現在処理対象となって
いる素材のイン点のタイムコードデータとの差を得る。
そしてその差に基いて、コントローラ506に対し、巻
き戻し若しくは早送りを示す制御信号を供給する。この
制御信号がコントローラ506に供給されると、コント
ローラ506は、VTR503−1〜503−nを、早
送り若しくは巻き戻し状態にする。この間、編集機45
0には、上述と同様に再生データが供給される。編集機
450は、抽出したタイムコードデータが、イン点のタ
イムコードデータからプリロール期間分だけ手前のタイ
ムコードデータとなったときに、コントローラ506に
対し、停止を示す制御信号を供給する。これによって、
コントローラ506は、VTR503−1から503−
nを、停止状態にする。
【0110】続いて、編集機450は、コントローラ5
06に対し、再生を示す制御信号を供給する。これによ
って、コントローラ506は、VTR503−1〜50
3−nを、再生状態にする。同時に、編集機505は、
マスターVTR505を記録一時停止状態にする。
【0111】編集機450は、コントローラ506から
の再生データ中から抽出したタイムコードデータと、イ
ン点のタイムコードデータとが一致したときに、マスタ
ーVTR505を制御して、マスターVTR505の記
録一時停止状態を解除する。これによって、再生装置5
00からの再生映像及び音声データが、マスターVTR
505にセットされているビデオ・テープ・カセットの
磁気テープ上に記録される。
【0112】編集機450は、引き続き、コントローラ
506からの再生データ中から抽出したタイムコードデ
ータと、アウト点のタイムコードデータとが一致するか
否かを判断し、これらが一致したときに、マスターVT
R505を制御して、マスターVTR505を記録一時
停止状態にすると共に、コントローラ506に対し、停
止を示す制御信号を供給する。これによって、コントロ
ーラ506は、VTR305−1〜503−nの再生を
停止する。
【0113】そして、編集機450のCPU451は、
エディットリストから、次の素材に対応するデータを読
み出し、上述と同様の処理を行う。以上の処理が、エデ
ィットリストデータDa3に登録されている素材全てに
対して行われることにより、マスターVTR505にセ
ットされているビデオ・テープ・カセットには、カメラ
一体型VTRで収録された映像及び音声データの内、オ
フライン用の編集システムで指定された必要な素材のみ
が全て記録される。
【0114】尚、エディットリストデータDa3に基い
て、再生を行い、その再生映像及び音声データをモニタ
し、その結果に基づき、オペレータが、RAM454上
のエディットリストデータDa3の内容を、操作キー群
460の操作により、変更し、変更後のエディットリス
トデータDa3に基いて、再生を行い、その再生データ
を、マスターVTR505にセットされているビデオ・
テープ・カセットに、記録することも可能である。
【0115】G.オンライン編集処理における動作の説
明(図10及び図11)
【0116】図10及び図11は、図9に示したオンラ
イン用の編集システムにおける制御動作を説明するため
のフローチャートである。以下、エディットリストデー
タDa3の内容を変更しないで、そのまま用いる場合を
主体として説明する。
【0117】ステップS50では、図9に示した判断手
段477が、フロッピー・ディスク・ドライブ457
に、フロッピー・ディスク363がセットされたか否か
を判断し、「YES」であればステップS51に移行す
る。
【0118】ステップS51では、図9に示したファイ
ル管理手段473が、フロッピー・ディスク・ドライブ
457に対し、エディットリストデータDa3を読み出
すよう指示する。これによって、フロッピー・ディスク
・ドライブ457は、フロッピー・ディスク363か
ら、エディットリストデータDa3を読み出す。フロッ
ピー・ディスク363から読み出されたエディットリス
トデータDa3は、フロッピー・ディスク・ドライブ4
57、インターフェース回路456、入出力ポート45
5及びバス452を介して、RAM454に供給され、
このときに、読み出し/書き込み制御手段471からR
AM461に対して与えられる書き込み制御信号によ
り、RAM454に書き込まれる。
【0119】ステップS52では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段471が、表示制御手段472の
制御の元に、RAM454に対し、読み出し制御信号を
供給し、RAM454に記憶されているエディットリス
トデータDa3を読み出す。RAM454から読み出さ
れたエディットリストデータDa3は、バス452を介
して表示制御手段472に供給される。表示制御手段4
72は、RAM454からのエディットリストデータD
a3を、画像データに変換し、当該画像データを、バス
452及び入出力ポート455を介してLCD459に
供給する。これによって、LCD459の表示面上に、
エディットリストデータが、画像として表示される。
【0120】ステップS53では、図2に示した入力情
報判別手段470が、操作キー群460の操作内容を判
別し、その判別結果を、判断手段477に供給する。判
断手段477は、上記判別結果に基いて、編集開始が指
示されたか否かを判断し、「YES」であればステップ
S54に移行し、「NO」であればステップS55に移
行する。
【0121】ステップS54では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段471が、VTR制御手段474
の制御の元に、RAM454に記憶されているエディッ
トリストデータDa3の内、処理対象の素材に対応する
データ、即ち、リールIDデータ、イン点及びアウト点
のタイムコードデータを読み出し、読み出したこれらの
データを、RAM454のワークエリアに書き込む。
【0122】ステップS55では、図2に示した入力情
報判別手段470が、操作キー群460の押圧による対
応データを発生し、当該データを、RAM454に供給
する。このとき、読み出し/書き込み制御手段471
は、エディットリスト編集手段478の制御の元に、R
AM454に対し、書き込み制御信号を供給する。これ
によって、エディットリストデータDa3の対応部分の
データが、新たに入力されたデータによって上書きされ
る。尚、エディットリストデータDa3の編集を行うの
にあたり、オペレータが、操作キー群460の内の再生
キーを押圧することにより、既に、修正部分の確認を行
っているものとする。
【0123】ステップS56では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段471が、VTR制御手段475
の制御の元に、RAM454のワークエリアに記憶され
ているエディットリストデータDa3の内の処理対象の
素材の対応データの内の、リールIDデータを読み出
す。RAM454のワークエリアから読み出されたリー
ルIDデータは、バス452及び入出力ポート455を
介して、コントローラ506に供給される。
【0124】コントローラ506は、既に説明したよう
に、リールIDデータと棚番号データからなるテーブル
を、メモリ507に保持している。従って、編集機45
0からのリールIDデータと同じリールIDデータと対
とされてメモリ507に記憶されている、棚番号データ
を認識することができる。コントローラ506は、棚番
号データを認識すると、その認識に基いて、搬送装置5
02に対し、当該棚番号データに対応する棚からビデオ
・テープ・レコーダを取り出し、VTR503−1〜5
03−nに装填することを示す制御信号を供給する。こ
れによって、搬送装置502は、棚装置501の棚に夫
々収納されているビデオ・テープ・カセット501−1
〜501−nの内、当該棚番号データに一致する棚装置
502の棚にセットされているビデオ・テープ・カセッ
ト501−1〜501−nを取り出し、取りだしたビデ
オ・テープ・カセット501−1〜501−nを、VT
R503−1〜503−nに装填する。
【0125】ステップS507では、図2に示したチェ
ンジャーコントローラ475が、コントローラ506に
対し、再生を示す制御信号を供給する。コントローラ5
06は、セレクタ504に選択制御信号を供給すること
により、上記ビデオ・テープ・カセット501−1〜5
01−nの装填されたVTR503−1〜503−nの
出力が、セレクタ504において選択されるようにす
る。続いて、コントローラ506は、ビデオ・テープ・
カセット501−1〜501−nの装填されたVTR5
03−1〜503−nを一定時間(数秒)再生状態にす
る。
【0126】VTR503−1〜503−nが再生状態
になると、VTR503−1〜503−nからの再生映
像及び音声データが、セレクタ504、コントローラ5
06、入出力ポート455及びバス452を介して、タ
イムコード読み取り手段474に供給される。タイムコ
ード読み取り手段474は、読み取ったタイムコードデ
ータを、計算手段476に供給する。同時に、読み出し
/書き込み制御手段471が、計算手段476の制御の
元に、RAM454のワークエリアに記憶されているイ
ン点及びアウト点のタイムコードデータを読み出す。R
AM454から読み出されたイン点及びアウト点のタイ
ムコードデータは、計算手段476に供給される。計算
手段476は、イン点のタイムコードデータから、タイ
ムコード読み取り手段474からのタイムコードデータ
を減算し、その減算結果を、判断手段477に供給す
る。
【0127】判断手段477は、計算手段からの減算結
果が、プラスか否かを判断し、プラスであれば早送りを
示すデータを、マイナスであれば巻き戻しを示すデータ
を、VTR制御手段475に供給する。VTR制御手段
475は、判断手段477から供給されるデータに基い
て、コントローラ506に対し、早送り若しくは巻き戻
しを示す制御信号を供給する。これによって、コントロ
ーラ506は、ビデオ・テープ・カセット501−1〜
501−nの装填されているVTR503−1〜503
−nに対し、早送り若しくは巻き戻しを示す制御信号を
供給し、VTR503−1〜503−nを早送り若しく
は巻き戻し動作状態にする。
【0128】VT503−1〜503−nからの再生デ
ータは、コントローラ506、入出力ポート455及び
バス452を介して、タイムコード読み取り手段474
に供給される。タイムコード読み取り手段474は、再
生データ中からタイムコードデータを抽出し、抽出した
タイムコードデータを、計算手段476に供給する。計
算手段476は、イン点のタイムコードデータから、タ
イムコード読み取り手段474からのタイムコードデー
タを減算し、この減算結果を、判断手段477に供給す
る。判断手段477は、当該減算結果が、マイナスで、
且つ、プリロール分の時間との差が所定時間分になった
か否かを判断し、その判断結果を、VTR制御手段47
5に供給する。VTR制御手段475は、判断手段47
7からの判断結果に基いて、停止を示す制御信号を、コ
ントローラ506に供給する。
【0129】これによって、コントローラ506は、V
TR503−1〜503−nに対し、停止を示す制御信
号を供給し、VTR503−1〜503−nを停止状態
にする。続いて、チェンジャーコントローラ475は、
再生を示す制御信号を、コントローラ506に供給す
る。これによって、コントローラ506は、VTR50
3−1〜503−nに対し、再生を示す制御信号を供給
し、VTR503−1〜503−nを、再生状態にす
る。VTR503−1〜503−nが再生状態になる
と、再生データが、コントローラ506、入出力ポート
455及びバス452を介して、タイムコード読み取り
手段474に供給される。
【0130】ステップS58では、図2に示したVTR
制御手段475が、マスターVTR505に対し、記録
一時停止状態を示す制御信号を供給する。これによっ
て、マスターVTR505は、記録一時停止状態とな
る。
【0131】ステップS59では、図2に示したタイム
コード読み取り手段474が、コントローラ506から
の再生データ中からタイムコードデータを抽出し、抽出
したタイムコードデータを、計算手段475に供給す
る。計算手段475は、イン点のタイムコードデータか
ら、タイムコード読み取り手段474からのタイムコー
ドデータを減算し、その減算結果を、判断手段477に
供給する。
【0132】ステップS60では、図2に示した判断手
段476が、計算手段476からの減算結果が、イン点
よりも1フレーム手前を示す値であるか否かを判断し、
「YES」であればステップS61に移行する。
【0133】ステップS61では、図2に示したVTR
制御手段475が、マスターVTR505に対し、記録
開始を示す制御信号を供給する。これによって、マスタ
ーVTR505は、記録を開始する。
【0134】ステップS62では、図2に示したVTR
制御手段475が、コントローラ506に対し、セレク
タ504から出力を行うことを示す制御信号を供給す
る。これによって、コントローラ506は、セレクタ5
04に対し、制御信号を供給し、VTR503−1〜5
03−nからの再生データを、出力させる。セレクタ5
04から出力された再生データは、マスターVTR50
5に供給され、このマスターVTR505にセットされ
ているビデオ・テープ・カセットの磁気テープ上に傾斜
トラックを形成するように記録される。
【0135】ステップS63では、図2に示したタイム
コード読み取り手段474が、コントローラ506から
の再生データ中からタイムコードデータを抽出し、抽出
したタイムコードデータを、計算手段475に供給す
る。計算手段475は、アウト点のタイムコードデータ
から、タイムコード読み取り手段474からのタイムコ
ードデータを減算し、その減算結果を、判断手段477
に供給する。判断手段476は、計算手段476からの
減算結果が、アウト点を示す値であるか否かを判断し、
「YES」であればステップS64に移行する。
【0136】ステップS64では、図2に示したVTR
制御手段475が、マスターVTR505に対し、記録
一時停止を示す制御信号を供給する。これによって、マ
スターVTR505は、記録一時停止状態となる。
【0137】ステップS65では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段471が、判断手段477の制御
の元に、RAM454に記憶されているエディットリス
トデータDa3の内、現時点で処理の終了した素材に対
応するデータの次のデータを読み出す。RAM454か
ら読み出されたデータは、バス452を介して判断手段
477に供給される。判断手段477は、RAM454
からのデータが、エディットリストデータDa3の登録
データであるか否かを判断し、「YES」であれば再び
図10に示したフローチャートのステップS57に移行
し、「NO」であればステップS66に移行する。尚、
次の素材がない場合には、RAM454上にはデータが
書き込まれていないのであるから、例えば、全て“0”
若しくは“1”となっており、容易に判別がつけられ
る。
【0138】ステップS66では、図2に示した入力情
報判別手段470が、操作キー群460の操作内容を判
別し、その判別結果を、判断手段477に供給する。判
断手段477は、上記判別結果に基いて、編集処理の終
了が指示されたか否かを判断し、「YES」であれば終
了し、「NO」であれば再び図10に示したフローチャ
ートのステップS50に移行する。
【0139】以上の処理が、エディットリストデータD
a3に登録されている全ての素材について行われること
により、マスターVTR505にセットされているビデ
オ・テープ・カセットの磁気テープ上に、所望の素材の
みを記録することができる。
【0140】〔変形例〕尚、編集素材の数を示す値をフ
ラグとして保持しておき、1つの素材の処理が済む都
度、“1”ずつ減算し、その減算結果が“0”になった
か否かによって、次の素材が有るか否かを判断するよう
にしても良い。
【0141】〔変形例〕上述の例においては、マスター
VTR505を用いた場合について説明したが、勿論、
そのまま送出するようにしても良い。その場合には、セ
レクタ504の出力端子には、マスターVTR505の
代わりに、送出装置等が接続される。
【0142】〔実施の形態における効果〕このように、
本実施の形態においては、カメラ一体型VTRで収録を
行うときに、ビデオ・テープ・カセットには撮像映像及
び音声信号を、圧縮等せずに記録し、ICカード252
には、撮像映像及び音声信号を、圧縮して記録し、しか
もその際、血圧計148からの血圧データ及び脈拍デー
タ、GPS147からの位置データをも、各信号のサブ
コードエリアに含ませて記録する。
【0143】次に、オフライン用の編集システムにおい
て、上記ICカード252に記録されている圧縮映像及
び音声信号、上記血圧データ、脈拍データ、位置データ
を参照して、イン点及びアウト点を決定して素材を指定
し、エディットリストデータDa3を生成し、当該エデ
ィットリストデータDa3を、フロッピー・ディスク3
63に記録する。
【0144】次に、オンライン用の編集システムにおい
て、上記フロッピー・ディスク363からエディットリ
ストデータDa3を読み出し、必要に応じてその内容を
変更し、変更後のエディットリストデータDa3に基い
て、カメラ一体型VTRで素材を収録したビデオ・テー
プ・カセット501−1〜501−nの内の必要な部分
を自動的に再生し、その再生データを記録若しくは送出
する。
【0145】従って、編集処理の最初から最後までテー
プ状記録媒体を使用する場合と比較して、特にイン点及
びアウト点の指定を行う編集時における編集効率を大幅
に向上させることができると共に、血圧データ、脈拍デ
ータ、位置データ等の付加データを参照して編集できる
ので、より撮影者の意図にそった編集結果を得ることが
できる。例えば、モニタに表示された画像を見ながら編
集ポイントを決定するよりも、撮影者の血圧や脈拍が上
がったところを編集ポイントとした方が、より撮影者の
意図にそった編集が行える可能性がある。例えば、一瞬
の間だけ、貴重な生物を撮影者が捉えた場合、その瞬間
の画像をビデオ・テープ・カセットの磁気テープ上から
探し出すのは、時間もかかり、また、見過ごすこともあ
るが、そのような場合には、血圧や脈拍が上がる可能性
が高いので、血圧や脈拍が上がっている位置をサーチす
れば、最も貴重な部分を短時間でサーチできることにな
る。
【0146】
【発明の効果】上述せる本発明によれば、カメラ一体型
記録装置において、テープ状記録媒体に撮像映像信号が
そのまま記録されると共に、第1の記録媒体に、圧縮撮
像映像信号が記録される。次に、第1の編集装置におい
て、上記テープ状記録媒体の識別情報が、記憶手段に保
持されると共に、上記第1の記録媒体上における編集点
が指定されると、当該編集点の時間情報が上記記憶手段
に保持され、編集処理が終了すると、上記記憶手段に記
憶されている編集リストが、ファイルデータとして、上
記第2の非テープ状記録媒体に記録される。次に、上記
第2の非テープ状記録媒体から読み出された編集リスト
に基いて、上記テープ状記録媒体から、指定された映像
信号が再生される。従って、第1の編集装置における編
集点の指定の処理を高速に行うことができ、よって、編
集処理の効率を大幅に向上させることができるという効
果がある。また、付加データが、上記第1の非テープ状
記録媒体に記録され、上記第2の編集装置において当該
付加データが、第2の表示手段に表示される。従って、
第1及び第2の編集装置における編集点とすべき位置の
サーチ等を高速に行うことができ、よって、編集処理の
効率を大幅に向上させることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を説明するための説明図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す、カメラ一体型VT
Rの構成図である。
【図3】図2に示したカメラ一体型VTRにおける制御
動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態を示す、オフライン用の編
集システムの構成図である。
【図5】図4に示したオフライン用の編集システムにお
ける制御動作を説明するためのフローチャートである。
【図6】図4に示したオフライン用の編集システムにお
ける制御動作を説明するためのフローチャートである。
【図7】図4に示したオフライン用の編集システムにお
ける制御動作を説明するためのフローチャートである。
【図8】図4に示したオフライン用の編集システムにお
ける制御動作を説明するためのフローチャートである。
【図9】本発明の実施の形態を示す、オンライン用の編
集システムの構成図である。
【図10】図9に示したオンライン用の編集システムに
おける制御動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図11】図9に示したオンライン用の編集システムに
おける制御動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【符号の説明】
100 カメラ部 101 光学系 102 CCD 103、104 プリアンプ 104、108 A−Dコンバータ 105 映像信号処理回路 106 マイクロフォン 109 音声信号処理回路 110 操作パネル 111 LCD 112 操作部 120 システムコントローラ 120a メモリ 120b 読み出し/書き込み手段 120c 制御手段 120d 入出力手段 120e 情報付加手段 147 GPS 148 血圧計 149 タイムコード発生回路 150 第1の記録部 151 エラー訂正コード付加回路 152 チャンネルコーディング回路 153 記録増幅回路 154 カセットコンパートメント 160 テープ状記録媒体 200 信号処理部 201 映像圧縮回路 202 音声圧縮回路 203 エラー訂正コード付加回路 250 第2の記録部 251 ICカードコントローラ 252 ICカード 253 ICカードスロット 260 非テープ状記録媒体 300 カメラ一体型VTR 350 編集機 351 CPU 352 バス 353 ROM Da1 プログラムデータ Da2 エディットリストデータ 354 RAM Da3 エディットリスト 355a、355b ビデオRAM 356 入出力ポート 357、359、361 インターフェース回路 358 ICカードスロット 360 伸長ボード 362 フロッピー・ディスク・ドライブ 363 フロッピー・ディスク 364 操作パネル 365 LCD 366 操作キー群 367 出力回路 368 テレビジョンモニタ 370 キー入力認識手段 371 読み出し/書き込み制御手段 372 ファイル管理手段 373 ICカードドライバ 374 伸長ボードドライバ 375 情報読み取り手段 376 LCD制御手段 377 指示認識手段 378 エディットリスト生成手段 400 第1の編集システム 450 編集機 451 CPU 452 バス 453 ROM 454 RAM 455 入出力ポート 456 インターフェース回路 457 フロッピー・ディスク・ドライブ 458 操作パネル 459 LCD 460 操作キー群 460 入力情報判別手段 461 読み出し/書き込み制御手段 462 表示制御手段 463 ファイル管理手段 464 タイムコード読み取り手段 465 VTR制御手段 466 計算手段 467 判断手段 500 再生装置 501−1〜501−n ビデオ・テープ・カセット 501 棚装置 502 カセット搬送部 503−1〜503−n VTR 504 セレクタ 505 マスターVTR 506 コントローラ 507 メモリ 550 第2の編集システム 600 記録媒体

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の映像を撮像するカメラ部と、 上記カメラ部からの映像信号を、テープ状記録媒体に記
    録する第1の記録部と、 上記カメラ部からの映像信号に対し、圧縮処理を施す信
    号処理部と、 上記信号処理部からの出力を、非テープ状記録媒体に記
    録する第2の記録部と、 上記カメラ部、上記第1の記録部、上記信号処理部、上
    記第2の記録部を制御する制御手段とを有する映像信号
    記録装置。
  2. 【請求項2】 映像、音声以外の情報を収集し、当該収
    集情報を、上記映像信号に付加する情報付加部を更に備
    えた請求項1記載の映像信号記録装置。
  3. 【請求項3】 上記情報付加部を、少なくとも上記映像
    信号記録装置の操作者に装着される血圧や脈拍の計測
    器、衛星測位方式による装置で構成する請求項2記載の
    映像信号記録装置。
  4. 【請求項4】 カメラ一体型記録装置における撮像ステ
    ップと、当該カメラ一体型記録装置において被写体の映
    像が記録された記録媒体上における編集点を指定し、当
    該指定編集点の時間情報からなる編集リストを生成する
    ための第1の編集装置における第1の編集ステップと、
    該第1の編集システムにおいて作成された上記編集リス
    トの内容に基いて、上記被写体の映像が記録された記録
    媒体の再生を制御する第2の編集装置における第2の編
    集ステップとからなる編集方法であって、 上記撮像ステップは、上記カメラ一体型記録装置によ
    り、被写体の映像を撮像してその撮像映像信号をテープ
    状記録媒体に記録すると共に、上記撮像映像信号に対し
    て圧縮処理を施し、当該圧縮撮像映像信号を、第1の非
    テープ状記録媒体に記録する際に、上記圧縮撮像映像信
    号に対し、少なくとも上記テープ状記録媒体の識別情
    報、時間情報を含む付加データを付加する付加データ付
    加ステップを含み、 上記第1の編集ステップは、 上記第1の非テープ状記録媒体に記録されている上記テ
    ープ状記録媒体の識別情報を、記憶手段上の編集リスト
    の対応領域に書き込む識別情報書き込みステップと、 上記記憶手段に記憶されている編集リストを画像として
    表示手段に表示させる第1の表示ステップと、 上記第2の非テープ状記録媒体から再生される圧縮撮像
    映像信号を伸長する伸長ステップと、 伸長後の映像信号と、上記時間情報を、画像として表示
    手段に表示させる第2の表示ステップと、 編集点の指定が有るか否かを判断する編集点指定判断ス
    テップと、 編集点の指定があったときに、当該映像信号に関連する
    上記時間情報及び付加データを、上記記憶手段上の編集
    リストに登録する登録ステップと、 上記記憶手段上の編集リストを、ファイルデータとし
    て、第2の非テープ状記録媒体に記録する編集リスト記
    録ステップとを含み、 上記第2の編集ステップは、 上記第2の非テープ状記録媒体から上記編集リストデー
    タを読み込む編集リスト読み込みステップと、 読み込んだ編集リストデータの修正を行うためのステッ
    プと、 上記編集リストデータの内容に基いて、上記テープ状記
    録媒体の装填された再生装置を制御して、上記編集リス
    トデータが示す素材を再生する再生ステップとを含む編
    集方法。
  5. 【請求項5】 カメラ一体型記録装置と、当該カメラ一
    体型記録装置において被写体の映像が記録された記録媒
    体上における編集点を指定し、当該指定編集点の時間情
    報からなる編集リストを生成するための第1の編集装置
    と、該第1の編集システムにおいて作成された上記編集
    リストの内容に基いて、上記被写体の映像が記録された
    記録媒体の再生を制御する第2の編集装置とからなる編
    集システムであって、 上記カメラ一体型記録装置は、 被写体の映像を撮像するカメラ部と、 上記カメラ部からの映像信号を、テープ状記録媒体に記
    録する第1の記録部と、 上記カメラ部からの映像信号に対し、圧縮処理を施す信
    号処理部と、 上記信号処理部からの出力を、第1の非テープ状記録媒
    体に記録する第2の記録部と、 上記カメラ部、上記第1の記録部、上記信号処理部、上
    記第2の記録部を制御する制御手段とを備え、 上記第1の編集装置は、 上記第1の非テープ状記録媒体に記録されている圧縮撮
    像映像信号を伸長する伸長手段と、 上記伸長手段によって伸長された映像信号をモニタする
    ためのモニタ手段と、 上記第1の非テープ状記録媒体上における編集点を指定
    するための操作キー群と、 上記第1の非テープ状記録媒体から読み出されたテープ
    状記録媒体の識別情報と、上記第1の非テープ状記録媒
    体上における編集点が指定されたときに、当該編集点の
    時間情報を記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶された上記識別情報及び上記時間情
    報からなる編集リストを、ファイルとして第2の非テー
    プ状記録媒体に記録する記録手段とを備え、 上記第2の編集装置は、 上記テープ状記録媒体を再生する再生手段と、 上記第2の非テープ状記録媒体に記録されている編集リ
    ストを読み出す読み出し手段と、 上記読み出し手段によって読み出された編集リストを記
    憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶されている編集リストの内容に従っ
    て、上記再生手段に対し制御信号を供給し、上記再生手
    段にセットされているテープ状記録媒体上の目的とする
    素材を再生する再生制御手段とを備える編集システム。
  6. 【請求項6】 映像、音声以外の情報を収集し、当該収
    集情報を、上記映像信号に付加する情報付加部を上記カ
    メラ一体型記録装置に更に備えた請求項5記載の編集シ
    ステム。
  7. 【請求項7】 上記第1の編集装置において、上記時間
    情報、上記識別情報を含む付加データを表示する第2の
    表示手段を更に備えた請求項5記載の編集システム。
  8. 【請求項8】 上記情報付加部を、少なくとも上記映像
    信号記録装置の操作者に装着される血圧や脈拍の計測
    器、衛星測位方式による装置で構成する請求項5記載の
    編集システム。
JP21775095A 1995-08-25 1995-08-25 映像信号記録装置、記録方法、編集方法及びそのシステム Expired - Fee Related JP3629764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21775095A JP3629764B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 映像信号記録装置、記録方法、編集方法及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21775095A JP3629764B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 映像信号記録装置、記録方法、編集方法及びそのシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002231522A Division JP3815398B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 編集方法及び編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0965271A true JPH0965271A (ja) 1997-03-07
JP3629764B2 JP3629764B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=16709170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21775095A Expired - Fee Related JP3629764B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 映像信号記録装置、記録方法、編集方法及びそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629764B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290458A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Sony Corp ビデオエンコードシステム
JPH11187350A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc 撮像記録装置及びその制御方法
JP2001218147A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Sony Corp 撮像装置及び撮像方法
JP2001218151A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Sony Corp 編集装置及びその方法
US6567124B1 (en) * 1999-12-01 2003-05-20 Ball Aerospace & Technologies Corp. Electronic image processing technique for achieving enhanced image detail
EP1201081A4 (en) * 1999-04-12 2005-11-30 Eastman Kodak Co OBTAINING MULTIMEDIA ARTICLES FROM ANY ARTICLE INCLUDED IN A PLURALITY OF DIFFERENT ARTICLES MODIFIED BY MULTIPLICATION
US7042583B1 (en) 1999-04-12 2006-05-09 Eastman Kodak Company Techniques for acquiring a parent multimedia asset (digital negative) from any of a plurality of multiply modified child multimedia assets
JP2006157893A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2006197615A (ja) * 2006-01-23 2006-07-27 Sony Corp 光ディスク装置及びカメラシステム
JP2006303633A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sony Corp ビデオカメラ及びマウント制御方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290458A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Sony Corp ビデオエンコードシステム
JPH11187350A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc 撮像記録装置及びその制御方法
EP1201081A4 (en) * 1999-04-12 2005-11-30 Eastman Kodak Co OBTAINING MULTIMEDIA ARTICLES FROM ANY ARTICLE INCLUDED IN A PLURALITY OF DIFFERENT ARTICLES MODIFIED BY MULTIPLICATION
US7042583B1 (en) 1999-04-12 2006-05-09 Eastman Kodak Company Techniques for acquiring a parent multimedia asset (digital negative) from any of a plurality of multiply modified child multimedia assets
US6567124B1 (en) * 1999-12-01 2003-05-20 Ball Aerospace & Technologies Corp. Electronic image processing technique for achieving enhanced image detail
JP2001218147A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Sony Corp 撮像装置及び撮像方法
JP2001218151A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Sony Corp 編集装置及びその方法
JP2006157893A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2006303633A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sony Corp ビデオカメラ及びマウント制御方法
JP4636320B2 (ja) * 2005-04-15 2011-02-23 ソニー株式会社 ビデオカメラ及びマウント制御方法
US8306385B2 (en) 2005-04-15 2012-11-06 Sony Corporation Recording apparatus and mount control method
JP2006197615A (ja) * 2006-01-23 2006-07-27 Sony Corp 光ディスク装置及びカメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3629764B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528183B2 (ja) 編集システム及び方法、記録装置、並びに編集装置
JPWO2005039175A1 (ja) 映像音声記録再生装置、映像音声記録方法及び映像音声再生方法
JP2001111963A (ja) 光ディスクを利用したビデオカメラにおける録画再生方法
JP3629764B2 (ja) 映像信号記録装置、記録方法、編集方法及びそのシステム
KR100760743B1 (ko) 카메라 일체형 데이터 기록 재생 장치 및 데이터 기록재생 방법
JPH08107539A (ja) 情報記録再生装置
JP3815398B2 (ja) 編集方法及び編集装置
KR101025505B1 (ko) 데이터 처리 장치 및 데이터 처리 방법, 편집 처리 장치 및 편집 처리 방법, 기록 매체
JP4114675B2 (ja) 編集方法及び編集装置
JP2840742B2 (ja) 映像信号記録装置
JPH08147943A (ja) 編集方法及びそのシステム
JP4672131B2 (ja) 撮像装置および番組制作方法
JPH0983952A (ja) 撮像装置
JPH07123297B2 (ja) スチル画デイスクの音声記録方式
US20020061182A1 (en) Video signal recording apparatus, video signal recording/reproducing method and video signal recording method
JP2000354219A (ja) 情報信号記録装置及び情報信号再生装置
JP3815223B2 (ja) ビデオカメラ
JP3469589B2 (ja) デジタル信号記録再生装置
JPH0622258A (ja) 音声記録可能な電子スチルカメラおよびその再生システム
JP3422423B2 (ja) 記録再生装置および方法
JP3728005B2 (ja) 記録再生装置
JP3758252B2 (ja) 記録装置
JP2001136482A (ja) 映像音声記録再生装置
JPH08129859A (ja) 編集方法及びそのシステム
JPH09288885A (ja) 記録/再生方法および記録/再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees