JP4485805B2 - 所要時間により記録を選択する方法 - Google Patents

所要時間により記録を選択する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4485805B2
JP4485805B2 JP2003575621A JP2003575621A JP4485805B2 JP 4485805 B2 JP4485805 B2 JP 4485805B2 JP 2003575621 A JP2003575621 A JP 2003575621A JP 2003575621 A JP2003575621 A JP 2003575621A JP 4485805 B2 JP4485805 B2 JP 4485805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video program
video
compression
time period
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003575621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520410A (ja
Inventor
ヨハンネス ピー スケラッメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2005520410A publication Critical patent/JP2005520410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485805B2 publication Critical patent/JP4485805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4332Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations by placing content in organized collections, e.g. local EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4753End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for user identification, e.g. by entering a PIN or password
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、記憶されたビデオ番組を選択する方法に関し、前記方法において、前記ビデオ番組と一緒に、所要時間及び必要であれば、例えばジャンルのような内容についての情報アイテムが記憶される。
本発明は、更に、前記ビデオ番組及び前記所要時間に対して少なくとも1つのメモリ装置を持つビデオ番組用の再生装置に関する。
用語“ビデオ番組”は、様々な態様で記憶されることができる視聴覚ビデオシーケンス、特にビデオフィルムを含む。特に、本発明は、多数のこのようなビデオ番組を記憶するのに適している装置に関する。これらは、特に、ハードディスクレコーダ、いわゆるメディアサーバ、及びDVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)レコーダを含む。特に多数のビデオ番組からの容易な選択を可能にするために、ビデオ番組が、例えばジャンルにより選択されることができる方法及び/又は装置が存在する。後者の結果として、ユーザは、彼の嗜好に関してサポートされることができるが、彼にとって利用可能な時間の使用に関してはサポートされることができない。時間の不足のため、ビデオ番組の再生を中断し、後になって続けることが、頻繁に必要になる。今日の過ぎるのが速い時間のために、利用可能な時間を最適に分割することが望ましい。
利用可能な時間を最適化するために、フィルムが例えばコマーシャルの時間をスキップすることにより、より速く再生されることができる、又はゆっくりしたシーンを持つ再生シーケンスがより速く変化する方法が既知である。このような圧縮方法を用いて、通常は1乃至2である特定の倍率の中でビデオ番組の通常の再生時間を短縮することが可能である。このような圧縮方法において、例えば、コマーシャルの時間が検出され且つスキップされ、又は遅いピクチャ・シーケンスは加速され、音声は、音節が除去されるにもかかわらず音声了解度が一定の音声レベルで維持されるような態様で、処理の間に変更される。更に、動きベクトルが指定値より下に落ちるシーケンスは、自動的に削除されることができ、又は例えばコマーシャルの時間の後のフィルムの繰り返しが、自動的に検出され、同様にスキップされることができる。例えば、EP758832A2は、ビデオ信号に対する圧縮方法を開示し、スキップされるべきピクチャの数は、決定される動きベクトルの大きさに依存する。圧縮の結果として、一般的には30分であるビデオフィルムの通常の時間パターンは、短縮されることができ、ビデオ番組の所要時間は、ユーザの特定の要求に対してよりよく適合されることができる。
前記圧縮により達成可能な時間短縮があらかじめ既知ではないので、指定された時間間隔を最適に使用する問題は、前記圧縮により除去されず、結果として、圧縮方法を使用するとしても、特定のビデオ番組が指定された時間間隔内に収まることができるかどうかの結論を出すことができない。
従って、本発明の目的は、指定された時間間隔を確かめ、結果として、前記指定された時間間隔を最適に使用する、記憶されたビデオ番組を選択する方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、指定された時間間隔が最適に使用されることができる、ビデオ番組の再生装置を提供することである。
本発明の目的は、記憶されたビデオ番組を選択する方法により達成され、当該方法において、少なくとも前記ビデオ番組と一緒に、所要時間及び必要であれば、例えばジャンルのような内容についての情報アイテムが記憶され、指定された時間期間に基づいて、適用可能な圧縮係数により乗算された所要時間が前記指定された時間期間より短いか又は等しいビデオ番組が、前記記憶されたビデオ番組から自動的に選択される。前記指定された時間期間は、例えばユーザにより定められることができ、又は例えば生の番組の間のコマーシャルの挿入の時間期間の場合に、自動的に検出されることができる。前記方法は、結果として、前記ユーザによる時間期間の規定又は時間期間の認識を可能にし、ここで、圧縮係数により乗算された所要時間が前記指定された時間期間より短い又は等しいビデオ番組は、全ての前記記憶されたビデオ番組から自動的に選択される。前記時間期間は、終了時間を自動的に設定する所望の後の番組(例えば生放送)の選択の結果として間接的に固定されることもありうる。結果として、前記指定された時間期間は最適に使用され、前記ユーザには、一方で、元の再生速度において前記指定された時間間隔に適合するビデオ番組が提供され、他方では、もし既知である圧縮方法が利用可能であれば、前記ユーザには、前記圧縮を考慮して前記時間間隔に適合するビデオ番組が提供される。前記既知である圧縮方法の適用の結果として、利用可能な時間間隔の更なる使用は、例えば、コマーシャルの時間等のような特定のシーンを省くことにより達成されることができる。述べられた前記圧縮係数は、ビデオ番組の平均又は実効圧縮係数であり、前記ビデオ番組内の個別のシーンの圧縮係数からなる。本発明による前記方法は、例えば生の接続の間のコマーシャルの挿入により指定される時間間隔の間にメモリから適合する短いビデオ番組を挿入するために使用されることもできる。
本発明の目的は、記憶されたビデオ番組を選択する方法であって、前記ビデオ番組と共に、所要時間、及び必要であれば、例えばジャンルのような内容についての情報アイテムが記憶され、指定された放送開始及び予期される放送終了時間を持つ後のビデオ番組までの指定された時間期間に基づいて、適用可能な圧縮係数により乗算された所要時間が前記指定された時間期間のN倍より短い又は等しいビデオ番組が、前記記憶されたビデオ番組から自動的に選択され、ここでNは典型的には1乃至2であり、加えて、前記後のビデオ番組は、時間オフセットを用いて且つ(必要であれば)部分的に圧縮形式で再生され、これにより例えば生番組であるかもしれない前記後のビデオ番組の予期される放送修了時間が順守される当該方法によっても達成される。これは、記録及び同時に前記後の番組のセクション毎に圧縮された再生により達成され、この結果として、前記開始時間は、遅延されるが、前記終了時間は維持される。係数Nの大きさは、前記後のビデオ番組の長さ及び可能な圧縮により決定され、通常1乃至2である。
述べられた前記選択されたビデオ番組を除き、複数のビデオ番組の組み合わせが、更に、自動的に選択されてもよく、ここで、各ビデオ番組の適用可能な圧縮係数の組み合わせにより乗算された所要時間の和は、前記指定された時間期間より短く若しくは等しく、又は前記指定された時間期間のN倍より短く若しくは等しく、ここでNは1乃至2である。結果として、短い所要時間の選択されたビデオ番組を用いて、複数のビデオ番組の組み合わせが提供されることもできるので、利用可能な前記時間期間の更に最適な使用が達成される。
もし前記ビデオ番組の例えばジャンルのような内容についての情報アイテムが記憶されるならば、前記ユーザにより指定された情報に基づいて、前記ユーザの要求に対応する内容を有するビデオ番組が、前記選択されたビデオ番組から選択されることができることにより、前記内容情報アイテムに応じて更なる選択が行われることもできる。例えば、前記ユーザは、長編映画ジャンルを選択することができ、ここで、上述の時間間隔内にある長編映画のみが、多数のビデオ番組から提供される。選択のこの更なる制限は、もちろん複数のビデオ番組の組み合わせにも適用可能である。
同じように、前記ビデオ番組は、前記後のビデオ番組の情報アイテム、例えば前記後のビデオ番組のジャンルに基づいて選択されることができ、結果として、前記指定された時間期間に対して提供された前記ビデオ番組は、前記後の番組のジャンルに適合されることができ、適切な組み合わせが、前記ユーザに依存してあらかじめ定められることができる。
もしあれば、前記適用可能な圧縮係数は、ビデオ番組の記録中に決定されることができるか、又は例えば放送局により既に付随して送信され、前記記憶されたビデオ番組と一緒に記憶されることができる。これは、前記放送局又はビデオ製作者により使用された圧縮方法が既知である必要がある。
同じように、本方法により前記圧縮が実行されることは可能であり、ビデオ番組の圧縮係数は、前記ビデオ番組の記録中に決定される。例えば、ビデオ番組の記録中に、コマーシャルの時間が検出され、平均圧縮係数は、前記コマーシャルの時間をスキップすることによる時間の節約を決定することにより、ここから計算されることができる。同じように、本方法が、複数の圧縮方法を提供し、全ての可能な圧縮方法に対する全ての圧縮係数を前記ビデオ番組と一緒に記憶することは可能である。
加えて、別の実行において前記ビデオ番組を記録した後に前記圧縮係数の決定を実行することも可能である。様々な圧縮方法による圧縮係数のこの決定は、前記ユーザに影響を与えずに、例えば夜の時間帯に、又は他のビデオ番組の記憶及び再生に影響を与えない別のプロセス中に行われることができる。
本発明の更に他のフィーチャによると、ユーザが識別コードを入力することが規定される。一方で、特定のユーザ権利は、これにより認められることができ、他方で、特定のユーザ習慣が検出されることができる。例えば、子供に対して特定の識別コードを発行することにより、後者は、特定のジャンルのビデオ番組の選択から除外されることができる。
最後に述べられた目的のために、前記ビデオ番組が、前記識別コードに割り当てられたパラメータの関数として選択されることが規定される。
例えば、前記識別コードに割り当てられた前記パラメータは、許される内容情報アイテムの選択を含むことができる。例えば子供に対する特定のジャンルのビデオ番組の選択の上述の制限は、これにより実行されることができる。加えて、ビデオ番組の選択における更に他の制限又はより正確なステートメントは、これによりこのようなパラメータを用いて可能である。
しかしながら、統計的な目的のために、前記識別コードと一緒にユーザの入力を記憶することは、ユーザ・プロファイルを作成する目的のために好都合である。前記ユーザの通常の操作時間及び前記ユーザにより指定された平均時間間隔又は頻繁に選択されるビデオ番組の内容についての情報アイテムのような、これらの入力を記録することにより、ビデオ番組のより系統的な選択又は前記選択されたビデオ番組の適当な配置に対して使用されることができる情報アイテムが、得られることができる。
加えて、前記ビデオ番組は、絶対時間の関数として選択されることもでき、この結果として、前記ユーザの嗜好は自動的に考慮に入れられることができる。例えば、子供が標準的にビデオ番組を視聴する時間において、このようなビデオ番組が主に提供されることができるか、又は前記選択されたビデオ番組の配置は、この視点から管理されることができる。
加えて、経験によると、前記番組の開始及び終了は、中間部分より一層の注意が続くので、前記ビデオ番組の適用可能な圧縮は、もしあれば、前記ビデオ番組の所要時間の関数として行われることができる。しかしながら、例えば情報番組の場合のように、圧縮が望ましくないジャンルがありうる。この理由のため、前記ビデオ番組は、前記ビデオ番組の例えばジャンルのような内容についての情報の関数として圧縮されることもできる。
本発明は、ビデオ番組用の再生装置によっても達成され、当該再生装置は、前記ビデオ番組及び所要時間に対する少なくとも1つのメモリ装置と、更に、適用可能な圧縮係数により乗算された所要時間が指定された時間期間より短い又は等しいビデオ番組を前記記憶されたビデオ番組から選択する制御ユニットとを持ち、ここでNは1乃至2である。前記時間期間は、絶対的な若しくは相対的な数字の前記時間期間の入力により又は後の番組の選択により、ユーザにより指定されることができることに注意すべきである。前記時間期間の選択後に、適用可能な圧縮係数により乗算された所要時間が前記指定された時間期間のN倍より短い又は等しいビデオ番組が、前記制御ユニットを用いて選択され、Nが1乃至2である。係数Nが、前記後の番組の開始に間に合うように、最大の可能な値より大きくすべき場合、後の番組が、少なくとも部分的に圧縮された形式で再生されることもでき、これにより前記後の番組の予期される終了時間は順守されることができる。前記再生装置は、ビデオ番組を記録することにも適した装置であってもよく、又は外部データベース、例えばインターネットを介してアクセス可能なデータベースから再生されるべきビデオ番組を受信する純粋な再生装置であってもよい。ビデオ番組の組み合わせを提供することもできるために、適合するビデオ番組は、前記制御ユニットにおいて選択され、選択に対して提供される。ユーザにより前記指定された時間期間を入力する入力ユニットは、好ましくは、前記再生装置に設けられる。前記時間期間の入力に加えて、前記時間期間は、自動的に検出されてもよい。例えば、生番組の間のコマーシャルの挿入の結果として生じる時間期間が、決定されることができる。
有利に、メモリ装置は、更に、前記ビデオ番組の、例えばジャンルのような内容についての情報に対して設けられ、前記メモリ装置は、内容情報がユーザの要求に対応するビデオ番組を前記選択されたビデオ番組から選択する制御装置に接続される。前記メモリ装置は、前記ビデオ番組に関連付けられ且つ更に他のビデオ番組の選択に対して使用されることができる情報アイテムを含む。圧縮係数により乗算された所要時間が前記指定された時間期間のN倍より短い又は等しいビデオ番組を前記記憶されたビデオ番組から選択する上述の制御ユニットと同一であってもよい制御ユニットが、前記選択に対して使用される。前記ユーザの入力は、例えば、長編映画又はドキュメンテーションのような特定のキーワードを入力することにより又は内容情報アイテムの特定のリストからの選択によっても行われることができる。例えば、元の放送時間若しくは前記映画の製作年等のような他の情報アイテムは、ビデオ番組のジャンルに加えて前記ビデオ番組に対して指定されることができる。
好ましくは、メモリ装置は、前記ビデオ番組に割り当てられた少なくとも1つの圧縮係数に対して設けられる。もし様々な圧縮方法が適用されるならば、適合するビデオ番組の選択に対して提供されることができる複数の圧縮係数は、各ビデオ番組に対して記憶されることができる。前記ビデオ番組に対する前記メモリ装置、前記ビデオ番組の内容についての情報に対する前記メモリ装置、及び前記圧縮係数に対する前記メモリ装置が、もちろん1つのメモリ装置により形成されてもよいことは、強調されるべきである。
一方でアクセスの信頼性を達成するために、しかしユーザ固有の情報アイテムを検出するためにも、ユーザ識別コードを入力する入力ユニットが、好ましくは設けられ、これは、好ましくは、既に述べられた前記時間期間を入力する前記入力ユニットと同一である。
ユーザ・プロファイルを作成するために、識別コードに関連して入力される時間期間と、必要であれば、前記ビデオ番組の内容についての情報アイテムの入力とを記憶するデータベースが設けられてもよく、前記データベースは、好ましくは前記制御ユニットに接続される。
ビデオ番組の実効圧縮係数を決定することができるために、加算ユニットが設けられ、前記加算ユニットは、前記制御ユニットに接続される。ビデオ番組の実効圧縮係数Nは、個別のシーンの圧縮係数より小さい。例えば、前記コマーシャルの時間を省くことにより、圧縮係数N=無限大が達成されるのに対し、たくさんの動き又は変化を持つシーンにおいては、1乃至2の値のみが好都合である。
本発明による前記再生装置におけるビデオ番組の圧縮方法を実行するために、少なくとも1つの圧縮装置が設けられ、これを使用して前記ビデオ番組の再生は、圧縮されることができる。
好ましくは、前記ビデオ番組の圧縮の前記方法を選択する装置は、一方で様々な圧縮方法を、他方では前記圧縮の実際の存在を、このように明記することができるためにも存在する。例えば、圧縮の可能性は、完全にオフに切り替えられてもよい。
前記ユーザにより入力された時間期間後の後のビデオ番組の圧縮された再生及び時間オフセットを可能にするために、前記後の番組を記録し、既にオプションとして圧縮されている始めの部分の録画中でさえも前記後の番組を再生する必要がある。これは、例えば、再生中のビデオ信号の一時記憶に対するメモリ装置を用いて行われることができる。もし再生時間が放送時間に達したならば、前記ビデオ番組の圧縮は、オフに切り替えられることができる。このフィーチャの結果として、もし前記利用可能な時間期間が、後のビデオ番組の放送の開始に依存するならば、前記利用可能な時間期間は、延長されることができる。
絶対時間を記録するために、好ましくは、前記制御ユニットに接続されたタイマが設けられる。前記絶対時間は、これにより前記ビデオ番組の選択において考慮に入れられることができる。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に記述される実施例を参照して明らかにされ、説明されるだろうが、しかしながら、本発明は前記実施例に制限されない。
図1は、時間tの関数としてビデオ信号Siの概略的な時間シーケンスを示す。時間t=0において、ユーザは、ビデオ番組Siを視聴するつもりである特定の時間期間ΔTを指定する。複数の記憶されたビデオ番組Siから、適用可能な圧縮係数C1乃至C2により乗算された所要時間tD1乃至tD2が、指定された時間期間ΔTより短く又は等しくなることができるビデオ番組S1乃至Snは、本発明による方法により選択される。このプロセスにおいて、所要時間tDi及び圧縮係数Ciは、ビデオ番組Siと一緒に特定の媒体、例えばハードディスクに記憶される。もし例えばビデオ信号Siの圧縮の可能性が望ましくなければ、所要時間tDiが、指定された時間期間ΔT内であるビデオ番組Siのみが、選択される。示された例において、これらは、番組S2、S3、S4及びSnであろう。所要時間tDi及び適用可能な圧縮係数Ciに加えて、ビデオ番組Siの内容についての情報アイテムIi、例えばジャンルも、前記ビデオ番組と共に記憶されることができ、これに基づいて、更に他の選択が行われうる。
指定された時間期間ΔT内で視聴されることができる可能なビデオ番組Siに加えて、図2によると、ビデオ番組Siの組み合わせが提供されることも可能であり、ここで、前記組み合わせにおける各ビデオ番組Siの適用可能な圧縮係数Ciにより乗算された所要時間tDiの和は、指定された時間期間ΔTより短い又は等しい。示された例において、ビデオ番組S1乃至Snに加えて、ビデオ番組S2+S4の組み合わせも提供され、圧縮係数C2により乗算された所要時間tD2及び圧縮係数C4により乗算された所要時間tD4は、指定された時間期間ΔTより短いか又は等しい。
図3は、ビデオ番組Siの選択を示し、ここで、ビデオ番組S1、S3及びS4の情報アイテムI1、I3及びI4のみに含まれる特定のジャンルが選択される。前記ユーザにより選択されたジャンル又は他の情報アイテムを持つビデオ番組S1、S3及びS4のみが提供される。
図4は、本発明による方法の応用の更に他の例を示し、ここで、前記ユーザは、指定された時間期間ΔTの終結の後に更に他のビデオ番組SFを視聴するつもりである。従って、本発明による前記方法により選択された前記ビデオ番組又は前記ビデオ番組の組み合わせは、配置され、必要であれば、終了時間が時間期間ΔTによる所望の時間に可能な限り一致するような仕方で圧縮される。従って、示された前記例において、最終的な所要時間tD1×C1を持つ圧縮形式のビデオ番組S1Cと、ビデオ番組S2及び圧縮形式のビデオ番組S3Cの組み合わせと、更に、圧縮形式のビデオ番組S2C及び圧縮形式のビデオ番組S3Cの組み合わせと、更に、ビデオ番組S2及び圧縮形式のビデオ番組S4Cの組み合わせと、最後に、圧縮形式のビデオ番組S5とが、提供される。結果として、前記ユーザにより指定された利用可能な時間間隔ΔTの最適な使用が行われる。偶然に適合するビデオ番組が圧縮されずに提供されることもできることは、言うまでもない。
加えて、後のビデオ番組SFの圧縮された再生及び時間オフセットの可能性と共に、利用可能な時間期間ΔTは、通常1乃至2である係数Nにより延長されることができ、可能なビデオ番組の提供は、これにより延長された時間間隔N×ΔTに増加されることができる。後の番組SFは、この場合、時間オフセットを用いて且つ部分的に圧縮形式で再生され、これにより番組SFの予想された終了時間tFEにおいて終了する。
最後に、図5は、例えば、ハードディスクレコーダ(メディアサーバ)又は他のメモリ媒体により形成されてもよいビデオ番組用の再生装置1のブロック回路図を示す。例えばアンテナ2又はケーブル等から生じるビデオ信号は、アナログチューナ若しくはデジタルチューナにより又はインターネットに対する適当なインターフェースにより形成されてもよい入力回路3に到達する。前記信号は、この場合、メモリ装置5に記憶される前にデータ整理装置4に到達することができる。入力回路3とデータ整理装置4との間で、前記信号は、データ抽出装置6に到達し、所要時間tDi及び内容についての他の情報アイテムIiのような記憶されたビデオ番組Siに関する情報アイテムは、抽出され、適切なメモリ装置7、8に記憶される。メモリ装置5に記憶されるビデオ番組Siは、最後に、デコーダにより形成されてもよい出力回路9と、最後に、表示装置10、例えばテレビセットとに到達する。再生装置1において、ユーザにより時間期間ΔTを入力する入力ユニット11が設けられてもよく、前記入力ユニットは、メモリ装置8に記憶された適用可能な圧縮係数Cnにより乗算された所要時間tDnが指定された時間期間ΔTより短い又は等しいビデオ番組Snをメモリ装置5から選択するために、制御ユニット12に接続される。ビデオ番組Snの選択後に、これらは、例えば表示装置10上で再生される。入力ユニット11は、ユーザの識別コードを入力するためにも使用されることができ、これによりユーザ固有の入力データは、ユーザプロファイルを作成するために又は統計的な目的のためにデータベース13に記憶されることができる。更に、前記圧縮の方法の選択に対する装置15を用いてもたらされることができるビデオ番組Siの圧縮は、入力ユニット11を使用して選択されてもよい。適切な圧縮は、圧縮装置14を使用してビデオ番組Siの再生の前に行われる。最後に、加算ユニット16は、個別のシーンの圧縮係数を加算し、前記ビデオ番組全体の実効圧縮係数を決定するために使用される。後のビデオ番組SFの圧縮された再生及び時間オフセットのために、後のビデオ番組SFを記録し、記録中でさえも既にオプションとして圧縮形式の始めの部分を再生する必要がある。これは、再生中のビデオ信号Siの一時記憶に対するメモリ装置17を用いて行われることができる。絶対時間を考慮に入れるために、制御ユニット12に接続されたタイマ18が設けられる。
本発明による方法を説明するための様々な時間シーケンスを示す。 本発明による方法を説明するための様々な時間シーケンスを示す。 本発明による方法を説明するための様々な時間シーケンスを示す。 本発明による方法を説明するための様々な時間シーケンスを示す。 本発明による再生装置の概略的なブロック回路図を示す。

Claims (26)

  1. 記憶されたビデオ番組を選択する方法であって、前記ビデオ番組と関連付けて前記ビデオ番組の所要時間が記憶され、指定された時間期間に基づいて、各前記ビデオ番組に関連付けられた圧縮係数により乗算された所要時間が前記指定された時間期間より短い又は等しいビデオ番組が、前記記憶されたビデオ番組から自動的に選択される方法。
  2. 記憶されたビデオ番組を選択する方法であって、前記ビデオ番組と関連付けて前記ビデオ番組の所要時間が記憶され、指定された放送開始時間及び予期された放送終了時間を持つ後のビデオ番組までの指定された時間期間に基づいて、各前記ビデオ番組に関連付けられた圧縮係数により乗算された所要時間が前記指定された時間期間のN倍より短い又は等しいビデオ番組が、前記記憶されたビデオ番組から自動的に選択され、ここでNは1乃至2であり、前記後のビデオ番組は、時間オフセットを用いて且つ圧縮形式で再生され、これにより前記後のビデオ番組の前記予期された放送終了時間が順守される方法。
  3. 複数のビデオ番組の組み合わせが自動的に選択され、前記組み合わせの各ビデオ番組の所定の圧縮係数により乗算された所要時間の和が、前記指定された時間期間のN倍より短く又は等しく、ここでNが1乃至2である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. ユーザにより指定された情報アイテムに基づいて、内容情報が前記ユーザの要求に対応するビデオ番組が、選択された前記ビデオ番組から選択される、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記後のビデオ番組の情報アイテムに基づいて、内容情報が前記後のビデオ番組の情報に対応するビデオ番組が選択される、請求項2に記載の方法。
  6. 少なくとも1つの前記圧縮係数が前記ビデオ番組に付随して放送される、請求項1又は2に記載の方法。
  7. 前記ビデオ番組の圧縮係数が、前記ビデオ番組の記憶中に決定される、請求項1又は2に記載の方法。
  8. 前記ビデオ番組の圧縮係数が、前記ビデオ番組の記憶後に決定される、請求項1又は2に記載の方法。
  9. 前記ユーザが、識別コードを入力する、請求項1又は2に記載の方法。
  10. 前記ビデオ番組が、前記識別コードに割り当てられたパラメータの関数として選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記識別コードに割り当てられた前記パラメータが、許される内容情報アイテムの選択を含む、請求項10に記載の方法。
  12. ユーザにより指定された前記時間期間及び/又は前記情報アイテムが、前記識別コードと関連付けられて記憶される、請求項9に記載の方法。
  13. 前記ビデオ番組が、絶対時間の関数として選択される、請求項1又は2に記載の方法。
  14. もしあれば、前記ビデオ番組の圧縮が、前記ビデオ番組の前記所要時間の関数として行われる、請求項1又は2に記載の方法。
  15. 前記ビデオ番組が、前記ビデオ番組の内容についての情報の関数として圧縮される、請求項1又は2に記載の方法。
  16. ビデオ番組用の再生装置であって、前記ビデオ番組及び前記ビデオ番組の所要時間に対する少なくとも1つのメモリ装置を持ち、更に、各前記ビデオ番組に関連付けられた所定の圧縮係数により乗算された所要時間が指定された時間期間のN倍より短い又は等しいビデオ番組を記憶された前記ビデオ番組から選択する制御ユニットを持ち、ここで倍率Nは1乃至2である再生装置。
  17. 入力ユニットが、前記時間期間の入力のために設けられる、請求項16に記載の再生装置。
  18. 記ビデオ番組の内容についての情報に対するメモリ装置が設けられ、前記メモリ装置は、内容情報がユーザの要求に対応するビデオ番組を選択された前記ビデオ番組から選択する制御ユニットに接続される、請求項16に記載の再生装置。
  19. 前記ビデオ番組に割り当てられた少なくとも1つの圧縮係数に対するメモリ装置を持つ、請求項16に記載の再生装置。
  20. ユーザ識別コードを入力する入力ユニットが設けられる、請求項16に記載の再生装置。
  21. データベースが、識別コードに関連付けられた入力された時間期間の力を記憶するために設けられる、請求項16に記載の再生装置。
  22. 加算ユニットが設けられ、前記加算ユニットが、前記制御ユニットに接続される、請求項16に記載の再生装置。
  23. 前記ビデオ番組の再生を圧縮する少なくとも1つの圧縮装置が設けられる、請求項16に記載の再生装置。
  24. 前記ビデオ番組の圧縮の方法を選択する装置が設けられる、請求項16に記載の再生装置。
  25. 少なくとも1つのメモリ装置が、再生中のビデオ信号の一時記憶のために設けられる、請求項16に記載の再生装置。
  26. 前記制御ユニットに接続されたタイマが設けられる、請求項16に記載の再生装置。
JP2003575621A 2002-03-14 2003-02-18 所要時間により記録を選択する方法 Expired - Fee Related JP4485805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02100248 2002-03-14
PCT/IB2003/000647 WO2003077546A2 (en) 2002-03-14 2003-02-18 Method to select recordings by their duration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520410A JP2005520410A (ja) 2005-07-07
JP4485805B2 true JP4485805B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=27798900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003575621A Expired - Fee Related JP4485805B2 (ja) 2002-03-14 2003-02-18 所要時間により記録を選択する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7574115B2 (ja)
EP (1) EP1488634A2 (ja)
JP (1) JP4485805B2 (ja)
CN (1) CN100566395C (ja)
AU (1) AU2003206038A1 (ja)
WO (1) WO2003077546A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8769099B2 (en) * 2006-12-28 2014-07-01 Yahoo! Inc. Methods and systems for pre-caching information on a mobile computing device
US8295684B2 (en) 2007-10-08 2012-10-23 Sony Computer Entertainment America Inc. Method and system for scaling content for playback with variable duration
US20090328103A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Microsoft Corporation Genre-based segment collections
US10255947B2 (en) * 2015-08-31 2019-04-09 Netflix, Inc. Mitigating drift in audiovisual assets
US10623818B2 (en) * 2018-06-14 2020-04-14 Andrew Wasicki Television advertisement reduction apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3141242B2 (ja) * 1990-08-24 2001-03-05 ソニー株式会社 光ディスク記録装置
JP2940196B2 (ja) * 1991-02-08 1999-08-25 ソニー株式会社 記録再生装置
JP3198550B2 (ja) * 1991-09-03 2001-08-13 ソニー株式会社 圧縮データ記録方法及び圧縮データ記録再生装置
US5982364A (en) * 1993-03-12 1999-11-09 Quantel, Ltd. Video processing system including frame position indicators
JP3319678B2 (ja) 1995-08-11 2002-09-03 ケイディーディーアイ株式会社 動画像の高速ブラウジング装置
KR19990077225A (ko) * 1996-11-22 1999-10-25 이데이 노부유끼 편집 장치, 편집 시스템 및 편집 방법
US6324337B1 (en) * 1997-08-01 2001-11-27 Eric P Goldwasser Audio speed search
GB9817421D0 (en) * 1998-08-11 1998-10-07 Danmere Limited Interactive television control/operating system
TW492251B (en) * 1999-07-09 2002-06-21 Ibm System for personal advertising

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003077546A2 (en) 2003-09-18
EP1488634A2 (en) 2004-12-22
JP2005520410A (ja) 2005-07-07
AU2003206038A1 (en) 2003-09-22
CN100566395C (zh) 2009-12-02
WO2003077546A3 (en) 2003-11-27
CN1643910A (zh) 2005-07-20
US7574115B2 (en) 2009-08-11
US20050226602A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662779B2 (ja) 類似のビデオコンテンツへの乗り換えのための装置
US8649658B2 (en) Method and apparatus for storage and playback of programs
US6351596B1 (en) Content control of broadcast programs
JP4165851B2 (ja) 記録装置及び記録制御方法
US6687454B1 (en) Audio data and still picture recording medium and corresponding playback apparatus which enable displaying of a still picture at a plurality of predetermined timings during playback of recorded audio data
WO2007039994A1 (ja) ダイジェスト作成装置およびそのプログラム
JP2007318200A (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP2005080013A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3478515B2 (ja) データを記録再生する装置および方法
JP4485805B2 (ja) 所要時間により記録を選択する方法
US20090074375A1 (en) Method and apparatus for frame accurate editing audio- visual streams
CN1277437A (zh) 控制数字视频数据显现的方法和设备
CN101197991B (zh) 记录再现装置以及显示控制方法
EP1335379B1 (en) Recording medium player
WO2007039995A1 (ja) ダイジェスト作成装置およびそのプログラム
KR20050084785A (ko) 기록 장치, 컴퓨터 판독 가능 프로그램 및 시스템 lsi
US20060048204A1 (en) Method of storing a stream of audiovisual data in a memory
JP2008004170A (ja) 情報記録再生装置
KR100928426B1 (ko) 비디오 데이터 신호들의 시퀀스를 기록하는 장치와 기록 캐리어 및 방법
JP2001352504A (ja) 多チャンネル再生装置、多チャンネル記録再生装置、および、多チャンネル記録再生方法
JP2004228714A (ja) 映像再生装置
JPH1196049A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、及び記録媒体
KR20070002845A (ko) 디지털 녹화기의 썸네일 생성 방법
KR20080008453A (ko) 광 디스크 장치의 시리즈 연속 녹화 방법
KR20070010871A (ko) 녹화 프로그램의 제목 설정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees