JP2514114B2 - 動画像符号化装置 - Google Patents

動画像符号化装置

Info

Publication number
JP2514114B2
JP2514114B2 JP3032002A JP3200291A JP2514114B2 JP 2514114 B2 JP2514114 B2 JP 2514114B2 JP 3032002 A JP3032002 A JP 3032002A JP 3200291 A JP3200291 A JP 3200291A JP 2514114 B2 JP2514114 B2 JP 2514114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
skip
skip number
step size
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3032002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522710A (ja
Inventor
洋 藤原
浩男 上符
優徳 丸山
栄治 柿井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GURAFUITSUKUSU KOMYUNIKEESHON TEKUNOROJIIZU KK
Original Assignee
GURAFUITSUKUSU KOMYUNIKEESHON TEKUNOROJIIZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GURAFUITSUKUSU KOMYUNIKEESHON TEKUNOROJIIZU KK filed Critical GURAFUITSUKUSU KOMYUNIKEESHON TEKUNOROJIIZU KK
Priority to JP3032002A priority Critical patent/JP2514114B2/ja
Priority to US07/752,095 priority patent/US5253054A/en
Priority to GB9118726A priority patent/GB2252471B/en
Priority to FR9111500A priority patent/FR2672407B1/fr
Priority to DE4134999A priority patent/DE4134999C2/de
Publication of JPH0522710A publication Critical patent/JPH0522710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514114B2 publication Critical patent/JP2514114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデイジタル処理により動
画像信号を符号化する動画像符号化装置に関わり、特に
画像情報の発生符号量に応じて適応的にフレームレート
を制御する可変フレームレート式の動画像符号化装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】動画像信号を送信する場合には、符号化
により伝送情報量をできるだけ小さくする必要がある。
これは帯域圧縮と呼ばれ、このための動画像符号化装置
では、対象画像の動きの激しさによって発生する符号量
が変化するので、発生符号量に応じて適応的にフレーム
レートの制御(駒おとし)と画像信号の量子化ステップ
サイズの制御とを行って、時間解像度と空間解像度をそ
れぞれ制御する方式が知られている。例えば特開昭63
ー102482号には、送信バッファメモリの蓄積量に
よりフレームレートの制御を行う技術が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術で
は、送信バッファメモリ蓄積量に応じてフレームレート
のみを、量子化ステップサイズの制御とは独立に制御し
ており、時間的及び空間的解像度の双方について最適化
された制御が行えず、画質の向上に限界があるという問
題があった。
【0004】本発明の目的は、フレームレート制御と量
子化ステップサイズ制御とを適切に関連づけて制御する
ことにより、画質劣化の少ない動画像符号化装置を提供
するにあり、又フレームレート制御と量子化ステップ制
御のどちらを優先さるかを外部から選択できようにした
動画像符号化装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、入力動画
像の動きを検出する動き検出手段と、フレーム送信時に
その直前の時点に定められていたトータルフレームスキ
ップ数を参照して上記量子化ステップ幅を決定するステ
ップサイズ制御手段と、1つのフレームが送信されたと
きに上記動き検出手段により検出された動きが大きいほ
ど小さくなるように第1スキップ数を定める第1スキッ
プ数算出手段と、1つのフレームが送信されたときに上
記ステップサイズ制御手段により定められたステップサ
イズが小さいほど小さくなるように第2スキップ数を定
める第2スキップ数算出手段と、別に設定された最小ス
キップ数、上記第1スキップ数、及び第2スキップ数の
和と別に設定された最大スキップ数との小さい方をトー
タルフレームスキップ数として出力する第3スキップ数
算出手段と、1つのフレームが送信された後の上記トー
タルフレームスキップ数に相当するフレーム数だけ送信
をしないように制御するスキップ判定手段とを設けるこ
とにより達成され、また上記第2スキップ数算出手段が
各ステップサイズに対して出力する上記第2スキップ数
を外部より可変設定可能とすることにより達成される。
【0006】
【作用】第1スキップ数は画面の動き(時間変化)を反
映し、第2スキップ数は画面の空間変化を反映している
から、これらの和でトータルフレームスキップ数を決定
することにより総合的な送信フレーム数の決定が行え、
また外部より第2スキップ数を可変設定可能とすること
により、より送信画像に適したフレームレートの設定が
可能となって、画像品質の向上が図れる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図4は商用テレビの画像信号のフレームを30枚、
時間軸方向に並べたもので、1フレームが1画面に相当
し1秒間に30画面が表示される。しかし伝送できる情
報量が制限されている動画像通信システムでは、毎秒1
5フレーム(スキップ1)、毎秒10フレーム(スキッ
プ2)、毎秒7.5フレーム(スキップ3)、毎秒6フ
レーム(スキップ4)、などの間引かれたフレームのみ
が伝送される。
【0008】図1は本発明の一実施例を示すもので、上
記のような伝送情報量の制限された通信システムに用い
られる。本実施例の動画像符号化装置は直交変換を使用
したフレーム間符号化と、動きベクトルによる動き補償
を採用している。テレビ信号1はA/D変換部100で
デイジタル画像信号に変換され、フレームメモリ110
に記憶される。後述のように局所復号化された前フレー
ムの再生画像信号は可変遅延フレームメモリ210に蓄
えられており、この画像信号はループフイルタ200を
通して減算器120に入力され、現フレーム画像との差
分が演算され、その差分信号が直交変換部130に入力
される。直交変換の方法は今日では離散コサイン変換
(Discrete Cosine Transform)が一般的であり、1つ
のフレームの画面をいくつかのブロックに分割し、各ブ
ロック(例えば8×8画素)毎の画像データに対するコ
サイン変換が施される。直交変換された変換信号は量子
化部140において線形もしくは非線形の離散レベルに
量子化され、可変長符号化部150により発生頻度に応
じた可変長符号に符号化されてフレーム組立部160に
入力される。フレーム組立部160では、符号化された
画像データ情報と付帯情報(動きベクトル3、符号化モ
ード4)から送信用のフレームが組み立てられ、これは
送信バッファメモリ170に蓄えられ、送信データ2と
して通信回線により伝送される。
【0009】本装置は局所復号化のループを構成してい
る。即ち量子化部140の出力は逆量子化部240、逆
直交変換部230により再生画像信号となり、前フレー
ムのデータと加算器220で加算されて可変遅延フレー
ムメモリ210に記憶される。動き補償のために必要な
動きベクトル検出部300は、現フレーム入力と前フレ
ーム入力との間でパターンマッチング処理により動きを
検出し、その結果は動きベクトル判定・符号化モード判
定部310に入力され、付帯情報としての動きベクトル
3および符号化モード4が生成される。符号化タイミン
グ制御部500は、符号化モード4と符号化フレーム起
動信号(FSEN)5を入力として、フレームメモリ制
御信号6、動きベクトル検出制御信号7、可変遅延メモ
リ制御信号8、符号化フレーム開始信号(FSS)9及
び符号化ブロック同期信号(MBS)10を発生し出力
する。ステップサイズ制御部600は、量子化部140
での離散的レベルの幅(ステップサイズと呼ばれる)を
決定するもので、符号化ブロック同期信号10、トータ
ルフレームスキップ数ST、バッファ蓄積量B,及び外
部設定信号である伝送レート設定値P、最小フレームス
キップ数設定値Smin,及びバッファ規定値BLを入
力として、ステップサイズQsを出力する。以上の各部
動作は従来装置と同様であるが、フレームレート制御部
700は、符号化タイミング制御部500を制御して装
置全体の画像処理フレームレートを制御しており、本発
明の特徴とする部分である。フレームレート制御部70
0には、外部設定信号として最小及び最大フレームスキ
ップ数設定値SminおよびSmax、バッファ規定値
L及びフレームクロック信号(FST)18が入力さ
れ、更に動き情報3、バッファ蓄積量B、符号化フレー
ム開始信号9、符号化ブロック同期信号10及びステッ
プサイズQsが内部信号として入力される。これらの入
力を基に符号化フレーム起動信号5を所定の方法で発生
させ、装置全体が処理する画像フレームを選択し制御す
る。
【0010】図2は図1のフレームレート制御部700
の具体的な構成例を示したもので、まずフレームクロッ
ク信号18をT計数部710で計数して画像フレーム番
号Tとする。フレームクロック信号18は例えば30ヘ
ルツの周期信号であり、フレーム番号Tはサイクリック
に1〜30の値をとる。この値は判定部270で符号化
有効フレーム番号Teffと比較される。判定部720
はこの比較が一致しないときは、当該フレーム番号Tに
対応するフレームはスキップするものとし、一致したと
きだけ一致信号22をバッファ蓄積量判定部730へ出
力する。判定部730ではバッファ蓄積量Bとバッファ
規定値BLとを比較し、B<BLの場合即ち外部から与え
た規定値BLよりもそのときの送信バッファメモリ17
0の蓄積量Bが小さい場合には、符号化起動信号5をオ
ンして図1の符号化タイミング制御部500へ送出し、
符号化処理を起動する。一方B≧BLの場合には信号2
3を出力し、これによってTeff算出部740はTe
ffを+1大きくして判定部720へ送る。これによっ
てT計数部710からのフレーム番号Tが+1されたと
きにも必ず判定部720での比較が一致する。こうして
送信バッファメモリ170の蓄積量Bがその規定値BL
以下となったときに符号化と送信が行われる。又トータ
ルフレームスキップ数STが入力されたときのTeff
算出部740による符号化有効フレーム番号Teffの
決定は次式に従う;
【0011】 Teff=Teff(前の状態での値)+ST+1 (1)
【0012】次にトータルフレームスキップ数STの決
定法を説明する。この決定は、符号化フレーム開始信号
9が入力されているときに符号化ブロック同期信号10
に同期して行われる。まずSM算出部750では、動き
ベクトル3を入力とし、動き補償要因フレームスキップ
数SMを算出する。具体的には、直交変換のための分割
単位であるブロック毎に動き補償の有無を調べ、1フレ
ーム毎の動き補償ブロック数を計数し、そのブロック数
に応じて表1に例示したようなスキップ数SMを定め
る。この表のように、動きの激しいときスキップ数SM
=0とし、動きの少なくなるにつれてSMを大きく設定
する。
【0013】
【表1】
【0014】次にSS算出部760では、量子化ステッ
プサイズQSを入力とし、量子化ステップサイズ要因フ
レームスキップ数SSを算出する。このために入力QS
ら前画面フレームの平均量子化ステップサイズを計算
し、表2に例示するように、この
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】値が大きいほどスキップ数SSが大きくなるよ
うにする。表3はスキップ数SSの別の例を示すもの
で、平均量子化ステップサイズを15段階に分類してそ
れぞれにスキップ数SSを定めている。更に時間解像度
を優先させる場合(表3の時間優先の欄)、空間解像度
を優先させる場合(表3の空間優先欄、時間優先の時よ
りスキップ数SSを大きめに設定)、及びこれらの中間
的な場合(表3の中間の欄)を選択できるようにしてお
り、この選択は利用者が外部から指定するようにするこ
とが出来る。
【0017】以上のように、動き補償の度合からスキッ
プ数SMが、量子化の度合からスキップ数SSが算出され
る。これらと外部設定信号である最小フレームスキップ
数設定値Smin及び最大フレームスキップ数設定値S
maxからトータルフレームスキップ数STがST算出部
770にて次のように算出される。まず
【0018】 ST=SS+SM+Smin (2) が計算され、このSTにたいしてST>SmaxならばS
T=Smaxを出力し、ST≦Smaxならば求めたST
をそのまま出力する。この値は前述のように、式(1)
の有効フレーム番号Teffの算出に用いられる。この
ようにして、本実施例では動きと量子化度合の双方によ
り次のフレームスキップ数STが決定される。
【0019】図3は本実施例の全体動作を示すタイムチ
ャートである。初期状態で最初のフレームT=1のとき
はST=0であり、有効フレーム番号Teffは式
(1)に設定されている。又最小フレームスキップ数設
定値Sminは1に設定され、T=8までは送信バッフ
ァメモリ170の蓄積量Bはバッファ規定値BLを越え
ない(B<BL)ものとする。そうするとT=1のとき
はTeff=1で両者は一致するから起動信号5(図3
では負パルス)が出力され、その立ち下がりで符号化ブ
ロック開始信号9(負パルス)がタイミング制御部50
0から出力され、フレーム番号T=1のフレームが符号
化され送信バッファメモリ170へ書き込まれる。同時
に信号9によってフレームレート制御部700では動き
補償要因フレームスキップ数SM、量子化ステップサイ
ズ要因フレームスキップ数SSが表1〜3に従って算出
されるが、この時はまだ初期状態で量子化ステップサイ
ズQSの平均値は十分小さいので、SM=SS=0とな
る。したがってST算出部で式(2)に従ってST=Sm
in=1が算出され、Teff算出部740で式(1)
に従ってTeff=1+1+1=3とされる。
【0020】T=2ではT≠Teffとなるから起動信
号5は出力されず、このフレームはスキップされて送信
されない(図3ではこのことをSで示している)。また
スキップ数SM、SSは更新されず、従ってスキップ数S
T、有効フレーム番号Teffの更新も、式(1)
(2)から容易にわかるように、行われない。T=3で
はT=Teffとなり、起動信号5が出力されてフレー
ム番号3の画面が送信される。この時検出された動きベ
クトル3及び量子化ステップサイズQSの値に応じてSM
及びSS算出部750及び760からスキップ数SM=S
S=1が出力されたとすると、ST算出部770はST
3を出力し、従ってTeff算出部740出力の有効フ
レーム番号Teff=7となる。従ってこれ以降のT=
4〜6に対するフレームはスキップされ、T=7のフレ
ームが次に送信バッファメモリ170に入力されるが、
送信動作が追いつかず、ここでバッファメモリ170の
蓄積量Bが規定値BLを越えたとする。そうするとスキ
ップ数SM、SS、従ってスキップ数STの更新は行われ
るが、これ以降はバッファメモリ170が空いてきてB
<BLとなるまでは送信及びスキップ数の更新は行われ
ず、T=8以降、有効フレーム番号Teffのみがバッ
ファ蓄積量判定部730からの信号23により1づつ増
加する。そしてB<BLとなったのち(図3ではT=1
1以後)、再び送信が開始される。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、画面の動き即ち時間的
な変化と、画面の空間的な変化のそれぞれの程度に応じ
た駒落し(スキップ)が行われるから、画面の性質に応
じて品質劣化の少ない符号化が可能となり、又時間的変
化と空間的変化のどちらを優先して符号化するかの選択
を外部から行えるようにすることもでき、符号化による
劣化を一層改善できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動画像符号化装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】フレームレート制御部の構成例を示す図であ
る。
【図3】図1の実施例の動作例を示すタイムチャートで
ある。
【図4】画面フレーム駒落しの説明図である。
【符号の説明】
140 量子化部 170 送信バッファメモリ 310 動きベクトル判定・符号化モード判定部 500 符号化タイミング制御部 600 ステップサイズ制御部 700 フレームレート制御部 720 判定部 730 バッファ蓄積量判定部 740 Teff算出部 750 SM算出部 760 SS算出部 770 ST算出部
フロントページの続き (72)発明者 丸山 優徳 東京都港区南青山7丁目1番5号 株式 会社 グラフィックス・コミュニケーシ ョン・テクノロジーズ内 (72)発明者 柿井 栄治 東京都港区南青山7丁目1番5号 株式 会社 グラフィックス・コミュニケーシ ョン・テクノロジーズ内

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された動画像信号の各フレームをデ
    イジタル化した後画面を分割するブロックの各々に直交
    変換を行って量子化し、該量子化したデイジタルデータ
    を可変長符号として送信バッファを介して送信する動画
    像符号化装置において、入力動画像の動きを検出する動
    き検出手段と、フレーム送信時にその直前の時点に定め
    られていたトータルフレームスキップ数を参照して上記
    量子化ステップ幅を決定するステップサイズ制御手段
    と、1つのフレームが送信されたときに上記動き検出手
    段により検出された動きが大きいほど小さくなるように
    第1スキップ数(SM)を定める第1スキップ数算出手
    段と、1つのフレームが送信されたときに上記ステップ
    サイズ制御手段により定められたステップサイズが小さ
    いほど小さくなるように第2スキップ数(SS)を定め
    る第2スキップ数算出手段と、別に設定された最小スキ
    ップ数、上記第1スキップ数、及び第2スキップ数の和
    と別に設定された最大スキップ数との小さい方をトータ
    ルフレームスキップ数(ST)として出力する第3スキ
    ップ数算出手段と、1つのフレームが送信された後の上
    記トータルフレームスキップ数に相当するフレーム数だ
    け送信をしないように制御するスキップ判定手段とを設
    けたことを特徴とする動画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記スキップ判定手段は、前記送信バッ
    ファの蓄積量と該蓄積量の上限として予め設定されたバ
    ッファ規定値とを取り込むとともに、1つのフレームを
    送信するものと判定したときに上記蓄積量が上記バッフ
    ァ規定値を越えていたときは、該越えている状態が解消
    された直後に入力されたフレームを上記送信フレームに
    代わって送信することを特徴とする請求項1記載の動画
    像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記第2スキップ数算出手段が各ステッ
    プサイズに対して出力する前記第2スキップ数を外部よ
    り可変設定可能としたことを特徴とする請求項1または
    2記載の動画像符号化装置。
JP3032002A 1991-01-31 1991-01-31 動画像符号化装置 Expired - Lifetime JP2514114B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032002A JP2514114B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 動画像符号化装置
US07/752,095 US5253054A (en) 1991-01-31 1991-08-29 Frame skip encoding apparatus for moving images
GB9118726A GB2252471B (en) 1991-01-31 1991-09-02 Encoding apparatus for moving images
FR9111500A FR2672407B1 (fr) 1991-01-31 1991-09-18 Dispositif de codage pour des images en mouvement.
DE4134999A DE4134999C2 (de) 1991-01-31 1991-10-23 Kodiergerät für Bewegungsbilder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032002A JP2514114B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 動画像符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522710A JPH0522710A (ja) 1993-01-29
JP2514114B2 true JP2514114B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=12346693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3032002A Expired - Lifetime JP2514114B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 動画像符号化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5253054A (ja)
JP (1) JP2514114B2 (ja)
DE (1) DE4134999C2 (ja)
FR (1) FR2672407B1 (ja)
GB (1) GB2252471B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2514115B2 (ja) * 1991-02-15 1996-07-10 株式会社グラフィックス・コミュニケーション・テクノロジーズ 画像信号符号化装置
US5422736A (en) * 1991-03-22 1995-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Multi-mode image processing permitting selection of quantization process according to image characteristics
SE468736B (sv) * 1991-11-15 1993-03-08 Televerket Foerfarande och apparat foer bildkodning med oeverhoppning av bilder och/eller komponenter
CA2133459A1 (en) * 1992-04-01 1993-10-14 Michael Keith Method and apparatus for compressing and decompressing a sequence of digital video images using sync frames
JP2871316B2 (ja) * 1992-07-10 1999-03-17 日本ビクター株式会社 動画像符号化装置
US5402167A (en) * 1993-05-13 1995-03-28 Cornell Research Foundation, Inc. Protective surveillance system
KR0128860B1 (ko) * 1993-07-16 1998-04-10 배순훈 저비트율의 영상전화 시스템의 부호화장치
US5592225A (en) * 1993-09-30 1997-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device and method for controlling coding
KR0119725B1 (ko) * 1994-04-14 1997-10-29 조백제 선형변환 방법을 이용한 영상처리용 병렬기억장치
US5530477A (en) * 1994-04-29 1996-06-25 Intel Corporation Method and apparatus for selectively omitting video frames during playback
JPH07322252A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Canon Inc 画像符号化装置
US5627765A (en) * 1994-07-25 1997-05-06 Avid Technology, Inc. Method and apparatus for compressing and analyzing video and for creating a reference video
US5608458A (en) * 1994-10-13 1997-03-04 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for a region-based approach to coding a sequence of video images
JPH08149416A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Hitachi Ltd 動画像復号化方法並びにその装置
US5822493A (en) * 1994-11-17 1998-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Real-time image recording/producing method and apparatus and video library system
US5710595A (en) * 1994-12-29 1998-01-20 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for controlling quantization and buffering for digital signal compression
EP0720383B1 (en) * 1994-12-30 2000-09-13 Daewoo Electronics Co., Ltd Method and apparatus for detecting motion vectors in a frame decimating video encoder
US5943096A (en) * 1995-03-24 1999-08-24 National Semiconductor Corporation Motion vector based frame insertion process for increasing the frame rate of moving images
US6504540B1 (en) 1995-06-19 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for altering one or more attributes of one or more blocks of image data in a document
JP3319678B2 (ja) * 1995-08-11 2002-09-03 ケイディーディーアイ株式会社 動画像の高速ブラウジング装置
JP3347954B2 (ja) * 1995-11-02 2002-11-20 三菱電機株式会社 動画像符号化装置及び動画像復号化装置
US6018367A (en) * 1996-09-30 2000-01-25 Apple Computer, Inc. Frame display dilation in video decoding
US5956083A (en) * 1996-10-29 1999-09-21 Eastman Kodak Company Camera and method for capturing motion sequences useful for integral image element formation
EP0899962A3 (en) * 1997-08-26 2000-11-08 Victor Company of Japan, Ltd. Apparatus for recording a digital picture
DE19737835C2 (de) * 1997-08-29 1999-07-15 Siemens Ag Verfahren zum Komprimieren von Bildinformationen
JP3869992B2 (ja) * 1999-02-17 2007-01-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理装置およびそれらの方法
KR100504641B1 (ko) 2000-06-28 2005-08-01 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화상 부호화 장치 및 화상 부호화 방법
US6680973B2 (en) * 2001-03-29 2004-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scalable MPEG-2 video decoder with selective motion compensation
KR100850705B1 (ko) 2002-03-09 2008-08-06 삼성전자주식회사 시공간적 복잡도를 고려한 적응적 동영상 부호화 방법 및그 장치
US7324592B2 (en) * 2003-08-13 2008-01-29 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Resource-constrained encoding of multiple videos
US7778813B2 (en) * 2003-08-15 2010-08-17 Texas Instruments Incorporated Video coding quantization
JP4179178B2 (ja) * 2004-02-03 2008-11-12 ソニー株式会社 送受信システム、送信装置、受信装置、情報処理方法
JP5583992B2 (ja) * 2010-03-09 2014-09-03 パナソニック株式会社 信号処理装置
KR101854469B1 (ko) * 2011-11-30 2018-05-04 삼성전자주식회사 오디오 컨텐츠의 비트레이트 판단장치 및 방법
EP3054683A4 (en) * 2013-09-30 2017-06-07 Nippon Hoso Kyokai Image coding device, image decoding device, and programs therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116581A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Nec Corp 動画像信号符号化制御器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2316819A1 (fr) * 1975-07-03 1977-01-28 Telecommunications Sa Procede de reduction de debit numerique lors de la transmission de video signaux
JPS63102482A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化伝送装置
EP0330455A3 (en) * 1988-02-22 1990-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image encoding apparatus
ES2048823T3 (es) * 1988-02-23 1994-04-01 Philips Nv Dispositivo de submuestreo espacio-temporal de se\ales video numericas representativas de una serie de imagenes enlazadas o secuenciales; sistema de transmision de tv de alta definicion incluyendo un dispos. de este tipo y etapas de emision y recepcion para un sist. de este tipo.
DE3839642A1 (de) * 1988-11-24 1990-05-31 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur codierung von videosignalen
JP2520306B2 (ja) * 1989-05-24 1996-07-31 三菱電機株式会社 変換符号化装置
JPH0722396B2 (ja) * 1989-11-06 1995-03-08 三菱電機株式会社 画像符号化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116581A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Nec Corp 動画像信号符号化制御器

Also Published As

Publication number Publication date
GB9118726D0 (en) 1991-10-16
US5253054A (en) 1993-10-12
DE4134999C2 (de) 1995-05-04
JPH0522710A (ja) 1993-01-29
GB2252471A (en) 1992-08-05
GB2252471B (en) 1994-10-05
FR2672407A1 (fr) 1992-08-07
DE4134999A1 (de) 1992-08-06
FR2672407B1 (fr) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2514114B2 (ja) 動画像符号化装置
US4833535A (en) Image transmission apparatus
JP2514115B2 (ja) 画像信号符号化装置
EP0987900B1 (en) Adaptive variable-length decoding method for video data
US5812788A (en) Encoding/decoding video signals using quantization tables based on explicitly encoded base and scale matrices
JP3441132B2 (ja) 動画像圧縮装置およびその方法
US5434622A (en) Image signal encoding apparatus using adaptive frame/field format compression
US8000542B2 (en) Apparatus and method for processing image data based on object movement speed within a frame
US5729691A (en) Two-stage transform for video signals
US5721822A (en) Run-length encoding/decoding video signals using scan patterns explicitly encoded into bitstreams
JPH0686262A (ja) 画像符号化装置
JP3210082B2 (ja) 符号化装置及びその方法
US5778190A (en) Encoding video signals using multi-phase motion estimation
US5748903A (en) Encoding images using decode rate control
JP3581382B2 (ja) 符号化装置及びその方法
US5703648A (en) Coding apparatus
JPH06113271A (ja) 画像信号符号化装置
US6904093B1 (en) Horizontal/vertical scanning frequency converting apparatus in MPEG decoding block
JPH09261530A (ja) 映像記録装置
JPH10243406A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号装置および画像復号方法、並びに記録媒体
EP0927954A2 (en) Image signal compression coding method and apparatus
JPH07203442A (ja) デジタル伝送装置
JPH02222388A (ja) 動画像符号化方法
JP2623555B2 (ja) 変換符号化装置及び符号化方法
JPH07255056A (ja) 動画像再生方法及び装置