JPH0961682A - 光源位置調整装置 - Google Patents

光源位置調整装置

Info

Publication number
JPH0961682A
JPH0961682A JP7213581A JP21358195A JPH0961682A JP H0961682 A JPH0961682 A JP H0961682A JP 7213581 A JP7213581 A JP 7213581A JP 21358195 A JP21358195 A JP 21358195A JP H0961682 A JPH0961682 A JP H0961682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
optical path
optical
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7213581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594706B2 (ja
Inventor
Manabu Yasukawa
学 安川
Chiyoharu Horiguchi
千代春 堀口
Yu Koishi
結 小石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP21358195A priority Critical patent/JP3594706B2/ja
Priority to DE69632804T priority patent/DE69632804T2/de
Priority to EP96306157A priority patent/EP0762092B1/en
Priority to US08/697,351 priority patent/US5700084A/en
Publication of JPH0961682A publication Critical patent/JPH0961682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594706B2 publication Critical patent/JP3594706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源の位置を迅速に調整して、光源の発光点
位置と光放射方向を所定の基準位置及び基準光軸に合致
させる装置を提供する。 【解決手段】 本装置は、光源(50)から出射した光
束を拡大する拡大レンズ系(31)、拡大レンズ系から
出射した光束を二つの光路に進行させる光路設定手段
(32)、光源の放射角強度分布を検出する角度ずれ計
測部(34〜36)、拡大レンズの結像面上に生じた光
源の拡大像を検出する位置ずれ計測部(33)、光源を
平行移動及び揺動させる多軸ステージ装置(10)、こ
の多軸ステージ装置に駆動信号を送出するステージ駆動
手段(20)、角度ずれ計測部及び位置ずれ計測部の出
力信号に基づいて光源の光出射方向の軸ずれ角度及び発
光点の位置ずれ量を求め、これらの結果に基づいてステ
ージ駆動手段に制御信号を送出する制御手段(40)か
ら構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源の位置を調整
して光源の光放射方向と発光点の位置を所定の基準光軸
及び基準位置に合致させる技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザの組立工程では、その最終
段階において、半導体レーザチップを放熱板のついたハ
ウジングにマウントする。現時点では、ハウジングのセ
ンターと半導体レーザチップのセンターとの相対的な位
置関係を機械的に調整し、両者の位置を合致させる手法
がとられている。この手法は、半導体レーザチップのセ
ンターと発光点とが一致しており、また、発光方向が発
光面に対して垂直であることを前提にしている。しかし
ながら、実際は、半導体レーザの発光点はハウジングの
センターよりずれており、また発光方向も発光面に対し
て垂直な方向からずれていることが多いため、上記の方
法では精度の良い位置調整が困難であり、歩留りの低
下、ひいては製造コストの上昇を招くことになる。
【0003】また、半導体レーザは、単独で使用される
ことは少なく、レンズ、ファイバなどの光学部品と同時
に使用される場合が多い。この場合、半導体レーザの光
放射方向及び発光位置とこの光学部品との位置関係が非
常に重要で、光学系全体の性能を大きく左右する。一般
に、半導体レーザと光学部品との位置調整は非常に微妙
なものであり、多くの時間と労力を必要とする。
【0004】例えば、光ファイバが全国に張り巡らさ
れ、光ネットワークが各家庭につながれることを想定し
た場合、半導体レーザ、レンズ系及び光ファイバからな
る光学系が各信号発信部に必要となる。この部分のコス
トが大きく普及に影響を及ぼすことは簡単に想像がつ
く。 そこで、ファイバコネクタ内に半導体レーザを自動
調芯して固定する装置が必要となる。
【0005】一般に、ファイバコネクタ内に半導体レー
ザを自動調芯して固定する装置を構成する場合、半導体
レーザの光放射方向と光ファイバの光軸との角度ずれが
1゜程度であり、発光点と光ファイバのコア中心との位
置ずれが±0.5μm程度となるような精度でマウント
できる装置とする必要がある。そこで、半導体レーザの
発光状態(所定の基準光軸に対する光放射角度及び発光
点の位置)をチップの状態で計測し、その計測データを
基に半導体レーザの位置を調整する装置が考案されてい
る。
【0006】半導体レーザの放射角度と発光位置を同時
に測定する装置としては、特開平7−5032号公報に
記載の半導体レーザ評価装置がある。この評価装置は、
半導体レーザからの光をハーフミラーで分岐し、一方の
光束に基づいて半導体レーザの像をCCDカメラで撮像
することにより発光点の位置ずれを求めるものである。
また、この装置は、他方の光束を光センサを走査して検
出することにより放射光の強度分布を計測し、その結果
に基づいて光放射角度のずれを求める。
【0007】半導体レーザの位置調整装置としては、こ
の半導体レーザ評価装置と多軸ステージ装置、ステージ
駆動装置、及びこのステージ駆動装置に制御信号を送出
する信号処理装置で構成される位置調整装置が考えられ
る。図9は、この位置調整装置による半導体レーザの位
置調整手順を示すフローチャートである。このフローチ
ャートを参照しながら、この位置調整装置の動作を説明
する。
【0008】まず、半導体レーザを多軸ステージ装置に
設置した後(ステップ301)、半導体レーザを発光さ
せる。半導体レーザチップから出射した光は上記半導体
レーザ評価装置が備える光学系に入射する。この位置調
整装置では、第1のプロセスとしてCCDカメラにて発
光点の位置を計測し、発光点の二次元的な位置を信号処
理装置に接続された表示装置の画面上にX,Y表示す
る。このX,Y値は多軸ステージ装置のX,Y座標と等
価である。信号処理装置は、CCDカメラから送られて
くる撮像データに基づき発光点の位置を算出し、この発
光点位置と所定の基準位置とのずれを求めて、その結果
をステージ駆動装置にフィードバックする。すなわち、
信号処理装置は、発光点位置を基準位置に合致させるよ
うな制御信号をステージ駆動装置に送出し、多軸ステー
ジ装置が備えるX,Y軸ステージの駆動を制御して、半
導体レーザチップの位置を上記基準位置に合わせる(ス
テップ302〜304)。
【0009】次に、第2のプロセスとして、ハーフミラ
ーにて反射された反射光を光センサを移動させながら検
出し、放射光の2方向の光角度分布をそれぞれ1次元的
に計測する。この二つのデータより放射光のビーム角度
ずれθX 、θY が求まる。ここで、θX 、θY は、それ
ぞれXZ平面、YZ平面における所定の基準軸からの開
き角度である。信号処理装置は、この角度ずれデータを
ステージ駆動装置にフィードバックし、ビーム角度ずれ
をなくすように多軸ステージが備える揺動ステージ(θ
X 軸ステージ及びθY 軸ステージ)を駆動させて、半導
体レーザの設置角度を基準値に合わせる(ステップ30
5〜307)。
【0010】上記の半導体評価装置を用いた場合、上記
の手順だけでは、θX 座標及びθY座標の原点と半導体
レーザチップの発光面とを一致させることは非常に難し
い。よって、第3のプロセスとして、もう一度第1のプ
ロセスを行い半導体レーザチップの位置を基準位置に合
わせる(ステップ308〜310)。以上により、半導
体レーザの位置調整が完了する(ステップ311)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
位置調整装置では、第2のプロセスにおいて光センサを
移動させて光角度分布を計測するので、計測対象である
半導体レーザに角度ずれがある場合に、単に放射角度が
ずれているのか、発光点が基準発光位置からずれている
ために結果として角度ずれが生じているのかを区別して
評価できないため、位置ずれ制御のプロセスを角度ずれ
制御のプロセスの前後で二度行う必要がある。このた
め、迅速な位置調整が困難であるという欠点がある。
【0012】また、光センサを移動して角度ずれを計測
する方法は、光センサの移動時間を要するため、計測時
間が比較的長くかかり、その結果として半導体レーザの
位置調整も時間がかかるという欠点がある。また、光セ
ンサのスキャン範囲外に半導体レーザの最輝点があった
場合、角度ずれの制御が不十分となるという問題点もあ
る。
【0013】また、上記の半導体レーザ評価装置が備え
る光学系は対物レンズの前側(半導体レーザ側)にハー
フミラーを配置した構成となっている。実際の装置を考
えた場合、一般的な半導体レーザの場合その放射角度は
半値幅で、水平、垂直それぞれ±15、±40°であ
り、N.A.0.7程度の対物レンズを用いる必要があ
る。一般的な顕微鏡の対物レンズの使用を考えると、半
導体レーザと対物レンズの間隔は、広いものでも5mm
となり、ハーフミラーを挿入するスペースはなくなる。
仮にハーフミラーを設置できた場合でも、光強度を計測
する光センサのスキャン範囲が半導体レーザ設置部と干
渉してしまい、実際の装置として実現することが困難で
ある。
【0014】ハーフミラーを設置可能な対物レンズを用
いようとすると、その対物レンズは巨大なものとなり装
置全体も巨大かつ重量物となる。また、レンズ外径が大
きくなるとレンズ自体のコストも非常に高くなるので好
ましくない。さらに、対物レンズの後方にハーフミラー
を配置した場合を考えても、光センサのスキャン位置は
当然ハーフミラーの後方になる。また、光センサのスキ
ャン位置は、対物レンズの後側焦点位置となる。つま
り、対物レンズのバックフォーカスが長いレンズひいて
は焦点距離の長いレンズが必要となり、当然N.A.の
大きいレンズが必要となるため、大きなレンズ系が必要
となる。また、焦点距離の長いレンズを必要するという
ことは、広範囲にわたって光センサをスキャンさせる必
要があるという悪条件も重なる。
【0015】本発明は、上記の問題点に鑑みなされたも
ので、半導体レーザ等の光源の位置を迅速かつ好適に調
整して、光源の光放射方向と発光点位置を所定の基準光
軸及び基準位置に合致させる装置を提供することを目的
とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の光源位置調整装置は、光源の光放射方向
及び発光点位置を所定の基準光軸及び基準位置に合致さ
せる装置であって、(a)光源から出射した光束を拡大
する拡大レンズ系と、(b)拡大レンズ系から出射した
光束を第1及び第2の所定光路に進行させる第1の光路
設定手段と、(c)第1の光路上に配置され、光源の放
射角強度分布を検出する角度ずれ計測部と、(d)第2
の光路上に配置され、拡大レンズの結像面上に生じた光
源の拡大像を検出する位置ずれ計測部と、(e)光源を
平行移動及び揺動させる多軸ステージ装置と、(f)こ
の多軸ステージ装置に駆動信号を送出するステージ駆動
手段と、(g)角度ずれ計測部の出力信号に基づいて光
源の光出射方向の基準光軸からの軸ずれ角度を求めると
ともに、位置ずれ計測部の出力信号に基づいて光源の発
光点の基準位置からの変位量を求め、これらの結果に基
づいてステージ駆動手段に制御信号を送出する制御手段
とを備えている。
【0017】光源を多軸ステージ装置に載置した後、光
源を発光させると、光源から放射された光束は拡大レン
ズ系に入射し、拡大しながら進行するようになる。この
光束は第1の光路設定手段に入射し、第1及び第2の光
路を進行するようになる。第1の光路を進行する光束は
角度ずれ計測部に入射する。角度ずれ計測部は、この光
束に基づいて光源の放射角強度分布を検出し、この放射
角強度分布の情報を制御手段に送出する。制御手段は、
この情報に基づいて光源の光放射方向の基準光軸からの
軸ずれ角度を求める。一方、第1の光路設定手段を介し
て第2の光路に進行する光束は、位置ずれ計測部に入射
する。位置ずれ計測部は、この光束に基づいて光源の拡
大像を検出し、拡大像の情報を制御部に送出する。制御
部は、この情報に基づいて光源の発光点の基準位置から
の変位量を求める。制御部は、こうして求めた軸ずれ角
度及び変位量に基づき、光放射方向や発光点のずれをな
くして両者が基準光軸及び基準位置に合致するような多
軸ステージの駆動方向、駆動量等を求め、この駆動情報
を有する制御信号をステージ駆動手段に送出する。ステ
ージ駆動手段は、この制御信号に応じて多軸ステージ装
置に駆動信号を送出し、制御部が命令した駆動を多軸ス
テージ装置に行わせる。これにより、光源の光放射方向
及び発光点位置が基準光軸及び基準位置にほぼ合致する
ようになる。
【0018】第1の光路設定手段は、拡大レンズ系から
出射した光束を分岐し、この分岐光束を第1及び第2の
光路にそれぞれ進行させるものであっても良い。この場
合、角度ずれ計測部及び位置ずれ計測部の双方によって
同時に光源の放射光が検出されることになる。
【0019】第1の光路設定手段は、拡大レンズ系から
出射した光束を受光し、その出射光路を第1及び第2の
光路の間で相互に切り替えるものであり、制御手段は、
この光路切り替えタイミングを制御して軸ずれ角度及び
変位量を求めるものであっても良い。この場合、制御手
段により切り替えられた光路上に配置された計測部によ
って検出が行われ、その検出結果に基づいて制御部が軸
ずれ角度又は変位量のいずれかを求めることになる。制
御部は、一つの計測が終了した後に、光路を切り替えて
他の計測を行い、軸ずれ角度及び変位量の双方を求め、
これに基づいて多軸ステージの駆動を制御する。
【0020】なお、この光路設定手段としては、例え
ば、反射鏡及び反射鏡移動機構からなる装置を用いるこ
とができる。これは、光源の放射光の光路上に反射鏡を
反射鏡移動機構によって挿入できるようにしておいて、
反射鏡を挿入して放射光を反射する場合と反射鏡を挿入
せずに放射光が直進する場合とで光路を切り替えるもの
である。反射鏡の挿入タイミングは、制御部が制御する
と良い。
【0021】角度ずれ計測部は、第1の光路上に配置さ
れ、拡大レンズの後側焦点面上に生じた光源の放射角強
度分布を再結像させる第1の光学系(例えば、フィール
ドレンズ及びリレーレンズからなるレンズ系)と、この
第1の光学系によって再結像された放射角強度分布を検
出する第1の光検出器(例えば、CCDカメラや固体位
置検出器等の二次元光検出器)とを備えるものであって
も良い。この場合、第1の光路設定手段を介して第1の
光路に進行する光束は、まず、第1の光学系に入射す
る。第1の光学系は、拡大レンズの後側焦点面上に生じ
ている光源の放射角強度分布を第1の光検出器の受光面
上に再結像させる。これにより、第1の光検出器は、光
源の放射角強度分布を検出し、放射角強度分布情報を有
する信号を制御部に送出する。制御部は、この信号に基
づいて光源の光放射方向の軸ずれ角度を求めることにな
る。
【0022】位置ずれ計測部は、第2の光路上に配置さ
れ、拡大レンズ系の結像面上に生じた光源の拡大像を検
出する第2の光検出器(例えば、CCDカメラや固体位
置検出器等の二次元光検出器)を備えるものであっても
良い。この場合、第1の光路設定手段を介して第2の光
路に進行する光束は、第2の光検出器の受光面上で結像
する。第2の光検出器は、結像された光源の拡大像を検
出し、その像情報を有する信号を制御部に送出する。制
御部は、この信号に基づいて光源の発光点の基準位置か
らの変位量を求めることになる。
【0023】また、位置ずれ計測部は、第2の光路上
において拡大レンズ系の空中拡大像面上に配置され、拡
大レンズ系から出射した光束を広範囲計測用の光路及び
狭範囲計測用の光路に進行させる第2の光路設定手段
と、広範囲計測用の光路上に配置され、拡大レンズ系
の許容視野全体にわたる光源の空中拡大像を検出する広
範囲計測部と、狭範囲計測用の光路上に配置され、拡
大レンズ系の許容視野の一部における光源の空中拡大像
を検出する狭範囲計測部とを備えるものであっても良
い。この場合、第1の光路設定手段を介して第2の光路
を進行する光束は、第2の光路設定手段に入射し、広範
囲計測用の光路及び狭範囲計測用の光路に進行するよう
になる。広範囲計測部は、広範囲計測用の光路を進行す
る光束に基づいて拡大レンズ系の許容視野全体にわたる
空中拡大像を検出し、その像情報を有する信号を制御部
に送出する。制御部は、この信号に基づいて光源の発光
点の基準位置からの変位量を求め、多軸ステージの駆動
を制御して光源の位置を調整する。狭範囲計測部は、狭
範囲計測用の光路を進行する光束に基づいて、拡大レン
ズ系の許容視野の一部における空中拡大像を検出し、そ
の像情報を有する信号を制御部に送出する。制御部は、
この信号に基づいて光源の発光点の基準位置からの変位
量を広範囲計測部よりも詳細に求め、多軸ステージの駆
動を制御して光源の位置を微調整する。このように、発
光点の位置ずれを広範囲及び狭範囲の計測によりそれぞ
れ求め、広範囲の計測に基づき光源位置の粗調整を行
い、さらに、狭範囲の計測に基づいて光源位置の微調整
を行うことで、極めて高精度に光源の発光点位置を調整
することができる。
【0024】第2の光路設定手段は、拡大レンズ系から
出射した光束を分岐し、この分岐光束を広範囲計測用の
光路及び狭範囲計測用の光路にそれぞれ進行させるもの
であっても良い。この場合は、広範囲計測部及び狭範囲
計測部の双方によって同時に光源の放射光が検出される
ことになる。
【0025】また、第2の光路設定手段は、拡大レンズ
系から出射した光束を受光し、その出射光路を広範囲計
測用の光路及び狭範囲計測用の光路の間で相互に切り替
えるものであり、制御手段は、この光路切り替えタイミ
ングを制御して軸ずれ角度及び変位量を求めるものであ
っても良い。この場合、制御手段により切り替えられた
光路上に配置された広範囲又は狭範囲の計測部によって
検出が行われ、その検出結果に基づいて制御部が発光点
位置の変位量を求めることになる。通常、制御部は、広
範囲の計測を行って発光点位置の粗調整を行った後、光
路を切り替えて狭範囲の計測を行い、発光点位置の微調
整を行う。
【0026】なお、第2の光路設定手段としては、例え
ば、反射鏡及び反射鏡移動機構からなる装置を用いるこ
とができる。これは、第2の光路上に反射鏡を反射鏡移
動機構によって挿入できるようにしておいて、反射鏡を
挿入して放射光を反射する場合と反射鏡を挿入せずに放
射光が直進する場合とで光路を切り替えるものである。
反射鏡の挿入タイミングは、制御部が制御すると良い。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明に
おいて同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明
を省略する。また、図面の寸法比率は説明のものと必ず
しも一致していない。
【0028】実施形態1 図1は、本実施形態の光源位置調整装置の構成を示す図
である。この装置は、多軸ステージ装置10、ステージ
駆動装置20、計測光学系30、及び制御部40から構
成されている。多軸ステージ装置10上の光源設置部1
1上には光源50が設置されており、多軸ステージ装置
10を駆動させることで光源50の位置を調節できるよ
うになっている。ステージ駆動装置20は、配線によっ
て多軸ステージ装置10に電気的に接続されており、ス
テージ制御信号を多軸ステージ装置を送出して多軸ステ
ージ装置10が備える複数のステージを駆動させるよう
になっている。計測光学系30は、光源50から出射し
た光を検出し、発光点位置の所定の基準位置からの変
位量と、光源50の光放射方向の軸ずれ角度を計測す
るものである。制御部40は、計測光学系30により計
測したデータをフィードバックする信号をステージ駆動
装置20に送出し、多軸ステージ装置10の駆動をフィ
ードバック制御するものである。なお、制御部40に
は、表示装置60が接続されており、制御部40の出力
データを画面上に表示するようになっている。
【0029】図2は、多軸ステージ装置10の構造を示
す全体斜視図である。多軸ステージ装置10は、平行移
動用のX軸ステージ12、Z軸ステージ13及びY軸ス
テージ14と、揺動用のθX 軸ステージ15及びθY
ステージ16から構成されている。X軸ステージ12は
X軸方向に、Z軸ステージ13はZ軸方向に、Y軸ステ
ージ14はY軸方向にそれぞれ平行移動するものであ
り、θX 軸ステージ15はXZ平面上で、θY 軸ステー
ジ16はYZ平面上でそれぞれ揺動する。Y軸ステージ
14は、多軸ステージ装置10の最下部に位置してお
り、この上にはZ軸ステージ13、X軸ステージ12、
θY 軸ステージ16、θX 軸ステージ15が順次に設置
されている。θX 軸ステージ15の上面には、光源設置
部11が設けられており、その上に光源50が載置され
るようになっている。
【0030】計測光学系30は、対物レンズ31、ハー
フミラー32、位置ずれ計測用撮像素子33、フィール
ドレンズ34、リレーレンズ35、及び角度ずれ計測用
撮像素子36から構成されている。このうち、位置ずれ
計測用撮像素子33は、発光点位置の基準位置からの変
位量を計測する位置ずれ計測部を構成している。また、
フィールドレンズ34、リレーレンズ35及び角度ずれ
計測用撮像素子36は、光源50の光放射方向の基準光
軸からの軸ずれ角度を計測する角度ずれ計測部を構成し
ている。
【0031】対物レンズ31は、光源50から出射する
光を拡大する拡大レンズ系である。本実施形態では、光
源50からの光が対物レンズ31に入射することにより
対物レンズ31の後側焦点面70上に光源50の空中像
が形成されるように、対物レンズ31の前側焦点付近に
光源50を配置してある。ハーフミラー32は、入射す
る光の約半分を透過させ、残り半分を反射する。これに
より、光源50から放射された光について、位置ずれ計
測用撮像素子33へ向かう第1の光路と、角度ずれ計測
用撮像素子36へ向かう第2の光路が設定されることに
なる。位置ずれ計測用撮像素子33及び角度ずれ計測用
撮像素子36は、受光面に入射した光の入射位置を測定
する二次元光検出素子である。フィールドレンズ34
は、視野レンズともいわれるもので、対物レンズ31の
口径をリレーレンズ35の口径上に映すためのレンズ系
である。リレーレンズ35は、対物レンズ31の後側焦
点面70上の空中像を角度ずれ計測用撮像素子36の受
光面上に再結像させるためのレンズ系である。
【0032】ここで、位置ずれ計測用撮像素子33及び
角度ずれ計測用撮像素子36として、2/3インチCC
Dカメラ(例えば、C5948、C5940(浜松ホト
ニクス社製))を用い、さらに、対物レンズ31として
焦点距離が3.49mm、N.A.が0.7、倍率が6
0倍のレンズを使用し、制御部40として画素数が64
0×484の画像処理装置を使用した場合を考える。こ
の場合、位置ずれ計測用撮像素子33に撮像される領域
は約140×105μm、画素分解能は0.22μm、
角度ずれ計測用撮像素子36に撮像される領域は最大約
±45°、分解能は0.2°となる。また、リレーレン
ズ35を調整し、角度ずれ計測用撮像素子36に撮像さ
れる領域を±15°とすると、分解能は0.06°とな
る。
【0033】図3は、本実施形態の光源位置調整装置の
動作を説明するためのフローチャートである。以下で
は、このフローチャートと図1を参照しながら、本装置
による光源50の位置調整手順と本装置の動作を説明す
る。
【0034】まず、光源50を光源設置部11上に設置
した後(ステップ101)、光源50を発光させる。光
源50から出射した光は、対物レンズ31によって拡大
された後、ハーフミラー32によって二光束に分岐され
る。分岐光束のうちハーフミラー32で反射された光束
は、フィールドレンズ34、リレーレンズ35及び角度
ずれ計測用撮像素子36からなる光学系に入射する。本
実施形態の装置では、第1のプロセスとして、角度ずれ
計測用撮像素子36へ向かう分岐光束に基づいて光源5
0の光放射角度及び光放射方向の基準光軸からの軸ずれ
角度を計測し、計測結果に基づいて光源50の設置角度
を調整する(ステップ102〜104)。以下、この動
作を具体的に説明する。
【0035】図1において符号71、72で示すよう
に、光源50から出射した光のうち任意の角度成分が集
まった光束は平行光である。この様な平行光が対物レン
ズ31に入射すると、対物レンズ31の焦点面上の一点
に像を結ぶ。光源50から出射した光のうち、対物レン
ズ31の光軸に対して平行な光束は対物レンズ31の光
軸上の後側焦点位置に像を結ぶ。また、光源50よりあ
る角度をもって出射した平行光束は、対物レンズ31の
後側焦点面上において、光源50から出射された角度に
対応した距離だけ光軸からずれた位置に、その出射方向
の強度に比例した二次元的強度分布を示す空中像を形成
する。この様に、対物レンズ31の後側焦点面70上に
は、光源50の二次元の放射角特性を示す強度分布像
(放射角強度分布像)が形成される。
【0036】なお、対物レンズ31の後側焦点面70上
に生じた放射角強度分布像は、光源50が半導体レーザ
あるいは光ファイバ出射端である場合には、各々の光源
の構造に由来する発光パターンの横モードに対応した強
度分布を示しており、一般にファーフィールドパターン
と呼ばれるものである。
【0037】ハーフミラー32で反射された分岐光束
は、フィールドレンズ34及びリレーレンズ35を透過
することで、対物レンズ31の後側焦点面70上の放射
角強度分布像を角度ずれ計測用撮像素子36の受光面上
に必要かつ十分な大きさに結像する。すなわち、フィー
ルドレンズ34及びリレーレンズ35は、その協同作業
により光源50の強度分布像を角度ずれ計測用撮像素子
36の受光面上に再結像させることになる。
【0038】前述のように光源50から光軸に対しある
角度をもって出射した光は、その角度に応じた距離だけ
光軸からずれた位置に像を結ぶ。また、一般的に、光源
から出射した光の空間的強度分布はガウス分布である。
したがって、角度ずれ計測用撮像素子36で検出される
光束の空間的強度分布の最強点若しくは重心の位置を求
めることにより、光源50の光放射角度を算出すること
ができる。本装置では、制御部40が角度ずれ計測用撮
像素子36からの放射角信号に基いて光源50の光放射
角度を算出する(ステップ102)。
【0039】こうして計測された光放射角度は、表示装
置60の画面上に二次元的にX、Y表示される。この
X、Y値は、光源50の光放射方向をそれぞれXZ平
面、YZ平面における開き角度で示したものであり、θ
X 、θY 座標とそれぞれ等価である。制御部40は、こ
の計測値をステージ駆動装置20にフィードバックし
て、多軸ステージ装置10を制御する。すなわち、制御
部40は、光放射角度の計測値と所定の基準光軸の
θX 、θY 座標とを一致させるような制御信号(フィー
ドバック信号)をステージ駆動装置20に送出して、θ
X 軸ステージ15及びθY軸ステージ16の駆動を制御
する。θX 軸ステージ15及びθY 軸ステージ16の駆
動により、光源50の光放射角度が所定の基準値に調整
されることになる。(ステップ103)。なお、θX
θY =0を基準値とした場合の光放射角度の調整の様子
を図4(a)及び(b)に示す。
【0040】この後、制御部40は、再度、光源50の
光放射角度を計測し、基準光軸との角度ずれの有無を検
査する(ステップ104)。このとき、角度ずれが発見
された場合には、制御部40は、光放射角度の計測値と
基準光軸のθX 、θY 座標とを一致させるように再び多
軸ステージ装置10の駆動を制御する。以上の動作が繰
り返されることにより、光源50の光放射方向が極めて
高精度に所定方向に調整されることになる。以上が、本
装置による位置調整手順の第1のプロセスである。
【0041】次に、第2のプロセスについて説明する。
光源50から出射した光束のうちハーフミラー32を透
過したものは、位置ずれ計測用撮像素子33に向かう。
本装置では、第2のプロセスとして、この光束に基づい
て光源50の発光点位置及び発光点の基準位置からの変
位量を計測し、その計測結果に基づいて、第1のプロセ
スによりあおり角度が調整された光源50の発光点の位
置ずれをなくすように光源50の位置を調整する(ステ
ップ105〜107)。
【0042】ハーフミラー32を透過した分岐光束は、
対物レンズ31の拡大作用により、位置ずれ計測用撮像
素子33の受光面上に光源50の10倍〜100倍の拡
大像を結像する。この拡大像は撮像素子33により撮像
され、拡大像の画像情報を表す拡大像信号が制御部40
に送出される。この拡大像信号に基づいて拡大像を解析
すれば、光源50の発光点位置を算出し、基準位置から
のずれを求めることができる(ステップ105)。
【0043】制御部40は、この拡大像信号に基づいて
表示装置60の画面のXY平面上に光源50の拡大像を
表示する。この拡大像は、Z軸ステージ13を駆動させ
ることにより大きさが変化する。この像が最小になるよ
うに、すなわちピントが合うようにZ軸ステージ13の
駆動を制御することによって発光点のZ軸方向の位置ず
れを低減することができる。また、表示装置60の画面
上の像位置を表すX、Y値は、それぞれX軸ステージ1
2、Y軸ステージ14の座標と等価である。制御部40
は、この計測値をステージ駆動装置20にフィードバッ
クする。すなわち、発光点位置の計測値と所定の基準発
光位置のX、Y座標とを一致させるような制御信号(フ
ィードバック信号)をステージ駆動装置20に送出し
て、X軸ステージ12及びY軸ステージ14の駆動を制
御する。これにより、光源50の発光点が所定の基準位
置に合致するように光源50の位置が調整されることに
なる(ステップ106)。なお、X=Y=Z=0を基準
位置とした場合の発光点位置の調整の様子を図4(c)
〜(e)に示す。
【0044】この後、制御部40は、再度、光源50の
発光点位置を計測し、基準位置からの位置ずれの有無を
検査する(ステップ107)。このとき、位置ずれが発
見された場合には、制御部40は、発光点位置の計測値
と基準位置とのXYZ座標を一致させるように再び多軸
ステージ装置10の駆動を制御する。以上の動作が繰り
返されることにより、光源50の発光点位置が高精度に
所定の位置に調整されることになる。以上が、本装置に
よる位置調整手順の第2のプロセスである。この第2プ
ロセスの完了をもって、本装置による光源50の位置調
整作業が終了する(ステップ108)。
【0045】以上のように、本装置では、角度ずれ及び
発光点位置ずれの計測をリアルタイムで行っている。ま
た、光源50の放射角強度分布の計測データ内に発光点
の位置情報が含まれていないので、角度ずれ計測時に先
立って光源50の設置位置を正確に合わせる必要がな
く、従来よりもプロセスの少ない計測が可能である。こ
の結果、本装置によれば、迅速な光源の位置調整が可能
である。
【0046】また、本装置は、光源50の発光点位置ず
れ及び光放射角度ずれの計測結果を繰り返しフィードバ
ックして多軸ステージ10の駆動を制御するので、光源
50の発光点位置及び光放射方向を所定の位置及び方向
に精度良く調整することができる。
【0047】このため、本装置を用いれば、光源の発光
位置やあおりの高精度な制御が可能であり、光源をハウ
ジングに精度良くマウントすることができるので、結果
的に出射ビームの位置及び出射ビーム方向のばらつきの
少ない発光体(例えば、半導体レーザ素子、SLD、L
ED、光導波路、光ファイバなど)を容易に供給するこ
とができる。また、本装置を用いて光源の位置を調整す
ることで、光源と光学素子(光ファイバ、光導波路な
ど)を容易に効率良く接続することができる。
【0048】なお、本装置において、位置ずれ計測用撮
像素子33及び角度ずれ計測用撮像素子36としてはC
CDカメラを用いたが、この代わりに固体位置検出器を
用い、光源の放射光の重心位置を求めるようにしてもよ
い。
【0049】実施形態2 図5は、本実施形態の光源位置調整装置の構成を示す図
である。この装置は多軸ステージ装置10、ステージ駆
動装置20、対物レンズ81、ハーフミラー82a及び
82b、角度ずれ計測部160、広範囲位置ずれ計測部
161、狭範囲位置ずれ計測部162、及び制御部41
から構成されている。角度ずれ計測部160は、フィー
ルドレンズ84a、リレーレンズ85a及び角度ずれ計
測用撮像素子86から構成されている。広範囲位置ずれ
計測部161は、フィールドレンズ84b、リレーレン
ズ85b及び広範囲位置ずれ計測用撮像素子87から構
成されている。狭範囲位置ずれ計測部162は、結像レ
ンズ83及び狭範囲位置ずれ計測用撮像素子88から構
成されている。
【0050】対物レンズ81は、光源50の出射光を拡
大する拡大レンズ系であり、光源50から出射した光が
対物レンズ81に入射することで、対物レンズ81の後
側焦点面上に光源50の拡大空中像が形成されるように
なっている。
【0051】ハーフミラー82aは、入射する光の約半
分を透過させ、残り半分を反射する。これにより、光源
50からの光についてハーフミラー82bへ向かう第1
の光路と、角度ずれ計測部86へ向かう第2の光路が設
定されることになる。
【0052】ハーフミラー82bは、対物レンズ81に
よって結像された空中拡大像90の面上において、対物
レンズ81及び結像レンズ83からなる光学系の光軸に
対して鏡面の法線が45度の角度をなすように傾けて設
置されており、ハーフミラー82aを透過した光束の約
半分を透過させ、残り半分を反射する。これにより、ハ
ーフミラー82aを透過した光束について広範囲位置ず
れ計測部161ヘ向かう光路と狭範囲位置ずれ計測部1
62へ向かう光路が設定されることになる。また、上記
のようにハーフミラー82bを配置することで、広範囲
位置ずれ計測用撮像素子87及び狭範囲位置ずれ計測用
撮像素子88の各撮像視野における光源50の拡大像の
位置が一致する(例えば、拡大像が撮像素子87の撮像
視野の中心に位置する時は、撮像素子88においても拡
大像は撮像視野の中心に位置する)ようになる。
【0053】結像レンズ83は、ハーフミラー82bの
後側に配置されており、対物レンズ81によって拡大結
像された空中像90を狭範囲位置ずれ計測用撮像素子8
7の受光面上に必要かつ十分な大きさに拡大結像させ
る。なお、結像レンズ83の倍率は、通常、5〜20倍
程度とする。
【0054】フィールドレンズ84a及び84bは、対
物レンズ81の口径をそれぞれリレーレンズ85a、8
5bの口径上に映すためのレンズ系である。リレーレン
ズ85a及び85bは、対物レンズ81の後側焦点面上
の空中像をそれぞれ角度ずれ計測用撮像素子86、広範
囲位置ずれ計測用撮像素子88の受光面上に再結像させ
るためのレンズ系である。
【0055】角度ずれ計測用撮像素子86、狭範囲位置
ずれ計測用撮像素子87及び広範囲位置ずれ計測用撮像
素子88は、受光面に入射した光の二次元的強度分布を
検出する二次元光検出素子である。
【0056】制御部41は、各撮像素子86〜88から
送られてくる撮像情報信号に基づいて光源50の発光位
置ずれ及び光放射角度ずれを算出し、その算出データに
基づいてステージ駆動装置20にフィードバック信号を
送出し、多軸ステージ装置10の駆動を制御する。制御
部41には、本装置の動作確認用の表示装置60が接続
されており、制御部41が取得した撮像情報に基づい
て、光源50の発光位置ずれ及び光放射角度ずれの様子
を画面上に表示するようになっている。
【0057】ここで、本実施形態の光源位置調整装置に
おいて、角度ずれ計測用撮像素子86、狭範囲位置ずれ
計測用撮像素子87及び広範囲位置ずれ計測用撮像素子
88として、2/3インチCCDカメラ(例えば、C5
948、C5940(浜松ホトニクス社製))を用い、
さらに、対物レンズ31として焦点距離が3.49m
m、N.A.が0.7、倍率が60倍のレンズを使用
し、さらに、制御部41として画素数が640×484
の画像処理装置を使用した場合を考える。この場合、広
範囲位置ずれ計測用撮像素子88に撮像される領域は約
140×105μm、画素分解能は0.22μm、狭範
囲位置ずれ計測用撮像素子87に撮像される領域は約1
4×10μm、画素分解能は0.02μm、角度ずれ計
測用撮像素子86に撮像される領域は最大約±45°、
分解能は0.2°となる。また、リレーレンズ85aを
調整し、角度ずれ計測用撮像素子86に撮像される領域
を±15°とすると、分解能は0.06°となる。
【0058】図6は、本実施形態の光源位置調整装置の
動作を説明するためのフローチャートである。以下で
は、このフローチャートと図5を参照しながら、本装置
の動作を説明する。
【0059】まず、光源50を光源設置部11上に設置
した後(ステップ201)、光源50を発光させる。光
源50から出射した光は、対物レンズ81によって拡大
された後、ハーフミラー82aによって二光束に分岐さ
れる。分岐光束のうちハーフミラー82aで反射された
光束は、角度ずれ計測部160に入射する。本装置で
は、第1のプロセスとして、この分岐光束に基づいて光
源50の光放射角度を計測し、その計測結果に基づいて
光源50の設置角度を調整する(ステップ202〜20
4)。以下、この動作を具体的に説明する。
【0060】ハーフミラー82aで反射された分岐光束
は、フィールドレンズ84a及びリレーレンズ85aを
透過することで、対物レンズ81の後側焦点面73上の
空中像を角度ずれ計測用撮像素子86の受光面上に必要
かつ十分な大きさに結像する。すなわち、フィールドレ
ンズ84a及びリレーレンズ85aは、その協同作業に
より光源50の空中像を角度ずれ計測用撮像素子86の
受光面上に再結像させることになる。既に説明したよう
に、対物レンズ81の後側焦点面73には、光源50の
二次元の放射角特性を示す放射角強度分布像が形成され
ていることになるから、角度ずれ計測用撮像素子86の
受光面上にも光源50の放射角強度分布像が再結像され
る。そして、実施形態1で既に述べたように、角度ずれ
計測用撮像素子86で検出される空間的強度分布の最強
点若しくは重心の位置を求めることにより、光源50の
光放射角度を算出することができる。本装置では、制御
部41が角度ずれ計測用撮像素子86からの放射角信号
に基いて光源50の光放射角度を算出する(ステップ2
02)。
【0061】こうして計測された光放射角度は、表示装
置60の画面上に二次元的にX、Y表示される。この
X、Y値は、θX 、θY 座標とそれぞれ等価である。制
御部41は、この計測値と所定の基準光軸のθX 、θY
座標とを一致させるような制御信号(フィードバック信
号)をステージ駆動装置20に送出して、θX 軸ステー
ジ15及びθY 軸ステージ16の駆動を制御する(ステ
ップ203)。これにより、光源50の光放射角度が所
定の基準値に合致するように調整される。
【0062】この後、制御部41は、再度、光源50の
光放射角度を計測し、基準光軸との角度ずれの有無を検
査し(ステップ204)、角度ずれが発見された場合に
は、制御部41は、光放射角度の計測値と基準光軸のθ
X 、θY 座標とを一致させるように再び多軸ステージ装
置10の駆動を制御する。以上の動作が繰り返されるこ
とにより、光源50の光放射方向が極めて高精度に所定
方向に調整されることになる。以上が、本装置による位
置調整手順の第1のプロセスである。
【0063】次に、第2及び第3のプロセスについて説
明する。光源50から出射した光束のうちハーフミラー
82aを透過したものは、ハーフミラー82bに入射す
る。本装置では、この光束に基づいて光源50の発光点
位置を計測し、その計測結果に基づいて、第1のプロセ
スによりあおり角度を調整された光源50の発光点の位
置ずれをなくすように光源50の位置を調整する(ステ
ップ205〜210)。
【0064】ハーフミラー82bの中心部を透過した光
束は、結像レンズ83に入射し、その結像作用によっ
て、対物レンズ81により拡大結像された空中像90を
狭範囲位置ずれ計測用撮像素子88の受光面上に必要か
つ十分な大きさに拡大結像する。また、ハーフミラー8
2bによって反射された光束は、フィールドレンズ84
b及びリレーレンズ85bの協同作業により対物レンズ
81の許容視野全体の空中拡大像を広範囲位置ずれ計測
用撮像素子87の受光面上に再結像させる。
【0065】図7に示すように、狭範囲位置ずれ用撮像
素子88は、広範囲位置ずれ用撮像素子87の撮像視野
の中心部の1/5〜1/20の範囲をその撮像視野の全
体で撮像していることになる。このため、狭範囲位置ず
れ計測部162によれば、より精密な発光点位置ずれの
計測が可能となる。但し、狭範囲位置ずれ計測用撮像素
子88は、10〜20μm角程度の微小な範囲を拡大計
測するため、光源50の像をその撮像視野内に配置させ
ることが難しい。しかしながら、広範囲位置ずれ用撮像
素子87により位置ずれを計測して光源50の位置を調
整した後であれば、光源50の像は狭範囲位置ずれ用撮
像素子88の撮像視野内に位置するようになる。
【0066】このことに鑑み、本装置では、まず、第2
のプロセスとして、広範囲位置ずれ計測用撮像素子87
が出力する光源50の拡大像信号に基づき、制御部41
が光源50の発光点の位置ずれを算出する(ステップ2
05)。制御部41は、表示装置60の画面のXY平面
上に光源50の拡大像を表示する。この拡大像が最小に
なるようにZ軸ステージ13の駆動を制御することによ
って発光点のZ軸方向の位置ずれを低減することができ
る。また、表示装置60の画面上の像位置を表すX、Y
値は、それぞれX軸ステージ12、Y軸ステージ14の
座標と等価である。制御部41は、この計測値と所定の
基準発光位置のX、Y座標とを一致させるような制御信
号(フィードバック信号)をステージ駆動装置20に送
出して、X軸ステージ12及びY軸ステージ14の駆動
を制御する。これにより、光源50の発光点が所定の基
準位置に合致するように光源50の位置が調整されるこ
とになる(ステップ206)。
【0067】この後、制御部40は、再度、光源50の
発光点位置を計測し、基準位置からの位置ずれの有無を
検査し(ステップ207)、位置ずれが発見された場合
には、制御部41は、発光点位置の計測値と基準位置と
を一致させるように再び多軸ステージ装置10の駆動を
制御する。以上の動作が繰り返されることにより、光源
50の発光点位置が高精度に所定の位置に調整されるこ
とになる。以上が、本装置による位置調整手順の第2の
プロセスである。
【0068】本装置では、さらに、第3のプロセスとし
て、狭範囲位置ずれ計測用撮像素子88が出力する拡大
像信号に基づいて制御部41が光源50の発光点位置の
ずれを再度算出し、この算出結果に基づいてZ軸ステー
ジ13、並びにX軸ステージ12及びY軸ステージ14
を駆動させ、光源50の位置を再調整する(ステップ2
08〜210)。狭範囲位置ずれ計測部162によれ
ば、光源50の発光点について詳細な位置情報を得るこ
とができるので、光源50の発光点の位置をより高い精
度で調整することが可能である。この第3プロセスの完
了をもって、本装置による光源50の位置調整が終了す
る(ステップ211)。なお、狭範囲位置ずれ計測部1
62によれば、光源の放射角特性や近視野像の計測も合
わせて行うことができる。
【0069】この様に、本装置では、広範囲位置ずれ計
測部161の計測結果に基づく位置調整の後で、さらに
狭範囲位置ずれ計測部162の計測結果に基づく微調整
を行うので、極めて高い精度で光源50の発光点位置を
調整することができる。
【0070】なお、本装置では、ハーフミラー82bを
用いて光源50からの光束を広範囲位置ずれ計測部16
1に向かう光束と狭範囲位置ずれ計測部162に向かう
光束に分岐したが、代わりに、光軸上において直径14
μm程度の穴があいた反射鏡91を用いることもでき
る。図8は、この反射鏡91を設置した例を示す図であ
る。この様な反射鏡91を設置した場合でも、広範囲位
置ずれ計測部161及び狭範囲位置ずれ計測部162の
いずれかにより光源50の像が検出されるので、光源5
0の位置調整を行うことができる。ハーフミラーを用い
る場合と異なり、各計測部161、162に向かう光束
の光量が低減されないので、反射鏡を用いる方法は、光
源50の光量が小さい場合の一つの有効な手段となり得
る。
【0071】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り、本発明の光
源位置調整装置では、軸ずれ角度の計測に先立って光源
の位置を調整する必要がなく、軸ずれ角度及び発光点の
基準位置からの変位量の計測をリアルタイムで迅速に行
うことができるので、迅速な光源の光放射方向と発光点
位置を所定の基準光軸及び基準位置に迅速に合致させる
ことができる。このため、本装置を用いれば、光源をハ
ウジングに精度良くマウントして出射ビーム位置及び出
射ビーム方向のばらつきの少ない発光体を容易に供給す
ることができる。また、本装置を用いれば、光源と光学
素子を容易に効率良く接続することができる。
【0072】また、特に、位置ずれ計測部が、第2の光
路設定手段、広範囲計測部及び狭範囲計測部を備えてい
る光源位置調整装置では、広範囲計測部の検出結果に基
づき光源位置の粗調整を行った後、さらに、狭範囲計測
部の検出結果に基づき光源位置の微調整を行うので、極
めて高い精度で光源の発光点位置を基準位置に合致させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一形態の構成を示す平面図である。
【図2】多軸ステージ装置10の構成を示す全体斜視図
である。
【図3】本発明の一形態による位置調整手順を示すフロ
ーチャートである。
【図4】光源50の光放射角度ずれ及び発光点位置ずれ
の補正を示す図である。
【図5】本発明の他の形態の構成を示す平面図である。
【図6】図5の装置による位置調整手順を示すフローチ
ャートである。
【図7】広範囲位置ずれ用撮像素子87及び狭範囲位置
ずれ用撮像素子88の撮像視野を示す図である。
【図8】図5の装置において、ハーフミラー82bの代
わりに反射鏡91を設置した例を示す図である。
【図9】従来の位置調整装置による位置調整手順を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
10…多軸ステージ装置、20…ステージ制御装置、3
0…計測光学系、31…対物レンズ、32…ハーフミラ
ー、33…位置ずれ計測用撮像素子、34…フィールド
レンズ、35…リレーレンズ、36…角度ずれ計測用撮
像素子、40…制御部、50…光源、60…表示装置。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源の光放射方向及び発光点位置を所定
    の基準光軸及び基準位置に合致させる光源位置調整装置
    であって、 前記光源から出射した光束を拡大する拡大レンズ系と、 前記拡大レンズ系から出射した光束を第1及び第2の光
    路に進行させる第1の光路設定手段と、 前記第1の光路上に配置され、前記光源の放射角強度分
    布を検出する角度ずれ計測部と、 前記第2の光路上に配置され、前記拡大レンズの結像面
    上に生じた前記光源の拡大像を検出する位置ずれ計測部
    と、 前記光源を平行移動及び揺動させる多軸ステージ装置
    と、 前記多軸ステージ装置に駆動信号を送出するステージ駆
    動手段と、 前記角度ずれ計測部の出力信号に基づいて前記光源の光
    出射方向の前記基準光軸からの軸ずれ角度を求めるとと
    もに、前記位置ずれ計測部の出力信号に基づいて前記光
    源の発光点の前記基準位置からの変位量を求め、これら
    の結果に基づいて前記ステージ駆動手段に制御信号を送
    出する制御手段と、 を備える光源位置調整装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の光路設定手段は、前記拡大レ
    ンズ系から出射した光束を分岐し、この分岐光束を前記
    第1及び第2の光路にそれぞれ進行させるものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の光源位置調整装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の光路設定手段は、前記拡大レ
    ンズ系から出射した光束を受光し、その光束の出射光路
    を前記第1及び第2の光路の間で相互に切り替えるもの
    であり、 前記制御手段は、この光路切り替えタイミングを制御し
    て前記軸ずれ角度及び変位量を求めることを特徴とする
    請求項1記載の光源位置調整装置。
  4. 【請求項4】 前記角度ずれ計測部は、前記第1の光路
    上に配置され、前記拡大レンズの後側焦点面上に生じた
    前記光源の放射角強度分布を再結像させる第1の光学系
    と、前記第1の光学系により再結像された放射角強度分
    布を検出する第1の光検出器とを備えることを特徴とす
    る請求項1記載の光源位置調整装置。
  5. 【請求項5】 前記位置ずれ計測部は、前記第2の光路
    上に配置され、前記拡大レンズ系の結像面上に生じた前
    記光源の拡大像を検出する第2の光検出器を備えること
    を特徴とする請求項1記載の光源位置調整装置。
  6. 【請求項6】 前記位置ずれ計測部は、 前記第2の光路上において前記拡大レンズ系の空中拡大
    像面上に配置され、前記拡大レンズ系から出射した光束
    を広範囲計測用の光路及び狭範囲計測用の光路に進行さ
    せる第2の光路設定手段と、 前記広範囲計測用の光路上に配置され、前記拡大レンズ
    系の許容視野の全体にわたる前記光源の空中拡大像を検
    出する広範囲計測部と、 前記狭範囲計測用の光路上に配置され、前記拡大レンズ
    系の許容視野の一部における前記光源の空中拡大像を検
    出する狭範囲計測部と、 を備えていることを特徴とする請求項1記載の光源位置
    調整装置。
  7. 【請求項7】 前記第2の光路設定手段は、前記拡大レ
    ンズ系から出射した光束を分岐し、この分岐光束を前記
    広範囲計測用の光路及び前記狭範囲計測用の光路にそれ
    ぞれ進行させるものであることを特徴とする請求項6記
    載の光源位置調整装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の光路設定手段は、前記拡大レ
    ンズ系から出射した光束を受光し、その光束の出射光路
    を前記広範囲計測用の光路及び前記狭範囲計測用の光路
    の間で相互に切り替えるものであり、 前記制御手段は、この光路切り替えタイミングを制御し
    て前記軸ずれ角度及び変位量を求めることを特徴とする
    請求項6記載の光源位置調整装置。
JP21358195A 1995-08-22 1995-08-22 光源位置調整装置 Expired - Fee Related JP3594706B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21358195A JP3594706B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 光源位置調整装置
DE69632804T DE69632804T2 (de) 1995-08-22 1996-08-22 Positionseinstellvorrichtung für eine optische Quelle
EP96306157A EP0762092B1 (en) 1995-08-22 1996-08-22 Optical source position adjustment device
US08/697,351 US5700084A (en) 1995-08-22 1996-08-22 Optical source position adjustment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21358195A JP3594706B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 光源位置調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0961682A true JPH0961682A (ja) 1997-03-07
JP3594706B2 JP3594706B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=16641576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21358195A Expired - Fee Related JP3594706B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 光源位置調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5700084A (ja)
EP (1) EP0762092B1 (ja)
JP (1) JP3594706B2 (ja)
DE (1) DE69632804T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333833A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Olympus Corp 顕微鏡用落射照明光学系
JP2011107277A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Ricoh Co Ltd 位置角度調整装置、位置角度調整方法、光学装置、光学装置の製造方法、光走査装置及び画像形成装置
JP2017509116A (ja) * 2014-02-26 2017-03-30 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 光到達範囲からの照明器具の光源の位置推定
CN112130321A (zh) * 2019-06-24 2020-12-25 成都理想境界科技有限公司 一种波导模组及基于波导的近眼显示模组及设备
CN113916502A (zh) * 2021-09-29 2022-01-11 歌尔光学科技有限公司 智能眼镜红外led测试方法、系统及其定位方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6179448B1 (en) * 1998-02-18 2001-01-30 Micron Technology, Inc. Automated light tuner
US6301284B1 (en) * 1999-02-01 2001-10-09 Cymer, Inc. Narrow band UV laser with visible light guide laser
JP3833024B2 (ja) * 1999-10-06 2006-10-11 ローム株式会社 レーザビームの受光部ユニットおよびインクジェットプリンタ
US6315432B1 (en) * 1999-12-13 2001-11-13 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Light-emitting diode (LED) device
JP3810976B2 (ja) * 2000-02-15 2006-08-16 株式会社小糸製作所 自動車用赤外光照射ランプ
JP2002043673A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光モジュール組立方法及び組立装置
US6368159B1 (en) * 2000-12-13 2002-04-09 Stewart Connector Systems, Inc. Light pipe for a modular jack
JP4541571B2 (ja) * 2001-01-23 2010-09-08 キヤノン株式会社 半導体製造装置
US6595661B2 (en) * 2001-06-21 2003-07-22 Carl Zeiss Lamp housing
DE10133992A1 (de) * 2001-07-12 2003-01-23 Leica Microsystems Anordnung und Verfahren zur Beleuchtung eines Objektfeldes in einem optischen Gerät
US6891608B2 (en) * 2002-08-05 2005-05-10 Lightwave Electronics Corporation Aligning a lens with respect to an axis of beam propagation
US7469081B2 (en) * 2006-09-01 2008-12-23 Mobius Photonics, Inc. Reducing thermal load on optical head
TWI309702B (en) * 2006-12-29 2009-05-11 Edison Opto Corp Lighting system for automatically adjusting illumination
US7855778B2 (en) * 2007-04-27 2010-12-21 Robert Bosch Company Limited Method and apparatus for locating and measuring the distance to a target
CN101571450B (zh) * 2009-06-11 2011-01-19 成都方程式电子有限公司 光学指纹传感器实验台
US9146156B2 (en) * 2011-06-29 2015-09-29 Kla-Tencor Corporation Light source tracking in optical metrology system
JP6955932B2 (ja) * 2017-08-25 2021-10-27 株式会社ディスコ レーザービームプロファイラユニット及びレーザー加工装置
DE102017215973A1 (de) * 2017-09-11 2019-03-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Strahllage eines Laserstrahls
JP7170177B2 (ja) 2018-12-26 2022-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源測定装置
JPWO2020235145A1 (ja) 2019-05-23 2020-11-26
JP7537220B2 (ja) * 2020-10-08 2024-08-21 住友電気工業株式会社 面発光レーザの測定方法、製造方法、測定装置、測定プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2526176A1 (fr) * 1982-04-29 1983-11-04 Thomson Csf Procede d'assemblage d'un dispositif optique contenant un laser semi-conducteur, dispositif et banc de montage de mise en oeuvre
JPS59113532A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報再生装置
US4601452A (en) * 1984-10-11 1986-07-22 Spectra-Physics, Inc. Laser diode mounting system
US4947030A (en) * 1985-05-22 1990-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Illuminating optical device
JPS6262226A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Nec Corp レ−ザアライメント計測装置
FR2613830B1 (fr) * 1987-04-08 1990-11-02 Commissariat Energie Atomique Dispositif pour determiner le contraste d'un ecran d'affichage en fonction de la direction d'observation
EP0287032B1 (en) * 1987-04-13 1996-02-28 Nec Corporation Optical alignment system
JP2705104B2 (ja) * 1988-05-20 1998-01-26 ソニー株式会社 送信装置
JPH034858A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Toto Ltd 気泡発生浴槽の電源部
US5224052A (en) * 1989-10-26 1993-06-29 Hamar M R Laser alignment control system
US5047609A (en) * 1990-01-05 1991-09-10 Spectra-Physics Crossed dot bar graph display for indication of position of a light beam, and an improved laser system with active laser cavity alignment using same
US5064285A (en) * 1990-05-25 1991-11-12 State Of Israel, Ministry Of Defense Position-controlled electromagnetic assembly
JP2670385B2 (ja) * 1990-12-21 1997-10-29 浜松ホトニクス株式会社 微小発光体観察装置
JP3260795B2 (ja) * 1992-02-14 2002-02-25 キヤノン株式会社 射出光学装置およびその自動調整装置
JP2769405B2 (ja) * 1992-04-10 1998-06-25 浜松ホトニクス株式会社 液晶表示パネルの二次元配光分布測定装置
JPH07105575B2 (ja) * 1992-09-21 1995-11-13 日本電気株式会社 光素子のダイボンディング方法及びそのダイボンディング装置
JPH06232507A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Sharp Corp 半導体レーザーチップのボンディング方位調整装置及び自動ダイボンディング装置
JPH075032A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ評価装置
JPH0738201A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Sharp Corp 半導体レーザチップの実装方位調整方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333833A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Olympus Corp 顕微鏡用落射照明光学系
JP2011107277A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Ricoh Co Ltd 位置角度調整装置、位置角度調整方法、光学装置、光学装置の製造方法、光走査装置及び画像形成装置
JP2017509116A (ja) * 2014-02-26 2017-03-30 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 光到達範囲からの照明器具の光源の位置推定
CN112130321A (zh) * 2019-06-24 2020-12-25 成都理想境界科技有限公司 一种波导模组及基于波导的近眼显示模组及设备
CN112130321B (zh) * 2019-06-24 2023-06-27 成都理想境界科技有限公司 一种波导模组及基于波导的近眼显示模组及设备
CN113916502A (zh) * 2021-09-29 2022-01-11 歌尔光学科技有限公司 智能眼镜红外led测试方法、系统及其定位方法
CN113916502B (zh) * 2021-09-29 2024-03-15 歌尔科技有限公司 智能眼镜红外led测试方法、系统及其定位方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0762092A3 (en) 1997-09-10
EP0762092A2 (en) 1997-03-12
US5700084A (en) 1997-12-23
DE69632804T2 (de) 2005-07-14
DE69632804D1 (de) 2004-08-05
EP0762092B1 (en) 2004-06-30
JP3594706B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594706B2 (ja) 光源位置調整装置
US7701592B2 (en) Method and apparatus for combining a targetless optical measurement function and optical projection of information
US6825454B2 (en) Automatic focusing device for an optical appliance
JP3365598B2 (ja) 光モジュール組立体の製造方法および製造装置
KR101257586B1 (ko) 광축 조정 장치, 광축 조정 방법 및 투사형 표시 장치
CN111412835B (zh) 一种新型激光扫描投影方法
US20040013347A1 (en) Optical switch and adjustment method thereof
CN102043352B (zh) 调焦调平检测装置
US20230133662A1 (en) Method for calibrating one or more optical sensors of a laser machining head, laser machining head, and laser machining system
US20090153881A1 (en) Method and apparatus for measuring 3-dimensional position and orientation of reflective mirror package
JPH045508A (ja) 物体の形状検出方法及びその装置
CN112558244B (zh) 一种光芯片倒装耦合的方法和装置
US7023551B2 (en) Method, system and computer program product for assembling an optical module
JP3927063B2 (ja) 光学部材アレイのコア位置測定方法及びコア位置測定装置
CN112809215B (zh) 激光加工精度校正方法和激光设备
JP2995238B2 (ja) 線に沿って面を光学的に走査する走査装置
US6922232B2 (en) Test system for laser diode far-field pattern measurement
JP2003114104A (ja) 飛翔物体位置測定方法及び装置
JPH0943456A (ja) 光モジュール光軸調整装置及び方法
JP2000147311A (ja) 光導波路結合装置における位置合わせ方法及びそれを用いて実現される光導波路結合装置
JP3303418B2 (ja) 半導体レーザと光ファイバとの光学的結合方法およびその装置
CN116067628B (zh) 一种入射空间角度测量方法及系统
KR102721583B1 (ko) 라이다 리시버 제조 장치 및 라이다 리시버 제조 방법
JPS62503049A (ja) 二次元的な対象物を整向、検査及び/または測定するための方法及び装置
JP2002218504A (ja) 複眼カメラの調整方法及び調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees