JPS5928433A - 練り込み生地片形成機械 - Google Patents

練り込み生地片形成機械

Info

Publication number
JPS5928433A
JPS5928433A JP58130410A JP13041083A JPS5928433A JP S5928433 A JPS5928433 A JP S5928433A JP 58130410 A JP58130410 A JP 58130410A JP 13041083 A JP13041083 A JP 13041083A JP S5928433 A JPS5928433 A JP S5928433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneaded dough
string
kneaded
piece forming
forming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58130410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375126B2 (ja
Inventor
フオリ・ジユリオ
カサデイ・マリノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUORI JIYURIO ANDO DANTE DEI F
FUORI JIYURIO ANDO DANTE DEI FUORI JIYURIO FUORI RENZO ANDO PURETEI FUOSUKA SOC NOOME KORETSUTEIIBO
Original Assignee
FUORI JIYURIO ANDO DANTE DEI F
FUORI JIYURIO ANDO DANTE DEI FUORI JIYURIO FUORI RENZO ANDO PURETEI FUOSUKA SOC NOOME KORETSUTEIIBO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUORI JIYURIO ANDO DANTE DEI F, FUORI JIYURIO ANDO DANTE DEI FUORI JIYURIO FUORI RENZO ANDO PURETEI FUOSUKA SOC NOOME KORETSUTEIIBO filed Critical FUORI JIYURIO ANDO DANTE DEI F
Publication of JPS5928433A publication Critical patent/JPS5928433A/ja
Publication of JPH0375126B2 publication Critical patent/JPH0375126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C3/00Machines or apparatus for shaping batches of dough before subdivision
    • A21C3/08Machines for twisting strips of dough, e.g. for making pretzels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/002Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking the shape being toroid-like, e.g. bagels, doughnuts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は水’(7)11えて練られた粉の紐状練り込み
生地から途切れのないリング形状等の練り込み生地片を
形成する練り込み生地片形成機械に関し。
さらに詳しくはそのよりな作業を自動的に行う機械に関
する。
従来技術 水をn口えて練られfc粉を組状に分離して特定の形状
を有する練り込み生地片を自動的に形成することのでき
る機械が知られている。このようす機械は水i 7.I
pえて練られた粉全処理して紐状生地を生成する紐状練
り込み生地生成装置を具備しており、紐状練り込み生地
は移送案内部材に係合されて、例えば途切れのないリン
グ状練り込み生地片が形成されるような所定の位置にあ
る練り込み生地片形成袋ffvc移送される。
そのような自動線り込み生地片形成機械は、例えばイタ
リア特許第3353A/80号V?一記載されている。
このようf1機械は多くの利点を供するものであるけれ
ども、技術的に見て基本的と思われる点、即ぢ組状練り
込み生地生成装置から練り込み生地片形成装置へ紐状練
り込み生地を移送することに不満が残っている。紐状練
り込み生地生成装(1G、は実際に掠り込み生地金コン
・Pクトに処理して複数の紐状練り込み生地を強制的に
相互に近接して生成するものである。練り込み生地片形
成装置は逆に比較的広い空間を要求し、複数の紐状練り
込み生地が相互に成る距離だけ離されて供給される必要
がある。
実際に、紐状練り込み生地は紐状練り込み生地生成装置
から練り込み生地片形成装置間で相互に間隔をあけなけ
ればならない。
この要求を満足することのできる唯一の技術は。
紐状練り込み生地生成装置と練り込み生地片形成装置間
において紐状練り込み生地に相互にスポーク状に拡開す
る流れ軌跡全力えることである。
このようにすると、一方で問題とする機械の容積が増7
JOすることは明らかであり、他方で紐状練り込み生地
に好ましくない張力がかかる恐れが生じる。
スポーク状に紐状練り込み生地を拡開すると、紐状練り
込み生地1本当りの練り込み生地片形成装置部の機械の
占める面積が実際に増加する。さもなくば、紐状練り込
み生地生成装置で作られる組数を減少させる必要がある
。さらに、紐状練り込み生地が偏向されると、よじれが
起り練り込み生地片形成時にその形状が崩れるようKな
る。
上記特許においては、紐状練り込み生地がコンベアベル
トによって練り込み生地片形成装置に向かって運ばれ、
スポーク状に拡開する流れ軌跡はコンベアベルト上に吊
下がったガイド又はローラによって強制的に形成され、
これらのガイド又はローラが紐状練り込み生地を規制し
且つ移送する壁全構成するようになっている。コンベア
ベルトの直線運動とガイド又はO−ラの拡開方向との対
比により紐状練り込み生地に強いよじれが発生する傾向
があり、この通常のコースからの偏向により例えば練り
込み生地片金工しい途切れのfヨいリング形状に形成し
にくくシている。
紐状練り込み生地生成装置から練り込み生地片形成装置
へ移送されるときに紐状練り込み生地に好ましくない張
力がかかる結果として、練り込み生地片形成装置は紐状
練り込み生地にさらに張力がかかるのtlE)5止する
ように構成されねばならなくなる。この点に関して、上
述の特許では例えば、練り込み生地片形成装置を複数の
管部材で構成し、管部材の下端部が所定の軌跡に沿りて
振り動き、上端部が紐状練り込み生地に力を及ぼさγS
いようにこれを受けるために固定的にされているように
説明されている。
しかしながら、複数の管部材をこのように構成するのは
上端部に精密な?−ルック゛ットジョイント’を必要と
するので製造が複雑となるのは明らかである。紐状練り
込み生地生成装置を小形化して構成し且つ練り込み生地
片形成装置が共通の伝動装置で同期して制御されるよう
に相互に並列に整列されねばならないと考える限りにお
いては、このような困難を解決することは易しいことで
はない。
発明の概要 本発明の目的は紐状練り込み生地に張力をかけることな
く且つ練り込み生地片形成装置の構造を嵩張ったものと
することなく紐状練り込み生地を練り込み生地片形成装
置にいかにして移送するかという技術的問題を解決する
ことにある。そして。
その技術的問題を解決するに当って1本発明の最も重要
とする目的は練り込み生地片形成機械の構造を簡単化し
て関連する技術分野の産業に容易に採用されるようにす
ることにある。さらに本発明の目的とするところは練り
込み生地形成機械の全ての可動部分を単純な構造として
利用し易くすることにある。
上記目的は、本発明によって、水を卯えて練られた粉を
処理して並列された複数本の連続紐状練り込み生地を生
成する紐状練り込み生地生成装置と、紐状練り込み生地
からリング状等の個々の形状に形成され練り込み生地片
を形成する練り込み生地片形成装置と、紐状練り込み生
地生成装置から練り込み生地片形成装置へ紐状練り込み
生地を移送させるための移送案内部材と、上記装置及び
移送案内部材のための駆動制御手段とから成る紐状練り
込み生地から途切れのflいリング状等の練り込み生地
片全形成する練り込み生地片形成機械において、上記移
送案内部材は、複数本の紐状練り込み生地を相互にほぼ
平行に保たせ且つ各組状練り込み生地に基本的に直線部
分の連続によって形成される流れ軌跡金与えるように構
成され、上記直線部分は少くとも1本の偏向線に沿って
並列配置される伝送手段の領域において相互に屈折され
、上記偏向線は該線と該線に向かって流れる直線部分と
で該線と該線から流れて出る直線部分によって形成され
る角度より90度に近い角度を形成するようにしたこと
を特徴とする練り込み生地片形成機械、によって達成さ
れる。
賢や1川 以下本発明の特徴及び利点について図面に示す実施例に
ついて説明する。
第1図は本発明による途切れのないリング形状等の練り
込み生地片形成機械の第1実施例の平面図、第2図及び
第3図はそれぞれ第1図の機械の正面図及び側面図であ
る。第4図は第2実施例を示す略平面図である。本発明
による練り込み生地片形成機械は記号1で総括して示さ
れている。
図示の両実施例において、練り込み生地片形成機械1は
種々の機械部分を支える支持フレーム2゜水を加えて練
られた粉4から紐状練り込み生地5を生成する紐状練り
込み生地生成装置3、紐状練り込み生地5を移送案内す
る部材6.所定の形状を与えて個々の練り込み生地片8
を形成する練り込み生地片形成装置7、駆動制御装置9
.及び、練り込み生地片8を運ぶ装置10から構成され
る。
両実施例に共通する事項をさらに述べると、紐状練り込
み生地生成装置3はシュート12によって供給された練
り込み生地を紐状に形成する1対の細伸ばしローラ11
によって周知の様に形成されている。
細伸ばしロー211は移送案内部材6の上方に配置され
、移送案内部材6は、紐状練り込み生地5の支持面6a
’(r形成する部材と、並列配置された偏向ローラ14
から成る伝送手段13とによって形成されている。
本発明の特徴は、紐状練り込み生地5が実質的に直線部
分の連続によって規定される流れ軌跡を描くことにあり
、偏向ロー214が紐状練り込み生地5の偏向線を形成
して、この偏向線により組状練り込み生地5がその上流
及び下流に配置される直線部分との間に不等角度を形成
する。実際に、偏向ロー214によって形成された偏向
線はこれから出てゆく紐状練り込み生地部分とで成る角
度金形成し、この角度は、紐状練り込み生地生成装置3
かも偏向線に向かって流れる紐状練り込み生地部分と上
記偏向線とで形成される角度より90度に近くなってい
る。
各組状練り込み生地5の流れ軌跡の終端部において、は
ぼ垂直な最後の又はターミナル部分が形成され、これが
前述の練り込み生地片形成装置7に挿入される。練り込
み生地片形成装置7、偏向ローラ14、及び細伸ばしロ
ー211は紐状練り込み生地相互間の平行度を一定に保
つように構成される。紐状練り込み生地5は少くとも2
つの直線部分を描き、その第1のものは支持面6at形
成する支持部材上にあり、第2のものは練り込み生地片
形成装置7に挿入されるほぼ垂Mf、tものである。偏
向ローラ14は紐状練り込み生地5のt?tJ記第1直
線部分の少くとも直ぐ下流に配置される。
さらに両実施例に共通していることは、駆動制御手段9
が同期して作動されることにあり、第2図に示される原
動機15により細伸ばしローラ11と伝動手段6が駆動
され、第2図に示される第2原動機16に:より練り込
み生地片形成装置7に振り動き運動が与えられる。
練り込み生地片形成装置7は基本的には周知の複数の管
部材17と練り込み生地片8切断手段とから成り、管部
材17の上端部で紐状練り込み生地5を受け、その下端
部が運び装置10上に配置されている。
本発明の特徴によれば、全ての管部材17は吊下げパー
18に固着され、吊下げバー18の両端は第2原動機1
60作用で水平面上を回転可能fよりランク19に係合
する。
図示の両実施例は移送案内部材6の構造において異って
いる。
第1図から第3図に示される第1実施例においては、移
送案内部材6はコンベアベルト20として形成される支
持部材と、このコンベアベルト上方でコンベアベルトに
直角な回転軸線含有する偏向ローラ14とから成ってい
る。
各組状練り込み生地5の流れ軌跡は従ってコンベアベル
ト20上で2つの直線部分を描き、第1の直線部分はコ
ンベアベルト20の運動方向に平行であり、第2の直線
部分は第1の直線部分に直角でコンベアベルト20を横
断する方向である。
練り込み生地片形成装置7はコンベアベルト20の縁に
沿って並列に配置される。紐状練り込み生地5の運動全
容易にするために、練り込み生地片形成装置7の領域に
おいて紐状練り込み生地5を前進させる前進ローラ2】
が設けられる。さらに、上記第2の直線部分の領域にお
いて紐状練り込み生地5とコンベアベルト20との接触
を少くとも低減させる部材が設けられる。第1図及び第
3図に示されているように、コンベアベルト20上には
紐状練り込み生地5を部分的に持ぢ上げる長手挿入部材
22が挿入されている。第3図にはさらに、偏向ロー2
14が横断部材23によってコンベアベルト20上方に
吊下げられているのが示されており、横断部材23は機
械1の支持フレーム2に固定され且つ偏向ロー214に
よって形成される偏向線に平行になっている。
さらに、駆動制御手段9は第1実施例においてはチェー
ン又はベルト24によって細伸ばしロー211、コンベ
アベルト20及び原動機15を相互に結合してなる。ベ
ベルギヤ25及び軸26によって、コンベアベルト20
の運動は前進運動ロー221に伝えられる。
第4図に略図的に示される第2実施例においては、移送
案内部材6は複数個のす、l?ンコンベア27によって
形成される支持部材と、すd′#ンコンベア27の先端
ローラに平行な回転軸線を有する偏向ローラとから成っ
ている。
偏向O−ラはリボンコンベア27に連続され、紐状練り
込み生地生成装置3から相互に異った距離のところにお
かれている。例として示さhる実施例においては、偏向
ローラはりゼンコンペγ27の先端ローラと一致し、2
Bで示されている。
す?ンコンベア27の長さも相互に異っている。
この例においては、各組状練り込み生地5の流た第1直
線部分と、練り込み生地片形成装置7に終端する第2の
ほぼ垂直な部分とによって形成される。
リボンコンベア27は紐状練り込み生地5の断面に合せ
てこれらの紐状練り込み生地5の位置規制をする壁とし
て一定の間隔で保持させるようになっている。
本発明による途切れのないリング形状等の練り込み生地
片形成機械の作用は上述の構成の説明から明らかであろ
う。
練り込み生地片形成機械は複数本の紐状練り込み生地を
相互に平行に保持し、これらにカールを生じさせる張力
がかかるのを防止するようにされている。紐状練り込み
生地生成装置と練り込み生地片形成装置との容積の差を
補正するために、紐状練り込み生地の流れ方向に対して
直角な線と比べてより長い斜めの線を利用することによ
って紐状練り込み生地相互間の間隔が調整される。その
結果、紐状練り込み生地に奸才しくない張力がかすこと
ができるようになり、従って、練り込み生地片形成装置
の構造が簡単になる。
以上説明したように、本発明の頭初の目的が達成され、
練り込み生地片形成機械の製造が容易になり、広く利用
されるようになる。
以上説明した本発明には本発明の精神と思想の範囲内で
数多くの態様や変形が可能である。さらに、上述しl上
部品は技術的に均等fjものと取代えることができる。
そして、素材や形状や寸法も無限に変化させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による練り込み生地片形成機械の第1実
施例の平面図、第2図は第1図の機械の正面図、第3図
は同じく側面図、第4図は第2実施例の略平面図である
。 1・・・練り込み生地片形成機械、3・・・紐状練り込
み生地生成装置、5・・・紐状練り込み生地、6・・・
移送案内部材、7・・・練り込み生地片形成装置、8・
・・練り込み生地片、9・・・駆動制御装置、11・・
・細伸ばしローラ、13・・・伝送手段、14・・・偏
向ローラ、17・・・管部材、18・・・吊下げバー、
20・・・コンベアベルト、21・・・前進ローラ、2
2・・・挿入部拐、23・・・横11fr 1B 材%
 27・・・リボンコンペア%28・・・偏向ローラ。 特許出願人 フォリ ジュリオ アンP ダンテ、ディフォリ ソユ
リオ、フォリ レンジ アンドブレティ フォス力 ソ
チェタ ノーメコレッティー? (外1名) 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水を卯えて練られた粉を処理して並列された複数本
    の連続紐状練り込み生地を生成する紐状練り込み生地生
    成装置と、該紐状練り込み生地からリング状等の個々の
    形状に形成され練り込み生地片を形成する練り込み生地
    片形成装置と、上記紐状練り込み生地生成装置から上記
    練り込み生地片形成装置へ上記紐状練り込み生地を移送
    させるための移送案内部材と、上記装置及び移送案内部
    材のための駆動制御手段とから成る紐状練り込み生地か
    ら途切れのないリング状等の練り込み生地片を形成する
    練り込み生地片形成機械において、上記移送案内部材は
    、上記複数本の紐状練り込み生地を相互にほぼ平行に保
    たせ且つ各組状練り込み生地に基本的に直線部分の連続
    によって形成される流れ軌跡全厚えるように構成され、
    上記直線部分は少くとも1本の偏向線に沿って並列配置
    される伝送手段の領域において相互に屈折され、上記偏
    向線は該線と核線に向かって流れる直線部分とで該線と
    該線から流れて出る直線部分によって形成される角度よ
    り90度に近い角度全形成するようにしたことを特徴と
    する練り込み生地片形成機械。 2、上記移送案内部材は、上記紐状練り込み生地生成装
    置の直ぐ下流に位置される支持面を形成して各組状練り
    込み生地の上記流れ軌跡を形成する第1の直線部分を支
    える支持手段と、上記偏向線に沿って並列された偏向ロ
    ー2によって形成される伝送手段とから成り、上記偏向
    線が各組状練り込み生地の上記第1の直線部分を次の直
    線部分から分けるようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の練り込み生地片形成機械。 3、上記練り込み生地片形成装置に至る紐状練り込み生
    地の終端部はほぼ垂直であってその前の直線部分とで相
    互に平行な平面を形成すること全特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の練り込み生地片形成機械。 4、上記練り込み生地片形成装置はほぼ垂直に延びる管
    部材から形成され、該管部材はその垂直軸線に対してほ
    ぼ直角な平面で振り動かされることのできる吊下げパー
    に固着され、該吊下げバーの両端は上記駆動制御手段に
    よって作動される機械部材に係合するようにしたこと全
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項
    記載の練り込み生地片形成機械。 5、上記偏向ローラは上記支持面に対してほぼ垂直であ
    り且つ上記支持面の領域に配置され、各組状練り込み生
    地の上記流れ軌跡は上記支持m第1と第2の直線部分に
    形成され、該第1直線部分は上記紐状練り込み生地生成
    装置から上記偏向ローラまで延び、該第2直線部分は第
    1直線部分にほぼ直角に上記偏向ローラから上記支持面
    の一端まで延び、さらに、第3の終端直線部分が上記支
    持面から上記練り込み生地片形成装置まで上記第2直線
    部分に対して直角な垂直方向に延びて形成されることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項から第4項のいづれか
    1項記載の練り込み生地片形成機械。 6・ 上記支持部材は少くとも1個のコンベアベルトか
    ら成り、該コンベアベルトは上記紐状練り込み生地生成
    装置から送られる紐状練り込み生地にほぼ整列した方向
    に延び、上記偏向ローラが上記第1直線部分をコンベア
    ベルトの延びる方向に平行に形成させ且つ上記第2直線
    部分を前記方向に直角な方向に形成させることを特徴と
    する特許請求の範囲第5項記載の練り込み生地片形成機
    械。 7、上記支持部材は上記第2直線部分の領域において紐
    状練り込み生地とコンベアベルトとの接触を少くとも低
    減させる部材を具備することを特徴とする特許請求の範
    囲第6項記載の練り込み生地片形成機械。 8、上記移送案内部材は紐状練り込み生地を前進させる
    前進ローラを具備し、該ローラは上記少くとも1個のコ
    ンベアベルトの一端部に隣接して配置されることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項記載の練り込み生地片形成
    機械。 9、上記偏向ローラはコンベアベルトの上部で上記偏向
    線に平行に固定された横断部材によって吊下げられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の練り込
    み生地片形成機械。 10、上記駆動制御手段は、上記紐状練り込み生地生成
    装置の細伸ばしローラ、上記コンベアベルトの伝動ロー
    ラ、及び上記前進ローラに結合された軸を相互に回転連
    結する伝動部材を具備することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第9項のいづれか1項記載の練り込み生
    地片形成機械。 11、上記偏向ローラは上記支持面に対してほぼ平行で
    その末端に配置され、各組状練り込み生地の上記流れ軌
    跡は上記支持面上に上記組状練り込み生地生成装置から
    上記偏向ローラまで延びる第1直線部分と、上記偏向ロ
    ーラから上記練り込み生地片形成装置までほぼ垂直に延
    びる第2部分とから成っていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項から第4項のいづれか1項記載の練り込
    み生地片形成機械。 12、上記支持部材は紐状繰り込み生地1本毎に並列さ
    れたり、l?ンコンベアによって形成され、上記偏向ロ
    ーラは上記り?ンコンベアの終端部伝送ローラであり、
    上配りsfンコンベアの長さが相互に異っていてそれら
    の終端部が上記偏向線を形成するようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲@11項記載の練り込み生地片形
    成機械。 13、上記IJ 、Ipンコンベアは紐状練り込み生地
    位置規制手段によって一定の間隔をおいて配置されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第12項
    のいづれか1項記載の練り込み生地片形成機械。
JP58130410A 1982-07-30 1983-07-19 練り込み生地片形成機械 Granted JPS5928433A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT3503A/82 1982-07-30
IT03503/82A IT1156641B (it) 1982-07-30 1982-07-30 Macchina formatrice di pani o simili ottenuti da cordoni di pasta

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928433A true JPS5928433A (ja) 1984-02-15
JPH0375126B2 JPH0375126B2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=11108595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130410A Granted JPS5928433A (ja) 1982-07-30 1983-07-19 練り込み生地片形成機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4478568A (ja)
JP (1) JPS5928433A (ja)
ES (1) ES8404772A1 (ja)
FI (1) FI75473C (ja)
GR (1) GR79284B (ja)
IT (1) IT1156641B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL186614C (nl) * 1985-08-26 1991-01-16 Pieter Van Den Berg Sr En Piet Inrichting voor het continu verwerken van homogeen gistdeeg tot individuele gevormde produkten.
EP0234376B1 (fr) * 1986-02-27 1992-09-02 Frisco-Findus Ag Appareil d'extrusion

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2008181A (en) * 1932-07-29 1935-07-16 Paper Service Co Art of producing multilateral stretchability in paper webs or the like
US2691351A (en) * 1950-04-22 1954-10-12 Standard Stoker Co Inc Apparatus for working dough
US3186359A (en) * 1962-09-17 1965-06-01 Centrone Eugene Pastry dough spreading and rolling machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375126B2 (ja) 1991-11-29
ES523806A0 (es) 1984-05-16
FI75473C (fi) 1988-07-11
GR79284B (ja) 1984-10-22
ES8404772A1 (es) 1984-05-16
IT1156641B (it) 1987-02-04
US4478568A (en) 1984-10-23
IT8203503A0 (it) 1982-07-30
FI832222L (fi) 1984-01-31
FI832222A0 (fi) 1983-06-17
FI75473B (fi) 1988-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60300115T2 (de) Vorrichtung zum Entfernen von kontinuierlichen zugeführten Gegenständen in Gruppen
DE3314059C2 (ja)
DE2250700A1 (de) Einrichtung zum backen von takowaffeln
JPS6046297A (ja) 折丁積載装置
DE102013107582A1 (de) Speicherabschnitt einer Fördereinrichtung und Verfahren zum Zwischenspeichern von Artikeln
JPH10147425A (ja) 卵等の実質上円形または楕円形物品の自動分配装置
AU1002101A (en) Conveying device
DE60208116T2 (de) Einheit zum Zuführen von Produkten in einer geordneten Reihenfolge zu einer Entladestation
WO1996041760A1 (de) Zuführeinrichtung zu einer verpackungsmaschine
JPS5928433A (ja) 練り込み生地片形成機械
US4241822A (en) Apparatus for conveying rod-like articles
US3278178A (en) Means for depositing continuous sets of forms
US2816646A (en) Device for rearranging a line of cartons into a plurality of lines
DE2510395C2 (de) Vorrichtung zum Zuführen von aufeinanderfolgenden Gegenständen zu einer Verpackungsmaschine
DE60002114T2 (de) Fördervorrichtung mit wendestation
DE719774C (de) Schuettgutschraegfoerderer
US3605472A (en) Apparatus for fabrication of structures
EP1493693B2 (en) Automatic system for sorting and palletizing articles
EP0403217A1 (en) A dough-twisting machine
US3845851A (en) Article handling apparatus
DE1432713B1 (de) Vorrichtung zum Aufwärtsfördern von Zigaretten
US2094938A (en) Delivery device for rotary printing machines
US3703818A (en) Apparatus for feeding warps or filling threads to knitting machine
CH410761A (de) Vorrichtung zur Beschickung einer Verpackungsmaschine
DE2510394A1 (de) Verpackungsmaschine