JPH0965164A - ディスプレイモニタの水平偏向制御回路 - Google Patents

ディスプレイモニタの水平偏向制御回路

Info

Publication number
JPH0965164A
JPH0965164A JP21205295A JP21205295A JPH0965164A JP H0965164 A JPH0965164 A JP H0965164A JP 21205295 A JP21205295 A JP 21205295A JP 21205295 A JP21205295 A JP 21205295A JP H0965164 A JPH0965164 A JP H0965164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
circuit
voltage
multiplication
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21205295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Shimono
▲吉▼夫 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP21205295A priority Critical patent/JPH0965164A/ja
Publication of JPH0965164A publication Critical patent/JPH0965164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力映像信号に応じて水平偏向周波数が変化
するようにしてなるブラウン管使用のディスプレイモニ
タの水平振幅及び左右糸巻き歪み補正の制御の精度向上
を図る。 【解決手段】 第1の乗算回路3で左右糸巻き歪み補正
用パラボラ電圧S1と、基準水平振幅設定のための水平振
幅基準設定電圧S2とを乗算する。一方、入力映像信号の
水平周波数は変換回路1により電圧に変換される。この
変換回路1よりの変換電圧Vhと第1の乗算回路出力とに
つき第2の乗算回路4で乗算する。この乗算により、そ
の乗算出力としての水平振幅制御電圧とパラボラ電圧の
振幅との相対関係において、前者が後者に対し、水平周
波数に対する変化が大きくなり、所望の特性となる。同
第2の乗算回路出力により水平偏向出力回路5を制御
し、同出力回路により左右糸巻き歪み補正された適正振
幅の水平偏向を行わしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディスプレイモニタの水
平偏向制御回路に係り、より詳細には、入力映像信号に
応じて水平偏向周波数が変化するブラウン管使用のディ
スプレイモニタの水平振幅及び左右糸巻き歪み補正の制
御に関する。
【0002】
【従来の技術】ブラウン管を使用したリニアスキャン方
式等のディスプレイモニタには水平周波数やその他信号
の仕様が異なる種々の映像信号が入力される。そのた
め、入力映像信号に応じて適正動作となるように偏向回
路等、所要の回路を切り換え制御している。水平振幅や
左右糸巻き歪み補正の制御もその1つである。従来、こ
の水平振幅等の制御は、例えば、図3に示すような構成
の回路により行っていた。図3において、トランジスタ
Q1のベースにはFh(水平周波数)−Vh(電圧)変換回路
11よりの信号が入力される。同Fh−Vh変換回路11は入力
される水平同期信号の周波数をその周波数(Fh)に応じ
て電圧(Vh)に変換するものである。このFh対Vhの関係
を図2(A)に示す。図示のように、Fhが高くなるほど
変換電圧Vhも高くなるように変換される。変換電圧Vhは
トランジスタQ1乃至Q3等で増幅又はインピーダンス変換
等所要の処理が行われる。
【0003】また、トランジスタQ4のベースには左右糸
巻き歪み補正用としてのパラボラ電圧と、水平振幅制御
のベースとなる基準水平振幅を設定するための水平振幅
基準設定電圧(直流)との重畳電圧が印加される。この
水平振幅基準設定電圧は工場において、又はユーザが調
整して設定するものであり、設定後はその電圧で固定さ
れる性質のものである。上記の変換電圧Vh、及びパラボ
ラ電圧と水平振幅基準設定電圧との重畳電圧とをトラン
ジスタQ3、Q4からなる従属接続の増幅回路により増幅
し、エミッタフォロワ回路としてのトランジスタQ5で出
力を低インピーダンス化して水平偏向出力回路12へ入力
する。ある水平周波数の下でのQ5エミッタ出力を図2
(B)に示す。同図は直流電圧VSを基準に振幅Vpのパラ
ボラ電圧が変化していることを示す。この直流電圧VSが
水平振幅制御電圧VSであり、Vpが左右糸巻き歪み補正用
パラボラ電圧の振幅である。水平偏向出力回路12はQ5よ
りの上記制御電圧(VS/Vp)で水平振幅制御及び左右糸
巻き歪み補正された水平偏向電圧を水平偏向ヨーク(図
示せず)に印加し、水平偏向を行わしめる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の図3の
回路構成の場合、トランジスタQ5のエミッタ出力が図2
(C)のようになる。図2(C)は水平周波数Fhに対す
るパラボラ電圧Vp及び水平振幅制御電圧Vsの変化の関係
を示したものであるが、図示のように、Fh変化に対する
Vp及びVsの変化が同じ勾配となっており、平行の関係に
なっている。これに対し、水平偏向回路12の制御に要す
るVp及びVsの変化は同図(D)に示ように、水平周波数
Fhが高くなるに伴い、Vp及びVs両者の関係が平行関係で
なく拡張するように変化することが要求される。つま
り、Fh変化に対する水平振幅制御電圧Vsはパラボラ電圧
Vpの変化より大きく変化することが要求される。これは
以下の理由からである。
【0005】上記水平偏向回路の制御とは、水平周波数
Fhが変わっても画面上の水平振幅を常に同じ水平振幅に
維持し、且つ左右糸巻き歪み補正するように制御するこ
とを意味するが、このうち、水平振幅制御については水
平周波数Fhが高くなるに伴い制御電圧Vsにより水平偏向
回路の電源電圧を高くするように切り換える。左右糸巻
き歪み補正についても水平周波数Fhが高くなるにつれそ
のパラボラ振幅Vpを大きくする点では同じであるが、電
源電圧の変化の方をパラボラ振幅の変化より大きくしな
いと水平振幅制御と糸巻き歪み補正とがバランスのとれ
たものとはならなくなる。これは、水平偏向ヨークは固
定のものでであり、そのインダクタンスが一定であるこ
とに起因する。つまり、水平偏向回路12に対する制御を
図2(D)のようにすることで適正な水平振幅となり、
且つ糸巻き歪み補正が行われることになる。従って、上
記図3(C)のような制御特性下では水平振幅及び左右
糸巻き歪み補正の制御が不十分であることを意味する。
図3の回路には上記のような欠点があった。本発明は上
記従来の欠点の改善のためになされたものであり、水平
周波数の変化に対し適切な水平振幅設定及び糸巻き歪み
補正が行われるようにしたディスプレイモニタの水平偏
向制御回路を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力映像信号
に応じて水平偏向周波数が変化するブラウン管使用のデ
ィスプレイモニタにおいて、左右糸巻き歪み補正電圧と
水平振幅基準設定電圧とを乗算する第1の乗算回路と、
前記入力映像信号の水平周波数を、同周波数と対応せし
めた電圧に変換するF−V変換回路と、前記第1の乗算
回路よりの乗算出力と前記F−V変換回路よりの変換電
圧とを乗算し、水平振幅制御電圧及び左右糸巻き歪み補
正電圧とからなる電圧を出力する第2の乗算回路と、前
記第2の乗算回路よりの乗算出力に基づき水平偏向用電
圧を出力する水平偏向出力回路とで構成したディスプレ
イモニタの水平偏向制御回路を提供するものである。
【0007】
【作用】第1の乗算回路で左右糸巻き歪み補正用パラボ
ラ電圧と、基準水平振幅設定のための水平振幅基準設定
電圧とを乗算する。一方、入力映像信号の水平周波数は
F−V変換回路により水平周波数に応じた電圧に変換さ
れる。この場合、必要であれば水平同期分離回路を設け
る。上記F−V変換回路よりの変換電圧と前記第1の乗
算回路よりの乗算出力とにつき第2の乗算回路で乗算す
る。この乗算により、その乗算出力としての水平振幅制
御電圧とパラボラ電圧の振幅との相対関係において、前
者が後者に対し、水平周波数に対する変化が大きくな
り、所望の特性となる。同第2の乗算回路出力により水
平偏向出力回路を制御し、同出力回路により左右糸巻き
歪み補正された適正振幅の水平偏向を行わしめる。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明によるディスプ
レイモニタの水平偏向制御回路を説明する。図1は本発
明によるディスプレイモニタの水平偏向制御回路の一実
施例を示す要部回路図である。図1において、1は水平
同期信号と垂直同期信号とが含まれる信号から水平同期
信号を分離する水平同期分離回路、2は水平同期信号の
周波数Fhをその周波数と対応せしめた電圧Vhに変換する
Fh−Vh変換回路(以下、「変換回路」と記す)、3は左
右糸巻き歪み補正用のパラボラ電圧S1を発生する糸巻き
歪み補正電圧発生回路、4は基準水平振幅を設定するた
めの水平振幅基準設定電圧S2と左右糸巻き歪み補正用パ
ラボラ電圧S1とを乗算する第1の乗算回路、5は第1の
乗算回路4よりの乗算出力と変換回路よりの変換電圧Vh
とを乗算し、水平振幅制御電圧Vs及び左右糸巻き歪み補
正用のパラボラ電圧Vpとからなる電圧を出力する第2の
乗算回路、6は第2の乗算回路よりの前記乗算出力(Vs
及びVp)により制御されて水平偏向をなす水平偏向出力
回路である。なお、7はR(赤)、G(緑)及びB
(青)の各映像信号について所要の処理をなす映像信号
処理回路、8はブラウン管(CRT)、9は水平及び垂
直の各偏向をなす偏向ヨーク、10は垂直偏向出力回路で
ある。
【0009】次に、本発明の動作について説明する。変
換回路2で、水平同期分離回路1よりの水平同期をもと
に、その周波数Fhを電圧Vhに変換する。尚、変換回路2
が、水平及び垂直の各同期を含む信号をもとに水平同期
のみを検出できるようなものである場合(例えば、水平
同期のみをカウント可能なカウンタ等)には水平同期分
離回路1は必ずしも必要としない。このFhとVhとの関係
は前述した図2(A)と同様である。糸巻き歪み補正電
圧発生回路3は、水平偏向出力回路6および垂直偏向出
力回路10よりの各出力電圧をもとに左右糸巻き歪み補正
用のパラボラ電圧S1を生成する。第1の乗算回路4は上
記パラボラ電圧S1と水平振幅基準設定電圧S2とにつき乗
算する(S3)。水平振幅基準設定電圧S2は水平振幅制御
のベースとなる基準水平振幅設定のための直流電圧であ
る。この第1の乗算回路4の出力S3は直流成分(平均電
圧)にパラボラ波が重畳したものである。又、S1及びS2
は水平周波数Fhに応じて変化するものではなく固定値で
あり、従って、出力S3も固定値である。
【0010】次いで、上記第1の乗算回路4の乗算出力
S3と、変換回路2の出力Vhとにつき第2の乗算回路5で
乗算する。同乗算出力は前述の図2(B)のように、直
流成分(平均電圧)としての水平振幅制御電圧Vsに左右
糸巻き歪み補正用パラボラ電圧Vpが重畳した波形の電圧
である。換言すれば、直流成分の水平振幅制御電圧Vsを
基準にパラボラ電圧Vpが変化する波形の電圧である。但
し、出力Vhは水平周波数Fhに応じて変化するので(図2
A)、第2の乗算回路5の出力としてのVs及びVpは水平
周波数Fhに応じて変化するものとなる。この水平周波数
Fhの変化に対する上記VsとVpとの関係を図示すると図2
(D)のようになる。図示のように、Fhに対するVsの変
化の方がVpの変化より大きくなっている。このようにな
るのは第2の乗算回路5により乗算していることによ
る。つまり、Vs>Vpの関係の下、これらに同一値Vhを乗
算した場合、VsとVhとの乗算値と、VpとVhとの乗算値と
の差はVhが大きい程拡大する。
【0011】制御を受ける水平偏向出力回路5としては
図2(D)のような関係にあるVs及びVpが必要である。
これは前述したように(解決課題)、水平偏向出力回路
5として水平周波数Fhの変化に対し、画面上水平振幅を
同一に維持し、且つ左右糸巻き歪み補正するには、水平
偏向用電源電圧の変化の方をパラボラ振幅の変化より大
きくする必要があり、そのためにはVsとVpとを図2
(D)のような関係にすることが必要だからである。従
って、第2の乗算回路出力により水平偏向出力回路5を
制御することにより水平周波数に応じた適正水平振幅且
つ左右糸巻き歪み補正された水平偏向が行われることと
なる。なお、前記第1の乗算回路3については必ずしも
乗算回路でなくてもよく、パラボラ電圧S1及び水平振幅
基準設定電圧S2の各レベルを選定することにより乗算回
路に替え加算回路としてもよい。図2(D)の特性は第
2の乗算回路5で得ることができるためである。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力映像信号に応じて水平偏向周波数が変化するようにし
てなるブラウン管使用のディスプレイモニタの水平偏向
制御回路に乗算回路を設け、同乗算回路で水平振幅設定
用電圧と左右糸巻き歪み補正用パラボラ電圧とを乗算す
るようにしたので、水平振幅及び左右糸巻き歪み補正の
制御電圧として本来的に必要な特性のものを得ることが
できることとなる。これにより、入力映像信号の水平周
波数に応じて適切な水平振幅制御及び左右糸巻き歪み補
正がなされることとなり、同ディスプレイモニタの性能
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスプレイモニタの水平偏向制
御回路の一実施例を示す要部ブロック図である。
【図2】図1又は図3を説明するための図であって、
(A)は水平周波数Fhに対する変換電圧Vhの関係図、
(B)は時間Tに対する水平振幅制御電圧Vs及び左右糸
巻き歪み補正用パラボラ電圧Vpの関係図、(C)は図3
における水平周波数Fhに対する水平振幅制御電圧Vs及び
左右糸巻き歪み補正用パラボラ電圧Vpの関係図、及び
(D)は図1における水平周波数Fhに対する水平振幅制
御電圧Vs及び左右糸巻き歪み補正用パラボラ電圧Vpの関
係図である。
【図3】従来のディスプレイモニタの水平偏向制御回路
の一例を示す要部ブロック図である。
【符号の説明】
1 水平同期分離回路 2 水平周波数(Fh)−電圧(Vh)変換回路 3 左右糸巻き歪み補正電圧発生回路 4 第1の乗算回路 5 第2の乗算回路 6 水平偏向出力回路 Vs 水平振幅制御電圧 Vp 左右糸巻き歪み補正用パラボラ電圧

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力映像信号に応じて水平偏向周波数が
    変化するブラウン管使用のディスプレイモニタにおい
    て、左右糸巻き歪み補正電圧と水平振幅基準設定電圧と
    を乗算する第1の乗算回路と、前記入力映像信号の水平
    周波数を、同周波数と対応せしめた電圧に変換するF−
    V変換回路と、前記第1の乗算回路よりの乗算出力と前
    記F−V変換回路よりの変換電圧とを乗算し、水平振幅
    制御電圧及び左右糸巻き歪み補正電圧とからなる電圧を
    出力する第2の乗算回路と、前記第2の乗算回路よりの
    乗算出力に基づき水平偏向用電圧を出力する水平偏向出
    力回路とで構成したことを特徴とするディスプレイモニ
    タの水平偏向制御回路。
  2. 【請求項2】 前記第1の乗算回路に替え、加算回路を
    設けてなることを特徴とする請求項1記載のディスプレ
    イモニタの水平偏向制御回路。
  3. 【請求項3】 前記F−V変換回路の入力側に、水平及
    び垂直の各同期信号が含まれてなる信号から水平同期信
    号を分離する水平同期分離回路を設けたことを特徴とす
    る請求項1記載のディスプレイモニタの水平偏向制御回
    路。
JP21205295A 1995-08-21 1995-08-21 ディスプレイモニタの水平偏向制御回路 Pending JPH0965164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21205295A JPH0965164A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 ディスプレイモニタの水平偏向制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21205295A JPH0965164A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 ディスプレイモニタの水平偏向制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0965164A true JPH0965164A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16616074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21205295A Pending JPH0965164A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 ディスプレイモニタの水平偏向制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0965164A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07131672A (ja) ワイドアスペクトテレビジョン受像機
US5146142A (en) Dynamic focussing signal power amplifier for magnetically focussed raster scan cathode ray tube
KR100490407B1 (ko) Crt 포커스 보정 장치 및 방법
JPH0965164A (ja) ディスプレイモニタの水平偏向制御回路
KR100296443B1 (ko) Crt포커스보정회로및디스플레이장치
US5508593A (en) Differential error convergence correction
JP3574187B2 (ja) ビデオ表示用偏向装置
KR20020036749A (ko) 왜곡 보정 회로 및 표시 장치
KR100513853B1 (ko) 스위칭 노이즈에 의한 영향이 적은 영상왜곡보정장치
JPH11252577A (ja) コンバーゼンス補正装置
JP2907868B2 (ja) 水平偏向歪自動補正式デイスプレイ
JPH11196356A (ja) シェーディング補正回路
KR100263092B1 (ko) 디스플레이 장치의 휘도 편차 보정 장치
KR100257256B1 (ko) 텔레비젼의 핀쿠션 보정장치
KR19990065045A (ko) 디스플레이 장치의 휘도 편차 보정 장치
JPH0792928A (ja) 画面幅補正回路
JPH08331408A (ja) ディスプレイ装置
JPH05323887A (ja) 輝度補正回路
JPH08186734A (ja) ダイナミックフォーカス回路
JPH06253167A (ja) 偏平型陰極線管の画像歪補正装置
JPS61158271A (ja) マルチ走査形テレビジヨン受像機の水平ブランキングパルス形成回路
JP2000196913A (ja) 速度変調回路
JPH05252411A (ja) 糸巻ひずみ補正装置
JP2000004375A (ja) 歪補正波生成回路
JPH0654334A (ja) 電磁cy装置