JPH05331A - 折曲機の型長さ調整装置 - Google Patents

折曲機の型長さ調整装置

Info

Publication number
JPH05331A
JPH05331A JP17775691A JP17775691A JPH05331A JP H05331 A JPH05331 A JP H05331A JP 17775691 A JP17775691 A JP 17775691A JP 17775691 A JP17775691 A JP 17775691A JP H05331 A JPH05331 A JP H05331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
bending
mold
length
adjusting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17775691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2764354B2 (ja
Inventor
Toshio Hongo
敏男 本郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARU KIKAI KOGYO
MARU KIKAI KOGYO KK
Original Assignee
MARU KIKAI KOGYO
MARU KIKAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARU KIKAI KOGYO, MARU KIKAI KOGYO KK filed Critical MARU KIKAI KOGYO
Priority to JP3177756A priority Critical patent/JP2764354B2/ja
Publication of JPH05331A publication Critical patent/JPH05331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764354B2 publication Critical patent/JP2764354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/04Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on brakes making use of clamping means on one side of the work
    • B21D5/047Length adjustment of the clamping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 折曲機の上型、下型の型長さ調整装置に関
し、型長さを機械中心を基準として行い、折曲げ加工時
に機械負荷の偏心しない装置を提供する。 【構成】 上型、あるいは下型を構成する分割金型群を
折曲機の型長さ方向に複数のゾーンに分割し、前記各ゾ
ーンごとに分割金型群の上部または下部に所定の金型を
選択しラムの押圧力、もしくはベッドの受圧力を金型に
伝達するスライダーを配置し、前記各スライダーを駆動
機構によって折曲機の型長さ方向に沿ってスライドさせ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属製の板材をL型、コ
字型に折曲げる折曲機に関し、特に板材の曲げ長さに対
応して金型長さを調整する折曲機の型長さ調整装置に係
わる。
【0002】
【従来技術】昨今複数台の折曲機をコンベヤなどの搬送
機器で連結して折曲げラインを形成し、これらの折曲機
を制御機器で制御しながら板材を連続的、自動的に折り
曲げると共に、1台の折曲機で板材の異なる箇所を鋭
角、鈍角に折曲げることが行なわれている。例えば図1
3に示すような板材Wの上端A部の縁A1を鋭角に上曲
げし、さらに中間B部の縁B1を下曲げするには、まず
最初にA部をコキ曲げしついでB部という順序で折り曲
げ加工を施すものである。ところで折り曲げ板材Wは種
々の寸法がありA部の折り曲げ長さは折曲機の型長さの
範囲であれば型長さを変更することなく充分折り曲げ加
工が出来るが、B部の折り曲げにおいては、金型が板材
の両端部に干渉しないようにこれを調整する必要があ
る。
【0003】そこで前記型長さを調整するために、図1
4に示すような装置が提案されている。この装置はコキ
曲げ型の型長さを調整するもので、固定コキ曲げ型1の
両側に多数の分割した分割コキ曲げ型2を配置し、この
下側にエンドレス走行部材3を配置すると共に、この走
行部材3には各分割コキ曲げ型2に対応する分割スペー
サ4を固定し、このスペーサ3をエンドレス走行部材4
で走行させて型長さを調整するものである。
【0004】また図15に示すものは分割コキ曲げ型5
の下側に溝6、載置部7の形成されたスライドバー8を
挿入し、このスライドバー8をスライド機構9A、回動
機構9Bを用いて回動、スライドさせて分割コキ曲げ型
5の型長さを調整する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
形の形長さ調整装置には以下に述べるような難点があ
り、改善が望まれていた。すなわちエンドレス走行部材
にスペーサを固定したものは、機構上型長さを調整出来
ない部分(固定コキ曲げ型)が長くなり、一方スライド
バー方式のものは機構が複雑になってコストがアップ
し、しかも調整作業に手間がかかりすぎる。また従来型
双方に共通する問題点は、端部金型を基準として調整を
行うため、例えば2枚一組の製品を折り曲げ加工すると
きに機械負荷が偏心してしまう。
【0006】本発明は前記従来形の難点を排除するため
になされたもので、その目的とするところは構造簡単に
して操作性がよく、型長さの調整を機械中心を基準とし
ておこない、機械負荷の偏心しない調整装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の型長さ調整装置は、ラムの下端又はベッドの
上端に分割した多数の金型を設置し、前記ラムを昇降さ
せ分割金型群で板材を折り曲げる折曲機の型長さ調整装
置であって、前記型長さ調整装置は分割金型群を折曲機
の型長さ方向に沿って複数のゾーンに区分した上で、前
記各ゾーン毎に分割金型群の上部又は下部に所定の金型
を選択しラムの押圧力、もしくはベッドの受圧力を金型
に伝達するスライダーを配置し、前記各スライダーを駆
動機構によって折曲機の型長さ方向に沿ってスライドさ
せるようにしたものである。
【0008】本発明の型長さ調整装置は、スライダーを
折曲機の型長さ方向にスライドさせて金型を選択し、機
械の中心を基準として金型長さを調整するので偏心負荷
を避けることができ、折曲げ精度を向上させることが出
来る。
【0009】
【実施例】以下図示の実施例に基づき本発明を具体的に
説明する。図1は本発明の型長さ調整装置10をとりつ
けたコキ曲げ型11の断面図で、ベッド12の上面に配
置した下型ホルダー13には前面側(図1において左
側)から回転下型14、クッションパッド15付の下型
16および第1コキ曲げ型17が順次配設されている。
一方前記ベッド12に向けて垂直昇降するラム18には
上型ホルダー19を固定し、下型ホルダー13に取付け
た回転下型14に対応する位置にはクッションパッド2
0付の上型21、下型16に対応する位置には固定上型
22、第1コキ曲げ型17の回動ガイド部材23に対応
する箇所にはアジャストスクリュー24によって昇降調
節自在のバックアップ部材25がそれぞれ配設されてい
る。また下型ホルダー13には回転下型14の逃げ部を
兼ねる凹所26が形成されると共に、この凹所26に対
応する上型ホルダー19には型長さ調整装置10を取付
けた第2コキ曲げ型27が配置されている。
【0010】前記第2コキ曲げ型27は、上型ホルダー
19に設けた取付溝28に配設され図2に示すように中
央部に配置した固定コキ曲げ型29と、この左右両側に
配置した分割コキ曲げ型群30L、30Rとから構成さ
れている。固定コキ曲げ型29は図3に示すように上型
ホルダー19の取付溝28に配設され、後壁にもうけた
段部27aを取付溝28の下面に形成した抜け止め31
上に載置して固定されており、本実施例においては型長
さ200ミリメートルとしている。
【0011】分割コキ曲げ型群30L、30Rは本実施
例において、25ミリメートルの型長さを有する分割コ
キ曲げ型30a、30b各20個によって構成され、そ
れぞれ固定コキ曲げ型29の左右に振分け配置されてい
る。各分割コキ曲げ型30a、30bは図4、図5に示
す形状で、分割コキ曲げ型30Lを構成する分割コキ曲
げ型30aは頂部の前側、他方のコキ曲げ型30bは後
側に後述するスライダー32の逃げとなる凹部33が形
成され、図4、図5に示すように固定コキ曲げ型29同
様各型の後壁に設けた段部30c、30dを取付溝28
の抜け止め31に載置して取付られている。
【0012】一方前記各金型群30L、30Rの上部に
は各金型群の型長さ方向に摺動自在の一対のスライダー
32L、32Rが配設されている。これらのスライダー
は図3に示すように側壁の一方の中央部に設けた凸部3
4、35を取付溝28に設けた嵌合溝36、37に嵌合
させて背中合わせに配置され、各スライダーの頂部に設
けたラック部38、39と噛合するピニオン40、41
の回動によって互いに反対方向に摺動する。
【0013】前記各ピニオン40、41は、図6に示す
ようにシャフト42、43の基端側に取付けた歯車4
4、45が互いに噛合しており、一方のシャフト43の
端部に取付けたスプロケット46と駆動モータ47とを
チェーンCで接続し、前記モータ47を回動させると同
期回転するようにしている(図7)。なお図6において
符号48は歯車44側に取付けたエンコーダで、駆動モ
ータ47の回動制御回路に接続されている。
【0014】
【作用】つぎに前記構成の本実施例の装置の作用につい
て図13に示すようなワークWを用い、長辺側の縁A1
に鋭角曲げ加工を施し、ついで長辺側の中央部B1に逆
曲げを施す場合について説明する。まず折曲げ型11の
ラム18を作動させて、上型21、固定上型22及び第
2コキ曲げ型27を待機位置に上昇させ、ついで回転下
型14を回動させて凹所26の底部側に待機させる。こ
の状態でワークWの長辺A側を下型16上に載置し曲げ
幅を所定寸法に位置決めを行った上でラム18を下降さ
せる(図8)。ラム18の下降により固定上型22、下
型16によってワークWを押さえ、さらにラム18を下
降させると第1コキ曲げ型17はバックアップ部材25
にガイドされながら図9に矢印で示すように回動しワー
クWの端部Aを鋭角に折り曲げる。
【0015】端部Aの折り曲げが完了すると、ラム18
を上昇させワークWは次工程の第2コキ曲げ型27によ
る端部Bの折曲げ加工側に送られる。すなわち回転下型
14を立ち上げて所定位置に復帰させた上で、この上面
にワークWを載置し曲げ幅を所定寸法に位置決めする。
ところで端部Bの折曲げ長さは前記A部より短く、しか
も両サイドに折曲げ加工不要部分があるので、折曲げ加
工に当たっては、第2コキ曲げ型27の型長さを調整す
る必要がある。すなわちワークWのB部の長さを仮に7
00ミリメートルとすると、第2コキ曲げ型27を構成
する固定コキ曲げ型29が200ミリメートルであるか
ら、この固定コキ曲げ型27の左右にそれぞれ250ミ
リメートルの金型を付加しなければならない。そこで駆
動モータ47を回動させてピニオン40、41を回転さ
せると、これらのピニオンはスライダー32L、32R
の上面に形成したラック部38、39と噛合しているの
で、スライダー32L、32Rは型長さ方向にそれぞれ
反対方向に振り分けスライドする。そして図2に示すよ
うに各スライダー32L、32Rの先端が分割コキ曲げ
型30L、30Rを構成する分割コキ曲げ型30a、3
0bの10個目の上面を押圧する位置にまでスライドさ
せ停止させる。前記分割コキ曲げ型30a、30bはい
づれも型長さが25ミリメートルであるから、前記各ス
ライダー32L、32Rが押圧する分割コキ曲げ型群3
0L、30Rの長さはそれぞれ250ミリメートルとな
り、固定コキ曲げ型29を含む第2コキ曲げ型27の型
長さは700ミリメートルとなってワークWのB部折曲
げ長さと一致する。この状態でラム18を降下させる
と、上型21と回転下型14によってワークWを挟みこ
み、さらにラム18を降下させると固定コキ曲げ型29
とこの両側に位置しスライダー32L、32Rによって
押圧された分割コキ曲げ型群30L、30Rとからなる
第2コキ曲げ型27によってワークWを押し下げて下曲
げを行うものである(図10)。なおスライダー32
L、32Rが押圧していない分割コキ曲げ型30a、3
0bは、ラム18の加圧力を受けず、ラム18下降時に
は折曲げを施さないワークW上にある。
【0016】なお前記実施例においては、分割金型群を
固定金型を中心として左右ゾーンに分割したが、これに
限定されるものではなくさらに複数のゾーンに分割させ
てもよい。またスライダーを摺動させる機構はラック、
ピニオンに限らず、シリンダーでもよく、また各スライ
ダーごとに独立した駆動機構を配置してもよい。
【0017】さらに前記実施例においては、第2コキ曲
げ型27を折曲機中央に配置した固定コキ曲げ型29
と、この左右に配置した分割コキ曲げ型30L、30R
とから構成したが、図11に示すように固定コキ曲げ型
を用いず、コキ曲げ型50を左右の分割コキ曲げ型群5
0L、50Rによって構成してもよい。そして図12に
示すように各分割コキ曲げ型50L、50Rの上部にス
ライダー51L、51Rを配置し、それぞれに配置した
駆動機構52L、52Rに連結したピニオン53L、5
3Rをスライダー51L、51Rのラック54L、54
Rに噛合させ各スライダーを型長さ方向にスライドさせ
るようにしてもよい。この実施例によれば固定コキ曲げ
型を用いていないので、例えば折曲機の中央部で任意の
型長さを有する左右各一個の分割コキ曲げ型を用いて小
さな曲げ加工を行うことができるという特有の効果を奏
する。
【0018】また前記実施例は上型に型長さ調整装置1
0を配置した例を示したが、本発明の型長さ調整装置は
下型側にも配置することも可能である。
【0019】さらに本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨を変更しない限度において種々
の修正、設計変更が可能であることはいうまでもない。
【0020】
【発明の効果】本発明は前記の構成としたので、型長さ
を機械中心を基準として設定することが可能となり、折
曲げ時の偏心負荷が解消し曲げ精度をアップさせること
が出来る。さらに折曲機の中央部を用いて小さな曲げ加
工を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を取付けた折曲げ型の断面図
である。
【図2】本発明の装置の一部省略した正面図である。
【図3】スライダーの取付状態を示す断面図である。
【図4】分割コキ曲げ型を示す断面図である。
【図5】分割コキ曲げ型たを示す断面図である。
【図6】本発明装置の要部を示す一部省略した斜視図で
ある。
【図7】本発明装置の駆動機構を示す説明図である。
【図8】ワークの折曲げ状態を示す説明図である。
【図9】ワークの折曲げ状態を示す説明図である。
【図10】ワークの折曲げ状態を示す説明図である。
【図11】変形例を示す正面図である。
【図12】変形例を示す断面図である。
【図13】ワークを示す平面図である。
【図14】従来形を示す図である。
【図15】従来形を示す図である。
【符号の説明】
10 型長さ調整装置 11 折曲げ型 12 ベッド 13 下型ホルダー 14 回転下型 15、20 クッションパッド 16 下型 17 第1コキ曲げ型 18 ラム 19 上型ホルダー 21 上型 22 固定下型 23 ガイド部材 24 アジャストスクリュー 25 バックアップ部材 26 凹所 27、50 第2コキ曲げ型 28 取付溝 29 固定コキ曲げ型 30L、30R、50L、50R 分割コキ曲げ型群 30a、30b 分割コキ曲げ型 30c、30d 段部 31 抜け止め 32L、32R、51L、51R スライダー 33 凹部 34、35 凸部 36、37 嵌合溝 38、39、54L、54R ラック 40、41、53L、54R ピニオン 42、43 シャフト 44、45 歯車 46 スプロケット 47 モータ 48 エンコーダ 52L、52R 駆動機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラムの下端又はベッドの上端に分割した
    多数の金型を設置し、前記ラムを昇降させ分割金型群で
    板材を折り曲げる折曲機の型長さ調整装置であって、前
    記型長さ調整装置は分割金型群を折曲機の型長さ方向に
    沿って複数のゾーンに区分した上で、前記各ゾーン毎に
    分割金型群の上部又は下部に所定の金型を選択しラムの
    押圧力、もしくはベッドの受圧力を金型に伝達するスラ
    イダーを配置し、前記各スライダーを駆動機構によって
    折曲機の型長さ方向に沿ってスライドさせる折曲機の型
    長さ調整装置。
  2. 【請求項2】 分割金型群は折曲機の中央に配置した固
    定金型を中心として左右のゾーンに区分されている請求
    項1記載の型長さ調整装置。
JP3177756A 1991-06-24 1991-06-24 折曲機の型長さ調整装置 Expired - Fee Related JP2764354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177756A JP2764354B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 折曲機の型長さ調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177756A JP2764354B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 折曲機の型長さ調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05331A true JPH05331A (ja) 1993-01-08
JP2764354B2 JP2764354B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=16036580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177756A Expired - Fee Related JP2764354B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 折曲機の型長さ調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764354B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101941029A (zh) * 2010-09-17 2011-01-12 安徽省三力机床制造股份有限公司 多功能不规则板材成型数控折弯机
CN104889264A (zh) * 2015-06-24 2015-09-09 芜湖瑞泰精密机械有限公司 一种弯曲模具
CN109127895A (zh) * 2017-06-15 2019-01-04 嘉意机床(上海)有限公司 一种折弯机翻向成形模具及方法
CN110252863A (zh) * 2019-07-25 2019-09-20 海门市青龙船务工程有限公司 钢结构折弯加工系统
CN109742453B (zh) * 2019-03-04 2024-05-31 东莞市爱康企业服务有限公司 一种折美纹胶机构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101420048B1 (ko) * 2013-02-14 2014-07-17 김산동 밴딩 장치를 이용한 밴딩 구조 형성방법
CN111299367A (zh) * 2020-04-07 2020-06-19 安徽普瓦尼尼智能制造股份有限公司 一种金属板材折弯用柔性智能折弯设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101941029A (zh) * 2010-09-17 2011-01-12 安徽省三力机床制造股份有限公司 多功能不规则板材成型数控折弯机
CN104889264A (zh) * 2015-06-24 2015-09-09 芜湖瑞泰精密机械有限公司 一种弯曲模具
CN109127895A (zh) * 2017-06-15 2019-01-04 嘉意机床(上海)有限公司 一种折弯机翻向成形模具及方法
CN109742453B (zh) * 2019-03-04 2024-05-31 东莞市爱康企业服务有限公司 一种折美纹胶机构
CN110252863A (zh) * 2019-07-25 2019-09-20 海门市青龙船务工程有限公司 钢结构折弯加工系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2764354B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101363356B1 (ko) 찬넬 가공장치 및 가공방법
JP3249559B2 (ja) 曲げ成形機械とその曲げ方法
JPH032769B2 (ja)
JP4899802B2 (ja) 曲げ型長さ調整機構付き曲げ機械
KR890004036B1 (ko) 절곡기의 공구길이 조정장치
US7047790B2 (en) Workpiece carrier apparatus for transfer press machine
JPH05331A (ja) 折曲機の型長さ調整装置
KR100794110B1 (ko) 판재 성형 장치 및 방법
US4393682A (en) Feed bar driving apparatus for a transfer press
JPS61103625A (ja) パネルフオ−マ−
KR102266954B1 (ko) 프로그레시브 금형의 소재 이송장치
JPH057941A (ja) 深溝波形多重曲プレス装置
CN111940551A (zh) 一种大型板材双联动折弯机
KR101059073B1 (ko) 가변형 롤포밍장치
JPS6235880B2 (ja)
JP3749106B2 (ja) 下ノックアウト装置
JP2543454B2 (ja) 折曲機
JPH01157733A (ja) プレス機械の材料搬送装置
CN220005569U (zh) 一种新型拉延模具
US5081860A (en) Backlash reduction system for transfer feed press rail stands
CN212219265U (zh) 一种制造pet塑钢带的压花机
JPH0615366A (ja) 折曲げ用金型
CN113022019A (zh) 一种共轭凸轮摸膜装置
SU1400739A1 (ru) Автомат дл изготовлени гнутых изделий
JP3143199B2 (ja) 板材加工機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees