JPS5928285B2 - 位相反転回路 - Google Patents

位相反転回路

Info

Publication number
JPS5928285B2
JPS5928285B2 JP52068575A JP6857577A JPS5928285B2 JP S5928285 B2 JPS5928285 B2 JP S5928285B2 JP 52068575 A JP52068575 A JP 52068575A JP 6857577 A JP6857577 A JP 6857577A JP S5928285 B2 JPS5928285 B2 JP S5928285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
phase inversion
resistor
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52068575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS543452A (en
Inventor
研 森田
栄 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52068575A priority Critical patent/JPS5928285B2/ja
Publication of JPS543452A publication Critical patent/JPS543452A/ja
Publication of JPS5928285B2 publication Critical patent/JPS5928285B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45197Pl types
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/26Push-pull amplifiers; Phase-splitters therefor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45496Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising one or more extra resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、BTL(バランスド トランスフォーマ−レ
ス) (Ba1anced TransformerL
ess )回路を構成するにあたり必要となる電圧増幅
度が1の位相反転回路に関するものである。
BTL回路は周知のように、2つの5EPP回路へ逆位
相の入力信号を印加し、両5EPP回路の出力端子間に
負荷を接続する構成とした回路であり、最大出力電力が
5EPP回路の4倍となる回路である。
かかるBTL回路では、2つの5EPP回路の入力信号
間に180°の位相差をもたせるとともに入力信号のレ
ベルを同一レベルにすることが重要であり、電圧増幅度
が1の位相反転回路が必要となる。
第1図はBTL回路への入力信号の位相反転のために使
用されていた従来の位相反転回路の構成を示す図であり
、入力端子1に印加された入力信号がトランジスタ2で
位相反転され、エミッタホロワトランジスタ3を経て出
力端子4にとりだされる構成となっている。
この位相反転回路では位相反転用トランジスタ2のコレ
クタ回路とエミッタ回路に接続した抵抗5と6の抵抗値
比率の選定によって回路の電圧増幅度を1としている。
しかしながら、この位相反転回路では、電源端子7に印
加される電源電圧にリップル電圧あるいはハム雑音が含
まれた場合、これらが位相反転用トランジスタ2のコレ
クタに検出される不都合をきたす。
このため、図示するように抵抗8とコンデンサ9とから
なるRC形ろ波器を設け、リップル電圧あるいはハム雑
音が検出される不都合を排除する配慮の払われているの
が普通である。
なお、10および11は位相反転用トランジスタ2のベ
ースバイアス供給用抵抗、12はエミッタフォロワトラ
ンジスタ3のエミッタ抵抗である。
上記の回路構成からなる従来の位相反転回路により、B
TL回路を構成する5EPP回路の一方に加える位相反
転入力信号が形成されるのであった。
ところで、近年各種の回路が半導体集積回路化されつつ
あり、上記の位相反転回路も半導体集積回路化されると
ころとなっている。
しかしながら、第1図からも明らかなように紙来の位相
反転回路ではRC形ろ波器が不可欠に近い回路要素であ
り、位相反転回路を半導体集積回路化するにあたりコン
デンサ9は外付は部品として扱わねばならなかった。
このため、半導体集積回路の外部端子数が増加すること
、全体の回路コストが高まることなどの問題が依然とし
て残される。
本発明は、従来の位相反転回路では不可欠に近い回路要
素とされていたRC形ろ波器を排除するもリップル電圧
あるいはハム雑音が検出されることはなく、位相反転動
作のみが正しく実行される位相反転回路を提供するもの
である。
本発明の位相反転回路の特徴は、位相反転部を差動増幅
器によって形成するとともに、その一方のトランジスタ
のコレクタ負荷としてカレントミラー回路を接続し、カ
レントミラー回路から位相反転された信号をとりだすべ
くなしたところにある。
以下に、第2図および第3図を参照して本発明の位相反
転回路を説明する。
第2図は本発明の一実施例にかかる位相反転回路を示す
図であり、図中13および14は差動増幅器を構成する
トランジスタ、15.16および17はカレントミラー
回路を構成するトランジスタ、18は定電圧源用ダイオ
ード群、19.20および21は差動増幅器トランジス
タのベースバイアス供給用抵抗、22はエミッタ共通接
続用抵抗、23,24.25および26はトランジスタ
13〜16のエミッタ抵抗、そして27はトランジスタ
16のコレクタに接続され、トランジスタ14のコレク
タ負荷抵抗として作用する抵抗である。
以上の構成からなる本発明の位相反転回路では端子1に
印加された入力信号は差動増幅器で位相反転される。
ところで、差動増幅器を構成するトランジスタ14のコ
レクタ回路にはカレントミラー回路が接続されているた
め、トランジスタ14はカレントミラー回路の電流源用
トランジスタとして作用する。
すなわち、トランジスタ14のコレクタ電流とほぼ等し
く、電源電圧の変動を受けない電流がトランジスタ16
のコレクタ回路に流れ、この電流により抵抗2γの両端
に生じた電圧がエミッタフォロワトランジスタ3を経て
出力端子4にとりだされる。
かかる本発明の回路の電圧増幅率は、抵抗22と27の
比率の選定によって定まり、この比率選定により電圧増
幅率が1の回路として動作する。
この位相反転回路では差動増幅器を構成するトランジス
タ13と14のベースバイアス電圧を固定するならばト
ランジスタ14のコレクタ電流は電源ラインの変動を受
けることのない一定の電流となり、この電流を入力電流
とするカレントミラー回路の出力電流すなわちトランジ
スタ16のコレクタ電流も安定化される。
この結果出力端子4から位相反転されしかも電源ライン
のハム雑音あるいはリップル電圧の影響を受けることの
ない信号がとりだされる。
以上本発明を1つの回路例に基いて説明したのであるが
、第3図で示す構成とすることもできる。
第3図は差動増幅器を構成するトランジスタ14のベー
スバイアスを直流電源28に求め、また、カレントミラ
ー回路のトランジスタ15のコレクタを同トランジスタ
15のベースとトランジスタ16のベース共通接続点に
結合手段によって直結した構成とした回路である。
この回路ではカレントミラー回路のトランジスタ15と
16のベース電流の総和の電流が直結手段を介してトラ
ンジスタ14のコレクタに流れる。
この構成によってもカレントミラー回路で入力電流と出
力電流とを等しくする回路動作が実行される。
以上の説明から明らかなように、本発明の位相反転回路
は従来の回路のようにRC形ろ波器を付加することなく
電源ラインの変動とは無関係の位相反転動作を実行しう
るものであり、特に、コンデンサの排除により回路の半
導体集積回路化が極めて容易になる効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の位相反転回路を示す図、第2図、第3図
は本発明の位相反転回路の各実施例を示す回路図である
。 1・・・・・・入力信号印加端子、2,13.14・・
・・・・位相反転回路部形成用トランジスタ、3・・・
・・・エミッタフォロワトランジスタ、4・・・・・・
位相反転信号出力端子、5.27・・・・・・コレクタ
抵抗、6,12゜23.24.25.26・・・・・・
エミッタ抵抗、7・・・・・・電源端子、8・・・・・
・ろ波器形成用の抵抗、9・・・・・・ろ波器形成用の
コンデンサ、10,11.19゜20.21・・・・・
・ベースバイアス供給用抵抗、15゜16.17・・・
・・・カレントミラー回路形成用トランジスタ、22・
・・・・・エミッタ結合抵抗、18・・・・・・定電圧
源形成用のダイオード群、28・・・・・・直流電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 差動増幅器を構成する第1および第2のトランジス
    タのエミッタを電圧増幅率設定用の第1の抵抗を介して
    接続し、ベースに直流定電圧を印加する電圧源を接続し
    、さらに前記第1のトランジスタのベースに信号印加端
    子を接続するとともに、前記第2のトランジスタのコレ
    クタ回路に、第3および第4のトランジスタで形成され
    るカレントミラー回路の前記第3のトランジスタのコレ
    クタを接続し、さらに前記第4のトランジスタのコレク
    タ回路に電圧増幅率設定用の第2の抵抗を接続するとと
    もに、同第2の抵抗と前記第1の抵抗で電圧増幅率を1
    に設定してなり、前記第2の抵抗の両端に前記信号印加
    端子に印加される信号とは逆相の信号を得ることを特徴
    とする位相反転回路。
JP52068575A 1977-06-09 1977-06-09 位相反転回路 Expired JPS5928285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52068575A JPS5928285B2 (ja) 1977-06-09 1977-06-09 位相反転回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52068575A JPS5928285B2 (ja) 1977-06-09 1977-06-09 位相反転回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS543452A JPS543452A (en) 1979-01-11
JPS5928285B2 true JPS5928285B2 (ja) 1984-07-12

Family

ID=13377701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52068575A Expired JPS5928285B2 (ja) 1977-06-09 1977-06-09 位相反転回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928285B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192174A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 Hitachi Ltd インバ−タ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT374127B (de) * 1978-06-14 1984-03-26 Voest Alpine Ag Plattenkokille zum aendern des strangquerschnitts- formates
US4669777A (en) * 1985-04-23 1987-06-02 Mazda Motor Corporation Front body structure for front engine type motor vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192174A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 Hitachi Ltd インバ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS543452A (en) 1979-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445054A (en) Full-wave rectifying circuit
JPS6232714A (ja) オフセツト電圧補正回路
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JPS5928285B2 (ja) 位相反転回路
JPH0527282B2 (ja)
JPS61140210A (ja) 信号処理回路
JP2926591B2 (ja) 差動トランジスタ回路
JP2725290B2 (ja) 電力増幅回路
JP2853485B2 (ja) 電圧電流変換回路
JPH06326527A (ja) 増幅回路
JPS6223164Y2 (ja)
JPS6121857Y2 (ja)
JP2693861B2 (ja) 増幅回路
JP2900688B2 (ja) リミッタ回路
JPH0646097Y2 (ja) トランジスタ出力回路
JP2790733B2 (ja) 駆動回路
JPS604613B2 (ja) 差動増幅器
JPH0216042B2 (ja)
JPH0219648B2 (ja)
JPS638673B2 (ja)
JPS6259485B2 (ja)
JPH0612860B2 (ja) 可変利得増幅器
JPS5983408A (ja) 増幅回路
JPS63120261A (ja) 比較回路
JPH0474887B2 (ja)