JP3210082B2 - 符号化装置及びその方法 - Google Patents

符号化装置及びその方法

Info

Publication number
JP3210082B2
JP3210082B2 JP18707392A JP18707392A JP3210082B2 JP 3210082 B2 JP3210082 B2 JP 3210082B2 JP 18707392 A JP18707392 A JP 18707392A JP 18707392 A JP18707392 A JP 18707392A JP 3210082 B2 JP3210082 B2 JP 3210082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
circuit
frame
encoding
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18707392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638194A (ja
Inventor
満 大和田
金子  唯史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18707392A priority Critical patent/JP3210082B2/ja
Priority to EP19930305343 priority patent/EP0579450B1/en
Priority to DE1993629478 priority patent/DE69329478T2/de
Publication of JPH0638194A publication Critical patent/JPH0638194A/ja
Priority to US08/962,649 priority patent/US5825931A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3210082B2 publication Critical patent/JP3210082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は符号化装置に係り、特
に符号化の際に動きベクトルによる動き補償を用いた動
き補償予測符号化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より画像情報をデジタル伝送する場
合、伝送データ量を削減するために各種の符号化方式が
提案されている。
【0003】その提案されている符号化方式の1つに、
フレーム内符号化とフレーム間符号化とを切り換えて符
号化する方式がある。
【0004】フレーム内圧縮は、近接する画素同士は明
るさと色が類似する同画像の特性を利用して情報低減す
る方式である。
【0005】実際の画像では、空や壁など大半の部分は
同程度の明るさと色がほぼ続いているため、フレーム内
圧縮のみを用いても1/5〜1/10程度の圧縮が可能
である。
【0006】フレーム間圧縮は、類似した画像を利用し
て、補正分の情報のみで画像を得る方式である。
【0007】通常動画では近接するフレームの絵柄は、
多少の動きや変形はあるが類似している。この点を利用
して、まず圧縮符号化しようとするフレームと近接する
フレーム間との類似性(動き、色、明るさ等)を計算す
る。その計算に基づいて「予測値」、つまり「近接フレ
ーム」から「符号化しようとするフレーム」に更に類似
したフレームの値を算出する。
【0008】次に、符号化しようとするフレームから
「予測値」との差分情報のみを符号化(記録・伝送)す
る。このため、データ量(補正分)が低減する。
【0009】つまり人物だけ移っている動画で人物が右
に移動した場合、一つ前のフレームで、移動の補正情報
も含めて人物がいる画素が予測値で、右に移動した全体
の画素から予測値を引いたものが差分となる。
【0010】従来の符号化装置の場合、一般にフレーム
間処理により圧縮する場合、伝送路上で誤りが発生する
と、その誤りが伝播することが知られている。したがっ
て、フレーム間処理を所定数行うと自動的にフレーム内
処理(リフレッシュ動作)を行うものとなっていった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】各符号化画面の1フレ
ーム当りのデータ量は、フレーム内処理の場合16K〜
25Kバイト、フレーム間処理の場合7〜10Kバイト
程度である。
【0012】つまり、一般にフレーム内処理はフレーム
間処理よりも発生するデータ量が多いことが知られてい
る。
【0013】従って、定期的にフレーム内符号化を行う
場合、その直前の量子化ステップ(フレーム間符号化に
使われた量子化ステップ)を使って量子化すると急にデ
ータ発生量が増えてしまい、伝送レート上の問題とな
る。
【0014】そこで、データ発生量を抑えるために量子
化ステップを変えて、符号化を行うと今度は画質劣化を
引き起こしてしまうという問題が生じる。
【0015】上述のような問題は、複数の符号化モード
を適応的に切り換えて符号化を行う符号化装置(少なく
とも予測符号化モードを有する)に発生するものであ
る。
【0016】上述したような背景から、本願発明は従来
の符号化装置における上述の問題を解消し、信号劣化を
防止した画像符号化装置及びその方法を提供することを
目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本願は斯かる目的下にそ
の一つの発明として、画像データを入力する入力手段
と、前記画像データの1画面中の第1エリアに対して画
面内符号化し、前記1画面中の前記第1エリア以外の第
2エリアに対して画面内符号化と動き補償を用いた画面
間符号化とを適応的に用いて符号化する符号化手段と、
前記第1エリアの位置を所定画面毎に移動させる制御手
段とを有し、前記第1エリアの移動方向に対する幅W
は、W≧M+1、M:前記移動方向に対する前記動き補
償可能な最大検索範囲量、を満足する値であり、前記制
御手段には、1≦S≦(W−M)、S:前記所定画面毎に
移動させる前記第1エリアの移動量、を満足する値に設
定された移動量Sを示すデータが入力され、その入力さ
れたデータに基づいて前記第1のエリアを移動させるこ
とを特徴とする画像符号化装置を提示する。また、その
一つの発明として、画像データを入力する入力工程と、
前記画像データの1画面中の第1エリアに対して画面内
符号化し、前記1画面中の前記第1エリア以外の第2エ
リアに対して画面内符号化と動き補償を用いた画面間符
号化とを適応的に用いて符号化する符号化工程と、前記
第1エリアの位置を所定画面毎に移動させる制御工程と
を有し、前記第1エリアの移動方向に対する幅Wは、W
≧M+1、M:前記移動方向に対する前記動き補償可能
な最大検索範囲量、を満足する値であり、前記制御工程
では、1≦S≦(W−M)、S:前記所定画面毎に移動さ
せる前記第1エリアの移動量、を満足する値に設定され
た移動量Sを示すデータが入力され、その入力されたデ
ータに基づいて前記第1のエリアを移動させることを特
徴とする画像符号化方法を提示する。
【0018】
【0019】
【実施例】以下、本願発明にかかる実施例の符号化装置
を説明する。
【0020】図1は本実施例を適用させた符号化装置の
ブロック図である。
【0021】図1において、101は画像信号が入力さ
れる入力端子、102は入力されたアナログ信号をデジ
タル信号に変換するA/D変換回路、103は画素順序
を入れかえてブロックに分割するブロック分割回路、1
04は現フレーム信号と予測信号の差分演算を行う予測
誤差算出回路、105は前記ブロック分割器103から
の入力と予測誤差算出回路104からの入力とを切り換
えるスイッチ回路である。
【0022】106は現フレーム信号と予測誤差信号と
を比較し、符号化信号を選択する判定回路である。
【0023】107はリフレッシュ制御回路である。リ
フレッシュ制御回路107にはフレーム信号と後述する
W,Sの設定値が入力されている。リフレッシュ制御回
路107の動作は後述詳しく説明する。
【0024】108は前記判定回路106の判定結果と
リフレッシュ制御回路107からのリフレッシュ制御信
号を入力とするOR回路、109はスイッチ回路105
により選択された信号を直交変換する直交変換回路、1
10は直交変換係数を量子化する量子化回路、111は
量子化回路110により量子化された係数を可変長符号
化する可変長符号化回路、112は発生するデータ量と
伝送されるデータ量を制御するためのバッファメモリ、
113は伝送フォーマットを作成する為の伝送I/F回
路、114は伝送信号出力端子である。
【0025】115は量子化回路110の逆量子化を行
う逆量子化回路、116は直交変換回路109の逆変換
を行う逆直交変換回路、117は現フレームの画像を再
生するための加算回路、118はスイッチ回路105に
連動してOR回路108の出力によりa,b端を選択す
るスイッチ回路である。
【0026】119は現フレームの再生画像を一時記憶
する画像メモリ回路、120は現フレームと前フレーム
の信号を比較して動きベクトルを算出する動きベクトル
検出回路、121は前フレームの再生画像信号に対して
動きベクトル検出回路120の信号に応じて動き補償を
行う動き補償回路である。
【0027】以下、上述のような構成を備える符号化装
置の動作について説明する。
【0028】入力端子101に入力されたアナログ画像
信号はA/D変換回路102でデジタル信号に変換さ
れ、更にブロック分割器103で水平方向a画素、垂直
方向bラインのブロック、例えばa=b=8に分割され
る。
【0029】この信号は予測誤差算出回路104、フレ
ーム内/フレーム間符号化切換スイッチ回路105a
端、フレーム内/フレーム間符号化判定回路106に入
力される。
【0030】予測誤差算出回路104には、前フレーム
の動き予測値と現フレームの信号が入力され、その差分
値を算出してスイッチ105b端と判定回路106に入
力される。
【0031】判定回路106は入力された現フレーム信
号と予測誤差信号とで比較を行い符号化効率の良い方
(フレーム間/フレーム内符号化)を判定出力とする。
【0032】判定出力はOR回路108を介してスイッ
チ回路105,118を制御し、現フレームが符号化効
率がよければa端を、予測誤差信号の方がよければb端
を適応的に選択する。
【0033】OR回路108の他方にはリフレッシュ制
御回路107からのリフレッシュのために定期的に強制
フレーム内とする制御信号が入力される。
【0034】このリフレッシュ動作は画像に誤りが発生
した場合に、その誤りの伝播を止めることを目的として
いる。
【0035】この制御回路107の動作の詳細は後述す
る。
【0036】スイッチ回路105により選択された信号
は直交変換回路109に入力される。
【0037】本実施例では直交変換方式として、高い変
換効率を持ち、ハードウェア化で実現性のある離散コサ
イン変換(DCT)を適用する。
【0038】直交変換回路109からはその変換後の係
数が出力され、量子化回路110に入力される。
【0039】量子化回路110では、入力された直交変
換係数を画像の視覚特性等を考慮した特性により量子化
する。量子化回路110の出力信号は可変長符号回路1
11と逆量子化回路115にそれぞれ入力される。
【0040】可変長符号化回路111は直行変換後のデ
ータが画像の特性からデータ発生分布が効率よく符号化
されるようにデータの並び変えを行ない、更にその分布
の特性が符号化効率に最適となるような可変長符号化を
行なう。
【0041】可変長符号化回路111からの出力信号は
バッファメモリ112に入力される。バッファメモリ1
12では可変長符号化回路111からのデータの発生量
と伝送されるデータ量をある単位時間で等しくなるよう
に動作する。バッファメモリ112からの出力は伝送I
/F回路113に入力される。
【0042】伝送I/F回路113では伝送クロックに
同期して、バッファメモリ112の画像データを伝送フ
ォーマットに従って出力端子114に出力する。このと
き伝送フォーマットに含まれる動きベクトル情報,伝送
同期信号及び誤り訂正符号等も同時に多重伝送される。
【0043】一方、逆量子化回路115に入力された信
号は、量子化回路110と逆の特性により量子化回路1
10の入力信号と同じ信号が逆量子化回路115から出
力され、逆直交変換回路116に入力される。同様に直
交変換回路109の逆変換回路である逆直交変換回路1
16により、直交変換回路109の入力信号と同じ信号
が出力される。
【0044】加算回路117には、前記逆変換された信
号と、スイッチ118からの出力信号とが入力される。
【0045】スイッチ118がa端に接続された時は、
フレーム内処理でありスイッチ105も同様にa端が選
択され、現フレームの信号が差分を取ることなく符号
化、逆符号化され加算回路117に入力される。
【0046】このときスイッチ118のa端は「0」で
あるため、加算回路117の出力はブロック分割回路1
03の出力信号と等しくなる。
【0047】また、スイッチ118がb端の時は動き補
償回路121の出力、つまり予測値との差分がスイッチ
105から出力され、加算回路117に入力される。
【0048】スイッチ118のb端は前記予測値と同じ
信号なので加算回路117で加算されることで出力は同
様にブロック分割回路103の出力と等しくなる。
【0049】画像メモリ119は現フレーム信号を記憶
し、約1フレーム分の遅れをもって出力される。
【0050】動きベクトル検出回路120は前記画像メ
モリ119の出力、つまり現フレームの画像データが入
力され、画像メモリ119に記憶されている前フレーム
の画像信号と比較して、符号化ブロックの動きを動きベ
クトルとして算出して動き補償回路121に出力する。
【0051】動き補償回路121は前フレームの画像信
号を動きベクトル検出回路120からのベクトル情報に
より動き補償を行ない予測値として出力する。
【0052】以下、リフレッシュ制御回路107の制御
動作について詳細に説明する。
【0053】図2はリフレッシュ制御回路107からの
出力信号と入力される設定値W,Sの関係を示す図であ
る。
【0054】ある第1フレームは設定されたW期間リフ
レッシュ動作となる”1”の信号であり、他の期間は”
0”であり、通常動作、つまり通常の符号化処理を行な
う。
【0055】このWが”1”の期間は1ライン周期で繰
り返し出力されるため画面上ではWの幅をもつ縦ストラ
イプとなり、その画面エリアがリフレッシュ動作される
ことになる。
【0056】次のフレームである第2フレームでは”
1”の期間が第1フレームに対し、設定値Sだけ遅れた
信号となっている。画面上では同じWの幅をもつ縦スト
ライプがSだけ横に移動した形となる。
【0057】第3フレームについても同様のシフト動作
を繰り返し、nフレームで一巡する。
【0058】リフレッシュ制御回路108からは以上の
ような動作となるリフレッシュ制御信号が出力される。
この動作を画面上に表現した図が図3(a)である。
【0059】図3(b)は(a)の縦、横の関係を逆に
した場合であり、この場合であっても次に述べる条件を
満足させるW,Sの値であれば同様な効果が得られる。
【0060】本実施例ではW、S及び後述するMを次の
ような条件を満足する値に設定する。
【0061】以下、図4を用いて説明する。
【0062】図4において、第1フレームにおいて図に
示すようなリフレッシュ動作をした場合、第1フレーム
のエラーを含む画像部分は、第2フレームにおいてフレ
ーム間動き補償により、その補償範囲にエラー伝播する
可能性がある。
【0063】その伝播可能な範囲の幅をMとする。つま
り前記M幅は動き補償を行う際の検索移動範囲量であ
る。このとき W≧M+1 1≦S≦(W−M) を満足するW,Sの値に設定する。
【0064】図4中の第2フレームでは、リフレッシュ
エリア(フレーム内符号化を行うエリア)が第1フレー
ムに対しSだけ移動するが、上記条件式を満足すると第
1フレームと第2フレームのリフレッシュエリアはM以
上オーバーラップするためエラー伝播可能な範囲は第2
フレームで再びリフレッシュされ、第1フレームでリフ
レッシュされたエリアにはエラーが伝播することはな
い。
【0065】同様に横方向に順おって移動し、リフレッ
シュすることでエラーを含む画像エリアはすべてエラー
を残すことなくリフレッシュすることが可能となる。
【0066】更に全フレームに対して常に一定量のリフ
レッシュエリアが設定されるため、リフレッシュによる
急激な情報量の変化を避けることができ、急激な画像劣
化又、バッファ制御(情報量制御)への影響が低減され
る。
【0067】本実施例では、フレーム間動き補償符号化
について説明したがフィールド間動き補償についても同
様である。又、フィールド間/フレーム間動き補償につ
いてもそれぞれの動き補償範囲について同様である。
【0068】M,W,Sの値は、画素単位、ブロック単
位でもよくハードウェアの通合に設定可能な値にそれぞ
れ量子化、換算して設定すればよい。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明によれ
ば、従来のようにリフレッシュによって急激な情報量の
変化がなくなり、リフレッシュによる急激な画質劣化、
フリッカーをなくすことができる。また、誤りの伝播を
所定周期で確実に止めることができるので、総合的な画
質を大幅に向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例にかかる符号化装置を説明するための
ブロック図である。
【図2】本願発明の図1中のリフレッシュ制御回路10
7を説明する図である。
【図3】本実施例のリフレッシュ動作を説明する図であ
る。
【図4】本実施例のリフレッシュ動作を説明する図であ
る。
【符号の説明】
105,118 スイッチ回路 106 判定回路 107 リフレッシュ制御回路 108 OR回路 120 動きベクトル検出回路 121 動き補償回路
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−236464(JP,A) 特開 平2−200084(JP,A) 特開 平3−136587(JP,A) 特開 平3−190482(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/24 - 7/68

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを入力する入力手段と、 前記画像データの1画面中の第1エリアに対して画面内
    符号化し、前記1画面中の前記第1エリア以外の第2エ
    リアに対して画面内符号化と動き補償を用いた画面間符
    号化とを適応的に用いて符号化する符号化手段と、 前記第1エリアの位置を所定画面毎に移動させる制御手
    段とを有し、 前記第1エリアの移動方向に対する幅Wは W≧M+1 M:前記移動方向に対する前記動き補償可能な最大検索
    範囲量 を満足する値であり、 前記制御手段には、 1≦S≦(W−M) S:前記所定画面毎に移動させる前記第1エリアの移動
    量 を満足する値に設定された移動量Sを示すデータが入力
    され、その入力されたデータに基づいて前記第1エリア
    の位置を移動させることを特徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 画像データを入力する入力工程と、 前記画像データの1画面中の第1エリアに対して画面内
    符号化し、前記1画面中の前記第1エリア以外の第2エ
    リアに対して画面内符号化と動き補償を用いた画面間符
    号化とを適応的に用いて符号化する符号化工程と、 前記第1エリアの位置を所定画面毎に移動させる制御工
    程とを有し、 前記第1エリアの移動方向に対する幅Wは W≧M+1 M:前記移動方向に対する前記動き補償可能な最大検索
    範囲量 を満足する値であり、 前記制御工程では、 1≦S≦(W−M) S:前記所定画面毎に移動させる前記第1エリアの移動
    量 を満足する値に設定された移動量Sを示すデータが入力
    され、その入力されたデータに基づいて前記第1エリア
    を移動させることを特徴とする画像符号化方法。
JP18707392A 1992-07-14 1992-07-14 符号化装置及びその方法 Expired - Fee Related JP3210082B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18707392A JP3210082B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 符号化装置及びその方法
EP19930305343 EP0579450B1 (en) 1992-07-14 1993-07-07 An image encoding device
DE1993629478 DE69329478T2 (de) 1992-07-14 1993-07-07 Vorrichtung zur Bildkodierung
US08/962,649 US5825931A (en) 1992-07-14 1997-11-03 Image encoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18707392A JP3210082B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 符号化装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638194A JPH0638194A (ja) 1994-02-10
JP3210082B2 true JP3210082B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=16199667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18707392A Expired - Fee Related JP3210082B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 符号化装置及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5825931A (ja)
EP (1) EP0579450B1 (ja)
JP (1) JP3210082B2 (ja)
DE (1) DE69329478T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0166725B1 (ko) * 1993-06-30 1999-03-20 김광호 강제인트라-프레임부호화방법
EP0665691A3 (de) * 1994-01-26 1996-03-13 Siemens Ag Verfahren zur Minimierung der zeitlichen Verzögerung bei der Übertragung bewegter Bilder mit niedrigen Datenraten.
US5991447A (en) * 1997-03-07 1999-11-23 General Instrument Corporation Prediction and coding of bi-directionally predicted video object planes for interlaced digital video
KR100287146B1 (ko) * 1997-12-29 2001-04-16 윤종용 영상신호의 압축 부호화방법 및 그 부호화기
KR100677083B1 (ko) 2000-01-27 2007-02-01 삼성전자주식회사 디지털 영상 데이터 통신 시스템에서의 오류 전파 억제를위한 송수신 데이터의 처리 방법 및 이를 위한 기록 매체
US6859877B2 (en) * 2000-06-12 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and computer readable memory medium storing program for executing image processing
DE102005029127A1 (de) * 2005-06-23 2007-04-19 On Demand Microelectronics Ag Verfahren und Vorrichtung zur optimierten prädiktiven Videocodierung
US9467659B2 (en) * 2005-09-27 2016-10-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for progressive channel switching
US7911498B2 (en) 2005-12-12 2011-03-22 Novatek Microelectronics Corp. Compensation device for non-uniform regions in flat panel display and method thereof
NO20062097L (no) * 2006-05-10 2007-11-12 Ntnu Technology Transfer As Method and device for video encoding and decoding
US8233532B2 (en) * 2007-09-21 2012-07-31 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Information signal, apparatus and method for encoding an information content, and apparatus and method for error correcting an information signal
KR101571573B1 (ko) * 2007-09-28 2015-11-24 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 부가적인 정보 역량을 이용한 멀티미디어 코딩 및 디코딩
JP5232114B2 (ja) 2008-09-29 2013-07-10 パナソニック株式会社 画像符号化装置、及び画像符号化方法
JP5353532B2 (ja) 2009-07-29 2013-11-27 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2012060423A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 動画像符号化装置
JP2015008387A (ja) 2013-06-25 2015-01-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム並びに撮像装置
JP6943628B2 (ja) * 2017-05-24 2021-10-06 Nttエレクトロニクス株式会社 映像符号化装置および映像符号化方法
EP3657799B1 (en) * 2018-11-22 2020-11-04 Axis AB Method for intra refresh encoding of a plurality of image frames

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101841B2 (ja) * 1984-01-11 1994-12-12 日本電気株式会社 動画像信号の符号化方法およびその装置
CA1282490C (en) * 1985-06-27 1991-04-02 Nec Corporation Coding apparatus for moving object image
CA1318381C (en) * 1988-04-15 1993-05-25 Jun'ichi Ohki Dual-mode teleconferencing system
US4888640A (en) * 1988-05-16 1989-12-19 General Electric Company Refresh system for digital signals
US4831439A (en) * 1988-05-16 1989-05-16 General Electric Company Refresh system for digital signals with refresh cycle synchronization
JP2797404B2 (ja) * 1989-04-20 1998-09-17 ソニー株式会社 動画像データの記録方式
IT1232109B (it) * 1989-06-21 1992-01-23 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e dispositivo di riconoscimento del contorno di immagini in movimento
JP2689632B2 (ja) * 1989-08-15 1997-12-10 ソニー株式会社 画像信号の伝送装置および伝送方法
DE69033782T2 (de) * 1989-10-14 2002-06-20 Sony Corp Verfahren und Anordnung zum Kodieren/Dekodieren eines Videosignales
JPH0714209B2 (ja) * 1989-12-20 1995-02-15 松下電器産業株式会社 動画像符号化装置
US5057916A (en) * 1990-11-16 1991-10-15 General Instrument Corporation Method and apparatus for refreshing motion compensated sequential video images
US5260783A (en) * 1991-02-21 1993-11-09 Gte Laboratories Incorporated Layered DCT video coder for packet switched ATM networks
JP2549479B2 (ja) * 1991-12-06 1996-10-30 日本電信電話株式会社 動き補償フレーム間帯域分割符号化処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69329478D1 (de) 2000-11-02
US5825931A (en) 1998-10-20
EP0579450A3 (en) 1994-07-06
EP0579450A2 (en) 1994-01-19
DE69329478T2 (de) 2001-04-26
JPH0638194A (ja) 1994-02-10
EP0579450B1 (en) 2000-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224734B2 (en) Video data encoding apparatus and method for removing a continuous repeat field from the video data
JP3210082B2 (ja) 符号化装置及びその方法
US6819714B2 (en) Video encoding apparatus that adjusts code amount by skipping encoding of image data
JPH07109990B2 (ja) 適応型フレーム間予測符号化方法及び復号方法
JPH07288820A (ja) 符号化装置及び復号化装置
JPH0630396A (ja) 動画像符号化復号化装置
JPH07112284B2 (ja) 予測符号化装置及び復号化装置
JP3757088B2 (ja) 動画像符号化装置および方法
JPH07298272A (ja) 映像符号化装置
JP3240024B2 (ja) 画像処理方法
JPH0837663A (ja) 符号化装置
JP3581382B2 (ja) 符号化装置及びその方法
US5703648A (en) Coding apparatus
JPH07322266A (ja) 符号化装置
JPH07131793A (ja) 映像信号高能率符号化装置
KR100240620B1 (ko) 양방향의 반화소 움직임 추정을 위한 대칭 탐색 윈도우를 형성하는 방법 및 장치
KR100284696B1 (ko) Mpeg 복호 블럭에서의 수평/수직 주파수 변환장치
JP3382292B2 (ja) 画像符号化装置及びその方法
JP3166835B2 (ja) 動画像の高能率符号化方法及び装置
JPH09182081A (ja) 動き補償予測符号化装置
JPH0646411A (ja) 画像符号化装置
JP3363476B2 (ja) 符号化装置及びその方法
JP3168723B2 (ja) 映像信号の符号化装置
JP3311312B2 (ja) 符号化制御方法、符号化制御装置、および符号化制御プログラムを記録した記録媒体
JPH10327413A (ja) 画像符号化方法及び装置、画像復号装置、画像復号化復号装置、イントラ符号化制御方法、並びにイントラ符号化制御処理を行う無線画像通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees