JPH0955627A - 逓倍回路 - Google Patents
逓倍回路Info
- Publication number
- JPH0955627A JPH0955627A JP7228571A JP22857195A JPH0955627A JP H0955627 A JPH0955627 A JP H0955627A JP 7228571 A JP7228571 A JP 7228571A JP 22857195 A JP22857195 A JP 22857195A JP H0955627 A JPH0955627 A JP H0955627A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- output
- signal
- phase difference
- differential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B19/00—Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D7/00—Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
- H03D7/14—Balanced arrangements
- H03D7/1425—Balanced arrangements with transistors
- H03D7/1433—Balanced arrangements with transistors using bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D7/00—Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
- H03D7/14—Balanced arrangements
- H03D7/1425—Balanced arrangements with transistors
- H03D7/1458—Double balanced arrangements, i.e. where both input signals are differential
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D2200/00—Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
- H03D2200/0041—Functional aspects of demodulators
- H03D2200/0047—Offset of DC voltage or frequency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Networks Using Active Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 差動出力アンプ回路と乗算器で構成される逓
倍回路では、出力される正転側出力と反転側出力とで直
流オフセット値が相違し、入力バイアス回路等が必要と
なり、回路規模が大型化される。 【解決手段】 入力信号を位相差が90°の2つの信号
に変換する90°位相差信号出力回路1と、変換された
位相差が90°の2つの信号をそれぞれ増幅し、かつ差
動信号を出力する2つの差動出力アンプ回路2A,2B
と、2つの差動出力アンプ回路から出力される位相差が
90°の2つの差動信号を乗算する乗算器3とで構成さ
れる。出力信号VO+とVO−の直流オフセットがなく
なり、入力バイアス回路が不要となり、回路規模が縮小
され、消費電力が低減される。
倍回路では、出力される正転側出力と反転側出力とで直
流オフセット値が相違し、入力バイアス回路等が必要と
なり、回路規模が大型化される。 【解決手段】 入力信号を位相差が90°の2つの信号
に変換する90°位相差信号出力回路1と、変換された
位相差が90°の2つの信号をそれぞれ増幅し、かつ差
動信号を出力する2つの差動出力アンプ回路2A,2B
と、2つの差動出力アンプ回路から出力される位相差が
90°の2つの差動信号を乗算する乗算器3とで構成さ
れる。出力信号VO+とVO−の直流オフセットがなく
なり、入力バイアス回路が不要となり、回路規模が縮小
され、消費電力が低減される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は乗算器を使用した逓
倍回路に関し、特に各回路部をLSIなどのようにモノ
リシックに形成する場合に有効な集積回路に関する。
倍回路に関し、特に各回路部をLSIなどのようにモノ
リシックに形成する場合に有効な集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の乗算器を使用した逓倍回路の一例
を図8および図9を参照して説明する。図8は従来の逓
倍回路ブロック図であり、入力信号VI’を逓倍する動
作について説明する。入力信号VI’は差動出力アンプ
回路2に入力され、増幅され、かつ差動信号に変換さ
れ、入力信号VI’の正転側信号VI’+と反転側信号
VI’−として出力される。これらの差動信号VI’+
とVI’−は、ギルバート形掛算器からなる乗算器3に
入力され、この乗算器3からは、入力信号VI’の2逓
倍信号が正転側信号VO’+,VO’−として差動出力
される。
を図8および図9を参照して説明する。図8は従来の逓
倍回路ブロック図であり、入力信号VI’を逓倍する動
作について説明する。入力信号VI’は差動出力アンプ
回路2に入力され、増幅され、かつ差動信号に変換さ
れ、入力信号VI’の正転側信号VI’+と反転側信号
VI’−として出力される。これらの差動信号VI’+
とVI’−は、ギルバート形掛算器からなる乗算器3に
入力され、この乗算器3からは、入力信号VI’の2逓
倍信号が正転側信号VO’+,VO’−として差動出力
される。
【0003】例えば、入力信号VI’を、 VI’=Esin(ωt) …(1) とすると、差動出力信号の正転側VO’+と反転側V
O’−はそれぞれ次のようになる。ただし、Eは振幅、
ωは角周波数、tは時間である。以下、同じ。 VO’+=E・sin(ωt)×E。sin(ωt) =−E2 /2・cos(2ωt)+E2 /2 …(2) VO’−=−E・sin(ωt)×E・sin(ωt) =+E2 /2・cos(2ωt)−E2 /2 …(3) 式(2),(3)より乗算器3の差動出力信号は、入力
信号VI’の2逓倍信号となる。
O’−はそれぞれ次のようになる。ただし、Eは振幅、
ωは角周波数、tは時間である。以下、同じ。 VO’+=E・sin(ωt)×E。sin(ωt) =−E2 /2・cos(2ωt)+E2 /2 …(2) VO’−=−E・sin(ωt)×E・sin(ωt) =+E2 /2・cos(2ωt)−E2 /2 …(3) 式(2),(3)より乗算器3の差動出力信号は、入力
信号VI’の2逓倍信号となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の乗算器を使
用した逓倍回路では、差動出力信号は、式(2),
(3)に示すように直流オフセット値がそれぞれ、+E
2 /2(v), −E2 /2(v)と異なるので、差動
出力信号の正転側VO’+と反転側VO’−の信号は、
図9のような波形となる。LSIなどで集積化する場合
では、接続の整合を考えると、容量結合と、入力バイア
ス回路が必要となり、消費電流が増加し、回路規模が大
きくなるという問題点があった。
用した逓倍回路では、差動出力信号は、式(2),
(3)に示すように直流オフセット値がそれぞれ、+E
2 /2(v), −E2 /2(v)と異なるので、差動
出力信号の正転側VO’+と反転側VO’−の信号は、
図9のような波形となる。LSIなどで集積化する場合
では、接続の整合を考えると、容量結合と、入力バイア
ス回路が必要となり、消費電流が増加し、回路規模が大
きくなるという問題点があった。
【0005】すなわち、入力信号VIを乗算器で乗算す
ると、乗算器の差動出力信号の正転側VO’+と反転側
VO’−は、以下の式となるからである。 VO’+=−E2 /2・cos(2ωt)+E2 /2 …(4) VO’−=+E2 /2・cos(2ωt)−E2 /2 …(5) このため、正転側VO’+と反転側VO’−の直流オフ
セット値が異なり、容量結合と、入力バイアス回路が必
要となり消費電流が増加することになる。本発明の目的
は、正転側出力と反転側出力の直流オフセット値を等し
くし、容量結合や入力バイアス回路を不要とし、回路規
模を縮小し、かつ消費電力を低減することが可能な逓倍
回路を提供することにある。
ると、乗算器の差動出力信号の正転側VO’+と反転側
VO’−は、以下の式となるからである。 VO’+=−E2 /2・cos(2ωt)+E2 /2 …(4) VO’−=+E2 /2・cos(2ωt)−E2 /2 …(5) このため、正転側VO’+と反転側VO’−の直流オフ
セット値が異なり、容量結合と、入力バイアス回路が必
要となり消費電流が増加することになる。本発明の目的
は、正転側出力と反転側出力の直流オフセット値を等し
くし、容量結合や入力バイアス回路を不要とし、回路規
模を縮小し、かつ消費電力を低減することが可能な逓倍
回路を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の逓倍回路は、入
力信号を位相差が90°の2つの信号に変換する90°
位相差信号出力回路と、変換された位相差が90°の2
つの信号をそれぞれ増幅し、かつそれぞれの差動信号を
出力する2つの差動出力アンプ回路と、前記2つの差動
出力アンプ回路から出力される位相差が90°の2つの
差動信号を乗算する乗算器を備えている。
力信号を位相差が90°の2つの信号に変換する90°
位相差信号出力回路と、変換された位相差が90°の2
つの信号をそれぞれ増幅し、かつそれぞれの差動信号を
出力する2つの差動出力アンプ回路と、前記2つの差動
出力アンプ回路から出力される位相差が90°の2つの
差動信号を乗算する乗算器を備えている。
【0007】また、本発明の他の逓倍回路は、入力信号
を増幅し、かつ差動信号を出力する差動出力アンプ回路
と、前記差動出力信号の正転側と反転側とをそれぞれ位
相が90°の信号に変換する2つの90°位相差信号出
力回路と、前記2つの90°位相差信号出力回路より出
力される信号を乗算する乗算器を備えている。
を増幅し、かつ差動信号を出力する差動出力アンプ回路
と、前記差動出力信号の正転側と反転側とをそれぞれ位
相が90°の信号に変換する2つの90°位相差信号出
力回路と、前記2つの90°位相差信号出力回路より出
力される信号を乗算する乗算器を備えている。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態について図
面を参照して説明する。図1は本発明の第1実施形態の
ブロック図であり、90°位相差信号出力回路1と、そ
の出力の90°位相が異なる信号の差動出力をとる差動
出力アンプ回路2A,2Bと、ギルバート形掛算器3と
で構成される。入力信号VIは、90°位相差信号出力
回路1で位相差が90°で同一振幅の信号V00とV90に
変換され、それぞれの信号は、差動出力アンプ回路2
A,2Bに入力される。信号V00は差動信号V000 とV
180 に変換され、信号V90は差動信号V090 とV270 に
変換される。そして、各信号は乗算器3の2つの差動入
力端子に位相差が90°の2つの差動信号としてそれぞ
れ入力され、その結果乗算器3の差動出力端子に、入力
信号VIの2逓倍信号として正転側信号VO+と反転側
信号VO−を差動出力する。
面を参照して説明する。図1は本発明の第1実施形態の
ブロック図であり、90°位相差信号出力回路1と、そ
の出力の90°位相が異なる信号の差動出力をとる差動
出力アンプ回路2A,2Bと、ギルバート形掛算器3と
で構成される。入力信号VIは、90°位相差信号出力
回路1で位相差が90°で同一振幅の信号V00とV90に
変換され、それぞれの信号は、差動出力アンプ回路2
A,2Bに入力される。信号V00は差動信号V000 とV
180 に変換され、信号V90は差動信号V090 とV270 に
変換される。そして、各信号は乗算器3の2つの差動入
力端子に位相差が90°の2つの差動信号としてそれぞ
れ入力され、その結果乗算器3の差動出力端子に、入力
信号VIの2逓倍信号として正転側信号VO+と反転側
信号VO−を差動出力する。
【0009】これを式で表すと以下のようになる。90
°位相差信号出力回路1より出力される信号V00を、 V00=A・sin(ωt) …(6) と表す。ここで、Aは振幅、ωは角周波数、tは時間で
ある。すると、90°位相差の信号V90は次のようにな
る。 V90=A・sin(ωt+π/2) …(7)
°位相差信号出力回路1より出力される信号V00を、 V00=A・sin(ωt) …(6) と表す。ここで、Aは振幅、ωは角周波数、tは時間で
ある。すると、90°位相差の信号V90は次のようにな
る。 V90=A・sin(ωt+π/2) …(7)
【0010】式(6),(7)の信号V00と信号V90は
差動出力アンプ回路2A,2Bによりそれぞれ差動信号
となり、乗算器3に入力することにより乗算器3は、入
力信号VIの2逓倍信号を出力し、乗算器3の差動出力
信号の正転側VO+と反転側VO−は以下となる。 VO+=A・sin(ωt)×A・sin(ωt+π/2) =A2 /2・sin(2ωt) …(8) VO−=−A・sin(ωt)×A・sin(ωt+π/2) =−A2 /2・sin(2ωt) …(9)
差動出力アンプ回路2A,2Bによりそれぞれ差動信号
となり、乗算器3に入力することにより乗算器3は、入
力信号VIの2逓倍信号を出力し、乗算器3の差動出力
信号の正転側VO+と反転側VO−は以下となる。 VO+=A・sin(ωt)×A・sin(ωt+π/2) =A2 /2・sin(2ωt) …(8) VO−=−A・sin(ωt)×A・sin(ωt+π/2) =−A2 /2・sin(2ωt) …(9)
【0011】上式(8),(9)より、差動出力信号の
正転側VO+と反転側VO−の直流オフセット値は図2
に示すように同一となる。したがって、差動出力信号の
正転側VO+と反転側VO+の直流オフセット値は同一
となる。又、LSIなどで集積化する場合では、次段の
容量結合と、入力バイアス回路が不用となり、低消費電
流で回路規模を小さくできる。
正転側VO+と反転側VO−の直流オフセット値は図2
に示すように同一となる。したがって、差動出力信号の
正転側VO+と反転側VO+の直流オフセット値は同一
となる。又、LSIなどで集積化する場合では、次段の
容量結合と、入力バイアス回路が不用となり、低消費電
流で回路規模を小さくできる。
【0012】ここで、前記90°位相差信号出力回路1
を説明する。図3は90°位相差信号出力回路の一例の
回路図である。この回路は、入力信号VIの入力端に対
して、抵抗R1と容量C2を並列接続し、それぞれを出
力信号V00とV90の出力端として構成する。また、抵抗
R1の出力端と接地との間に容量C1を接続し、容量C
2の出力端と接地との間に抵抗R2を接続した構成であ
る。すなわち、抵抗R1と容量C1とで構成される積分
器と、容量C2と抵抗R2とで構成される微分器とを並
列接続した構成とされるものである。
を説明する。図3は90°位相差信号出力回路の一例の
回路図である。この回路は、入力信号VIの入力端に対
して、抵抗R1と容量C2を並列接続し、それぞれを出
力信号V00とV90の出力端として構成する。また、抵抗
R1の出力端と接地との間に容量C1を接続し、容量C
2の出力端と接地との間に抵抗R2を接続した構成であ
る。すなわち、抵抗R1と容量C1とで構成される積分
器と、容量C2と抵抗R2とで構成される微分器とを並
列接続した構成とされるものである。
【0013】そして、抵抗R1,R2と容量C1,C2
の値はここでは等しく設定し、インピ─ダンスが同一と
なる、 R=1/2πfc(f;入力周波数) により計算される。これにより、図4に示すように、信
号V00と信号V90は位相差が90°で同一振幅となる。
の値はここでは等しく設定し、インピ─ダンスが同一と
なる、 R=1/2πfc(f;入力周波数) により計算される。これにより、図4に示すように、信
号V00と信号V90は位相差が90°で同一振幅となる。
【0014】なお、抵抗R1,R2と容量C1,C2の
絶対値にばらつきが生じた場合は、90°位相差信号出
力回路1より出力される信号V00と信号V90の振幅値が
異なる状態となるが、抵抗及び容量をLSI内部で形成
した場合は、素子の相対誤差は小さいので、90°の位
相差を保つことができる。
絶対値にばらつきが生じた場合は、90°位相差信号出
力回路1より出力される信号V00と信号V90の振幅値が
異なる状態となるが、抵抗及び容量をLSI内部で形成
した場合は、素子の相対誤差は小さいので、90°の位
相差を保つことができる。
【0015】また、仮に90°位相差信号出力回路1よ
り出力される信号V00とV90の振幅値が異なる状態が生
じ、その結果乗算器3に入力される信号V000 ,V180
とV090 ,V270 がそれぞれ位相差が90°で振幅が異
なる差動信号となった場合には、乗算器3の差動出力信
号の正転側VO+と反転側VO−は以下のようになる。 VO+=A・sin(ωt)×B・sin(ωt+π/2) =A・B/2〔cos(−π/2)−cos(2ωt+π/2)〕 =A・B/2・sin(2ωt) …(10) VO−=−A・sin(ωt)×B・sin(ωt+π/2) =−A・B/2・sin(2ωt) …(11) ここで、A,Bは振幅、ωは角周波数、tは時間であ
る。
り出力される信号V00とV90の振幅値が異なる状態が生
じ、その結果乗算器3に入力される信号V000 ,V180
とV090 ,V270 がそれぞれ位相差が90°で振幅が異
なる差動信号となった場合には、乗算器3の差動出力信
号の正転側VO+と反転側VO−は以下のようになる。 VO+=A・sin(ωt)×B・sin(ωt+π/2) =A・B/2〔cos(−π/2)−cos(2ωt+π/2)〕 =A・B/2・sin(2ωt) …(10) VO−=−A・sin(ωt)×B・sin(ωt+π/2) =−A・B/2・sin(2ωt) …(11) ここで、A,Bは振幅、ωは角周波数、tは時間であ
る。
【0016】式(10),(11)により差動出力信号
の正転側VO+と反転側VO−の直流オフセット値は、
抵抗R1,R2と容量C1,C2の値がばらついた場合
でも同一となる結果をもたらすことが判る。
の正転側VO+と反転側VO−の直流オフセット値は、
抵抗R1,R2と容量C1,C2の値がばらついた場合
でも同一となる結果をもたらすことが判る。
【0017】図5は、差動出力アンプ回路の一例を示す
回路であり、一般的に知られているように対をなすトラ
ンジスタQ1,Q2で差動増幅回路を構成したものであ
り、入力信号VI1を一方のトランジスタのベースに入
力すると、トランジスタのコレクタより入力信号VI1
の反転側出力VO1−を、他方のトランジスタのコレク
タより、入力信号VI1の正転側出力VO1+を出力す
る。
回路であり、一般的に知られているように対をなすトラ
ンジスタQ1,Q2で差動増幅回路を構成したものであ
り、入力信号VI1を一方のトランジスタのベースに入
力すると、トランジスタのコレクタより入力信号VI1
の反転側出力VO1−を、他方のトランジスタのコレク
タより、入力信号VI1の正転側出力VO1+を出力す
る。
【0018】また、図6は一般に知られているギルバ─
ト形掛算器の一例を示す回路であり、トランジスタQ3
〜Q8を主体にした一対の差動増幅回路で構成され、差
動入力信号を差動入力端子VI10,VI11及び差動入力
端子VI12,VI13に入力すると、差動出力端子VO1
0,VO11より、2つの差動入力信号の乗算信号を差動
出力する。
ト形掛算器の一例を示す回路であり、トランジスタQ3
〜Q8を主体にした一対の差動増幅回路で構成され、差
動入力信号を差動入力端子VI10,VI11及び差動入力
端子VI12,VI13に入力すると、差動出力端子VO1
0,VO11より、2つの差動入力信号の乗算信号を差動
出力する。
【0019】図7は本発明の第2の実施形態のブロック
図である。この実施形態では、第1の実施形態の差動出
力アンプ回路を1つ削除し、90°位相差信号出力回路
を2つにした構成としたものである。すなわち、入力信
号VIを差動出力アンプ回路5に入力し、その正転側出
力VI+と反転側出力VI−をそれぞれ90°位相差信
号出力回路1A,1Bに入力し、各90°位相差信号出
力回路1A,1Bの出力V000 ,V180 とV090 ,V27
0 を乗算器3に入力し、差動出力信号の正転側出力VO
+と反転側出力VO−を出力する。
図である。この実施形態では、第1の実施形態の差動出
力アンプ回路を1つ削除し、90°位相差信号出力回路
を2つにした構成としたものである。すなわち、入力信
号VIを差動出力アンプ回路5に入力し、その正転側出
力VI+と反転側出力VI−をそれぞれ90°位相差信
号出力回路1A,1Bに入力し、各90°位相差信号出
力回路1A,1Bの出力V000 ,V180 とV090 ,V27
0 を乗算器3に入力し、差動出力信号の正転側出力VO
+と反転側出力VO−を出力する。
【0020】ここで、乗算器3においては、2つの差動
入力端子の信号V000 ,V180 と、信号V090 ,V270
とを差動入力し、その出力信号として正転側信号VO+
と反転側信号VO−を入力信号VIの2逓倍信号を差動
出力する。これを式で表すと、差動出力信号の正転側V
O+と反転側VO−は、式(10)と(11)と同一と
なる。
入力端子の信号V000 ,V180 と、信号V090 ,V270
とを差動入力し、その出力信号として正転側信号VO+
と反転側信号VO−を入力信号VIの2逓倍信号を差動
出力する。これを式で表すと、差動出力信号の正転側V
O+と反転側VO−は、式(10)と(11)と同一と
なる。
【0021】したがって、差動出力信号の正転側VO+
と反転側VO+の直流オフセット値は同一となる。又、
LSIなどで集積化する場合では、次段の容量結合と、
入力バイアス回路が不用となり、低消費電流で回路規模
を小さくできる。また、この実施例では消費電力が他の
回路よりも大きな差動出力アンプ回路が1つで済むた
め、第1の実施形態より低消費電力となる。
と反転側VO+の直流オフセット値は同一となる。又、
LSIなどで集積化する場合では、次段の容量結合と、
入力バイアス回路が不用となり、低消費電流で回路規模
を小さくできる。また、この実施例では消費電力が他の
回路よりも大きな差動出力アンプ回路が1つで済むた
め、第1の実施形態より低消費電力となる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、入力信号
に対して、90°の位相差を生じさせる90°位相差信
号出力回路と、それぞれ差動信号に変換する差動出力ア
ンプ回路と、位相差が90°の2つの差動信号を乗算す
るための乗算器とを備えているので、入力信号を逓倍し
た後の差動出力信号の正転側信号と反転側信号の直流オ
フセットを同一にすることができる。これにより、入力
バイアス回路や容量結合回路が不要となり、回路規模を
縮小してLSI化に有利になるとともに、消費電力を低
減することが可能となる。
に対して、90°の位相差を生じさせる90°位相差信
号出力回路と、それぞれ差動信号に変換する差動出力ア
ンプ回路と、位相差が90°の2つの差動信号を乗算す
るための乗算器とを備えているので、入力信号を逓倍し
た後の差動出力信号の正転側信号と反転側信号の直流オ
フセットを同一にすることができる。これにより、入力
バイアス回路や容量結合回路が不要となり、回路規模を
縮小してLSI化に有利になるとともに、消費電力を低
減することが可能となる。
【図1】本発明の第1実施形態のブロック回路図であ
る。
る。
【図2】図1の回路動作を説明するための出力信号波形
図である。
図である。
【図3】90°位相差信号出力回路の一例の回路図であ
る。
る。
【図4】図3の回路の動作を説明するための出力信号波
形図である。
形図である。
【図5】差動出力アンプ回路の一例の回路図である。
【図6】ギルバート形掛算器からなる乗算器の一例の回
路図である。
路図である。
【図7】本発明の第2実施形態のブロック回路図であ
る。
る。
【図8】従来の逓倍回路の一例のブロック回路図であ
る。
る。
【図9】図8の回路動作を説明するための出力信号波形
図である。
図である。
1,1A,1B 90°位相差信号出力回路 2,2A,2B 差動出力アンプ回路 3 乗算器 VI 入力信号 VO+ 正転側出力信号 VO− 反転側出力信号 V000 ,V090 ,V180 ,V270 乗算器の入力信号
Claims (5)
- 【請求項1】 入力信号を位相差が90°の2つの信号
に変換する90°位相差信号出力回路と、変換された位
相差が90°の2つの信号をそれぞれ増幅し、かつそれ
ぞれの差動信号を出力する2つの差動出力アンプ回路
と、前記2つの差動出力アンプ回路から出力される位相
差が90°の2つの差動信号を乗算する乗算器を備える
ことを特徴とする逓倍回路。 - 【請求項2】 入力信号を増幅し、かつ差動信号を出力
する差動出力アンプ回路と、前記差動出力信号の正転側
と反転側とをそれぞれ位相が90°の信号に変換する2
つの90°位相差信号出力回路と、前記2つの90°位
相差信号出力回路より出力される信号を乗算する乗算器
を備えることを特徴とする逓倍回路。 - 【請求項3】 90°位相差信号出力回路は、入力信号
の入力端と2つの位相差信号の出力端のそれぞれの間に
接続された積分回路および微分回路とで構成される請求
項1または2の逓倍回路。 - 【請求項4】 積分回路及び微分回路はそれぞれ抵抗と
容量とで構成され、各抵抗と容量との値を等しく設定し
てなる請求項3の逓倍回路。 - 【請求項5】 乗算器はギルバート形掛算器で構成され
る請求項1ないし4のいずれかの逓倍回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7228571A JP2845178B2 (ja) | 1995-08-14 | 1995-08-14 | 逓倍回路 |
US08/696,622 US5703509A (en) | 1995-08-14 | 1996-08-14 | Frequency multiplier circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7228571A JP2845178B2 (ja) | 1995-08-14 | 1995-08-14 | 逓倍回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0955627A true JPH0955627A (ja) | 1997-02-25 |
JP2845178B2 JP2845178B2 (ja) | 1999-01-13 |
Family
ID=16878454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7228571A Expired - Fee Related JP2845178B2 (ja) | 1995-08-14 | 1995-08-14 | 逓倍回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5703509A (ja) |
JP (1) | JP2845178B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100351057B1 (ko) * | 2000-09-26 | 2002-09-05 | 삼성전자 주식회사 | 주파수의 체배성능을 향상시키기 위한 검출제어부를구비하는 주파수 체배회로 |
JP2017085280A (ja) * | 2015-10-26 | 2017-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 発振モジュール、電子機器及び移動体 |
US10547274B2 (en) | 2015-10-26 | 2020-01-28 | Seiko Epson Corporation | Oscillation module, electronic device, and moving object |
JP2020088645A (ja) * | 2018-11-27 | 2020-06-04 | 儀冶 小池 | ハムノイズ除去方法、及びその方法を用いたハムノイズ除去回路 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1082276C (zh) * | 1995-10-06 | 2002-04-03 | 皇家菲利浦电子有限公司 | 一种预分级电路 |
US6696879B1 (en) * | 1996-05-13 | 2004-02-24 | Micron Technology, Inc. | Radio frequency data communications device |
US6130602A (en) | 1996-05-13 | 2000-10-10 | Micron Technology, Inc. | Radio frequency data communications device |
US6774685B2 (en) | 1996-05-13 | 2004-08-10 | Micron Technology, Inc. | Radio frequency data communications device |
US6836468B1 (en) | 1996-05-13 | 2004-12-28 | Micron Technology, Inc. | Radio frequency data communications device |
US6369622B1 (en) * | 1999-09-29 | 2002-04-09 | Agere Systems Guardian Corp. | Clock doubler circuit with RC-CR phase shifter network |
US6643372B2 (en) | 2000-03-08 | 2003-11-04 | Dennis L. Ford | Apparatus and method for music production by at least two remotely located music sources |
US6339346B1 (en) * | 2000-08-30 | 2002-01-15 | United Memories, Inc. | Low skew signal generation circuit |
JP4780865B2 (ja) * | 2001-07-19 | 2011-09-28 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 周波数逓倍装置 |
WO2008052117A2 (en) * | 2006-10-25 | 2008-05-02 | Georgia Tech Research Corporation | Analog signal processor in a multi-gigabit receiver system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2726202B2 (ja) * | 1992-08-11 | 1998-03-11 | 三菱電機株式会社 | 移相回路 |
JPH06334440A (ja) * | 1993-03-26 | 1994-12-02 | Sanyo Electric Co Ltd | ダブルバランスミキサ回路 |
US5392016A (en) * | 1993-11-08 | 1995-02-21 | General Electric Company | Molded case circuit breaker mechanical rating plug |
-
1995
- 1995-08-14 JP JP7228571A patent/JP2845178B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-08-14 US US08/696,622 patent/US5703509A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100351057B1 (ko) * | 2000-09-26 | 2002-09-05 | 삼성전자 주식회사 | 주파수의 체배성능을 향상시키기 위한 검출제어부를구비하는 주파수 체배회로 |
JP2017085280A (ja) * | 2015-10-26 | 2017-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 発振モジュール、電子機器及び移動体 |
US10547274B2 (en) | 2015-10-26 | 2020-01-28 | Seiko Epson Corporation | Oscillation module, electronic device, and moving object |
JP2020088645A (ja) * | 2018-11-27 | 2020-06-04 | 儀冶 小池 | ハムノイズ除去方法、及びその方法を用いたハムノイズ除去回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5703509A (en) | 1997-12-30 |
JP2845178B2 (ja) | 1999-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7456684B2 (en) | Dual-chopper amplifier and its usage as readout circuit for capacitive sensors | |
JPH0955627A (ja) | 逓倍回路 | |
US7479826B2 (en) | Chopper amplifier circuit and semiconductor device | |
JPH0775289B2 (ja) | 相互コンダクタンス増幅回路 | |
EP0415080B1 (en) | Device for converting unbalanced analog electric signals into fully-differential signals | |
JP2001326548A (ja) | 電荷型センサ用増幅回路 | |
JP2655130B2 (ja) | ディジタル受信回路 | |
JP2641923B2 (ja) | 光受信器初段回路 | |
JP3179838B2 (ja) | ノイズ検出回路 | |
JP2993532B2 (ja) | ホイートストンブリッジ型ロードセルの励振回路 | |
JPH0158893B2 (ja) | ||
JP2963934B2 (ja) | 受光増幅回路 | |
JP2520337B2 (ja) | 直交変調器 | |
JPH062335Y2 (ja) | 平衡増幅器 | |
JP2874610B2 (ja) | 90度移相器 | |
JPH0681067B2 (ja) | Fm・am受信装置 | |
JP2529354B2 (ja) | 電圧変換回路 | |
JPH04172004A (ja) | 差動回路 | |
JPH04354407A (ja) | 周波数ディスクリミネータ | |
JPS6336744Y2 (ja) | ||
JPH0448019Y2 (ja) | ||
JPS5928285B2 (ja) | 位相反転回路 | |
JPH08250943A (ja) | 平衡増幅回路 | |
JPH0476243B2 (ja) | ||
JP4461480B2 (ja) | 増幅器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |