JPH0963368A - 条材供給装置 - Google Patents

条材供給装置

Info

Publication number
JPH0963368A
JPH0963368A JP23319495A JP23319495A JPH0963368A JP H0963368 A JPH0963368 A JP H0963368A JP 23319495 A JP23319495 A JP 23319495A JP 23319495 A JP23319495 A JP 23319495A JP H0963368 A JPH0963368 A JP H0963368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
guide roller
strips
upstream
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23319495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3599442B2 (ja
Inventor
Noburu Nakategawa
宣 仲手川
Koichiro Goto
光一郎 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP23319495A priority Critical patent/JP3599442B2/ja
Publication of JPH0963368A publication Critical patent/JPH0963368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599442B2 publication Critical patent/JP3599442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/16Guides for filamentary materials; Supports therefor formed to maintain a plurality of filaments in spaced relation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/37Tapes

Landscapes

  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 曲げ許容角度が小さく横並びで繰り出される
複数の条材の相互の間隔を小さな床面積で縮めつつ条材
を所定の間隔で供給することができる。 【課題解決手段】 横並びで繰り出される複数の条材1
を案内する上流側ガイドローラ32と下流側ガイドロー
ラ34との間にこれらの上流側及び下流側ガイドローラ
32、34に対して垂直方向にずらせて条材1の横並び
間隔を変更するのに必要な高さ位置に中間ガイドローラ
36を配置する。従って、条材1は立体的に案内されて
条材1の移動行程を長くすることができるので、大きな
床面積を使用することなく、曲げ許容角度が小さい条材
の相互の横並び間隔を変更して条材1を所定のピッチで
供給することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、多数の平
角導体をプラスチック押出被覆装置に供給して多数のテ
ープ電線を製造したり、多数の平角導体を上下からプラ
スチックテープで挟んで多数のテープ電線を製造するテ
ープ電線製造装置の如き条材処理装置に複数の条材を横
並びにして供給するのに用いられる条材供給装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】複数の条材又は条材群を横並びで供給す
る条材供給装置において、これらの複数の条材又は条材
群の相互の横並び間隔(ピッチ)を縮めたり拡大したり
して条材又は条材群を所定の横並び間隔で供給すること
が要求される場合がある。例えば、複数のテープ電線を
同時に製造する際、各テープ電線毎に複数の平角導体を
供給しなければならないが、複数のテープ電線を製造す
るためには、これらの複数の平角導体の群を製造すべき
テープ電線の数だけ供給しなければならない。例えば、
1つのテープ電線が8本の平角導体を含んでいるとする
と、10本のテープ電線を同時に製造する場合には、8
本の平角導体を1群とし、10群の平角導体、即ち80
本の平角導体を同時に供給しなければならない。
【0003】80本の平角導体を横並びに同時に供給す
るため、80個のボビンを横並びに配置すると、条材供
給作業に大きな床面積を必要とするので、通常は、各テ
ープ電線毎に8個のボビンを多段に配置し、これらの8
個のボビンから繰り出される8本の平角導体を縦並びか
ら横並びに並び変えしつつ供給することが行われてい
る。
【0004】一方、ボビンの幅寸法(軸線方向の長さ)
は、隣り合うテープ電線の製造に必要な平角導体群の間
隔よりも充分に大きく、多段に配置されている各ボビン
から繰り出される複数の平角導体は所定の間隔で縦並び
から横並びに容易に並び変えられるが、隣り合う平角導
体群の供給ピッチは、ボビン幅寸法からこのボビン幅寸
法よりも充分に小さな製造ピッチ(隣り合うテープ電線
の製造ピッチ又は各テープ電線の隣り合う導体ピッチ)
まで順次縮めなければならない。
【0005】しかし、平角導体の如き条材は、厚み方向
には曲げ易いが、幅方向には曲げ難く、例えば厚みが
0.2mmで幅が1.2mmの条材の幅方向への曲げ許
容角度は、平面的に見て8°以内であり、従って、上記
のように、隣り合う平角導体群の供給ピッチをボビン幅
寸法(実際には隣り合うボビンはその幅寸法より僅かに
大きな間隔を保って並べられているので、隣り合うボビ
ンの幅寸法と隣り合うボビンの間隔の合計値)から隣り
合うテープ電線の製造ピッチまで縮めるために、相当長
い条材移動行程が必要となり、このピッチの収縮に大き
な床面積が必要となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、曲げ許容角度が小さい複数の条材又は条材
群の相互の横並び間隔を小さな床面積で変更しつつ条材
又は条材群を供給することができる条材供給装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の課題解決
手段は、複数の条材を横並びで繰り出す条材サプライ手
段と、これらの複数の条材を条材の相互の横並び間隔を
変更しながら案内する条材案内手段を備えた条材供給装
置において、条材案内手段は、条材サプライ手段から繰
り出される複数の条材を横並びで案内する上流側ガイド
ローラと、これらの条材を所定の横並び間隔で導出する
下流側ガイドローラと、上流側ガイドローラと下流側ガ
イドローラとの間で上流側及び下流側ガイドローラに対
してほぼ直角方向にずらせて条材の横並び間隔を変更す
るのに必要なずれ位置に配置された少なくとも1つの中
間ガイドローラとから成っていることを特徴とする条材
供給装置を提供することにある。
【0008】本発明の第2の課題解決手段は、垂直方向
に多段に並べて配置された多段条材サプライ群を横方向
に多列に並べてそれぞれ多列、多段の条材を繰り出す条
材サプライ手段と、この条材サプライ手段の各列の多段
の条材サプライから繰り出される条材を横並びに変換し
且つこの横並びにされた条材群の横並び間隔を変更しつ
つ条材を案内する条材案内手段とから成る条材供給装置
において、条材案内手段は、条材サプライ手段の各列の
多段条材サプライから繰り出される条材群を横並びで案
内する上流側ガイドローラと、各列の条材群を導出する
下流側ガイドローラと、上流側ガイドローラと下流側ガ
イドローラとの間で上流側及び下流側ガイドローラに対
してほぼ直角方向にずらせて条材群の横並び間隔を変更
するのに必要なずれ位置に配置された少なくとも1つの
中間ガイドローラとから成っていることを特徴とする条
材供給装置を提供することにある。
【0009】本発明の第3の課題解決手段は、第2の課
題解決手段による条材供給装置であって、上流側ガイド
ローラ、下流側ガイドローラ及び中間ガイドローラは、
すべての列の条材群に共通のガイドローラから成ってい
ることを特徴とする条材供給装置を提供することにあ
る。
【0010】本発明の第4の課題解決手段は、第1乃至
第3の課題解決手段のいずれかによる条材供給装置であ
って、上流側ガイドローラ、下流側ガイドローラ及び中
間ガイドローラは、それぞれその直ぐ上流側の位置に配
置されそれぞれのガイドローラに条材又は条材群をその
横並び間隔を変更するように誘導する条材誘導部材を付
随的に含んでいることを特徴とする条材供給装置を提供
することにある。
【0011】本発明の第5の課題解決手段は、第1乃至
第4の課題解決手段のいずれかによる条材供給装置であ
って、条材案内手段は、中間ガイドローラを上流側と下
流側とのガイドローラに対して進退するガイドローラ進
退機構を更に備えていることを特徴とする条材供給装置
を提供することにある。
【0012】本発明の第6の課題解決手段は、第5の課
題解決手段による条材供給装置であって、ガイドローラ
昇降機構は、中間ガイドローラを上流側と下流側とのガ
イドローラに対して直角方向に摺動自在に案内する案内
杆と、中間ガイドローラに結合され案内杆に沿って移動
する移動索条と、この移動索条を移動する駆動体とから
成っていることを特徴とする条材供給装置を提供するこ
とにある。
【0013】このように、横並びで繰り出される複数の
条材又は条材群を案内する上流側ガイドローラと下流側
ガイドローラとの間にこれらの上流側及び下流側ガイド
ローラに対してほぼ直角方向(例えば垂直方向)にずら
せて条材又は条材群のピッチを変更するのに必要なずれ
位置(例えば高さ位置)に少なくとも1つの中間ガイド
ローラを配置すると、条材又は条材群を立体的に案内し
て条材の移動行程を長くすることができるので、大きな
床面積を使用することなく、曲げ許容角度が小さい条材
又は条材群の相互の横並び間隔を変更して条材又は条材
群を所定のピッチで供給することができる。
【0014】例えば、条材が多数のテープ電線を製造す
るための平角導体である場合、隣り合うテープ電線の製
造に必要な平角導体群の間隔よりも充分に大きな幅寸法
を有する多列、多段のボビンから繰り出される複数の平
角導体群の隣り合う平角導体群の横並び間隔(ピッチ)
は、ボビン幅寸法からそれよりも充分に小さい隣り合う
テープ電線の製造ピッチまで順次縮めなければならない
が、このような平角導体群のピッチの変更を大きな床面
積を必要とすることなく達成することができる。従っ
て、このような多数のテープ電線を同時に製造する場合
等のように多数の条材群を所定の横並び間隔で供給する
のに大きな作業空間を必要とすることがない。
【0015】また、条材又は条材群の相互の横並び間隔
(ピッチ)を変更するために条材の移動行程を長くする
機能を有する中間ガイドローラを他のガイドローラに対
して進退自在(例えば昇降自在)とすると、条材案内手
段に条材を掛け渡す際に、中間ガイドローラの掛け渡し
を容易に行うことができる位置まで中間ガイドローラを
進退することができ、従って条材を条材案内手段に容易
に掛け渡すことができる。この中間ガイドローラの進退
は、条材又は条材の横並び間隔を変更するのに必要な条
材の所定の移動工程長さを得るために、中間ガイドロー
ラの位置の調節に利用することもできる。
【0016】上流側ガイドローラ、下流側ガイドローラ
及び中間ガイドローラの直ぐ上流側の位置にそれぞれの
ガイドローラに条材又は条材群をその横並び間隔を変更
するように誘導する条材誘導部材が配置されていると、
条材の曲げの許容角度範囲内で隣り合う条材又は条材群
の横並びの間隔を所定の値になるように変更しながら条
材を誘導し案内することができ、従って隣り合う条材又
は条材群の横並び間隔を円滑に変更することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して詳細に述べると、図1及び図2は、例えばテープ電
線製造装置に複数の条材(平角導体)群を所定のピッチ
で供給するのに用いられるのに適した条材供給装置10
を示している。この条材供給装置10は、複数の条材サ
プライ12を多段に垂直方向に並べて配置された多段条
材サプライ群14(図1の右方部分参照)を横方向に多
列に並べて(図2の下方部分参照)それぞれ多列、多段
の条材1を繰り出す条材サプライ手段16と、この条材
サプライ手段16の各列の多段条材サプライ群14の各
条材サプライ12から繰り出される多段の条材1を縦並
びから横並びに変換し且つこの横並び間隔(ピッチ)を
縮めつつ条材1を案内する条材案内手段18とから成っ
ている。尚、図面では、各列の条材群は符号1Aで示さ
れている。
【0018】条材サプライ手段16の各条材サプライ1
2は、図1に示すように、機枠20の後部に取付けられ
た多段の支持軸22にそれぞれ回転自在に支持されたア
ンダーロール24によって下支えで支持されるボビン1
2Aから成っている。図示の例では、条材サプライ手段
16は、10列の条材サプライ群14を含み(図2の下
方部分参照)、各条材サプライ群14は、8段の条材サ
プライ12を含んでいる(図1の右方部分参照)。
【0019】図1に示すように、条材サプライ手段16
は、機枠20の前部にブラケット21を介して支持され
てそれぞれのボビン12Aから繰り出された条材1をそ
れぞれ上方に誘導する多段の誘導ローラ26と、機枠2
0の中間にブラケット28を介して支持されて下方の2
つのボビン12Aから繰り出される条材1が相互に接触
することがないように隔離するスペーサローラ30とを
備えている。多段の誘導ローラ26は、その相互の縦並
び間隔がボビン12Aの相互の縦並び間隔よりも小さな
間隔となるように、配置されている。従って、多段のボ
ビン12Aからそれぞれ繰り出される多段の条材1は、
相互の縦並び間隔を縮めながら、上方に誘導される。
【0020】条材案内手段18は、図1乃至図4に示す
ように、条材サプライ手段16の各列の多段条材サプラ
イ群14から繰り出される横並びの条材群1Aを横並び
に変えて案内する上流側(入口側)ガイドローラ32
と、各列の条材群1Aを所定の横並び間隔(供給ピッ
チ)で導出(供給)する下流側(出口側)ガイドローラ
34と、上流側ガイドローラ32と下流側ガイドローラ
34との間で上流側及び下流側のガイドローラ32、3
4に対して垂直方向にずらせて条材群1Aの横並び間隔
を変更するのに必要な高さ位置に配置された中間ガイド
ローラ36とから成っている。
【0021】図示の例では、上流側ガイドローラ32、
下流側ガイドローラ34及び中間ガイドローラ36は、
図2に示すように、すべての列の条材群1A(図2参
照)が共通して係合する共通のガイドローラから成って
いるが、これらのガイドローラ32、34、36は、各
列毎に独立していてもよい。
【0022】上流側ガイドローラ32と下流側ガイドロ
ーラ34とは、図1乃至図4に示すように、機枠20の
前方でその上下に固定された補助機枠38のうち下方の
補助機枠部分38Bに取付けられた支持軸40、42に
それぞれ回転自在に支持されている。図示の例では、上
流側ガイドローラ32と下流側ガイドローラ34とは、
同じ高さ位置に配置されているが、これらは必ずしも同
じ高さ位置でなくてもよく、垂直方向にずれていてもよ
い。しかし、中間ガイドローラ38がガイドローラ3
2、34からの垂直方向にずれる量を可及的に少なくす
るためには、両ガイドローラ32、34は、図1及び図
2に示すように、同じ高さ位置にあるのが好ましい。
【0023】条材案内手段18は、図1及び図2に示す
ように、中間ガイドローラ36を上流側及び下流側のガ
イドローラ32、34に対して進退(昇降)するガイド
ローラ進退機構44を更に備えている。このガイドロー
ラ進退機構44は、特に図3及び図4に詳細に示すよう
に、中間ガイドローラ36の支持軸46を取付けている
左右の摺動枠48、48’を垂直方向に摺動自在に案内
する案内杆50、50’と、これらの左右の摺動枠4
8、48’に後に述べるように結合されて中間ガイドロ
ーラ36と共に案内杆50、50’に沿って移動する移
動索条52、52’と、この移動索条52、52’を移
動する駆動体54とから成っている。案内杆50、5
0’は、上下の補助機枠部分38A、38Bの間に固定
されている。
【0024】図示の例では、移動索条52、52’は、
上下のスプロケット56、56’に掛け渡されたチェー
ン52A、52’Aから成っており、左右の下方スプロ
ケット56’は、下方の補助機枠部分38Bに回転自在
に支持された連結軸58によって連結され、この連結軸
58の一端は、ジョイント60を介して駆動体54に連
結されている。チェーン52A、52’Aの一方のチェ
ーン部分52a、52’aは、適宜の結合具によって中
間ガイドローラ36の摺動枠48、48’に結合されて
いる。従って、後に述べる駆動体54によってチェーン
52A、52’Aの中間ガイドローラ結合側のチェーン
部分52a、52’aが昇降(進退)すると、中間ガイ
ドローラ36も摺動軸枠48、48’と共に案内杆5
0、50’に沿って昇降(進退)する。
【0025】図示の例では、駆動体54は、下方の補助
機枠部分38Bから延びるブラケット62に取付けられ
た減速機付ウオーム歯車箱64と、このウオーム歯車箱
64内の入力歯車を回転駆動するハンドル66とから成
り、ウオーム歯車箱64の減速機の出力軸は、ジョイン
ト60を介して連結軸58に接続されている。
【0026】従って、ハンドル66を一方向に回転し、
ウオーム歯車箱64、ジョイント60、連結軸58を介
して左右のスプロケット56’を図3の時計方向に駆動
すると、チェーン52A、52’Aの結合側チェーン部
分52a、52’aは、図3の矢印方向に移動するの
で、中間ガイドローラ36は、図3に示すように、最高
の高さ位置まで上昇する。また、ハンドル66を反対方
向に回転し、左右のスプロケット56’を図3の反時計
方向に駆動すると、チェーン52A、52’Aの結合側
チェーン部分52a、52’aは、図3の矢印方向とは
逆方向に移動するので、中間ガイドローラ36は、図3
の最高の高さ位置から下降することができる。好ましい
下降位置は、後に述べるように、中間ガイドローラ36
に条材サプライ手段16から供給される条材1を掛け渡
すことができる位置、例えば上流側及び下流側ガイドロ
ーラ32、34と同じ高さ位置である。
【0027】図5(A)及び図6(A)に示すように、
条材案内手段18は、上流側ガイドローラ32のやや上
流位置に条材サプライ手段16の誘導ローラ26から繰
り出される各列の多段条材群1Aの条材1を縦並びから
横並びに変えるように、これらの条材1を水平方向に振
り分けつつ所定の横並び間隔で誘導する条材誘導部材6
8を含み、この条材誘導部材68は、下方の補助機枠部
分38B間に取付けられた固定杆70と、この固定杆7
0に植立されて隣り合う条材1を所定の間隔で誘導する
複数の条材誘導ピン72とから成っている。
【0028】同様にして、図5(B)及び図6(B)に
示すように、条材案内手段18は、下流側ガイドローラ
34のやや上流位置に中間ガイドローラ36から案内さ
れる各列の多段条材群1Aの条材1の横並び間隔が小さ
くなる方向にこの間隔を変更するように、これらの条材
1を所定の横並び間隔で誘導する条材誘導部材74を含
み、この条材誘導部材74は、同様に下方の補助機枠部
分38B間に取付けられた固定杆76と、この固定杆7
6に植立されて隣り合う条材1を所定の横並び間隔で誘
導する複数の条材誘導ピン78とから成っている。
【0029】更に、図5(C)及び図6(C)に示すよ
うに、条材案内手段18は、中間ガイドローラ36のや
や上流位置に上流側ガイドローラ32から案内される各
列の多段条材群1Aの条材1の横並び間隔が小さくなる
方向にこの間隔を変更するように、これらの条材1を所
定の横並び間隔で誘導する条材誘導部材80を含み、こ
の条材誘導部材80は、中間ガイドローラ36を支持す
る支持軸46にアーム82(図2及び図4参照)を介し
て中間ガイドローラ36に平行に懸吊された固定杆84
と、この固定杆84に植立されて隣り合う条材1を所定
の横並び間隔で誘導する複数の条材誘導ピン86とから
成っている。
【0030】これらの条材誘導部材68、74、80
は、それぞれ相応するガイドローラ32、34、36に
導入される条材1を隣り合う条材1の横並び間隔を変更
するように誘導して条材1を円滑に案内するように機能
する。
【0031】次に、本発明の条材供給装置10の使用状
態を述べると、条材サプライ手段16の各列、各段のア
ンダーロール24上にボビン12Aをそれぞれ乗せて各
ボビン12Aから条材1を各列毎にまとめて条材群1A
として繰り出す。各条材群1Aの条材1のうち下方の2
つの条材1は、図1に示すように、スペーサローラ30
を介して相応する誘導ローラ26に誘導され、その他の
条材1は直接相応する誘導ローラ26に誘導されて条材
案内手段18に繰り出される。
【0032】条材サプライ手段16の誘導ローラ26か
ら条材案内手段18の下流側ガイドローラ32に導かれ
る際に、各列の条材群1Aの垂直方向に多段に並べられ
て繰り出される複数の条材1は、条材誘導部材68の条
材誘導ピン72によって横並びに並び変えられる。従っ
て、各列の条材群1Aは、図9のAで示すように、所定
の横並び間隔(ピッチ)P1で相互に間隔をあけて並べ
られた複数(8つ)の条材1の群として上流側ガイドロ
ーラ32に導かれる。
【0033】既に述べたように、条材案内手段18の中
間ガイドローラ36は、上流側及び下流側の2つのガイ
ドローラ32、34の間でその上方にずれて配置されて
いるので、条材サプライ手段16から条材誘導部材68
によって横並びに並び変えられながら繰り出される各列
の条材群1Aは、上流側ガイドローラ32の下側を潜っ
て上昇し、中間ガイドローラ36の上側を折り返して下
降し、下流側ガイドローラ34の下側を潜って水平方向
に供給される。
【0034】上流側ガイドローラ32から下流側ガイド
ローラ34までの間の移動行程は立体的であり、これら
の条材群1Aの立体的な移動行程を平面的に展開して示
すと、3つのガイドローラ32、34、36の位置関係
は、図7に示すようになり、また立体的な移動行程のま
ま上方から平面的に観察すると、図8に示すようにな
る。
【0035】条材サプライ手段16から条材誘導部材6
8を通して横並びに並び変えられながら繰り出される条
材1が上流側ガイドローラ32に導かれる際には、各列
の条材群1Aの条材1の間隔が例えば条材1の幅も含め
て13mmとすると、10列8段のボビン12Aから繰
り出される80本の条材1全体の流れの幅Wsは、Ws
=13mm×80=1040mmとなり、従って上流側
ガイドローラ32の有効案内部分の長さも1040mm
とする。1つのボビン12Aの幅は、ほぼ100mm前
後であり、隣り合うボビン12Aの間に空間を必要とす
るので、隣り合うボビン12Aの配置間隔は、100m
mよりも充分に大きな間隔であり、このような配置のボ
ビン12Aから条材1の間隔が13mmとなるように容
易に横並びに並び変えることができる。
【0036】一方、下流側ガイドローラ34を経て導出
される各列毎の条材群1の条材1の間隔は、テープ電線
内の平角導体のピッチ、例えば5mmに合うように縮め
られるので、条材群1Aの全体の流れの幅Weは、We
=5mm×80=400mmとなり、上流側ガイドロー
ラ34の有効案内部分の長さも400mmとする。
【0037】図7の条材1が曲げの許容角度である8°
以内で13mmから5mmまで隣り合う条材1の間隔を
縮めるためには、条材1が上流側ガイドローラ32から
下流側ガイドローラ34に移動する移動行程の長さL
は、2360mmとなり(図7参照)、図1に示すよう
に、この移動工程野長さLを中間ガイドローラ36で折
り返すようにすると、図8のガイドローラ32、34の
平面的間隔は、例えば260mmとなる。
【0038】このように、上流側ガイドローラ32と下
流側ガイドローラ34との間で垂直方向にずらせて配置
された中間ガイドローラ36によって条材1を立体的に
案内すると、僅かに260mmの長さの床部分で実質的
に2360mmの長さに相応する床部分に沿って条材1
を移動するのと同様の機能を達成することができること
が解る。
【0039】図9から解るように、各条材群1A内の条
材1の相互間隔と隣合う条材群1Aの外側の相対する条
材1の相互間隔とは全く同じ間隔で横並びにされるが、
これらの条材群1Aは横並びの中央に向けて間隔を縮め
ながら移動するので、中央に近い条材群1Aの条材1の
横方向の曲げ角度は小さいが、外側の条材群1A、特に
左右の外側の条材群1Aの最も外側の条材が最終的に下
流側ガイドローラ34に至るまでの横方向の曲げ角度は
最も大きく、この最大曲げ角度が条材1の許容角度の範
囲(例えば8°より小さい角度)にあるように設定され
なければならない。
【0040】条材案内手段18に条材1を最初に掛け渡
す際に、中間ガイドローラ36が高い位置にあると、中
間ガイドローラ36に掛け渡す作業が困難となるので、
この場合には、ガイドローラ進退機構44のハンドル6
6を一方向に回転して中間ガイドローラ36を条材1を
掛け渡しし易い位置まで下降する。条材1を掛け渡した
後、ガイドローラ進退機構44のハンドル66を反対方
向にゆっくりと回転して条材サプライ手段16から条材
1を引き出すようにして中間ガイドローラ36を上昇す
る。中間ガイドローラ36の所定の高さ位置でハンドル
66の回転を停止し、中間ガイドローラ36をその高さ
位置に保持する。既に述べたように、スプロケット5
6、56’は、連結軸58を介してウオーム歯車箱64
内の減速機の出力軸に接続されているので、スプロケッ
ト56、56’間に掛け渡されているチェーン52A、
52’Aは、中間ガイドローラ36の重量で自然落下す
ることがなく、所定の高さ位置に維持されている。
【0041】尚、ガイドローラ進退機構44は、上流側
ガイドローラ32と下流側ガイドローラ34との間で条
材1が所定の横並び間隔に絞られながら移動するのに必
要な移動行程長さLを確保するために、中間ガイドロー
ラ36の高さ調節するのに用いることができる。
【0042】上記の実施の形態では、1列毎に8段のボ
ビン12Aを10列セットし、合計80個のボビン12
Aから80本の条材(平角導体)1をすべて横並びに並
び変え、これらの列の条材群1A相互の間隔と各列の条
材群1A内の条材の間隔とを順次所定の製造ピッチまで
絞るように横並び間隔(供給ピッチ)を変えつつ供給す
るようにしたが、列の数及びボビンの段数は、それぞれ
10、8以外の任意の数とすることができるのはもちろ
んである。また条材サプライ手段16は、多列、多段の
条材サプライから横並びにして順次条材が繰り出される
場合以外に、種々の理由で当初は小さな横並び間隔で複
数の条材を繰り出すことができない場合にも本発明の装
置を有効に適用することができる。
【0043】更に、上記実施の形態では、上流側ガイド
ローラ32に導かれる各列の8つの条材1の間隔と隣り
合う条材群1Aの間隔とは、図9に示すように、同じと
してこれらの間隔を順次相互に接近させて所定の製造ピ
ッチまで絞るようにしたが、各列の条材群1A内の条材
1の間隔は一定であるが、隣り合う列の条材群1A相互
の間隔は条材1の相互間隔よりも大きくてもよい。
【0044】また、各ガイドローラ32、34、36
は、図7及び図8に示すように、すべての列に共通とし
ているが、隣り合う列の間隔を縮めることができれば、
各列毎に独立していてもよい。
【0045】図示の例では、上流側(入口側)ガイドロ
ーラ32と下流側(出口側)ガイドローラ34との間に
1つの中間ガイドローラ36を配置したが、条材1の移
動行程を一層長くする必要がある場合には、2つ以上の
中間ガイドローラを配置し、これらの中間ガイドローラ
の間で補助ガイドローラを用いて条材を蛇行しながら移
動するようにしてもよい。更に、図示の例では、隣り合
う条材(又は条材群)の横並び間隔を縮める場合に本発
明の装置を適用する場合について述べたが、隣り合う条
材(又は条材群)の横並び間隔を広げる場合にも同様に
して本発明の装置を適用することができる。
【0046】また、図示の例では、条材1の流れが中間
ガイドローラ36の前後では垂直であり、上流側及び下
流側のガイドローラ32、34が水平に配置されている
例を示したが、例えば上流側と下流側とのガイドローラ
32、34が上下に配置され、中間ガイドローラ36が
これらのガイドローラ32、34の間で水平方向(ガイ
ドローラ32、34の軸線を結ぶ面に対して直角方向)
にずらせて配置される場合にも本発明を適用することが
できる。この場合には、ガイドローラ進退機構44は、
中間ガイドローラ36を水平方向に進退して所定のずれ
位置(作業位置)とガイドローラ32、34に並ぶ位置
(掛け渡し位置)との間を移動するように動作する。こ
の場合でも、条材供給装置10が占める床面積が全体的
に大きくなることがないように、条材サプライ手段16
は、図示の例と同じ配置とする。この例でも、ガイドロ
ーラ32、34、36が立体的に配置されるので、小さ
な床面積で長い条材移動工程を得ることができる。尚、
本明細書において、中間ガイドローラ36のずれる方向
は、図示のように垂直方向である場合も、上記のように
水平方向である場合にも、これらを総称してガイドロー
ラ32、34に対してほぼ直角方向と称している。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、上記のように、横並び
で繰り出される複数の条材又は条材群を案内する上流側
ガイドローラと下流側ガイドローラとの間にこれらの上
流側及び下流側ガイドローラに対して直角方向にずらせ
て条材又は条材群の横並び間隔(ピッチ)を変更するの
に必要なずれ位置に少なくとも1つの中間ガイドローラ
を配置して条材を立体的に案内するので、条材又は条材
群の移動工程を長くすることができるから、大きな床面
積を使用することなく、曲げ許容角度が小さい条材又は
条材群の相互の横並び間隔を変更して条材又は条材群を
所定のピッチで供給することができる。
【0048】従って、例えば、隣り合うテープ電線の製
造に必要な条材群(平角導体群)の間隔よりも充分に大
きな幅寸法を有する多列、多段のボビンから繰り出され
る複数の条材群の隣り合う条材群のピッチは、ボビン幅
寸法から順次隣り合うテープ電線の製造ピッチまで縮め
なければならないが、このような条材群のピッチの変更
を大きな床面積を必要とすることなく達成することがで
き、従ってこのような多数のテープ電線等を同時に製造
する場合のように、多数の条材群を所定のピッチで供給
するのに大きな作業空間を必要とすることがなく有利に
適用することができる。
【0049】また、条材又は条材群の相互のピッチを変
更するために条材の移動行程を長くする機能を有する中
間ガイドローラを上流側及び下流側のガイドローラに対
して進退自在としたので、条材案内手段に条材を掛け渡
す際に、中間ガイドローラの掛け渡しを容易に行うこと
ができる位置と所定長さの移動行程を得るのに必要な位
置との間で中間ガイドローラを進退することができ、従
って条材を条材案内手段に容易に掛け渡すことができ
る。また、この中間ガイドローラの進退は、条材の立体
的な移動行程の長さを調節するのにも用いることができ
る。
【0050】更に、上流側ガイドローラ、下流側ガイド
ローラ及び中間ガイドローラの直ぐ上流側の位置にそれ
ぞれのガイドローラに条材をその横並び間隔を変更する
ように誘導する条材誘導部材が配置されているので、条
材の曲げの許容角度範囲内で隣り合う条材又は条材群の
横並び間隔を所定の値になるように変更しながら条材を
誘導し案内することができ、従って隣り合う条材又は条
材群の間隔を円滑に変更することができる実益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る条材供給装置の側面図である。
【図2】図1の条材供給装置の正面図である。
【図3】図1の装置の条材案内手段の拡大側面図であ
る。
【図4】図1の装置の条材案内手段の拡大正面図であ
る。
【図5】図1の装置の条材案内手段を構成するガイドロ
ーラをそれに付随する条材誘導部材と共に示し、同図
(A)は上流側ガイドローラの概略拡大側面図、同図
(B)は下流側ガイドローラの概略拡大側面図、同図
(C)は中間ガイドローラの概略拡大側面図である。
【図6】図5のガイドローラに付随する条材誘導部材を
示し、同図(A)は上流側ガイドローラに付随する条材
誘導部材の概略拡大平面図、同図(B)は下流側ガイド
ローラに付随する条材誘導部材の概略拡大平面図、同図
(C)は中間ガイドローラに付随する条材誘導部材の概
略拡大平面図である。
【図7】上流側ガイドローラと下流側ガイドローラと中
間ガイドローラとを条材移動行程と共に平面的に展開し
て示された展開図である。
【図8】上流側ガイドローラと下流側ガイドローラとの
実際の位置関係を平面的に示す平面図である。
【図9】各列の条材群が上流側ガイドローラから下流側
ガイドローラに至るまでに条材群の相互間隔と条材相互
の間隔とが順次が絞られる状態を示す概略図である。
【符号の説明】
1 条材 1A 各列の条材群 10 条材供給装置 12 条材サプライ 12A ボビン 14 多段条材サプライ群 16 条材サプライ手段 18 条材案内手段 20 機枠 21 ブラケット 22 多段の支持軸 24 アンダーロール 26 誘導ローラ 28 ブラケット 30 スペーサローラ 32 上流側ガイドローラ 34 下流側ガイドローラ 36 中間ガイドローラ 38 補助機枠 38A 上方の補助機枠部分 38B 下方の補助機枠部分 40 支持軸 42 支持軸 44 ガイドローラ進退機構 46 支持軸 48 摺動枠 48’ 摺動枠 50 案内杆 50’ 案内杆 52 移動索条 52’ 移動索条 52A チェーン 52a 結合側チェーン部分 52’A チェーン 52a 結合側チェーン部分 54 駆動体 56 スプロケット 56’ スプロケット 58 連結軸 60 ジョイント 62 ブラケット 64 減速機付ウオーム歯車箱 66 ハンドル 68 条材誘導部材 70 固定杆 72 条材誘導ピン 74 条材誘導部材 76 固定杆 78 条材誘導ピン 80 条材誘導部材 82 アーム 84 固定杆 86 条材誘導ピン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の条材を横並びで繰り出す条材サプ
    ライ手段と、前記複数の条材を条材の相互の横並び間隔
    を変えながら案内する条材案内手段を備えた条材供給装
    置において、前記条材案内手段は、前記条材サプライ手
    段から繰り出される複数の条材を横並びで案内する上流
    側ガイドローラと、前記条材を所定の横並び間隔で供給
    するように導出する下流側ガイドローラと、前記上流側
    ガイドローラと下流側ガイドローラとの間で前記上流側
    及び下流側ガイドローラに対してほぼ直角方向にずらせ
    て前記条材の横並び間隔を変更するのに必要なずれ位置
    に配置された少なくとも1つの中間ガイドローラとから
    成っていることを特徴とする条材供給装置。
  2. 【請求項2】 垂直方向に多段に並べて配置された多段
    条材サプライ群を横方向に多列に並べてそれぞれ多列、
    多段の条材を繰り出す条材サプライ手段と、前記条材サ
    プライ手段の各列の多段の条材サプライから繰り出され
    る条材を横並びに変換し且つこのように横並びにされた
    条材群の横並び間隔を変更しつつ条材を案内する条材案
    内手段とから成る条材供給装置において、前記条材案内
    手段は、前記条材サプライ手段のすべての列の多段条材
    サプライから繰り出される複数の条材群を横並びで案内
    する上流側ガイドローラと、前記すべての列の条材群を
    所定の横並び間隔で供給するように導出する下流側ガイ
    ドローラと、前記上流側ガイドローラと下流側ガイドロ
    ーラとの間で前記上流側及び下流側ガイドローラに対し
    てほぼ直角方向にずらせて前記条材群の横並び間隔を変
    更するのに必要なずれ位置に配置された少なくとも1つ
    の中間ガイドローラとから成っていることを特徴とする
    条材供給装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の条材供給装置であっ
    て、前記上流側ガイドローラ、下流側ガイドローラ及び
    中間ガイドローラは、すべての列の条材群に共通のガイ
    ドローラから成っていることを特徴とする条材供給装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    の条材供給装置であって、前記上流側ガイドローラ、下
    流側ガイドローラ及び中間ガイドローラは、それぞれそ
    の直ぐ上流側の位置に配置されそれぞれのガイドローラ
    に条材又は条材群をその横並び間隔を変更するように誘
    導する条材誘導部材を付随的に含んでいることを特徴と
    する条材供給装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の条材供給装置であって、前記条材案内手段は、前記中
    間ガイドローラを前記上流側と下流側とのガイドローラ
    に対して進退するガイドローラ進退機構を更に備えてい
    ることを特徴とする条材供給装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の条材供給装置であっ
    て、前記ガイドローラ進退機構は、前記中間ガイドロー
    ラを前記上流側及び下流側のガイドローラに対して直角
    方向に摺動自在に案内する案内杆と、前記中間ガイドロ
    ーラに結合され前記案内杆に沿って移動する移動索条
    と、前記移動索条を移動する駆動体とから成っているこ
    とを特徴とする条材供給装置。
JP23319495A 1995-08-21 1995-08-21 条材供給装置 Expired - Fee Related JP3599442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23319495A JP3599442B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 条材供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23319495A JP3599442B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 条材供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0963368A true JPH0963368A (ja) 1997-03-07
JP3599442B2 JP3599442B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=16951226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23319495A Expired - Fee Related JP3599442B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 条材供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3599442B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104485182A (zh) * 2014-11-20 2015-04-01 宁波日月电线电缆制造有限公司 一种集合包带机床
JP2015187924A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 矢崎総業株式会社 電線供給装置
CN106158146A (zh) * 2016-07-29 2016-11-23 曹淅 一种集合包带机床
CN110642090A (zh) * 2019-09-21 2020-01-03 阜阳恒泰纺织有限公司 一种棉线拉伸牵引设备
CN114275616A (zh) * 2021-11-24 2022-04-05 浙江谋皮环保科技有限公司 可延长盘条导辊寿命的盘条组输送高度调节方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015187924A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 矢崎総業株式会社 電線供給装置
CN104485182A (zh) * 2014-11-20 2015-04-01 宁波日月电线电缆制造有限公司 一种集合包带机床
CN106158146A (zh) * 2016-07-29 2016-11-23 曹淅 一种集合包带机床
CN110642090A (zh) * 2019-09-21 2020-01-03 阜阳恒泰纺织有限公司 一种棉线拉伸牵引设备
CN114275616A (zh) * 2021-11-24 2022-04-05 浙江谋皮环保科技有限公司 可延长盘条导辊寿命的盘条组输送高度调节方法
CN114275616B (zh) * 2021-11-24 2024-01-16 浙江谋皮环保科技有限公司 可延长盘条导辊寿命的盘条组输送高度调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3599442B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI446380B (zh) Winding device of flat vertical coil and its winding method
US4546631A (en) Roller mechanism for forming helical shapes
CN107824993B (zh) 一种全自动数控激光切管机用上料系统
EP1928748A1 (de) Vorrichtung zur wärmebehandlung von packungen
ITMI951325A1 (it) Stazione di trasferimento di tubi da un apparato di taglio/piegatura ad un apparato di aggraffatura
JPH0963368A (ja) 条材供給装置
US7047790B2 (en) Workpiece carrier apparatus for transfer press machine
JPH0839131A (ja) 金属ワイヤの精密伸線方法およびこれを実施する装置
EP0245699B1 (en) Method and apparatus for making a filter from a material for a filter element
JPS5947409B2 (ja) ツイストフラツトケ−ブルの連続製造装置
CN112570595A (zh) 一种高效的用于建筑领域的钢筋弯曲设备
JPH04266443A (ja) ポケットコイルばねの製造方法およびその装置
US2392489A (en) Weaving apparatus
ITFI930118A1 (it) Macchina da maglieria per la produzione di calzemutande (collants, panty-hoses) e simili
CN208067749U (zh) 一种全自动波浪成型焊接机
JPH05331A (ja) 折曲機の型長さ調整装置
CN217436948U (zh) 流水线纠偏装置和流水线加工设备
DE2547114A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum ueberfuehren von staeben von einer streckbank zu einem foerderer
CN211391853U (zh) 一种瓷砖排版装置及带有该装置的机器人工作站
JPH1190561A (ja) トランスファフィーダ
JPH01274942A (ja) 製造機に於て2個以上の工具を取り付けるための制御装置
JPS5928433A (ja) 練り込み生地片形成機械
JPH01104431A (ja) 鉄筋ブレハブユニットの曲げ加工装置
SU1386410A1 (ru) Устройство дл раскладки стержневых заготовок
CN116553162A (zh) 导管上料装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees