JPH11187350A - 撮像記録装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像記録装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH11187350A
JPH11187350A JP9353774A JP35377497A JPH11187350A JP H11187350 A JPH11187350 A JP H11187350A JP 9353774 A JP9353774 A JP 9353774A JP 35377497 A JP35377497 A JP 35377497A JP H11187350 A JPH11187350 A JP H11187350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
still image
recording
predetermined
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9353774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3667065B2 (ja
Inventor
Teruo Hieda
輝夫 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35377497A priority Critical patent/JP3667065B2/ja
Publication of JPH11187350A publication Critical patent/JPH11187350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667065B2 publication Critical patent/JP3667065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動画撮影を行なう装置において、更に静止画
として記録する手段を備え、その静止画を別記録媒体に
記憶させることで目的とする高品位な静止画を簡単に見
つけ出すことが可能になる。 【解決手段】 通常撮影時にはテープ8に動画として記
録される。そして、静止画録画スイッチ13が操作さ
れ、且つ、AE・AF回路5からの出力信号が最適露出
及び最適焦点状態になっていることを静止画記録検出部
10が検出すると、静止画信号処理部9にその旨の信号
を出力する。静止画信号処理部9はこの信号を受けた場
合に、その時点でカメラ信号処理部4から出力されてい
る映像データを圧縮符号化された静止画画像データとし
てメモリ11に格納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮像記録装置及びそ
の制御方法、詳しくは撮像素子を用いて撮像した撮像信
号の記録及び再生処理を行なう撮像装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル信号処理技術の進歩に
伴い、撮像信号をディジタル処理し、それをディジタル
ビデオ信号としてテープやディスク装置に記録する方式
の撮像記録装置が多く提案されている。
【0003】これらは、CCD等の撮像素子の出力信号
をADコンバータでアナログディジタル変換し、これを
ディジタル信号処理回路で信号処理して、ディジタルビ
デオ信号を得て、これをディジタル記録処理回路により
記録データに変換し、テープやディスク装置に記録して
いる。また再生部を有する場合は、テープやディスク装
置の出力からディジタル再生処理回路によりディジタル
ビデオ信号を形成し再生ディジタルビデオ信号として外
部機器に出力する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】再生出力信号であるデ
ィジタルビデオ信号は、種々の外部機器に接続される。
例えば、DA変換を行った後、通常のテレビモニタに接
続したり、別のVTRに接続したり、パーソナルコンピ
ュータ(以下、PCという)等の静止画入力機器、同じ
くPCの動画入力機器、更には、カラープリンタに接続
される。
【0005】これらの接続先のうち、テレビモニタや、
別のVTRに接続した際、記録されたテープの中から所
望のシーンを見つけ出すためには、非常に手間と時間が
かかるという問題がある。特に、複数のテープが有る場
合、実際にそれぞれのテープの全ての内容を再生してみ
るまで、所望の内容が含まれているかどうか分からない
ため、なおさらであろう。
【0006】また、これらの接続先のうち、パソコンの
静止画入力機器、カラープリンタなどでは記録されてい
る画像データのうち所定部分の静止画像を抜き出すこと
が必要になる。しかし、目的の画像を抜出すためには、
非常に時間がかかる。たとえば、1時間の動画を記録し
て有るテープから1枚の画像を探すのに、標準速で見る
と、最大1時間かかる計算になる。高速サーチで探せば
さらに短くする事は可能であるが、テープの場合、画面
に所望の画像が現れてからストップを押しても、かなり
先まで進んでしまうので、一般には、また巻き戻して所
望の画像まで進めて静止させる等の操作が必要になる。
また、高速サーチの速度が速すぎると、見逃してしまう
ことも当然あるだろう。
【0007】また、これらの画像の中から一枚の静止画
を選び出した後、上述のようにパソコンや、カラープリ
ンタへ出力する際に、撮影条件によっては、露出が不適
性であったり、焦点が合っていなかったり、静止画とし
て、不適切な画像が出力されてしまうということもあり
得る。更にまた、所望の被写体が、写っていても、画面
上の適切な位置に写っていないために静止画として不適
切な画像が出力されることもある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる問題点に
鑑みなされたものであり、動画撮影を行なう装置におい
て、更に静止画として記録する手段を備え、その静止画
を別記録媒体に記憶させることで目的とする高品位な静
止画を簡単に見つけ出すことを可能ならしめる撮像記録
装置を提供しようとするものである。
【0009】この課題を解決するため例えば本発明の撮
像記録装置は以下の構成を備える。すなわち、撮像素子
を有し、当該撮像素子で撮影された映像を順次所定の第
1の記録媒体に動画として記録する撮像装置であって、
前記第1の記録媒体とは異なる、第2の記録媒体を装着
もしくは接続可能な手段と、所定の操作がなされた場合
であって、前記撮像素子を含む光学系の自動絞り、自動
焦点が所定の状態になった場合の前記撮像素子で撮影さ
れた映像データを静止画画像データとして前記第2の記
録媒体に記録させる静止画記録制御手段とを備える。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係る実施形態を詳細に説明する。
【0011】図1は、実施形態におけるデジタルビデオ
カメラの記録部の主要な部分のブロック構成図を示して
いる。
【0012】図中、1は焦点調整、露出調節、撮像光学
系を含むレンズ、2は撮像素子であるCCD、3はAD
コンバータ、4はカメラ信号処理、5はAE・AF回
路、6はVTR信号処理、7は磁気ヘッド、8はテー
プ、9は静止画信号処理、10は静止画記録検出、11
はフラッシュメモリ、または、バックアップされたSR
AMまたはハードディスク装置などのメモリ、12は録
画の開始停止を操作するトリガスイッチ、13は静止画
の記録を指示する静止画録画スイッチ、14は録画する
静止画の条件を設定する条件設定スイッチである。
【0013】不図示の被写体像はレンズ1により焦点調
整、露出調整された後CCD2の結像面に結像される。
CCD2では、受光した被写体像を光電変換し、撮像信
号として出力する。その撮像信号は、ADコンバータ3
によりアナログディジタル変換され、ディジタル撮像信
号となり、カメラ信号処理4およびAE・AF回路5に
入力される。カメラ信号処理4では入力されたディジタ
ル撮像信号にクランプ、色分離、ホワイトバランス、ガ
ンマ補正、黒クリップ、白クリップなどの信号処理を行
い、ディジタルビデオ信号を生成する。
【0014】一方、AE・AF回路5においてはまず、
入力されたディジタルビデオ信号の、所定の検出領域内
の信号を積分し、その積分値を所定の基準値と比較し、
基準値より大きければレンズ1の露出調整に光量を減ず
るように信号を発生し、上述の積分値が基準値より小さ
い時は、光量を増加させるように信号を発生するという
フィードバック制御により、上述の積分値が基準値と一
致するように制御する。
【0015】AE・AF回路5はまた、入力されたディ
ジタル撮像信号の高周波成分を検出し、その高周波成分
の所定の領域内の値を用いて、その値が最大になるよう
に上述のレンズ1の焦点調整を制御する。これには、例
えば山登り法と呼ばれる方法により、現在の高周波成分
の値と、前回の高周波成分の値を比較し、もし現在の方
が大きければ焦点調整を更に同じ方向へ進め、もし現在
の方が小さければ焦点調整を逆の方向へ進め、もし変化
が無ければ焦点調整をその位置で停止させるという制御
によって行う。
【0016】このAE・AF回路5は、また、現在のA
EおよびAFの状態を表すAE・AF状態信号を静止画
記録検出9に出力する。また、このAE・AF状態信号
であるが、AEについては前述の積分値が前述の基準値
と一致しているか、あるいはその差の絶対値が所定値よ
りも小さい時に良好な露出状態を示すものであり、それ
以外は良好でない露出状態を示す。また、AFについて
は、前述の山登り制御において、現在の高周波成分の値
と、前回の高周波成分の値が一致しているか、あるい
は、その差の絶対値が所定値以下である時に良好な焦点
調整状態である事を示し、そうでない時は良好な焦点状
態でない事を示す。
【0017】カメラ信号処理4の出力のディジタルビデ
オ信号は、VTR信号処理部6、静止画信号処理部9お
よび静止画記録検出部10に供給される。まずVTR信
号処理部6では入力されたディジタルビデオ信号を内部
になるフレームメモリにいったん保存し、そのフレーム
メモリに保存された信号を所定の順番でブロック毎に読
み出し、DCTにより各々のブロックを変換した後量子
化し、さらにハフマン符号化し、記録用の処理をした
後、ヘッド7を通して、テープ8に記録する。
【0018】また、静止画信号処理部9においては、入
力されたディジタルビデオ信号のうち、後述する方法に
より静止画記録検出部10により発生された静止画記録
制御信号に対応する画像を、JPEG圧縮等の静止画圧
縮により圧縮して、圧縮された静止画を生成し、メモリ
11に保存する。メモリ11は内蔵されているものでも
よいし、あるいは、本体に着脱可能なメモリカード(例
えばPCMCIAカード)、もしくはハードディスクカ
ードであってもよい。
【0019】メモリ11に保存された圧縮された静止画
は、不図示の読み取り再生手段によりパーソナルコンピ
ュータに適したデータ(例えばパーソナルコンピュータ
がビデオキャプチャ機能を有しているのであればNTS
C形式のビデオ信号で、或いは、パーソナルコンピュー
タ側で伸張処理するのであれば通信インタフェースに向
けて、記録された圧縮符号化データをそのままデジタル
データで出力する)とにし、所定の通信インタフェース
を介して出力する。パーソナルコンピュータ側では、そ
のインタフェースを介して受信した画像データを、例え
ば自身が備えるハードディスク等に記憶させたり、表示
したりすることになる。また、プリンタに直接出力する
場合には、伸張し尚且つそのプリンタが解釈できる制御
コマンドを付随させて出力する。
【0020】また、上述のようにメモリ11が着脱可能
な場合は、メモリ11が本実施形態の筐体から抜き取ら
れて、パーソナルコンピュータのメモリスロットなどに
挿入されて、圧縮された画像データが直接読み取られ
る。この場合には、パーソナルコンピュータ側にはその
画像データを伸張する処理プログラム又はハードウェア
を必要とするものの、転送にかかる時間を大幅に節約す
ることができる。
【0021】静止画記録検出部10では、入力されたデ
ィジタルビデオ信号、AE・AF状態信号、スイッチ1
2、13、14の出力の状態と共に、ディジタルビデオ
信号が静止画として所定の条件を満足している時にその
画像を記録するように静止画記録制御信号を生成する。
【0022】トリガスイッチ12は操作者が撮影の開始
時に押す事により、まず、VTR信号処理部6を制御し
て録画を開始し、また、再び押す事により録画を停止す
る。また、トリガスイッチ12が押されて、所定条件が
揃うと、静止画記録検出10により静止画記録制御信号
が発生され、メモリ11に圧縮された静止画が記録され
る。
【0023】その所定条件としては、例えば、VTR信
号処理部6が録画開始状態になってから、実際にテープ
8にデータが記録されるまでの時間の経過した後静止画
記録制御信号を発生したり、テープ8への録画中に所定
の間隔を置いて、静止画記録制御信号を発生するなどが
ある。
【0024】静止画録画スイッチ13は操作者が静止画
録画をしたい時に押すスイッチで、これが押された時に
無条件で静止画記録制御信号を発生しても良いが、本実
施形態では、他の条件との組合わせで、例えば、このス
イッチ13が押された後、AE・AFの状態が良好にな
れば(先に説明した良好な状態を示す2つの信号が揃え
ば)静止画記録制御信号が発生させるようにした。実
際、AE・AFの状態が良好になるのは静止画録画スイ
ッチ13が操作されてから多少遅延するかもしれない
が、操作者にとってはその時間は瞬時であるので問題は
ない。
【0025】条件設定スイッチ14は、幾つかの設定位
置を有する。例えば、画面上に人物が所定の大きさで所
定の位置に入った時に静止画を記録する人物撮影モード
と、画面上に風景が所定の大きさで所定の位置に入った
時に静止画を記録する風景撮影モードと、オフの3つの
設定位置を有する。静止画記録検出部10の入力ディジ
タルビデオ信号が設定された条件を満足する時に、静止
画記録制御信号が発生される。オフの時は、画像の状態
によって静止画記録制御信号が発生される事はない。
【0026】尚、静止画記録検出部10において、静止
画記録制御信号が発生される条件は、上述の条件のみに
よらず、それらの組合わせによって発生するようにする
事も可能である。
【0027】たとえば、条件設定スイッチ14によって
人物撮影モードが設定されていて、画像中から人物が検
出され、トリガスイッチ12によって録画中で、所定の
間隔は必ず開ける(同じシーンを撮像を避けるため)、
AE・AFが良好という条件が揃った時のみ静止画記録
制御信号が発生される様にするなどである。
【0028】図2は、図1における静止画記録検出部1
0の詳細ブロック構成図である。
【0029】図中、20、21、22、23、24は夫
々、ディジタルビデオ信号、AE・AF状態信号(2ビ
ット)、スイッチ12の出力、スイッチ13の出力、ス
イッチ14の出力信号の各入力端子である。25は入力
画像を走査順に順次書き込み、与えられた読み出しアド
レスに応じてランダムに読み出す事が可能なメモリ、2
6、27は被写体の特徴を表す画像を複数種類保持する
ROM、28はメモリ25の読み出しアドレス、ROM
26、ROM27の内容を読み出すためのアドレス、R
OM内の被写体の特徴を表す画像のどの部分を指示して
いるかの選択を表すアドレス信号を発生するアドレス発
生部、29はROM26、ROM27の出力を選択する
スイッチ回路である。30はメモリ25の内容及びスイ
ッチ回路29の出力を用いて、例えば、当該領域の各画
素ごとの値の差の二乗あるいは絶対値を累算するなどの
マッチング演算を行い、2つの画像信号のマッチング度
に応じた値を出力するマッチング演算部、31は入力さ
れたマッチング度と、スイッチ14の出力と、アドレス
発生部28の被写体部分の選択を表す信号を用いて、デ
ィジタルビデオ信号の表す画像が、所定のシーンである
という条件を満足するかどうかの判定を行うシーン判定
部、32は信号が入力されると、所定時間経った後に出
力を発生するタイマー、33はORゲート、34はAN
Dゲートである。
【0030】上記構成において、入力端子20から入力
されたディジタルビデオデータは、まず、メモリ25に
走査順に書き込まれる。
【0031】この書き込まれたデータは、アドレス発生
28によって発生されたアドレスに応じて読み出さる。
ROM26およびROM27に書き込まれているデータ
は、同じくアドレス発生28によって発生されたアドレ
スに応じてそれぞれ読み出される。これらのデータのう
ち、入力端子24より入力された信号に応じてスイッチ
回路14は何れか一方を選択し、マッチング演算30に
出力する。
【0032】マッチング演算30では、入力された2つ
の信号が表す画像のマッチング度を求める。
【0033】たとえば、ROM26には、人間の顔の部
分部分の画像、例えば、目の画像、口の画像、鼻の画像
等が記録されており、スイッチ回路29がROM26側
を選択しているとする。メモリ26の中の画像に、人間
の顔が含まれている際、アドレス発生28によって発生
された読み出しアドレスによって読み出されたメモリ2
6の出力の人間の目の画像の位置が、ROM26から読
みだされた目の画像の位置と一致した際に、大きなマッ
チング度がマッチング演算30より出力される。このほ
かにも、鼻と鼻、口と口などで大きなマッチング度が得
られる。
【0034】ROM27には人間以外の被写体の画像と
して、例えば、空や、建物、木などの画像が記録されて
おり、スイッチ29がROM27側を選択している時、
メモリ26の中の画像に、それらの画像に相当する画像
が含まれている場合、大きなマッチング度が、マッチン
グ演算30から得られる。
【0035】シーン判定部31では、入力されたマッチ
ング演算30の出力と、スイッチ14の出力と、アドレ
ス発生28の発生する被写体の部分の選択を表す信号を
用いて、ディジタルビデオ信号が表す画像が、所定のシ
ーンであるかを判定する。この判定には大きく分けて3
つのステップがある。
【0036】まず、初めのステップでは、マッチング演
算部30の出力を用いて、マッチング度の高い部分の中
心の値と座標を各部分部分毎に求める。
【0037】例えば、前述のように、スイッチ回路29
が、人間顔の部分の画像を記録しているROM26の側
を選択している時、目の画像とのマッチング度の高い位
置の中心または重心の位置と、その値を求め、さらに、
鼻の画像、口の画像についても同様に行う。
【0038】次のステップでは、それらの、各部分の中
心の位置における値から、判定に用いる候補を抽出す
る。これは、例えば、各々の値か、あるいは、各々の値
を全体の分散で正規化した、標準偏差が、所定の閾値を
越えているかどうかを判定する。
【0039】最後のステップでは、前のステップで得ら
れた候補の相対的な位置関係を用いて、最終的なシーン
判定を行う。例えば、目の候補が所定の範囲の間隔で横
並びに2つ有り、その中央の下に鼻の候補が有り、その
更に下に口の候補があれば、人間の顔が有ると判定し、
更に、その顔が、画面上の所定の範囲内にあれば、静止
画撮影を行うための判定信号を出力する。
【0040】同様に、風景を検出する場合でも、各画像
の候補が、所定の条件に合致している時に、静止画撮影
を行うための判定信号を出力する。
【0041】この判定信号は、ORゲート33に入力さ
れ、そのORゲート33の出力は、入力端子21から入
力されるAE・AF検出信号と共にANDゲート34に
入力される。ORゲート33に入力される他の信号につ
いては後述する。
【0042】ANDゲート34では、上記のようにして
シーン判定信号が発生し、かつ、AE及びAFの両状態
が良好である事を示すAE・AF信号が入力された場合
に、検出信号を出力端子35へ出力し、前述した静止画
信号処理部9を制御する。つまり、ディジタルビデオ信
号が表す画像がスイッチ14によって設定された所定の
シーンであると判定され、かつAF・AEの状態が良好
な時に、静止画像が、前述のメモリ11に記録される。
【0043】また、入力端子22に入力されたスイッチ
12の出力信号は、タイマー32によって所定の時間、
例えば前述したように、スイッチ12が押されてから、
撮影が開始されるまでの時間を経過した後、出力を発生
し、その出力は前述のシーン判定31の出力とともにO
Rゲート33に入力される。この経路により、スイッチ
12が押されてから所定の時間経過した時、その時、A
E・AFの状態が良好であれば、その時の静止画像が、
前述のメモリ11に記録される。
【0044】また、スイッチ13の出力は入力端子23
を経由して、OR33に入力される。これにより、スイ
ッチ13が押された時は、その時、AE・AFの状態が
良好であれば、その時の静止画像が、前述のメモリ11
に記録される。
【0045】図3は、実施形態における図2中のシーン
判定部31の詳細ブロック構成図である。
【0046】図中、40はマッチング演算部30の出力
のマッチング度の入力端子、41はアドレス発生部28
から発生される、被写体の部分を選択する信号の入力端
子、42はスイッチ14の出力を入力する入力端子であ
る。43はマッチング度の高い部分の中心を求める中心
検出部、44は求めた中心におけるマッチング度の値か
ら、判定に用いる候補を抽出する候補抽出部、45は候
補抽出部44で求めた候補から、判定信号を発生するた
めのニューラルネットワークである。
【0047】47〜59は中心検出部43の構成要素で
あって、47は入力されたマッチング度を順次書き込
み、制御信号発生48から発生される読み出しアドレス
に応じて読み出すメモリ、48は上述のメモリ47の読
み出しアドレスと、49〜53の各レジスタの書き込み
信号を発生する制御信号発生部、49〜53は夫々、注
目点の上、右、中心、下、左の各位置におけるメモリ4
7の読み出し値を制御信号発生部48からの書き込み信
号に応じて書き込むレジスタ、54〜57は減算器、5
8は入力された信号の符号を判定する符号判定部、59
は符号判定の結果に応じてレジスタ51の値をゲートす
るゲートである。
【0048】入力端子40からされたマッチング度はメ
モリ47に順次書き込まれる。このメモリ47に書き込
まれたデータは、制御信号発生部48により、読み出さ
れ、レジスタ49〜53に書き込まれる。この時、制御
信号発生部48は、ある注目点のデータをレジスタ51
に、その注目点の上の位置のデータをレジスタ49に、
同様に右のデータをレジスタ50に、下のデータをレジ
スタ52に、左のデータをレジスタ53に書き込むよう
に、メモリ47の読み出しアドレス、各レジスタの書さ
込み信号を発生すると同時に、その注目点の座標値を候
補抽出部44に出力する。この動作によりレジスタ4
9、50、52、53に書き込まれたデータは減算器5
4〜57に供給され、そこで中心位置のマッチング度が
格納されているレジスタ51が減じられる。各減算器5
4〜57は、減算結果の符号を符合判定部58に供給す
る。符号判定部58では入力された夫々の減算結果の符
号をもとに、中心の値が最も大さい時(全ての減算器5
4〜57からの符号が負である場合)、ゲート信号を発
生する。これにより、現在の注目点が2次元的に極大値
である時にゲート信号が発生される。ゲート59ではこ
の符号判定58の出力するゲート信号が発生された時
に、中心のレジスタ51の値を出力する。
【0049】60、61は候補抽出部44の構成要素で
あって、60は入力と、所定の基準値Srefとを比較し
て比較出力を発生する閾値比較部、61は閾値比較部6
0から発生された比較出力に応じて、入力された注目点
の位置と、入力端子41から入力された被写体部分の選
択を表す信号を記録するメモリである。
【0050】ゲート59の出力は、閾値比較部60に入
力され、所定の基準値Srefと比較されてSrefよ
り大きい時は比較出力が発生される。その比較出力が発
生されるとメモリ61にその時の制御信号発生48から
発生された注目点の座標値と、入力端子41から入力さ
れた被写体の部分の選択を表す信号を記録する。
【0051】ニューラルネットワーク45では、あらか
じめ学習によって決められた各ノードの係数をセットし
たニューラルネットワークに、メモリ61に記録された
情報を順次読み出し、それらの値と、入力端子42から
入力されたスイッチ14の出力を入力し、静止画シーン
として適しているかどうかについて判定し、その結果を
判定信号として出力する。
【0052】ニューラルネットワーク45としては、画
面上の所定の範囲内に、所定の画像が写っている状態で
ある、静止画シーンとして適しているデータと、その他
の画像のみにより構成された静止画シーンとして適して
いないデータを学習に必要な種類用意し、バックアノテ
ーション法などを用いて学習させる。その際、シーンの
選択データも一緒に入力により、シーンの設定の違いに
よる判断の違いも学習させる。あるいは、スイッチ14
の出力により、ニューラルネットワーク45の内部の各
ノードの値を切り換えてもよい。
【0053】図4は図1における静止画記録検出部10
の別の詳細ブロック構成図である。70は被写体記録ス
イッチ、71はRAMで有る。
【0054】本構成における特徴は、被写体が視野内に
あるか否かを判定する際に、操作者が自由にその比較対
象の被写体の画像を記憶させるものである。
【0055】被写体記録スイッチ70が押されると、撮
影しているビデオディジタル信号の一部分をRAM71
に書き込む。書き込む画像データは、例えば視野の中心
位置をその中心とする所定サイズ(そのサイズを可変に
しても良い)の領域内の画像データである。
【0056】被写体記録スイッチ70が離された後、ス
イッチ14によってRAM71の出力がスイッチ回路2
9により選択されると、前述の例と同様に、マッチング
演算30、シーン判定部31により、所定の条件を満足
すると、静止画記録検出結果が出力される。
【0057】この動作により、操作者により、設定され
た被写体が撮影されている時にその時の画像が静止画像
として、メモリ11に書き込むことが可能になる。
【0058】図5は、上記図4における被写体記録スイ
ッチ70を操作する際のファインダー(もしくは不図示
の表示部の表示例)を示す図である。図中、80は撮影
している範囲、81は被写体、82は撮影範囲の内、R
AM71に書き込まれる領域である。被写体記録スイッ
チ70が押されると、この領域の画像が、RAM71に
書き込まれる。その後、被写体記録スイッチ70を離
し、スイッチ14を前述のようにセットすると、82の
範囲で示される被写体像が画面上の所定の範囲内に有る
時は、その画像が静止画像としてメモリ11に記録され
る。
【0059】この時、被写体の大きさが若干変化して
も、検出が行えるように、アドレス発生28により発生
されるアドレスをリニアでは無く、メモリ25のN画素
についてRAM71のM画素分間引させるか、あるいは
逆を行うように、アドレスを発生すれば、そのNとMの
比率によって、大ささの異なる被写体に対しても、検出
を行う事が可能である。
【0060】上記の構成により、操作者にとっては静止
画撮影指示した画像を探し出す場合には、テープ8では
なく、メモリ11内に格納された静止画を探せば良くな
り、検索に係る操作性が大幅に向上することになる。し
かも、その静止画は少なくともAE及びAF共、良好な
状態で撮影されたものであるので、従来の如く、探し出
した映像が期待ものよりピントがずれていた等の問題も
ない。
【0061】尚、メモリ11が本装置から着脱自在であ
れば、それをパーソナルコンピュータ等のメモリを装着
する部分にそれをセットして、アプリケーション等で直
接そのデータを復号化、伸張すれば良い。
【0062】そこで、以下では本装置側でサーチする場
合の手順を図6に従って説明する。
【0063】操作者は、不図示の操作部より、サーチ対
象として静止画として撮影された映像もしくは、動画記
録された中からサーチするのかを選択する。動画記録、
すなわち、テープ8内からのサーチであると判断した場
合には、ステップS2に進んで、通常のサーチ処理を行
なう。
【0064】一方、静止画サーチを選択した場合には、
ステップS3に進んで、静止画信号処理部9を制御して
メモリ11から圧縮記憶された静止画データを伸張し、
それを不図示の表示部に表示する。最初にこのステップ
S3に移行した場合には最初の静止画を再生し表示する
ものとする。また、表示部は、その映像が確認できれば
良いわけであるから、必ずしも、伸張した画像をそのま
ま表示ずる必要はなく、例えば間引き処理を施して表示
してもよい。
【0065】次いで、ステップS4に進み、表示された
画像が目的のものであるか否かの指示を受け、その判断
を行なう。目的の画像ではない旨の指示があった場合に
は、ステップS3に戻り、次の静止画を表示させる。こ
うして、目的の静止画を探し出せ、その旨の指示がある
と、処理はステップS5に進み、そいの時に表示してい
た画像に対応する静止画画像データ(間引きしていない
静止画データ)を不図示のインタフェースを介して出力
する。
【0066】尚、上記の静止画サーチの処理手順は一例
であって、これによって本願発明が限定されるものでは
ない。例えば、サーチする静止画を1つずつコマ送りす
るのではなく、何コマ目にするかを指示しても良いし、
最後に記録されたコマからサーチしてもよい。更には、
所定時間内に出力指示を与えない限りは、自動的に次の
コマの映像を表示するようにしてもよい。
【0067】また、出力するインタフェースであるが、
例えばテレビ装置やVTR装置、或いはパーソナルコン
ピュータ等の装着されたビデオキャプチャカードに向け
て出力するためのインタフェースには、NTSC方式で
出力する。また、ディジタルデータとして出力する場
合、例えば、パーソナルコンピュータにそれ専用のカー
ドを装着している場合には、伸張して得られた静止画画
像データをそのまま出力する。但し、パーソナルコンピ
ュータ側に、伸張処理を行なうデバイスドライバやアプ
リケーションが稼働しているのであれば、メモリ11か
ら読出した圧縮符号化されたデータをそのまま送出する
ようにしてもよい。この場合、転送にかかる情報量は少
ないので、短時間に転送できる。また、プリンタに直接
出力する場合には、それ専用のインタフェースを介し
て、そのプリンタが解釈できる制御コマンドを付加して
転送する。これら出力インタフェースのいずれを使用す
るかは、予め、操作部により選択させておけばよい。場
合によっては、NTSC信号以外のインタフェースにつ
いては互いに通信できるか否かを確かめ、通信できる状
態にある場合には、その通信可能なインタフェース全て
に対し、上記のようなデータを出力するようにしても良
いであろう。
【0068】また、実施形態におけるメモリ11として
は、文字通り、メモリICカードに限るものではなく、
フロッピーディスク、MO、更には磁気テープ等であっ
ても良いので、これによって本願発明が限定されるもの
ではない。
【0069】以上説明したように本実施形態に従えば、
動画と同時に記録された静止画像を見る事により、動画
としてどのようなシーンが記録されているか容易に判定
できる。
【0070】また、その時得られる静止画像は、焦点調
整や露出が適切で、静止画として適当な画像が得られ
る。
【0071】更にまた、操作者が静止画として必要な画
像も更に静止画として記録されるため、上述の利便性が
更に増すとともに、その記録される静止画は、焦点調整
や露出が適切で、静止画として適当な画像が得られる。
【0072】そして、操作者が、撮影を意図する被写体
の画像が撮影され、かつ、静止画として適当な画像であ
る時にその画像が静止画として自動的に記録されるた
め、動画撮影中に静止画を記録するための操作が不要に
なり、静止画を記録するためのスイッチを押したりする
際に生ずる装置のぶれがなくなり、適切な動画と静止画
が得られる。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、動
画撮影を行なう装置において、更に静止画として記録す
る手段を備え、その静止画を別記録媒体に記憶させるこ
とで目的とする高品位な静止画を簡単に見つけ出すこと
が可能になる。
【0074】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における撮像装置の記録に関する構成
を示す図である。
【図2】図1における静止画記録検出部10の詳細ブロ
ック構成図である。
【図3】図2におけるシーン判定部31の詳細ブロック
構成図である。
【図4】図1における静止画記録検出部10の別の詳細
ブロック構成図である。
【図5】図4における被写体記録スイッチ70を操作す
る際のファインダー内の映像をを示す図である。
【図6】実施形態における静止画サーチ処理手順の一例
を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/781

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子を有し、当該撮像素子で撮影さ
    れた映像を順次所定の第1の記録媒体に動画として記録
    する撮像装置であって、 前記第1の記録媒体とは異なる、第2の記録媒体を装着
    もしくは接続可能な手段と、 所定の操作がなされた場合であって、前記撮像素子を含
    む光学系の自動絞り、自動焦点が所定の状態になった場
    合の前記撮像素子で撮影された映像データを静止画画像
    データとして前記第2の記録媒体に記録させる静止画記
    録制御手段とを備えることを特徴とする撮像記録装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の記録媒体は着脱自在であるこ
    とを特徴とする請求項第1項に記載の撮像記録装置。
  3. 【請求項3】 前記所定の状態とは、前記光学系の自動
    絞り、自動焦点が最適な状態になった場合であることを
    特徴とする請求項第1項に記載の撮像記録装置。
  4. 【請求項4】 更に、前記第2の記録媒体に記録された
    静止画の再生指示する指示手段と、 該指示手段による指示があった場合に、前記第2の記録
    媒体に格納された静止画を再生すると共に、所定のイン
    タフェースに静止画データを出力する出力手段とを備え
    ることを特徴とする請求項第1項に記載の撮像記録装
    置。
  5. 【請求項5】 更に、所定の基準画像データを記憶保持
    する記憶保持手段と、 当該記憶保持手段に記憶保持された基準画像と前記撮像
    装置で撮像された映像データとの相関性を判別する判別
    手段とを備え、 前記静止画記録制御手段は、前記判別手段の判別結果
    を、静止画画像データとして前記第2の記録媒体に記録
    するか否かを判断基準として機能することを特徴とする
    請求項第1項に記載の撮像記録装置。
  6. 【請求項6】 前記憶保持手段は書き込み可能なメモリ
    であって、更に、前記撮像素子で撮像された所定領域の
    映像データを前記記憶保持手段に書き込む手段を備える
    ことを特徴とする請求項第5項に記載の撮像記録装置。
  7. 【請求項7】 撮像素子を有し、当該撮像素子で撮影さ
    れた映像を順次所定の第1の記録媒体に動画として記録
    すると共に、静止画データを記憶するための第2の記録
    媒体を装着もしくは接続可能な手段を有する撮像記録装
    置の制御方法であって、 所定の操作がなされた場合であって、前記撮像素子を含
    む光学系の自動絞り、自動焦点が所定の状態になった場
    合の前記撮像素子で撮影された映像データを静止画画像
    データとして前記第2の記録媒体に記録させることを特
    徴とする撮像記録装置の制御方法。
JP35377497A 1997-12-22 1997-12-22 撮像記録装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3667065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35377497A JP3667065B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 撮像記録装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35377497A JP3667065B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 撮像記録装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11187350A true JPH11187350A (ja) 1999-07-09
JP3667065B2 JP3667065B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=18433134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35377497A Expired - Fee Related JP3667065B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 撮像記録装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667065B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081946A2 (en) * 1999-09-03 2001-03-07 Victor Company Of Japan, Limited Recording apparatus and recording method of video signal
JP2001255455A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2010199927A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nikon Corp 撮像装置
JP2012165407A (ja) * 2007-12-28 2012-08-30 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びプログラム
US8723976B2 (en) 2007-12-28 2014-05-13 Casio Computer Co., Ltd. Imaging device and storage medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05236310A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Sony Corp 映像信号記録装置
JPH07170438A (ja) * 1993-09-29 1995-07-04 Canon Inc 撮像装置
JPH08161497A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Ibm Japan Ltd 画像認識方法及び装置
JPH0965271A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Sony Corp 映像信号記録装置、編集方法及びそのシステム
JPH09274133A (ja) * 1996-01-31 1997-10-21 Canon Inc 相関器と画像相関器、信号加算器、画像処理回路及びこれらを用いた自動焦点カメラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05236310A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Sony Corp 映像信号記録装置
JPH07170438A (ja) * 1993-09-29 1995-07-04 Canon Inc 撮像装置
JPH08161497A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Ibm Japan Ltd 画像認識方法及び装置
JPH0965271A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Sony Corp 映像信号記録装置、編集方法及びそのシステム
JPH09274133A (ja) * 1996-01-31 1997-10-21 Canon Inc 相関器と画像相関器、信号加算器、画像処理回路及びこれらを用いた自動焦点カメラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081946A2 (en) * 1999-09-03 2001-03-07 Victor Company Of Japan, Limited Recording apparatus and recording method of video signal
EP1081946A3 (en) * 1999-09-03 2004-01-02 Victor Company Of Japan, Limited Recording apparatus and recording method of video signal
JP2001255455A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2012165407A (ja) * 2007-12-28 2012-08-30 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びプログラム
US8723976B2 (en) 2007-12-28 2014-05-13 Casio Computer Co., Ltd. Imaging device and storage medium
JP2010199927A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nikon Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3667065B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7453506B2 (en) Digital camera having a specified portion preview section
US6542192B2 (en) Image display method and digital still camera providing rapid image display by displaying low resolution image followed by high resolution image
US20070003267A1 (en) Image capture apparatus with auto focus function
US7760241B2 (en) Image capturing apparatus
US20060028576A1 (en) Imaging apparatus
JP4914045B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP4364464B2 (ja) デジタルカメラ撮像装置
CN101588451A (zh) 图像拾取设备和方法、再现控制设备和方法、及程序
JP2002152582A (ja) 電子カメラ、および画像表示用記録媒体
US7339606B2 (en) Image capturing apparatus, main subject position determination method, and computer-readable medium storing program
JP4364465B2 (ja) 撮像装置
JP2003092700A (ja) デジタルカメラ撮像装置
US6084633A (en) Digital electronic still-video camera, and method of controlling same
JP3613741B2 (ja) デジタルスチルカメラ、及びテレビ会議システム
JP3667065B2 (ja) 撮像記録装置及びその制御方法
US20120075413A1 (en) Imaging apparatus, imaging method and recording medium
JP2007251532A (ja) 撮像装置及び顔領域抽出方法
JP2010237911A (ja) 電子機器
JP2007336125A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JPH07143434A (ja) 撮影画像方向を一定にするデジタル電子スチルカメラ
US8810690B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus using the same
KR100286306B1 (ko) 디지털스틸카메라의파노라마사진촬영방법
JP4665826B2 (ja) 撮像装置および画像処理プログラム
JP4636024B2 (ja) 撮像装置
JP4100905B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及び制御プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees