JPH0954657A - アイコンの表示制御方法 - Google Patents

アイコンの表示制御方法

Info

Publication number
JPH0954657A
JPH0954657A JP20690095A JP20690095A JPH0954657A JP H0954657 A JPH0954657 A JP H0954657A JP 20690095 A JP20690095 A JP 20690095A JP 20690095 A JP20690095 A JP 20690095A JP H0954657 A JPH0954657 A JP H0954657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
priority
recognition area
icons
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20690095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kunihiro
裕二 国広
Hiroaki Ota
宏明 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP20690095A priority Critical patent/JPH0954657A/ja
Publication of JPH0954657A publication Critical patent/JPH0954657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タッチパネルに多数の選択用アイコンを表示
し、アイコンの選択操作で操作入力を行うにおいて、 【解決手段】 各アイコンのプライオリティを仮設定し
(S1)、このプライオリティから各アイコンの認識領
域を設定し(S2)、この設定における装置の運転で各
アイコンが操作された回数をカウントしておき(S
3)、このカウントの大小で各アイコンのプライオリテ
ィを修正し(S4)、このプライオリティにしたがって
各アイコンの認識領域を自動変更する(S5)。これに
より、アイコンが選択される頻度に応じて当該アイコン
を認識する領域を自動的に変更し、高い頻度で操作され
るアイコンほど大きな認識領域を持たせることにより、
操作性を高めると共に操作ミスを少なくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、監視制御用タッチ
パネルの選択用アイコンの操作で操作入力を行う入力装
置におけるアイコンの表示制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、監視制御システムにおける操作
入力装置として、タッチパネルに多数の選択用アイコン
を表示し、その1つのアイコンを操作員が指で押したと
きに当該アイコンに割り当てた操作を受け付けるものが
ある。
【0003】この種の選択用アイコンの表示に対する操
作判別には、操作員の負担の軽減と操作性(ヒット率)
を高める方法として、操作員が指示した位置から最も近
い位置のアイコンを選択されたアイコンとして認識する
方法、各アイコンの表示又は認識領域をあらかじめ大き
くしておく方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】指示位置に近いアイコ
ンを認識する方法では、操作位置の近くに複数のアイコ
ンが位置する場合などは操作位置の少しのずれで意図し
ないアイコンを選択してしまうことがあり、操作ミスを
誘発し易い。
【0005】アイコンの表示又は認識領域を大きくして
おく方法では、タッチパネルの画面大きさの制限から多
数のアイコン表示ではアイコン同士が近接配置されるこ
とになり、操作ミスを起こし易くなる。
【0006】本発明の目的は、操作性を高めながら操作
ミスを少なくする選択用アイコンの表示制御方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、タッチパネル
に多数の選択用アイコンを表示し、該アイコンの選択操
作で操作入力を行う入力装置において、入力装置の運転
期間に前記各アイコンが選択された回数をカウントして
おき、このカウントの大きいアイコンほど高いプライオ
リティを設定し、このプライオリティの高さに応じて各
アイコンの認識領域を変更することを特徴とする。
【0008】この方法により、アイコンが選択される頻
度に応じて当該アイコンを認識する領域を自動的に変更
し、高い頻度で操作されるアイコンほど大きな認識領域
を持たせることにより、操作性を高めると共に操作ミス
を少なくする。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態を示す
選択用アイコンの表示制御フローである。以下、各処理
を説明する。
【0010】(S1)プライオリティの設定…タッチパ
ネルに表示する選択用アイコンのヒット回数別にプライ
オリティを初期設定しておく。このヒット回数は、想定
される値として下記表のように仮設定しておく。
【0011】
【表1】
【0012】(S2)認識領域の設定…処理S1で設定
されたプライオリティにしたがってアイコンの認識領域
の大きさを設定する。この設定は、図2に例を示すよう
に、プライオリティが高いアイコンBをプライオリティ
が低いアイコンAよりも認識領域を大きく設定する。
【0013】(S3)各アイコンのヒット回数カウント
…ある運転期間における各アイコンのヒット回数をカウ
ントする。このカウントは、各アイコンが選択された頻
度を統計的に求めることになる。
【0014】(S4)各アイコンのプライオリティを修
正…処理S1で仮設定した各アイコンのプライオリティ
を処理S3で求めたヒット回数に対応させて修正する。
この修正は、各アイコンが実際に操作される頻度に応じ
てプライオリティを変更し、ヒット回数の多いアイコン
ほど高いプライオリティにする。
【0015】(S5)各アイコンの認識領域の変更…各
アイコンの認識領域を処理S4で修正したプライオリテ
ィに対応させて変更する。この変更は、図3に示すよう
に、例えば、変更前のアイコンi1,i2に対してプライ
オリティの修正でアイコンi1’,i2’のように変更さ
れる。
【0016】また、認識領域の変更に際して、他のアイ
コンの認識領域と重なってしまう場合には重なる手前の
大きさにする。この例を図4に示すように、アイコンi
1,i2の認識領域を変更したアイコンi1’,i2’が互
いに重なるときに、重なり部分を無くしたアイコン
1”,i2”に制限する。
【0017】アイコンの認識領域の変更後は、処理S3
に戻って各アイコンのヒット回数をカウントを再開し、
一定期間毎にアイコンのプライオリティ修正と認識領域
の変更を行う。
【0018】したがって、本実施形態では、アイコンの
使用頻度によってアイコンを認識する領域を自動的に変
更できる。これにより、頻繁に操作するアイコンは他の
アイコンに比べて大きな認識領域を持ち、操作を容易に
し、しかも操作位置のずれによる操作ミスを少なくす
る。
【0019】また、多数のアイコンを設ける場合には、
使用頻度の低いアイコンの認識領域を小さくすることに
より、アイコン同士の近接配置が少なく、しかも頻度の
高いアイコンの操作を容易にして操作ミスを少なくす
る。
【0020】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、装置の
運転期間に各アイコンが選択された回数をカウントして
おき、このカウントの大きいアイコンほど高いプライオ
リティを設定し、このプライオリティの高さに応じて各
アイコンの認識領域を変更するようにしたため、アイコ
ンが選択される頻度に応じて当該アイコンを認識する領
域が自動的に変更され、高い頻度で操作されるアイコン
ほど大きな認識領域を持たせ、操作性を高めると共に操
作ミスを少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すアイコンの表示制御フ
ロー。
【図2】実施形態における認識領域の大きさの例。
【図3】実施形態におけるアイコンの認識領域変更例。
【図4】実施形態におけるアイコンの認識領域変更例。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タッチパネルに多数の選択用アイコンを
    表示し、該アイコンの選択操作で操作入力を行う入力装
    置において、 入力装置の運転期間に前記各アイコンが選択された回数
    をカウントしておき、このカウントの大きいアイコンほ
    ど高いプライオリティを設定し、このプライオリティの
    高さに応じて各アイコンの認識領域を変更することを特
    徴とするアイコンの表示制御方法。
JP20690095A 1995-08-14 1995-08-14 アイコンの表示制御方法 Pending JPH0954657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20690095A JPH0954657A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 アイコンの表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20690095A JPH0954657A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 アイコンの表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954657A true JPH0954657A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16530931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20690095A Pending JPH0954657A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 アイコンの表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954657A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084140A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Corporation 電子機器の入力装置及び入力操作処理方法、並びに入力制御プログラム
DE102009028819A1 (de) 2009-08-21 2011-02-24 Forschungsverbund Berlin E.V. Vorrichtung und Verfahren zur Verstärkung oder Frequenzwandlung von Laserstrahlung mithilfe der Quasi-Phasenanpassung bei der Vierwellenmischung
JP2011123914A (ja) * 2011-02-04 2011-06-23 Sony Corp 表示制御装置及び表示制御方法
JP2014016714A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Sharp Corp 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、および、プログラム記録媒体
JP2014026588A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Fujitsu Ltd 情報処理装置、方法、及びプログラム
JP2016224666A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社デンソーウェーブ 入力制御プログラム、入力装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084140A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Corporation 電子機器の入力装置及び入力操作処理方法、並びに入力制御プログラム
DE102009028819A1 (de) 2009-08-21 2011-02-24 Forschungsverbund Berlin E.V. Vorrichtung und Verfahren zur Verstärkung oder Frequenzwandlung von Laserstrahlung mithilfe der Quasi-Phasenanpassung bei der Vierwellenmischung
JP2011123914A (ja) * 2011-02-04 2011-06-23 Sony Corp 表示制御装置及び表示制御方法
JP2014016714A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Sharp Corp 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、および、プログラム記録媒体
JP2014026588A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Fujitsu Ltd 情報処理装置、方法、及びプログラム
JP2016224666A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社デンソーウェーブ 入力制御プログラム、入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5790819A (en) Mechanism for fine-grained and coarse-grained control of zooming in a display of a one-dimensional data set
JP2012048325A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN107613280A (zh) 一种投影画面调整方法、装置和投影终端
JPH0954657A (ja) アイコンの表示制御方法
JP2003296027A (ja) タッチパネルにおけるボタン認識領域最適化方式
JP2000148350A (ja) 情報処理装置、カーソル表示制御方法および記憶媒体
JPH09128194A (ja) 表示監視装置
JPH04328626A (ja) 情報処理装置
JP3164680B2 (ja) 画面表示データ変更装置
JPS6148029A (ja) 操作部分拡大表示装置
JPH09244858A (ja) ウィンドウシステムの制御方法および情報処理装置
JPH0511959A (ja) マルチウインドウ制御装置
WO2023195050A1 (ja) 作画支援プログラム、作画支援装置及び作画支援方法
JP3978619B2 (ja) グラフィカルユーザインタフェース装置
JPH01244502A (ja) Pcのプログラム表示方式
JPH1069364A (ja) ウィンドウ画面選択方式
JPH04128885A (ja) ディスプレイ装置
JP2007052695A (ja) 情報処理装置
JP2002268737A (ja) インテリジェント型グラフィック操作パネル及び部品表示方法。
JPH02236611A (ja) 数値データ設定装置
JP2703608B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JPH0628135A (ja) 情報処理装置
JP2000163205A (ja) キー位置設定システム
JPH0887395A (ja) アイコンメニュー選択方式およびそのシステムならびに情報処理装置
JPH05197509A (ja) 情報処理装置