JPH0955916A - 動画像の高速ブラウジング装置 - Google Patents

動画像の高速ブラウジング装置

Info

Publication number
JPH0955916A
JPH0955916A JP7226020A JP22602095A JPH0955916A JP H0955916 A JPH0955916 A JP H0955916A JP 7226020 A JP7226020 A JP 7226020A JP 22602095 A JP22602095 A JP 22602095A JP H0955916 A JPH0955916 A JP H0955916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
amount
speed
movement
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7226020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3319678B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Nakajima
康之 中島
Hironaga Hori
裕修 堀
Tamotsu Kano
保 加納
Kiyono Ujihara
清乃 氏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP22602095A priority Critical patent/JP3319678B2/ja
Priority to US08/691,355 priority patent/US5754728A/en
Priority to EP96305827A priority patent/EP0758832B1/en
Publication of JPH0955916A publication Critical patent/JPH0955916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319678B2 publication Critical patent/JP3319678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の動き量により適応的にスキップする画
面数を決定して、スキップ画面後の画面を表示すること
によって、内容把握に適した高速再生を行うことのでき
る動画像の高速ブラウジング装置を提供することにあ
る。 【解決手段】 ステップS1にて高速早見をする画面を
順次入力し、ステップS2でn画面スキップする。ステ
ップS3では、n画面スキップ後の画面を表示する。ス
テップS4では、表示される画面に対して時間的に前ま
たは後の画面を用いて、1フレーム間隔での動きベクト
ルを検出し、ステップS5では、該動きベクトルからス
キップする画面数nを決定する。この結果、画像の動き
量により適応的にスキップする画面数を決定することが
できるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は動画像の高速ブラ
ウジング装置に関し、特にディジタル動画像を記録、伝
送および表示する装置において、高速で動画像の内容を
把握することのできる動画像の高速ブラウジング装置
(高速早見装置)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の動画像の高速再生については、図
17のような処理により、図18のようにある固定した
間隔で画面をスキップして表示することにより、標準再
生に対してm倍の速度の再生を行っている。図17のス
テップS11では、図18(a)のようなフレーム1,
2,3,…が入力する。ステップS12では、高速再生
の速度に応じて、スキップする画面数が決定される。例
えば、2倍速の場合には、図18(b) に示されているよ
うに、1画面スキップされる。ステップS13では、ス
キップされない画面がディスプレイに表示される。ステ
ップS14では、入力フレームが最終画面になったか否
かの判断がなされ、この判断が否定の時にはステップS
11に戻って画面入力が継続される。なお、前記ステッ
プS12のスキップを、図18(c) のようにしてもよ
い。
【0003】動画像を高速再生する装置の具体例として
は、レーザディスク、ビデオCDなどがある。レーザデ
ィスクでは、ディスクを飛ばし読みして画面をある間隔
で表示して高速再生を実現している。また、ビデオCD
などのデジタル圧縮された映像の場合、通常15フレー
ム毎に存在するイントラ符号化画面のみを飛ばし読みし
て高速再生を実現している。
【0004】また、移動物体を検出して、再生速度を決
定する方法が提案されている(”高速移動物体検出を用
いた早見映像作成方法”, 電子情報通信学会総合大会,
D-396, 1995 )。この方式では、図19に示すように、
あるフレーム区間(図の例では3フレーム)毎に高速移
動物体の検出を行い、高速移動物体が存在する時はV倍
速以下で再生し、移動物体がなく類似画像が連続する場
合はV倍速以上で再生し、その他の場合(例えば、中低
速の移動物体がある場合)はV倍速で再生するものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の第1の
高速再生では、図18(b) または(c) から明らかなよう
に、固定した間隔で画面をスキップして表示するため、
元の映像の動きが激しい場合、非常に激しい動きとなっ
て映像の内容の把握や目的シーンの探索が困難になる。
一方、あまり動きのない画像に対しては高速再生でもあ
まり画面の動きがないため、再生速度が遅すぎて冗長な
印象を持つという問題がある。
【0006】また、前記した従来の第2の高速再生で
は、図19から明らかなように、基本的に移動物体の存
在に適応して3種類の速度(V倍速以下、V倍速、V倍
速以上)で再生するようにしているため、動きに対する
適応性が十分とはいえない。また、あるフレーム区間の
再生速度の決定は、いくつかのフレーム区間を経てから
決定されるため、画面再生のためのフレームメモリが大
量に必要になるという問題がある。また、圧縮動画像デ
ータの場合、一度復号処理により画像を復元する必要が
あるため、再生速度の決定までの処理が大きくなり過ぎ
て、高速再生が非常に困難になるという問題がある。
【0007】本発明の目的は、前記した従来技術の問題
点を除去し、画像の動き量により適応的にスキップする
画面数を決定して、スキップ画面後の画面を表示するこ
とによって、内容把握に適した高速再生を行うことので
きる動画像の高速ブラウジング装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、高速で動画像の内容を把握するための高
速ブラウジング装置において、画面の動き量を検出する
手段と、該動き量によりスキップする画面数を決定する
手段と、スキップ画面後の画面を表示する手段とを具備
した点に特徴がある。また、本発明は、動画像圧縮符号
化情報の中から動きベクトル情報を抽出する手段と、抽
出された動きベクトル情報を用いて画面の動き量を決定
する手段と、該動き量に基づいてスキップ画面数を決定
する手段と、スキップ画面後の画面を復号して表示する
手段とを具備した点に特徴がある。 本発明によれば、
画面の動き量に応じて再生する画面速度が決定されるた
め、画面の動き量が大きい時にはスキップする画面数を
小さく、逆に画面の動き量が小さい時にはスキップする
画面数を大きくすることができる。このため、高速で動
画像を再生しても、その内容を違和感なく自然に把握す
ることができるようになる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を詳細に説明する。まず、本発明の原理を、図1のフロ
ーチャートを参照して説明する。ステップS1では、早
見を行う画面が、例えばレーザディスク、ビデオCDな
どから高速で入力する。ステップS2では、後述するス
テップS5で決定されたスキップ画面数nだけ、入力画
面をスキップする。ステップS3では、スキップされた
画面が図示されていないディスプレイに表示される。ス
テップS4では、入力してきた前記画面によって、1フ
レーム間隔での動きベクトルが検出される。ステップS
5では、検出された動きベクトルを用いて、スキップす
る画面数nが決定される。次に、ステップS6では、n
画面スキップした後の画面が最終画面に等しいかあるい
はこれを越えているかの判断が行われ、この判断が否定
の場合には、ステップS1に進んで画面入力が続行され
る。以上のように、本発明は、入力画面から動きベクト
ルを検出し、検出した動きベクトルからスキップする画
面数nを任意に決定するようにした点に特徴がある。
【0010】以下に、本発明の実施の形態を説明する。
図2は本発明の第1の実施形態の機能ブロック図であ
る。図において、画面入力部1から連続した画面が入力
される。n画面スキップ部2は、スキップ画面数n決定
部7で決定されたスキップ画面数nに従って、前記画面
入力をスキップする。なお、最初は例えばn=1とす
る。第1のフレームメモリ3はn画面スキップ後の画面
を記憶し、画面表示部5は該第1のフレームメモリ3に
記憶された画面を表示する。制御部8はスキップ画面数
n決定部7で決定されたスキップ画面数nを用いて、第
1のフレームメモリ3に記憶される画面よりも時間的に
数フレーム過去の画面を、第2のフレームメモリ4に記
憶させる。例えば、第1のフレームメモリ3に記憶され
るn画面スキップ後の画面が図3に示されているよう
に、pフレーム目の画面であったとすると、第2のフレ
ームメモリ4には、該pフレームより(p−i)フレー
ム過去のiフレーム目の画面が記憶される。この制御は
前記したように制御部8で行ってもよいし、第2のフレ
ームメモリ4の前段に、(p−i)フレームを遅延する
遅延部を設けてもよい。また、該第2のフレームメモリ
4に先に第1のフレームメモリ3に記憶された画面を転
送して記憶するようにしてもよい。
【0011】動きベクトル検出部6は、前記第1のフレ
ームメモリ3および第2のフレームメモリ4に記憶され
た画面から、1フレーム間隔での動きベクトルMVp を
次式により求める。 MVp =MVip/(p−i) …(1) ここに、MVipは、画面pに対して時間的に過去に位置
する画面iからの動きベクトルであり、その求め方につ
いては、後で詳しく説明する。
【0012】次に、スキップ画面数n決定部7は,動き
ベクトル検出部6で得られた動きベクトルに基づいて高
速ブラウジング再生に必要なスキップ画面数nを決定す
る。人間の視覚特性については動体視力によって、動物
体を追従する特性を持っているが、例えばオーム社「画
像情報圧縮」(原島 監修, 1991)にも述べられている
ように、動物体の速度が増加するに従い視力は低下す
る。従って、画面の動きが大きな場合はスキップする画
面数を小さくし、逆に画面の動きが小さい場合にはスキ
ップする画面数を増やすことによって、全体的な画面の
動きが一定となり、内容把握に適したブラウジング再生
を行うことができる。動きに適応してスキップ画面数を
決定する方法としては、下記の(2)式のようにスキッ
プ画面数分の動き量が一定値になるようにすることによ
り、スキップ画面数を求めることができる。
【0013】n×|MVp |=α …(2) ここで、nはスキップ画面数である。また、αは定数で
高速再生画面の動きを決定するパラメータで、再生スピ
ードに応じて決定することができる。αを大きな値に設
定した場合には、全体的に非常に高速な再生になり、ま
た逆に小さな値に設定した場合には、全体的にゆっくり
とした再生になる。(2)式で|MVp |が非常に小さ
いあるいは0の場合、nは15フレームなどのある固定
値を用いることができる。図4(a) に入力フレームと
(2)式に従って求められたスキップ画面数nの一例を
示し、同図(b) に、スキップ画面数nによる高速再生フ
レームの一例を示す。
【0014】次に、本発明の第2の実施形態を、図5、
図6を参照して説明する。この実施形態の特徴は、図5
から明らかなように、表示画面pより時間的に(s−
p)フレーム未来の画面sと前記表示画面pとから動き
ベクトルMVspを求めるようにした点に特徴がある。な
お、図5の図2と同符号は、図2のものと同一または同
等物を示す。
【0015】図5において、画面入力部1から入力され
た画面は、n画面スキップ部2に入力する。該n画面ス
キップ部2でn画面スキップされた後の画面pは第1の
フレームメモリ3に記憶され、画面表示部5に表示され
る。一方、第2のフレームメモリ4には、n+(s−
p)画面スキップ部9で、n+(s−p)画面スキップ
された前記画面pより時間的に(s−p)フレーム未来
の画面sが、制御部8の制御により記憶される。続い
て、動きベクトル検出部6は前記第1および第2に記憶
された画面を用いて、下記の(3)式により、1フレー
ム間隔での動きベクトルMVp を求める。 MVP =−MVsp/(s−p) …(3) 上記のようにして、動きベクトルMVp が求められる
と、スキップ画面数n決定部7は前記した第1の実施形
態と同様にスキップ画面数nを求める。スキップ画面数
n決定部7によって求められたスキップ画面数nは制御
部8とn画面スキップ部2に送られる。制御部8はこの
スキップ画面数nに基づいて第2のフレームメモリ4に
記憶する画面を選択する。この実施形態によれば、第1
の実施形態と同様に、画像の動き量に適応した画面数を
スキップさせることができるので、内容把握に適した高
速再生を行うことができるようになる。
【0016】次に、本発明の第3の実施形態を、図7お
よび図8を参照して説明する。この実施形態の特徴は、
図8から明らかなように、画面表示フレームpより時間
的に(p−i)フレーム過去の画面iと、時間的に(s
−p)フレーム未来の画面sと、前記画面表示画面pと
から、動きベクトルMVp を求めるようにした点に特徴
がある。なお、図7の図2と同符号は、図2のものと同
一または同等物を示す。
【0017】図7において、画面入力部1から入力して
きた画面は、n画面スキップ部2に入力する。そして、
n画面スキップ後の画面pは第1のフレームメモリ3に
記憶される。また、n+(s−p)画面スキップ部9で
n+(s−p)画面スキップされた、該画面pより(s
−p)フレーム未来の画面sは、第2のフレームメモリ
4に記憶される。さらに、第3のフレームメモリ10に
は、該画面pより(p−i)フレーム過去の画面iが記
憶される。これらのフレームメモリの制御は、制御部8
によって行われる。動きベクトル検出部6は、前記第1
〜3のフレームメモリ3、4、10に記憶された画面を
用いて、下記の式(4)により、1フレーム間隔での平
均動きベクトルMVp を求める。 MVp =|MVip/(p−i)−MVsp/(s−p)|/2 …(4) 以降の動作は、第1、第2の実施形態と同様であるの
で、説明を省略する。この実施形態においても、前記第
1、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0018】次に、本発明の第4の実施形態を、図9、
図10を参照して説明する。一般に動画像は連続的な動
きを持つため、入力画面pの動きベクトルMVp は時間
的に前または後に位置する複数の画面から求めることに
より、突発的な動きに左右されずに画面全体の動きを高
い精度で検出することができる。図10は時間的に前に
位置する3つの画面i、j、kから画面pへの動きベク
トルMVip, MVjp,MVkpを用いて、1フレーム間隔
での平均の動きベクトルMVp を求める動作を示してい
る。なお、図9の図2と同符号は、図2のものと同一ま
たは同等物を示す。
【0019】図9の第1〜4のフレームメモリ3、4、
10、11は、制御部8の制御により、それぞれ前記画
面p、k、j、iを記憶する。動きベクトル検出部6は
下記の式(5)から、1フレーム間隔での平均の動きベ
クトルMVp を求める。 MVp ={MVip/(p−i)+MVjp/(p−j) +MVkp/(p−k)}/3 …(5) 以降の動作は、前記した各実施形態と同じであるので、
説明を省略する。この実施形態によれば、画面全体の動
きを突発的な動きに左右されずに、高い精度で検出する
ことができる。なお、本実施例では、画面pより時間的
に過去の画面として、3個の画面を採用したが、これに
限定されず、4個以上の画面を採用するようにしてもよ
い。
【0020】次に、本発明の第4の実施形態の変形例
を、図11を参照して説明する。この変形例は、表示す
る画面pより時間的に過去に位置する3つの画面k、
j、i間の動きベクトルを用いて、下記の式(6)から
1フレーム間隔での平均の動きベクトルMVp を求める
ようにしたものである。 MVp ={MVij/(j−i)+MVjk/(k−j) +MVkp/(p−k)}/3 …(6) 具体的には、図9の動きベクトル検出部6において、前
記(6)式の演算を行うことにより、実現することがで
きる。
【0021】次に、前記の各実施形態において使用し
た、2つの画面i、p間の動きベクトルMVipの求め方
について説明する。図12は、画面p内にある領域Rと
画面i内で合致する領域の位置を求めて、画面の動きベ
クトルMVipを求める第1の方法を示している。合致す
る領域の探索には、まず、下記の(7)式のように、あ
る領域R内の画素データの画面i−p間での絶対差分値
の総和S(vx ,vy )を求める。
【0022】
【数1】 次に、該S(vx ,vy )が最小となる位置(vx',v
y')を求め、この求めた(vx',vy')を画面の動きベ
クトルMVipとする。
【0023】図13は、画面p内のある領域Rを複数の
小領域rに分割し、各小領域rに関する動きベクトルm
vk を用いて、画面の動きベクトルMVipを求める第2
の方法を示している。まず、ある小領域rk (k=1、
2、3、…、T、ただし、Tは画面内の小領域の総数)
内の画素データの絶対差分値の総和Sk(vx ,vy)を、
下記の式(8)により求める。
【0024】
【数2】 そして、該(8)式に示す小領域rk での画素データの
画面i−p間での絶対差分値の総和Sk (vx ,vy )
が最小となる位置(vx',vy')を小領域rに関する動
きベクトルmVk とする。次に、画面pの動きベクトル
MVipは、下記の(9)式のように、各小領域の動きベ
クトルmVk の平均として求めることができる。
【0025】
【数3】 ただし、動きベクトルMVp のノルム|MVp |につい
ては、下記の(10)〜(12)式のいずれかを用いる
ことが可能である。
【0026】
【数4】 前記(10)式は各小領域の動きベクトルのノルムの画
面平均として求めるもので、例えばランダムな動きが画
面内に多い場合に、動き量も大きくなる。これに対して
(11)式はX、Y軸それぞれの方向の平均の動きを求
め、平均動きベクトルのノルムを求める方法で、カメラ
のパン等の一方向の動きに対しては大きな動き量となる
が、ランダムな動きについては画面内での動きが相殺さ
れ、平均動き量は小さな値となる。(12)式は、多数
決論理により動きを求める方法で、各小領域で得られた
動きベクトルの値の範囲をW分割してそのノルムの分布
を調査し最大の分布を示す動きベクトルを画面の動きと
する。例えば得られた動きベクトルの範囲が0から20
で、W=10の時、H(2) ,H(4) ,H(6) ,…,H(2
0)となり、最大の頻度を持つベクトルが画面の動きとな
る。
【0027】次に、本発明の第5の実施形態を、図14
を参照して説明する。この実施形態の特徴は、入力され
る動画像データが圧縮符号化されているデータである点
に特徴がある。本実施形態は、どのような動画像符号化
方式にも適用可能であるが、ここでは、MPEG方式に
よる動画像符号化の場合について説明する。
【0028】符号化画像データ入力部21からは符号化
画像データが入力される。復号部22は入力された符号
化画像データを復号する。復号されたデータ中の動きベ
クトルは動きベクトル抽出部23にて抽出される。一
方、復号された画面データは画面表示部5に表示され
る。スキップ画面数n決定部24は、動きベクトル抽出
部23によって抽出された動きベクトルから、前記
(2)式に従ってスキップ画面数nを決定する。制御部
25は、該スキップ画面数nを受けると、復号部22に
対して、復号して表示する画面の制御を行う。
【0029】例えばMPEG方式の場合には、復号処理
の中の可変長復号処理において動きベクトル情報が復号
されるので、前記動きベクトル抽出部23は該復号処理
の中の可変長復号処理に該当することになる。ただし、
動きベクトルは、図13のように、小ブロック単位に得
られるため、式(8)、(9)を用いて画面の動きを求
めることができる。また、動きベクトルは、符号化され
た画面に依存して、図3、図6、図8の形態をとるた
め、式(1)、(3)、(4)の利用が可能である。イ
ントラ符号化画面のように動きベクトルが全く存在しな
い画面の場合には、その画面の前後の画面を復号した際
に得られる動きベクトルを代用することが可能である。
また、画面内で動きベクトルを用いて符号化した領域と
動きベクトルを用いずに符号化した領域が混在する場合
には、動きベクトルを用いて符号化した領域での動きベ
クトルを代用することが可能である。
【0030】また、スキップ画面数nによって指定され
る画面が、例えばMPEGのBピクチャのように前後に
位置する画面を用いて復号する必要がある場合には、前
後の画面をまず復号する必要があり、処理時間が増大す
る恐れがある。このため、前後に位置する画面を代用と
して用いることにより、処理時間の短縮化を図ることが
可能である。
【0031】本実施形態においても、動きベクトルに基
づいてスキップ画面数nを決定しているから、前記した
各実施形態と同様の効果を得ることができる。また、前
記各実施形態の動きベクトル検出部6が不要になるの
で、動作速度を速くすることができると共に、装置の構
成を簡単化することができる。
【0032】次に、本発明の第6の実施形態を、図15
を参照して説明する。なお、図15の図14と同符号
は、図14のものと同一または同等物を示す。この実施
形態は、スキップ画面nを求めるために、過去の画面の
動きベクトルをも用いるようにした点に特徴がある。第
1の復号部22では現在表示される符号化画像データが
復号され、第2の復号部27では過去の符号化画像デー
タが復号される。動きベクトル抽出部23は、前記復号
によって得られた二つの動きベクトルを抽出し、これら
から動きベクトルを決定する。スキップ画面数n決定部
24は、前記した式(2)を用いて、スキップ画面数n
を決定する。制御部25は、該スキップ画面数nを受け
ると、復号部22に対して、復号して表示する画面の制
御を行う。なお、この実施形態では、過去の画面の動き
ベクトルをも用いるようにしたが、本発明はこれに限定
されずに、時間的に未来の画面の動きベクトル、あるい
は過去および未来の画面の動きベクトルの両方を用いる
ようにしてもよい。
【0033】次に、本発明の第7の実施形態を、図16
を参照して説明する。この実施形態は、スキップ画面数
n決定部7において、スキップ画面数nをある画面間隔
Gごとに更新するようにしたものである。この場合、画
面間隔G内では一定のスキップ画面数で画面がスキップ
されて表示される。図16はG=14で、以前の画面で
の動き量MVi-1 により、画面iからi+14までの画
面のスキップ画面数nを決定した例である。なお、本発
明は前記した実施形態に限定されず、種々の変形が可能
であり、本発明を逸脱しない範囲において、これらの変
形は本発明に含まれることは言うまでもない。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、画面の動き量に応じて
再生画面速度を決定することができるため、従来の固定
的な高速再生のように、動きが早すぎて画像の内容把握
が困難になったり、動きがほとんどない画像で冗長な再
生になるようなことがなく、高速な動きの画像について
は再生速度が遅くなり、ゆっくりした動きには再生速度
が早くなる。この結果、高速再生画面であっても、非常
に効率的に画面の内容を把握することができるという効
果がある。
【0035】実際にMPEG1で圧縮された映像につい
て従来の固定的な高速再生と本発明での高速再生につい
て、通常の5倍速で高速再生した画像の評価を行った結
果、従来の再生では動きが早すぎて内容の把握が困難で
あった自動車の追跡シーンなどで、再生が早すぎること
なく内容の把握が容易になることが確かめられた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の高速ブラウジングの原理を説明する
ためのフローチャートである。
【図2】 本発明の第1の実施形態を示すブロック図で
ある。
【図3】 第1の実施形態の動きベクトル導出例の説明
図である。
【図4】 第1の実施形態の高速再生フレーム表示例の
説明図である。
【図5】 本発明の第2の実施形態を示すブロック図で
ある。
【図6】 第2の実施形態の動きベクトル導出例の説明
図である。
【図7】 本発明の第3の実施形態を示すブロック図で
ある。
【図8】 第3の実施形態の動きベクトル導出例の説明
図である。
【図9】 本発明の第4の実施形態を示すブロック図で
ある。
【図10】 第4の実施形態の動きベクトル導出例の説
明図である。
【図11】 第4の実施形態の変形例の動きベクトル導
出例の説明図である。
【図12】 画面の動きベクトルMVipを求める第1の
方法の説明図である。
【図13】 画面の動きベクトルMVipを求める第2の
方法の説明図である。
【図14】 本発明の第5の実施形態を示すブロック図
である。
【図15】 本発明の第6の実施形態を示すブロック図
である。
【図16】 本発明の第7の実施形態の高速再生フレー
ム表示例の説明図である。
【図17】 従来の高速再生の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図18】 従来の第1の高速再生フレーム表示例の説
明図である。
【図19】 従来の第2の高速再生フレーム表示例の説
明図である。
【符号の説明】
1…画面入力部、2…n画面スキップ部、3、4、1
0、11…フレームメモリ、5…画面表示部、6…動き
ベクトル検出部、7…スキップ画面数n決定部、8…制
御部、9…n+(s−p)画面スキップ部、21…符号
化画像データ入力部、22、27…復号部、23…動き
ベクトル抽出部、24…スキップ画面数n決定部、25
…制御部、26…遅延部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 氏原 清乃 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号 国際 電信電話株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高速で動画像の内容を把握するための高
    速ブラウジング装置において、 画面の動き量を検出する手段と、 該動き量によりスキップする画面数を決定する手段と、 スキップ画面後の画面を表示する手段とを具備したこと
    を特徴とする動画像の高速ブラウジング装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の動画像の高速ブラウジング装
    置において、 前記画面の動き量を検出する手段は、時間的に前後して
    存在する単数または複数の画面のうちのいずれか一方の
    画面を用いて、該画面の動き量を求めるようにしたこと
    を特徴とする動画像の高速ブラウジング装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の動画像の高速ブラウジング装
    置において、 前記画面の動き量を検出する手段は、時間的に前後して
    存在する単数または複数の画面の両方を用いて、該画面
    の動き量を求めるようにしたことを特徴とする動画像の
    高速ブラウジング装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の動画像の高速ブラウジング装
    置において、 前記画面の動き量を検出する手段は、画面内のある領域
    Rの動きを該画面の動き量として求めるようにしたこと
    を特徴とする動画像の高速ブラウジング装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の動画像の高速ブラウジング装
    置において、 前記画面の動き量を検出する手段は、画面内の複数の小
    領域rの各動きを用いて、該画面の動き量を求めるよう
    にしたことを特徴とする動画像の高速ブラウジング装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項5の動画像の高速ブラウジング装
    置において、 前記画面の動き量を検出する手段は、前記各小領域での
    動きのノルムの画面平均により該画面の動き量を求める
    ようにしたことを特徴とする動画像の高速ブラウジング
    装置。
  7. 【請求項7】 請求項5の動画像の高速ブラウジング装
    置において、 前記画面の動き量を検出する手段は、各小領域でのx、
    y方向別の動きの画面平均のノルムにより、該画面の動
    き量を求めるようにしたことを特徴とする動画像の高速
    ブラウジング装置。
  8. 【請求項8】 請求項5の動画像の高速ブラウジング装
    置において、 前記画面の動き量を検出する手段は、動き量の分布で、
    最大頻度数を与える動き量を該画面の動き量とするよう
    にしたことを特徴とする動画像の高速ブラウジング装
    置。
  9. 【請求項9】 高速で動画像の内容を把握するための高
    速ブラウジング装置において、 時間的に過去の画面の動き量を複数検出する手段と、 該手段によって検出された複数の動き量を平均化する手
    段と、 平均化された動き量に基づいてスキップ画面数を決定す
    る手段と、 スキップ画面後の画面を表示する手段とを具備したこと
    を特徴とする動画像の高速ブラウジング装置。
  10. 【請求項10】 高速で動画像の内容を把握するための
    高速ブラウジング装置において、 動画像圧縮符号化情報の中から動きベクトル情報を抽出
    する手段と、 抽出された動きベクトル情報を用いて画面の動き量を決
    定する手段と、 該動き量に基づいてスキップ画面数を決定する手段と、 スキップ画面後の画面を復号して表示する手段とを具備
    したことを特徴とする動画像の高速ブラウジング装置。
  11. 【請求項11】 請求項10の動画像の高速ブラウジン
    グ装置において、 前記画面の動き量を決定する手段は、時間的に前後して
    存在する単数または複数の動画像圧縮符号化情報から抽
    出された動きベクトル情報のうちのいずれか一方を用い
    て、該画面の動き量を求めるようにしたことを特徴とす
    る動画像の高速ブラウジング装置。
  12. 【請求項12】 請求項10の動画像の高速ブラウジン
    グ装置において、 前記画面の動き量を決定する手段は、時間的に前後して
    存在する単数または複数の動画像圧縮符号化情報から抽
    出された動きベクトル情報の両方を用いて、該画面の動
    き量を求めるようにしたことを特徴とする動画像の高速
    ブラウジング装置。
JP22602095A 1995-08-11 1995-08-11 動画像の高速ブラウジング装置 Expired - Fee Related JP3319678B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22602095A JP3319678B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 動画像の高速ブラウジング装置
US08/691,355 US5754728A (en) 1995-08-11 1996-08-02 Fast video browsing system
EP96305827A EP0758832B1 (en) 1995-08-11 1996-08-08 Fast video browsing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22602095A JP3319678B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 動画像の高速ブラウジング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0955916A true JPH0955916A (ja) 1997-02-25
JP3319678B2 JP3319678B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=16838535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22602095A Expired - Fee Related JP3319678B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 動画像の高速ブラウジング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5754728A (ja)
EP (1) EP0758832B1 (ja)
JP (1) JP3319678B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280792A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Olympus Corp 画像表示装置
JP2009044611A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp 映像信号再生装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP2009522887A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 アルカテル−ルーセント コンテンツベースのトリックプレイモードを用いたメディア配信システム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0185932B1 (ko) * 1995-12-11 1999-04-15 김광호 고속재생을 위한 비디오데이타 복호방법 및 그 장치
JP3496907B2 (ja) * 1996-05-24 2004-02-16 株式会社日立国際電気 音声・動画像符号化データ検索方法及び検索装置
JPH10178619A (ja) 1996-12-19 1998-06-30 Nikon Corp 画像再生装置および電子カメラ
JPH10228758A (ja) * 1997-02-12 1998-08-25 Sony Corp 記録再生装置および方法
US6442329B1 (en) * 1998-02-28 2002-08-27 Michael L. Gough Method and apparatus for traversing a multiplexed data packet stream
JP3941208B2 (ja) * 1998-03-20 2007-07-04 ソニー株式会社 画像信号再生装置及び方法
KR100303727B1 (ko) * 1998-04-28 2001-09-24 구자홍 동영상의적응적디스플레이속도자동조절장치와방법
JP3372221B2 (ja) * 1999-06-16 2003-01-27 日本ビクター株式会社 記録装置
US6424789B1 (en) * 1999-08-17 2002-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for performing fast forward and slow motion speed changes in a video stream based on video content
US6731813B1 (en) * 1999-10-07 2004-05-04 World Multicast.Com, Inc. Self adapting frame intervals
JP2001292399A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Sony Corp 番組長伸縮装置、番組長伸縮方法及び番組長調整システム
US6760536B1 (en) 2000-05-16 2004-07-06 International Business Machines Corporation Fast video playback with automatic content based variable speed
US7003154B1 (en) * 2000-11-17 2006-02-21 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Adaptively processing a video based on content characteristics of frames in a video
US20030159152A1 (en) * 2001-10-23 2003-08-21 Shu Lin Fast motion trick mode using dummy bidirectional predictive pictures
US7643724B2 (en) * 2001-10-23 2010-01-05 Thomson Licensing Fast motion trick mode using non-progressive dummy predictive pictures
JP4485805B2 (ja) 2002-03-14 2010-06-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 所要時間により記録を選択する方法
JP4355156B2 (ja) 2002-04-16 2009-10-28 パナソニック株式会社 画像復号化方法及び画像復号化装置
KR100555427B1 (ko) * 2002-12-24 2006-02-24 엘지전자 주식회사 비디오 재생 장치 및 지능형 스킵 방법
EP1538536A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-08 Sony International (Europe) GmbH Visualization and control techniques for multimedia digital content
EP1557837A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-27 Sony International (Europe) GmbH Redundancy elimination in a content-adaptive video preview system
JP2006100982A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Corp 画像再生装置および画像再生方法
KR100763189B1 (ko) * 2005-11-17 2007-10-04 삼성전자주식회사 영상 표시 장치 및 방법
JP5085370B2 (ja) * 2008-02-19 2012-11-28 オリンパス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
CN106471820B (zh) * 2014-05-07 2020-01-10 索尼公司 用于控制在视频中的导航的方法和电子装置
CN105120337A (zh) * 2015-08-28 2015-12-02 小米科技有限责任公司 视频特效处理方法、装置及终端设备
US9531989B1 (en) 2016-06-17 2016-12-27 Spotify Ab Devices, methods and computer program products for playback of digital media objects using a single control input

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2695415B2 (ja) * 1987-09-09 1997-12-24 日本電信電話株式会社 動画像信号の拾い見装置
JP2514114B2 (ja) * 1991-01-31 1996-07-10 株式会社グラフィックス・コミュニケーション・テクノロジーズ 動画像符号化装置
JPH06181560A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Canon Inc 記録再生装置
US5583791A (en) * 1992-12-11 1996-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording-reproduction apparatus
DE69419439T2 (de) * 1993-01-11 1999-12-16 Canon K.K., Tokio/Tokyo Gerät und Verfahren zur Bewegungserfassung
EP0664650B1 (en) * 1993-07-12 2002-05-15 Sony Corporation Decoding method and apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280792A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Olympus Corp 画像表示装置
JP4547293B2 (ja) * 2005-04-04 2010-09-22 オリンパス株式会社 画像表示装置
JP2009522887A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 アルカテル−ルーセント コンテンツベースのトリックプレイモードを用いたメディア配信システム
JP2009044611A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp 映像信号再生装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0758832A2 (en) 1997-02-19
EP0758832B1 (en) 2001-12-12
JP3319678B2 (ja) 2002-09-03
EP0758832A3 (en) 1998-02-11
US5754728A (en) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0955916A (ja) 動画像の高速ブラウジング装置
US6163647A (en) Apparatus for synchronized playback of audio-video signals
US6163646A (en) Apparatus for a synchronized playback of audio-video signals
JP3106987B2 (ja) オーディオ・ビデオ同期再生装置
US7463776B2 (en) Method and device for condensed image recording and reproduction
JPH11355728A (ja) オーディオ・ビデオ同期再生方法および装置
JP3240871B2 (ja) 映像要約方法
US7593463B2 (en) Video signal coding method and video signal encoder
JP2002094947A (ja) 高速映像再生装置、高速映像再生方法および記録媒体
JPH09182026A (ja) 高速再生のためのディスクフォーマット及びこれを用いた画像データの高速再生装置並びにその方法
US20070076978A1 (en) Moving image generating apparatus, moving image generating method and program therefor
JP2001285879A (ja) 動画像再生方法および装置
JP3061125B2 (ja) Mpeg画像再生装置およびmpeg画像再生方法
JP3721867B2 (ja) 映像表示装置及び表示方法
JP2998640B2 (ja) 動画像再生装置
JP3134588B2 (ja) 圧縮画像データと圧縮音響データとの同期再生方法
JP3177366B2 (ja) 高速画像再生システム
JP3075034B2 (ja) 画像・音声復号化装置
JP3564233B2 (ja) 映像提示方法
JP3804155B2 (ja) 画像検出装置及び画像検出方法
US20050002645A1 (en) Reproducing device and method, recording medium and program
JP3235917B2 (ja) 画像記録再生装置
JP3467998B2 (ja) 映像信号の記録方法と再生方法、及び映像信号記録/再生装置
JP2003078880A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JPH08294127A (ja) 画像圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140621

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees