JPH0962275A - 情報供給システム、情報供給装置及び出力端末 - Google Patents

情報供給システム、情報供給装置及び出力端末

Info

Publication number
JPH0962275A
JPH0962275A JP7214717A JP21471795A JPH0962275A JP H0962275 A JPH0962275 A JP H0962275A JP 7214717 A JP7214717 A JP 7214717A JP 21471795 A JP21471795 A JP 21471795A JP H0962275 A JPH0962275 A JP H0962275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
telop
video
audio
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7214717A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Suzuki
雅樹 鈴木
Hideki Matsui
秀樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSHINGU KK, Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical EKUSHINGU KK
Priority to JP7214717A priority Critical patent/JPH0962275A/ja
Publication of JPH0962275A publication Critical patent/JPH0962275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オーディオ情報、ビデオ情報とテロップ情報
を圧縮した状態で供給装置から出力端末に供給しても、
出力端末側において同期のとれた所定の外部出力処理を
実現可能にする 【解決手段】 カラオケ情報供給装置20内の入出力制
御部30は、モデム47を通し、カラオケ端末60から
のカラオケ情報の送出要求を受信する。そして、そのカ
ラオケ曲のオーディオ情報、テロップ情報、ビデオ情報
をオーディオ緩衝メモリ32、テロップ緩衝メモリ4
1、ビデオ緩衝メモリ31へ転送させる。さらにそのオ
ーディオ情報、テロップ情報、ビデオ情報はマルチプレ
クサ35に入力され、1本のトランスポートストリーム
を形成し、出力インタフェース36を通してヘッドエン
ド37に出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ情報あ
るいはビデオ情報の少なくともいずれか一方とテロップ
情報とを含む外部出力用情報を情報供給装置から出力端
末に供給し、その出力端末にて外部出力用情報に基づく
所定の外部出力処理をさせる技術に関し、特に情報圧縮
が施されている情報の供給技術に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、いわゆる通信カラオケとして、センタ装置から例え
ばMIDI(Musical Instrument Digital Interface)
形式の演奏情報等をカラオケ端末装置に配信し、カラオ
ケ端末装置ではその配信された演奏情報を多数記憶して
おき、リクエストに応じて所定の演奏処理を行なうもの
が知られている。また、カラオケでは利用者が歌詞を確
認しながら歌うことが多く、テレビモニタ等の画面上に
歌詞テロップを表示していた。
【0003】このように、カラオケ端末装置自体に再生
すべき演奏情報及び映像情報が記憶されている場合に
は、再生時に同期を取って再生すればよいのであるが、
それらを記憶しておく必要があるために、各端末装置に
おいて大型の記憶装置が必要となる。また、MIDI形
式の演奏情報を使用しているため、その情報を単に再生
するだけではカラオケ演奏はできず、MIDI音源が必
要となる。
【0004】そのため、カラオケ端末装置からセンタ装
置にリクエストし、そのリクエストした曲の音楽情報及
び歌詞テロップ情報をセンタ装置から送信してもらい、
カラオケ端末装置では、それを受信してそれぞれ再生し
て出力するだけにしたものが考えられている。これによ
って、各端末装置において大型の記憶装置や音源が不要
となり、小型化・コストダウンの点で好ましくなる。
【0005】しかしながら、カラオケ端末装置で受信し
た音楽情報及び歌詞テロップ情報をそのまま再生して出
力するだけにするためには、センタ装置は、各カラオケ
端末装置での音楽情報の再生タイミングと同期を取りな
がら歌詞テロップ情報を送信しなければならなかった。
例えば、音楽情報と歌詞テロップ情報とを予め同期を取
った状態で1つのカラオケ情報として記憶しておけば、
そのまま送信すればよいのであるが、その場合には、次
のような不都合がある。
【0006】例えばカラオケの場合に、1曲に対して歌
詞テロップを複数の言語によって表記したものを用意し
ておき、リクエストされた言語での歌詞テロップ表示と
なるようにすることが考えられる。この場合に、同期を
取った状態で音楽情報と歌詞テロップ情報とをセットで
記憶しておくタイプの場合には、音楽情報は共通であり
ながらそれぞれの言語によって違う情報として記憶させ
ておく必要があり、センタ装置における記憶総量の増加
につながってしまう。このような点からも、それらを個
別に記憶しておき、送信時に合成するようにしておけ
ば、重複した音楽情報を記憶しておく必要がなくなり、
好ましいのである。
【0007】但し、高速伝送の実現等の理由で、例えば
MPEG(Moving Picture Image Coding Experts
Groupe)等の情報圧縮用符号化規格に基づいて情報圧
縮された情報を送信することが考えられるが、その場合
オーディオ情報とビデオ情報に関する規格はあり両情報
の同期を取ることはできるが、歌詞テロップ情報を別個
に記憶するようにすると、オーディオ情報とテロップ情
報あるいはビデオ情報とテロップ情報との同期をとるの
が難しくなる。
【0008】また、これらはカラオケに限定されること
なく、オーディオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも
いずれか一方とテロップ情報とを含む外部出力用情報を
供給するものであれば同様である。そして、近年のマル
チメディア技術の発展に伴い、適用範囲はますます拡大
していくと思われる。
【0009】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、オーディオ情報あるいはビデオ
情報の少なくともいずれか一方とテロップ情報とを含む
外部出力用情報を情報圧縮を施した状態で情報供給装置
から出力端末に供給しても、出力端末側において両情報
の同期のとれた所定の外部出力処理を実現可能にするこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、オ
ーディオ情報あるいはビデオ情報の少なくともいずれか
一方とテロップ情報とを含む外部出力用情報を情報供給
装置から伝送路を介して出力端末に供給し、その出力端
末にて前記外部出力用情報に基づく所定の外部出力処理
をさせるようにした情報供給システムにおいて、前記情
報供給装置は、前記オーディオ情報あるいはビデオ情報
の少なくとも一方を、所定の情報圧縮用符号化規格に基
づき、所定のアクセス・ユニット毎にいつ再生するかを
示す時刻管理情報をヘッダ部分に含む形式でパケット化
した状態で記憶しておく基本情報記憶手段と、前記テロ
ップ情報を前記所定の情報圧縮用符号化規格に基づいて
パケット化した状態で記憶しておくテロップ情報記憶手
段と、前記パケット化されているオーディオ情報あるい
はビデオ情報の少なくとも一方とテロップ情報とを時系
列に多重化してトランスポートストリームを生成する多
重化手段とを備え、前記出力端末は、前記情報供給装置
から供給されたトランスポートストリームを、オーディ
オ側あるいはビデオ側の少なくとも一方とテロップ側の
パケットに分離する分離手段と、該分離手段によって分
離されたオーディオ側あるいはビデオ側の少なくとも一
方のパケットより前記時刻管理情報を読み出し、再生す
べき所定の時刻になった場合に、該当するパケットのオ
ーディオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一方を再
生して、演奏音あるいは映像として出力する基本情報再
生出力手段と、前記分離手段によって分離されたテロッ
プ側のパケットを、前記基本情報再生出力手段において
対応するオーディオ情報あるいはビデオ情報の少なくと
も一方が復号化されるタイミングを基準として再生し、
テロップとして表示するテロップ表示手段と、を備える
ことを特徴とする情報供給システムである。
【0011】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の情報供給システムにおいて、前記テロップ情報
記憶手段は、色替えのための相対的位置情報及びそれに
対応する相対的時刻情報も設定した状態で前記テロップ
情報を記憶しており、前記出力端末は、さらに、前記オ
ーディオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一方が再
生されるタイミングを基準として前記テロップ表示手段
によりテロップが表示された後、前記色替えのための相
対的位置情報及びそれに対応する相対的時刻情報色替え
情報に基づき、表示されているテロップを順次色替えを
実行する色替え制御手段を備えていることを特徴とす
る。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の情報供給システムにおいて、前記多重化手段
は、前記パケット化されているオーディオ情報あるいは
ビデオ情報の少なくとも一方とテロップ情報とを時系列
に多重化してトランスポートストリームを生成する場合
に、テロップ情報のパケットが、前記出力端末にてその
テロップを表示させるタイミングの基準となるべきオー
ディオ情報あるいはビデオ情報のパケットの直前に配置
されるように多重化するように構成されていることを特
徴とする。
【0013】請求項4に記載の発明は、オーディオ情報
あるいはビデオ情報の少なくともいずれか一方とテロッ
プ情報とを含む外部出力用情報を、その外部出力用情報
に基づいて所定の外部出力処理を行なう出力端末に伝送
路を介して供給する情報供給装置において、前記オーデ
ィオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一方を、所定
の情報圧縮用符号化規格に基づき、所定のアクセス・ユ
ニット毎にいつ再生するかを示す時刻管理情報をヘッダ
部分に含む形式でパケット化した状態で記憶しておく基
本情報記憶手段と、前記テロップ情報を前記所定の情報
圧縮用符号化規格に基づいてパケット化した状態で記憶
しておくテロップ情報記憶手段と、前記パケット化され
ているオーディオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも
一方とテロップ情報とを時系列に多重化してトランスポ
ートストリームを生成する多重化手段とを備え、そのト
ランスポートストリーム状態で前記出力端末に供給する
ことを特徴とする情報供給装置である また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の情報
供給装置において、前記テロップ情報記憶手段は、色替
えのための相対的位置情報及びそれに対応する相対的時
刻情報も設定した状態で前記テロップ情報を記憶してい
ることを特徴とする。
【0014】請求項6に記載の発明は、請求項4又は5
に記載の情報供給装置において、前記多重化手段は、前
記パケット化されているオーディオ情報あるいはビデオ
情報の少なくとも一方とテロップ情報とを時系列に多重
化してトランスポートストリームを生成する場合に、テ
ロップ情報のパケットが、前記出力端末にてそのテロッ
プを表示させるタイミングの基準となるべきオーディオ
情報あるいはビデオ情報のパケットの直前に配置される
ように多重化するように構成されていることを特徴とす
る。
【0015】請求項7に記載の発明は、オーディオ情報
あるいはビデオ情報の少なくともいずれか一方とテロッ
プ情報とを含む外部出力用情報を情報供給装置から伝送
路を介して供給してもらい、その外部出力用情報に基づ
いて所定の外部出力処理を実行する出力端末であって、
前記情報供給装置からは、所定の情報圧縮用符号化規格
に基づき、所定のアクセス・ユニット毎にいつ再生する
かを示す時刻管理情報をヘッダ部分に含む形式でパケッ
ト化した状態のオーディオ情報あるいはビデオ情報の少
なくとも一方と、前記所定の情報圧縮用符号化規格に基
づいてパケット化した状態のテロップ情報とを時系列に
多重化して生成されたトランスポートストリームを送信
される出力端末において、前記情報供給装置から供給さ
れたトランスポートストリームを、オーディオ側あるい
はビデオ側の少なくとも一方とテロップ側のパケットに
分離する分離手段と、該分離手段によって分離されたオ
ーディオ側あるいはビデオ側の少なくとも一方のパケッ
トより前記時刻管理情報を読み出し、再生すべき所定の
時刻になった場合に、該当するパケットのオーディオ情
報あるいはビデオ情報の少なくとも一方を再生して、演
奏音あるいは映像として出力する基本情報再生出力手段
と、前記分離手段によって分離されたテロップ側のパケ
ットを、前記基本情報再生出力手段において対応するオ
ーディオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一方が再
生されるタイミングを基準として再生し、テロップとし
て表示するテロップ表示手段と、を備えることを特徴と
する出力端末である。
【0016】また、請求項8に記載の発明は、請求項7
に記載の出力端末において、前記テロップ情報には、色
替えのための相対的位置情報及びそれに対応する相対的
時刻情報も設定されており、前記テロップ表示手段によ
って前記オーディオ情報あるいはビデオ情報の少なくと
も一方が再生されるタイミングを基準として再生したテ
ロップが表示された後、前記色替えのための相対的位置
情報及びそれに対応する相対的時刻情報色替え情報に基
づき、表示されているテロップを順次色替えを実行する
色替え制御手段を備えていることを特徴とする。
【0017】本発明の情報供給システムは、オーディオ
情報あるいはビデオ情報の少なくともいずれか一方とテ
ロップ情報とを含む外部出力用情報を情報供給装置から
伝送路を介して出力端末に供給し、その出力端末にて外
部出力用情報に基づく所定の外部出力処理をさせるよう
にしたものである。
【0018】ここで、情報供給装置の基本情報記憶手段
は、オーディオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一
方を、所定の情報圧縮用符号化規格に基づき、所定のア
クセス・ユニット毎にいつ再生するかを示す時刻管理情
報をヘッダ部分に含む形式でパケット化した状態で記憶
している。また、テロップ情報記憶手段は、テロップ情
報を所定の情報圧縮用符号化規格に基づいてパケット化
した状態で記憶している。
【0019】そして、多重化手段が、パケット化されて
いるオーディオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一
方とテロップ情報とを時系列に多重化してトランスポー
トストリーム(以下、TSとも略記する。)を生成し、
このTSが情報供給装置から出力端末に供給される。
【0020】一方、出力端末においては、分離手段が、
情報供給装置から供給されたTSを、オーディオ側ある
いはビデオ側とテロップ側のパケットに分離する。そし
て、基本情報再生出力手段が、分離手段によって分離さ
れたオーディオ側あるいはビデオ側のパケットより時刻
管理情報を読み出し、再生すべき所定の時刻になった場
合に、該当するパケットのオーディオ情報あるいはビデ
オ情報を再生して、演奏音あるいは映像として再生出力
する。また、テロップ表示手段は、分離手段によって分
離されたテロップ側のパケットを、基本情報再生出力手
段において対応するオーディオ情報あるいはビデオ情報
の少なくとも一方が復号化されるタイミングを基準とし
て再生し、テロップとして表示する。
【0021】このように、オーディオ情報あるいはビデ
オ情報の少なくともいずれか一方とテロップ情報とを含
む外部出力用情報を情報圧縮を施した状態で情報供給装
置から出力端末に供給しても、出力端末側において、オ
ーディオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一方が再
生されるタイミングを基準としてテロップ情報を再生す
るため、テロップ情報を、オーディオ情報あるいはビデ
オ情報に対して同期のとれた状態で出力することができ
る。
【0022】また、請求項2に記載の情報供給システム
の場合には、色替えのための相対的位置情報及びそれに
対応する相対的時刻情報も設定した状態でテロップ情報
が記憶されており、出力端末の色替え制御手段が、オー
ディオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一方が再生
されるタイミングを基準としてテロップ表示手段により
テロップが表示された後、色替えのための相対的位置情
報及びそれに対応する相対的時刻情報色替え情報に基づ
き、表示されているテロップを順次色替えを実行する。
【0023】したがって、例えばカラオケシステムとし
て用いる場合には、表示させた歌詞テロップをカラオケ
曲の演奏に同期させて色替えしていくことができ、カラ
オケ利用者が歌う際に便利である。もちろん、これはカ
ラオケに限定されることはなく、例えば語学教育用映像
を表示する際、その教育対象の言語による文章をテロッ
プとして画面に表示し、発音すべきタイミングを知らせ
るために色替えをする場合等にも適用できる。
【0024】一方、請求項3に記載したものは、多重化
手段が、パケット化されているオーディオ情報あるいは
ビデオ情報の少なくとも一方とテロップ情報とを時系列
に多重化してTSを生成する場合に、テロップ情報のパ
ケットが、出力端末にてそのテロップを表示させるタイ
ミングの基準となるべきオーディオ情報あるいはビデオ
情報のパケットの直前に配置されるように多重化する。
【0025】このようにすることで、出力端末でのTS
の再生時には、基本となるオーディオ情報あるいはビデ
オ情報を再生する際、そのオーディオ情報あるいはビデ
オ情報に対応して表示すべきテロップ情報が必ず検知さ
れることになるため、テロップ表示がオーディオ再生に
間に合わなくなることがない。
【0026】なお、請求項4〜6に示す情報供給装置あ
るいは請求項7,8に示す出力端末においても、同様の
作用・効果を奏する。
【0027】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例により発明
の実施の形態を詳しく説明する。図1に示すように、本
実施例の情報供給システム10は、情報供給装置20と
出力端末としての情報出力装置60とが、同軸ケーブル
等で構成される伝送路90を介して接続されて構成され
ている。また、情報供給装置20にはエンコード装置5
0が付属しているが、このエンコード装置50は情報供
給装置20に着脱可能である。なお、図1では情報出力
装置60を1台だけ図示してあるが、複数の情報出力装
置60が1台の情報供給装置20に接続されるのが普通
である。また、伝送路90は、有線・無線のいかんを問
わず、あらゆるものが考えられる。
【0028】まず、エンコード装置50について図2を
参照して説明する。エンコード装置50は、情報供給装
置20が情報出力装置60へ供給するための情報を外部
より入力にするために用いるものである。本エンコード
装置50は、ビデオエンコーダ51と、ビデオPESパ
ケッタイザ52と、オーディオエンコーダ53と、オー
ディオPESパケッタイザ54と、テロップ編集装置5
5と、テロップPESパケッタイザ56と、入出力装置
57とを備えている。
【0029】前記ビデオエンコーダ51は、外部から入
力されたアナログのビデオ信号をエンコードしてデジタ
ルデータ列に変換可能であり、このデジタルデータ列化
されたビデオ信号はビデオPESパケッタイザ52によ
り、この場合はMPEG2規格に従ってPESパケット
化され、ビデオPESパケットとして出力される。この
ビデオPESパケットは、図4(A)に示すように、ヘ
ッダ部と実効データ部とから構成されている。ヘッダ部
は、パケットの開始コード・パケット長・ヘッダ長・再
生時刻管理情報などから構成される。
【0030】同様に、前記オーディオエンコーダ53
は、外部から入力されたアナログのオーディオ信号をエ
ンコードしてデジタルデータ列に変換可能であり、この
デジタルデータ列化されたオーディオ信号はオーディオ
PESパケッタイザ54により、MPEG2規格に従っ
てPESパケット化され、オーディオPESパケットと
して出力される。このオーディオPESパケットのデー
タ構成も、図4(B)に示すように、上記ビデオPES
パケットと実効データ部の内容が違うだけで、基本的な
構成は同様である。なお、パケットを識別するためのP
ID(Packet Identification )はパケット開始コー
ドに含まれている。
【0031】一方、テロップデータもテロップPESパ
ケットとして出力されることになるのであるが、これは
次のような編集がなされて作成される。例えばカラオケ
の場合には、カラオケ曲のオーディオ信号に対応する歌
詞テロップのデータが外部のパーソナルコンピュータ
(パソコン、図示略)等からテロップ編集装置55に入
力される。歌詞テロップは、例えば1画面毎に表示を切
り替えていくので、その単位毎に再生時刻を設定する必
要がある。そして、これをオーディオ情報の再生時刻管
理情報を基にして設定するのである。そのために、オー
ディオPESパケッタイザ54からオーディオPESパ
ケットの再生時刻管理情報を取得できるようにされてい
る。また、入出力装置57から所定の指示を入力した
り、現在の設定状況を表示出力させたりして、マニュア
ルでも編集作業ができるように構成されている。
【0032】このような編集作業を経て、さらにテロッ
プPESパケッタイザ56により、MPEG2規格に従
ってPESパケット化され、テロップPESパケットと
して出力されるのであるが、このテロップPESパケッ
トのデータ構成は、図4(C)に示すようになる。ヘッ
ダ部は上記ビデオPESパケットやオーディオPESパ
ケットと同様である。そして、実効データとしては、テ
ロップスタイルやテロップ文字列、色替情報等が含まれ
ることとなる。
【0033】図5に示すように、テロップスタイルと
は、そのテロップ文字列を表示させる場合の行数や文字
サイズ等である。一方、色替え情報は一旦表示したテロ
ップ文字列を順次色替えさせていくための情報であり、
カラーやテーブルサイズに加えて、色替えのための相対
的な時刻情報と位置情報(行と列)とが設定されてい
る。例えば図5に示す例では、テロップ文字列が再生表
示された時点を基準とし、それから1秒後に1行目の2
0ビットまでを色替えし、2秒後には1行目の40ビッ
トまでを色替えする。同様に順次色替えのための時刻
と、それに対応する行数及び列(ビット)が設定されて
いる。
【0034】続いて、情報供給装置20の構成について
説明する。上記エンコード装置50が情報供給装置20
に接続されている時には、図1に示すように、ビデオP
ESパケッタイザ52の出力としてのビデオPESパケ
ットは情報供給装置20の入力インタフェース21に入
力され、オーディオPESパケッタイザ54の出力とし
てのオーディオPESパケットは入力インタフェース2
2に入力され、テロップPESパケッタイザ56の出力
としてのテロップPESパケットは入力インタフェース
23に入力される構造である。
【0035】入力インタフェース21に入力されたビデ
オPESパケット及び入力インタフェース22に入力さ
れたオーディオPESパケットは、バス24を介して映
像音声記憶装置制御部25に転送され、映像音声記憶装
置制御部25により、基本情報記憶手段としての映像音
声記憶装置26a、26bの所定の領域に書き込まれ記
憶される。映像音声記憶装置26a、26bに記憶され
ているPESパケット化されたビデオデータ及びオーデ
ィオデータは、映像音声記憶装置制御部25による読み
出しが可能である。
【0036】また、入力インタフェース23から入力さ
れたテロップPESパケットは、テロップ記憶装置制御
部27に転送され、テロップ情報記憶手段としてのテロ
ップ記憶装置28の所定の領域に書き込まれ記憶され
る。テロップ記憶装置28に記憶されているPESパケ
ット化されたテロップデータは、テロップ記憶装置制御
部27による読み出しが可能である。
【0037】前記映像音声記憶装置制御部25は、映像
音声記憶装置26a、26bに記憶されているビデオデ
ータを読み出してビデオ緩衝メモリ31に転送し、オー
ディオデータを読み出してオーディオ緩衝メモリ32に
転送することができる。また、テロップ記憶装置制御部
27は、テロップ記憶装置28に記憶されているテロッ
プデータを読み出してテロップ緩衝メモリ41に転送す
ることができる。
【0038】ビデオ緩衝メモリ31では、映像音声記憶
装置制御部25から送られてくるビデオデータを一旦記
憶して、マルチプレクサ35からの要求に応じて出力す
ることができる。同様に、オーディオ緩衝メモリ32
は、映像音声記憶装置制御部25から送られてくるオー
ディオデータを一旦記憶して、マルチプレクサ35から
の要求に応じて出力することができる。また、テロップ
緩衝メモリ41では、テロップ記憶装置制御部27から
送られてくるテロップデータ列を一旦記憶して、マルチ
プレクサ35からの要求に応じて出力することができ
る。
【0039】マルチプレクサ35は、3つの緩衝メモリ
31,32,41から送られてくるビデオデータのPE
Sパケット列とオーディオデータのPESパケット列と
テロップデータのPESパケット列とを多重化して1本
のトランスポートストリーム(TS)とし、出力インタ
フェース36を通してヘッドエンド37に出力すること
ができる。
【0040】なお、マルチプレクサ35にて多重化して
TSを生成する場合に、次のような配慮がなされる。つ
まり、テロップのPESパケットをTSに挿入する場合
に、情報出力装置60側にてそのテロップを表示させる
タイミングの基準となるべきオーディオPESパケット
の直前に配置されるように連結して多重化する。このよ
うにすることで、後述する情報出力装置60でのTSの
再生時には、基本となるオーディオデータを再生する
際、そのオーディオデータに対応して表示すべきテロッ
プデータが必ず検知されることになるため、テロップ表
示がオーディオ再生に間に合わなくなることがないので
ある。
【0041】なお、図示は省略しているが、この情報供
給装置20には、前述したビデオ緩衝メモリ31、オー
ディオ緩衝メモリ32、テロップ緩衝メモリ41、マル
チプレクサ35および出力インタフェース36からなる
データ出力機構が複数設けられており、ヘッドエンド3
7は、これら複数のデータ出力機構から送られてくるT
Sを各出力インタフェース36に割り当てられているチ
ャンネルにて伝送路90に送出することができる。ま
た、ヘッドエンド37は、モデム47から送られてくる
信号を双方向通信用のチャンネルで送出し、伝送路90
から双方向通信用のチャンネルで入力された信号をモデ
ム47に転送することができる。
【0042】モデム47は、バス24を介して制御手段
としての入出力制御部30に接続されており、入出力制
御部30は、モデム47およびヘッドエンド37を介し
て、伝送路90によって接続されている情報出力装置6
0にデータを送信したり、情報出力装置60からのデー
タを受け取ることができる。また、入出力制御部30
は、前述した情報供給装置20の各部の動作を制御する
ことができる。
【0043】次に、図3を参照して情報出力装置60の
構成について説明する。図3に示すように、情報出力装
置60は、情報出力装置60の各部の動作を制御するた
めの制御手段としての中央制御装置61を備えている。
この中央制御装置61は周知のマイクロコンピュータと
して構成されている。中央制御装置61には、キーボー
ド(図示略)を有する入力手段としての入力装置63が
接続されており、入力装置63を操作すれば、中央制御
装置61に各種のデータや指示を入力することができ
る。また、中央制御装置61は、モデム62を介して伝
送路90に接続されており、前述の双方向通信用のチャ
ンネルを使用して情報供給装置20の入出力制御部30
と通信することができる。
【0044】さらに、伝送路90には、受信手段として
のチューナ64が接続されている。チューナ64は、中
央制御装置61の指示に応じてチャンネルを選択し、そ
の選択されたチャンネルで送信されてくる情報を受信す
ることができる。チューナ64によって受信された情報
は、分離手段としてのシステムデコーダ65に送出され
る。このシステムデコーダ65は、チューナ64によっ
て受信され転送されてくるTS(トランスポートストリ
ーム)を、ビデオPESパケットとオーディオPESパ
ケットとテロップPESパケットとに分離し、それぞれ
ビデオバッファ73、オーディオバッファ66、テロッ
プバッファ81に出力することができる。
【0045】オーディオデコーダ67は、オーディオバ
ッファ66よりオーディオPESパケットを読み出して
復号し、アナログのオーディオ信号としてアンプ69に
出力することができる。アンプ69は、オーディオ信号
を増幅してスピーカ70に送り、音声出力させることが
できる。なお、アンプ69は、ミキシング機能を備えて
おり、図3に破線で示されるように、マイク71が接続
されている場合には、マイク71から入力される例えば
カラオケ利用者の歌唱音声信号とオーディオデコーダ6
7からのオーディオ信号とをミキシングした後に増幅し
てスピーカ70に出力できる。つまり、この情報出力装
置60をカラオケ装置として使用することが可能であ
る。
【0046】また、ビデオデコーダ74は、ビデオバッ
ファ73よりビデオPESパケットを読み出して復号
し、アナログのビデオ信号として映像合成装置75に出
力することができる。この映像合成装置75は、2種類
の入力信号を合成して出力することができる装置であ
る。この2種類の入力信号のうちの一つは、前述のビデ
オデコーダ74からのビデオ信号で、もう一方の入力信
号は、これから説明するテロップ制御装置82から供給
される。
【0047】テロップ制御装置82は、テロップバッフ
ァ81よりテロップPESパケットを読み出して復号し
て得られる文字コードに基づくフォント信号を映像合成
装置75に出力することができる。また、テロップ制御
装置82は色替え制御手段にも相当し、映像合成装置に
対して色替えの指示を出力することができる。
【0048】前記映像合成装置72は、ビデオデコーダ
74からのビデオ信号とテロップ制御装置82からのフ
ォント信号とを合成し、その合成信号を表示手段として
のモニタテレビ76に出力することができる。モニタテ
レビ76では、ビデオ信号に基づく映像にフォント信号
に基づくテロップがスーパーインポーズされた形態で表
示される。
【0049】なお、ここまでの説明から明らかなよう
に、オーディオデコーダ67、アンプ69、スピーカ7
0、ビデオデコーダ74、映像合成装置75、モニタテ
レビ76等が基本情報再生出力手段に相当し、テロップ
制御装置82、映像合成装置75、モニタテレビ76等
がテロップ表示手段に相当する。
【0050】次に、本実施例の情報供給システム10の
動作について説明する。ここでは、情報供給装置20の
映像音声記憶装置26にはカラオケ曲のオーディオデー
タ及びビデオデータがPESパケット列状態で記憶され
ており、テロップ記憶装置28には、そのカラオケの歌
詞テロップに対応する3種類(日本語、英語、仏語)の
テロップデータがPESパケット列状態で記憶されてい
ることを前提とし、情報出力装置60から所望の言語の
歌詞テロップを指定してカラオケのための情報を送信し
てもらう場合を例にして動作説明をする。
【0051】まず、情報出力装置60の利用者が、入力
装置63を操作して所望のカラオケ情報の供給を要求す
ると、中央制御装置61はこのカラオケ情報の送出要求
をモデム62を通し、伝送路90を介して情報供給装置
20に送信する。また、このときに利用者は、例えば日
本語での歌詞テロップを指示するキー操作により、日本
語歌詞テロップの選択を情報供給装置20に通知するこ
とができる。
【0052】一方、情報供給装置20では、入出力制御
部30がモデム47を通してこの要求を受信する。次
に、入出力制御部30は、指定されたカラオケ曲のオー
ディオデータと選択された言語(この場合は日本語)に
よるテロップデータと、例えばそのカラオケ曲の背景映
像としてふさわしいビデオデータ(例えば曲のジャンル
などによって適宜選択される)の読み出しと入出力制御
部30が選定したデータ出力機構のビデオ緩衝メモリ3
1、オーディオ緩衝メモリ32並びにテロップ緩衝メモ
リ41への転送を、映像音声記憶装置制御部25及びテ
ロップ記憶装置制御部27にそれぞれ指示する。
【0053】さらに、入出力制御部30は、上記の選定
したデータ出力機構の出力インタフェース36に割り当
てられているチャンネルを、カラオケ情報を要求してき
た情報出力装置60に通知する。情報出力装置60で
は、中央制御装置61がチューナ64にチャンネルの選
択を指示する。こうして情報出力装置60は、そのチャ
ンネルによりTS(トランスポートストリーム)が送信
されてくるのを待つ。
【0054】次に、情報供給装置20では、映像音声記
憶装置制御部25が映像音声記憶装置26a、26bか
ら、所定のビデオデータを読み出してビデオ緩衝メモリ
31に転送し、またオーディオデータを読み出してオー
ディオ緩衝メモリ32に転送する。一方、テロップ記憶
装置制御部27がテロップ記憶装置28から、所定のテ
ロップデータを読み出してテロップ緩衝メモリ41に転
送する。
【0055】ビデオ緩衝メモリ31、オーディオ緩衝メ
モリ32及びテロップ緩衝メモリ41からそれぞれ読み
出されたビデオデータ、オーディオデータ及びテロップ
データはマルチプレクサ35に入力する。マルチプレク
サ35は、その3つの緩衝メモリ31,32,41から
送られてくるビデオデータのPESパケット列とオーデ
ィオデータのPESパケット列とテロップデータのPE
Sパケット列とを多重化して1本のTSを生成し、出力
インタフェース36を通してヘッドエンド37に出力す
る。ヘッドエンド37は、このTSを所定のチャンネル
にて送出する。
【0056】情報出力装置60では、チューナ64が上
記指定されたチャンネルによりそのTSを受信すること
となる。このTSを受信した時点からの情報出力装置6
0における動作について、図6〜9も参照して説明す
る。
【0057】図6は、システムデコーダ65において実
行される処理である。まず最初のステップS1にて、T
Sパケットを取得したかどうかを判断する。TSパケッ
トを取得した場合には、S2へ移行して、そのPIDの
解読を行なう。TSパケットは、オーディオPES、ビ
デオPES、テロップPESのいずれであっても、図4
の(A)〜(C)に示すように共通のヘッダ部を有して
おり、そのパケット開始コードにPIDが含まれてい
る。したがって、S2ではそのPIDを解読し、その解
読結果に応じてS3〜S5の判断を行なう。
【0058】つまり、取得したTSパケットがオーディ
オPESパケットであれば(S3:YES)、S6に移
行してオーディオバッファ66に振り分ける。また、テ
ロップPESパケットであれば(S4:YES)、S7
に移行してテロップバッファ81に振り分け、ビデオP
ESパケットであれば(S5:YES)、S8に移行し
てビデオバッファ73に振り分ける。
【0059】S6〜S8の処理終了後はS1に戻り、次
のTSパケットを待つ。このようにして、PIDに基づ
いてオーディオバッファ66、テロップバッファ81、
ビデオバッファ73に振り分けられたオーディオPES
パケット、テロップPESパケット、ビデオPESパケ
ットは、それぞれオーディオデコーダ67、テロップ制
御装置82、ビデオデコーダ74に読み出されて所定の
処理を実行する。以下、各処理について説明する。
【0060】最初に、ビデオデコーダ74での処理を図
7を参照して説明する。まずS11にて、ビデオバッフ
ァ73よりビデオPESパケットを読み出す。そして、
S12にて、そのPESパケットの中のヘッダ部(図4
(A)参照)より再生時刻管理情報を読み出す。
【0061】続くS13では、再生すべき時刻になって
いるかどうかを判断し、再生時刻になっていれば、S1
4に移行し、ビデオPESパケットを復号してアナログ
のビデオ信号として映像合成装置75に出力する。この
ビデオ出力処理の終了後は、S11へ戻り、次のビデオ
PESパケットを読み出し、S12以降の処理を繰り返
す。
【0062】なお、上記S13での再生時刻かどうか
は、基本となる同期信号と再生時刻管理情報との比較で
判断する。最初に同期信号がリセットされてからビデオ
デコーダ73は再生処理を開始し、この基本となる同期
信号が再生時刻管理情報と一致した場合にS13で肯定
判断となる。
【0063】次に、オーディオデコーダ67での処理を
図8を参照して説明する。まずS21にて、オーディオ
バッファ66よりオーディオPESパケットを読み出
す。そして、S22にて、そのオーディオPESパケッ
トの中のヘッダ部(図4(B)参照)より再生時刻管理
情報を読み出す。
【0064】続くS23では、再生すべき時刻になって
いるかどうかを判断する。このS23での再生時刻かど
うかも、上記ビデオPESパケットの場合と同様であ
る。すなわち、基本の同期信号がリセットされてからオ
ーディオデコーダ67が再生処理を開始し、この基本と
なる同期信号が再生時刻管理情報と一致した場合にS2
3で肯定判断となる。S23で肯定判断、つまり再生時
刻になっていれば、S24に移行して、テロップ制御装
置82に通知を行なう。この通知内容は、再生時刻管理
情報である。
【0065】そして、S24の処理終了後S25へ移行
する。S25では、オーディオPESパケットを復号し
てアナログのオーディオ信号としてアンプ69に出力す
る。このオーディオ出力処理の終了後は、S21へ戻
り、次のオーディオPESパケットを読み出し、S22
以降の処理を繰り返す。
【0066】次に、テロップ制御装置82での処理を図
9を参照して説明する。まずS31にて、テロップバッ
ファ81よりテロップPESパケットを読み出す。そし
て、S32にて、そのPESパケットの中のヘッダ部
(図4(C)参照)より再生時刻管理情報を読み出す。
【0067】続くS33では、上記図8のS24の処理
の結果オーディオデコーダ67より出力された通知を入
手する。そして、S34で再生すべきタイミングになっ
ているかどうかを判断する。このS34での再生タイミ
ングかどうかは次のように判断する。すなわち、S33
で入手したオーディオデコーダ67からの通知(オーデ
ィオPESパケットにおける再生時刻管理情報)を基に
し、そのオーディオPESパケットの再生時刻が、S3
2で読み出したテロップPESパケットの再生時刻管理
情報と一致した場合にS34で肯定判断となる。
【0068】S34で肯定判断、つまり再生タイミング
であればS35に移行する。S35は、テロップPES
パケットを読み出して復号し、その結果得られる文字コ
ードに基づくフォント信号を映像合成装置75に出力す
る。一方、S34で否定判断、つまり再生タイミングで
なければ、S33へ戻り、再度オーディオデコーダ67
からの通知を入手し、再度S34で再生タイミングかど
うかを判断する。
【0069】本実施例のテロップPESパケットは1画
面分のテロップ文字列を表示させる情報を含んでいるた
め、S35でテロップ出力をした後は、S36〜S39
の処理にて色替処理を実行する。S36では、テロップ
PESパケットの中の実効データ部(図4(C)参照)
より色替情報(図5参照)を読み出す。そして、S37
では、その色替情報の内の時刻情報に基づき、色替時刻
になっているかどうかを判断する。この色替時刻になっ
ているかどうかは、上記S35でテロップ出力を行なっ
た後で内蔵タイマをリセットして計時し、そのタイマが
該当する時刻情報の時刻と一致するかどうかで判断す
る。
【0070】S37で肯定判断の場合には、S38へ移
行して、テロップ色替指示の出力を行なう。図5の例で
いくと、最初の時刻情報は「1秒」であるので、タイマ
が1秒になった時点で「1行目の20ビット」までの色
替指示を出力することとなる。そして、S39で色替え
が終了していないと判断された場合にはS37へ戻り、
次の色替時刻となっているかどうかを判断する。つま
り、次の時刻情報は「2秒」であるので、タイマが2秒
になった時点で「1行目の40ビット」までの色替指示
を出力することとなる。このようにして、時刻情報を順
番に参照していき、対応する位置(何行目の何ビット
目)までの色替を順次指示していくのである。こうして
最後まで色替を行ない、参照すべき時刻情報がなくなれ
ば、S39で肯定判断となり、S31へ戻る。再度S3
1以降の処理が実行されることによって、次のテロップ
出力がなされ、順次色替指示が出力されることとなる。
【0071】以上のような処理が実行されることによ
り、オーディオデコーダ67から出力されたアナログの
オーディオ信号はアンプ69にて増幅され、スピーカ7
0に送られて音声出力される。また、ビデオデコーダ6
8から出力されたアナログのビデオ信号とテロップ制御
装置82から出力されたフォント信号は、映像合成装置
72にて合成され、この場合は背景映像にカラオケ用の
歌詞テロップがスーパーインポーズされた状態でモニタ
テレビ76にて表示されることとなる。
【0072】したがって、情報出力装置60の利用者
は、自分が指定した言語の歌詞テロップでのカラオケを
楽しむことができる。以上のように、この情報供給シス
テム10では、オーディオ情報、ビデオ情報及びテロッ
プ情報を、それぞれMPEG2による情報圧縮を施し、
それぞれをPESパケットの状態で記憶させておき、情
報出力装置60からのリクエストに応じて、該当するオ
ーディオ情報、ビデオ情報及びテロップ情報を読み出し
てマルチプレクサ35により時系列に多重化してトラン
スポートストリーム(TS)を生成し、そのTSにて情
報出力装置60に供給している。
【0073】そして、情報出力装置60においては、供
給されたTSを、オーディオ側、ビデオ側、テロップ側
のPESパケットに分離する。そして、オーディオPE
Sパケット及びビデオPESパケットについては、それ
ぞれMPEG2にて規定されている所定の再生時刻管理
情報に基づき、再生して演奏音あるいは映像として出力
する。
【0074】また、テロップPESパケットについて
は、上記実施例の場合には対応するオーディオPESパ
ケットの再生タイミングを基準として再生し、テロップ
として表示するようにしている。このように、オーディ
オ情報及びビデオ情報とテロップ情報とを含む外部出力
用情報を情報圧縮を施した状態で情報供給装置20から
情報出力装置60に供給しても、情報出力装置60側に
おいて、オーディオ情報が再生されるタイミングを基準
としてテロップ情報を再生するため、テロップ情報を、
オーディオ情報あるいはビデオ情報に対して同期のとれ
た状態で再生出力することができる。
【0075】また、上記実施例の場合には、テロップP
ESパケットの実効データとして、図5に示すように色
替情報が設定されているので、カラオケ用の情報を供給
する場合には、表示させた歌詞テロップをカラオケ曲の
演奏に同期させて色替えしていくことができ、カラオケ
利用者が歌う際に便利である。
【0076】また、上記構成の説明でも述べたが、マル
チプレクサ35にて多重化してTSを生成する場合に、
テロップのPESパケットを、情報出力装置60側にて
そのテロップを表示させるタイミングの基準となるべき
オーディオPESパケットの直前に配置されるように連
結して多重化している。このようにすることで、後述す
る情報出力装置60でのTSの再生時には、基本となる
オーディオデータを再生する際、そのオーディオデータ
に対応して表示すべきテロップデータが必ず検知される
ことになるため、テロップ表示がオーディオ再生に間に
合わなくなることがないのである。
【0077】以上、実施例に従って、本発明の実施の形
態について説明したが、本発明はこのような実施例に限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
でさまざまに実施できることは言うまでもない。例え
ば、上記実施例では、カラオケ用の情報を供給する場合
を例にとって説明したが、もちろん、カラオケに限定さ
れることはなく、例えば語学教育用映像を表示する際、
その教育対象の言語による文章をテロップとして画面に
表示し、発音すべきタイミングを知らせるために色替え
をする場合等にも適用できる。
【0078】また、上記実施例では、オーディオ情報と
ビデオ情報をセットにして供給しているが、それらいず
れか一方であってもよい。例えばビデオ情報とそれに対
応するテロップ情報の組み合わせであってもよい。さら
に、所定の情報圧縮用符号化規格としてMPEG2を例
にとったがそれに限定されることはなく、MPEG1や
JPEG等でもよい。
【0079】なお、上記実施例ではカラオケ用情報の供
給を考えたが、その場合に、背景映像となるべきビデオ
情報は複数のカラオケ曲に利用される可能性がある。例
えば同じジャンルの曲が100曲あってもビデオ情報は
10曲分しか用意しなくても十分まかなえる。したがっ
て、情報供給装置20の映像音声記憶装置26a,26
bの記憶総量を少なく抑えることができ、好ましい。こ
れは、オーディオ情報とビデオ情報を別個に記憶させて
おき、供給する際に初めて合成するようにしたことに起
因する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の情報供給システムの構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 実施例のエンコード装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】 実施例の情報出力装置の構成を示すブロック
図である。
【図4】 (A)はビデオPESパケットのデータ構成
を示す説明図、(B)はオーディオPESパケットのデ
ータ構成を示す説明図、(C)はテロップPESパケッ
トのデータ構成を示す説明図である。
【図5】 テロップPESパケットの実効データ部を示
す説明図である。
【図6】 情報出力装置のシステムデコーダにおいて実
行される処理を示すフローチャートである。
【図7】 情報出力装置のビデオデコーダにおいて実行
される処理を示すフローチャートである。
【図8】 情報出力装置のオーディオデコーダにおいて
実行される処理を示すフローチャートである。
【図9】 情報出力装置のテロップ制御装置において実
行される処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10…情報供給システム 20…情報供給装
置 25…映像音声記憶装置制御部 26a,26b…
映像音声記憶装置 27…テロップ記憶装置制御部 28…テロップ記
憶装置 30…入出力制御部 31…ビデオ緩衝
メモリ 32…オーディオ緩衝メモリ 35…マルチプレ
クサ 36…出力インタフェース 37…ヘッドエン
ド 41…テロップ緩衝メモリ 50…エンコード
装置 51…ビデオエンコーダ 52…ビデオPE
Sパケッタイザ 53…オーディオエンコーダ 54…オーディオ
PESパケッタイザ 55…テロップ編集装置 56…テロップP
ESパケッタイザ 57…入出力装置 60…情報出力装
置 61…中央制御装置 64…チューナ 65…システムデコーダ 66…オーディオ
バッファ 67…オーディオデコーダ 69…アンプ 70…スピーカ 73…ビデオバッ
ファ 74…ビデオデコーダ 75…映像合成装
置 76…モニタテレビ 81…テロップバ
ッファ 82…テロップ制御装置 90…伝送路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/081

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオ情報あるいはビデオ情報の少
    なくともいずれか一方とテロップ情報とを含む外部出力
    用情報を情報供給装置から伝送路を介して出力端末に供
    給し、その出力端末にて前記外部出力用情報に基づく所
    定の外部出力処理をさせるようにした情報供給システム
    において、 前記情報供給装置は、 前記オーディオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一
    方を、所定の情報圧縮用符号化規格に基づき、所定のア
    クセス・ユニット毎にいつ再生するかを示す時刻管理情
    報をヘッダ部分に含む形式でパケット化した状態で記憶
    しておく基本情報記憶手段と、 前記テロップ情報を前記所定の情報圧縮用符号化規格に
    基づいてパケット化した状態で記憶しておくテロップ情
    報記憶手段と、 前記パケット化されているオーディオ情報あるいはビデ
    オ情報の少なくとも一方とテロップ情報とを時系列に多
    重化してトランスポートストリームを生成する多重化手
    段とを備え、 前記出力端末は、 前記情報供給装置から供給されたトランスポートストリ
    ームを、オーディオ側あるいはビデオ側の少なくとも一
    方とテロップ側のパケットに分離する分離手段と、 該分離手段によって分離されたオーディオ側あるいはビ
    デオ側の少なくとも一方のパケットより前記時刻管理情
    報を読み出し、再生すべき所定の時刻になった場合に、
    該当するパケットのオーディオ情報あるいはビデオ情報
    の少なくとも一方を再生して、演奏音あるいは映像とし
    て出力する基本情報再生出力手段と、 前記分離手段によって分離されたテロップ側のパケット
    を、前記基本情報再生出力手段において対応するオーデ
    ィオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一方が復号化
    されるタイミングを基準として再生し、テロップとして
    表示するテロップ表示手段と、 を備えることを特徴とする情報供給システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報供給システムにお
    いて、 前記テロップ情報記憶手段は、色替えのための相対的位
    置情報及びそれに対応する相対的時刻情報も設定した状
    態で前記テロップ情報を記憶しており、 前記出力端末は、さらに、 前記オーディオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一
    方が再生されるタイミングを基準として前記テロップ表
    示手段によりテロップが表示された後、前記色替えのた
    めの相対的位置情報及びそれに対応する相対的時刻情報
    色替え情報に基づき、表示されているテロップの順次色
    替えを実行する色替え制御手段を備えていることを特徴
    とする情報供給システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の情報供給システ
    ムにおいて、 前記多重化手段は、前記パケット化されているオーディ
    オ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一方とテロップ
    情報とを時系列に多重化してトランスポートストリーム
    を生成する場合に、テロップ情報のパケットが、前記出
    力端末にてそのテロップを表示させるタイミングの基準
    となるべきオーディオ情報あるいはビデオ情報のパケッ
    トの直前に配置されるように多重化するように構成され
    ていることを特徴とする情報供給システム。
  4. 【請求項4】 オーディオ情報あるいはビデオ情報の少
    なくともいずれか一方とテロップ情報とを含む外部出力
    用情報を、その外部出力用情報に基づいて所定の外部出
    力処理を行なう出力端末に伝送路を介して供給する情報
    供給装置において、 前記オーディオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一
    方を、所定の情報圧縮用符号化規格に基づき、所定のア
    クセス・ユニット毎にいつ再生するかを示す時刻管理情
    報をヘッダ部分に含む形式でパケット化した状態で記憶
    しておく基本情報記憶手段と、 前記テロップ情報を前記所定の情報圧縮用符号化規格に
    基づいてパケット化した状態で記憶しておくテロップ情
    報記憶手段と、 前記パケット化されているオーディオ情報あるいはビデ
    オ情報の少なくとも一方とテロップ情報とを時系列に多
    重化してトランスポートストリームを生成する多重化手
    段とを備え、そのトランスポートストリーム状態で前記
    出力端末に供給することを特徴とする情報供給装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の情報供給装置におい
    て、 前記テロップ情報記憶手段は、色替えのための相対的位
    置情報及びそれに対応する相対的時刻情報も設定した状
    態で前記テロップ情報を記憶していることを特徴とする
    情報供給装置。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5に記載の情報供給装置に
    おいて、 前記多重化手段は、前記パケット化されているオーディ
    オ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一方とテロップ
    情報とを時系列に多重化してトランスポートストリーム
    を生成する場合に、テロップ情報のパケットが、前記出
    力端末にてそのテロップを表示させるタイミングの基準
    となるべきオーディオ情報あるいはビデオ情報のパケッ
    トの直前に配置されるように多重化するように構成され
    ていることを特徴とする情報供給装置。
  7. 【請求項7】 オーディオ情報あるいはビデオ情報の少
    なくともいずれか一方とテロップ情報とを含む外部出力
    用情報を情報供給装置から伝送路を介して供給してもら
    い、その外部出力用情報に基づいて所定の外部出力処理
    を実行する出力端末であって、前記情報供給装置から
    は、所定の情報圧縮用符号化規格に基づき、所定のアク
    セス・ユニット毎にいつ再生するかを示す時刻管理情報
    をヘッダ部分に含む形式でパケット化した状態のオーデ
    ィオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一方と、前記
    所定の情報圧縮用符号化規格に基づいてパケット化した
    状態のテロップ情報とを時系列に多重化して生成された
    トランスポートストリームを送信される出力端末におい
    て、 前記情報供給装置から供給されたトランスポートストリ
    ームを、オーディオ側あるいはビデオ側の少なくとも一
    方とテロップ側のパケットに分離する分離手段と、 該分離手段によって分離されたオーディオ側あるいはビ
    デオ側の少なくとも一方のパケットより前記時刻管理情
    報を読み出し、再生すべき所定の時刻になった場合に、
    該当するパケットのオーディオ情報あるいはビデオ情報
    の少なくとも一方を再生して、演奏音あるいは映像とし
    て出力する基本情報再生出力手段と、 前記分離手段によって分離されたテロップ側のパケット
    を、前記基本情報再生出力手段において対応するオーデ
    ィオ情報あるいはビデオ情報の少なくとも一方が再生さ
    れるタイミングを基準として再生し、テロップとして表
    示するテロップ表示手段と、 を備えることを特徴とする出力端末。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の出力端末において、 前記テロップ情報には、色替えのための相対的位置情報
    及びそれに対応する相対的時刻情報も設定されており、
    前記テロップ表示手段によって前記オーディオ情報ある
    いはビデオ情報の少なくとも一方が再生されるタイミン
    グを基準として再生したテロップが表示された後、前記
    色替えのための相対的位置情報及びそれに対応する相対
    的時刻情報色替え情報に基づき、表示されているテロッ
    プを順次色替えを実行する色替え制御手段を備えている
    ことを特徴とする出力端末。
JP7214717A 1995-08-23 1995-08-23 情報供給システム、情報供給装置及び出力端末 Pending JPH0962275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7214717A JPH0962275A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 情報供給システム、情報供給装置及び出力端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7214717A JPH0962275A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 情報供給システム、情報供給装置及び出力端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0962275A true JPH0962275A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16660462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7214717A Pending JPH0962275A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 情報供給システム、情報供給装置及び出力端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0962275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257997A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Toshiba Corp デジタル放送信号送出システム及びそのサービス情報処理装置
JP2006503520A (ja) * 2002-10-15 2006-01-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド テキストデータとダウンロードフォントとを利用した多国語支援用サブタイトルデータが記録された情報保存媒体及びその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257997A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Toshiba Corp デジタル放送信号送出システム及びそのサービス情報処理装置
JP2006503520A (ja) * 2002-10-15 2006-01-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド テキストデータとダウンロードフォントとを利用した多国語支援用サブタイトルデータが記録された情報保存媒体及びその装置
JP4823688B2 (ja) * 2002-10-15 2011-11-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド テキストデータとダウンロードフォントとを利用した多国語支援用サブタイトルデータが記録された情報保存媒体及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6022223A (en) Video/audio data supplying device
US8238716B2 (en) Reproducing device
US6321383B1 (en) Information supplying device that can store multiple types of information and supplies composite information in response to a request
JPH11163817A (ja) ディジタル符号化多重化装置
US20050069289A1 (en) Transport stream recording/editing device and recording/editing method
JPH0962275A (ja) 情報供給システム、情報供給装置及び出力端末
JP3648322B2 (ja) 情報供給システム、情報供給装置及び出力端末
JPH09160572A (ja) 情報出力装置
JPH0962277A (ja) カラオケ情報供給システム、カラオケ情報供給装置及びカラオケ端末
JP3824332B2 (ja) 映像情報供給システム
JPH07226017A (ja) 演奏記録再生装置
JPH0981166A (ja) 演奏情報提供装置、演奏情報出力装置及び演奏情報提供システム
JPH0965232A (ja) 情報供給装置、情報出力装置および情報提供システム
JPH09330091A (ja) 情報出力装置
JPH0686224A (ja) 情報記録再生装置
JP3547060B2 (ja) 情報供給装置
JPH09247633A (ja) 情報供給システム、情報供給装置及び出力端末
JP4105975B2 (ja) 映像音声再生装置
JPH11161286A (ja) デジタル放送における音楽番組の送信方法およびこの放送を受信するカラオケ装置
JPH07319484A (ja) 映像再生装置
JP6529116B2 (ja) 送信装置、受信装置およびプログラム
JPH08160971A (ja) カラオケシステム
JPH0993499A (ja) 映像音声データ提供装置
JP2004110342A (ja) コンテンツファイル生成装置、コンテンツデータ取出し装置およびそれらのためのコンピュータプログラム
JPH10207475A (ja) カラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727