JPH0954574A - フォント発生方法及びフォント発生装置 - Google Patents

フォント発生方法及びフォント発生装置

Info

Publication number
JPH0954574A
JPH0954574A JP7206132A JP20613295A JPH0954574A JP H0954574 A JPH0954574 A JP H0954574A JP 7206132 A JP7206132 A JP 7206132A JP 20613295 A JP20613295 A JP 20613295A JP H0954574 A JPH0954574 A JP H0954574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
data
center line
pattern
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7206132A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ito
政行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PUROSHIIDE KK
Original Assignee
PUROSHIIDE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PUROSHIIDE KK filed Critical PUROSHIIDE KK
Priority to JP7206132A priority Critical patent/JPH0954574A/ja
Publication of JPH0954574A publication Critical patent/JPH0954574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】同一フォント中にサイズの異なる文字が存在し
ていても、余白を詰める等の補正処理を施さずに、縦書
き、横書きのいずれにおいてもバランスのとれたフォン
トパターンを発生させることが可能なフォント発生方法
及びフォント発生装置を提供することにある。 【解決手段】フォントを作成する場合には、フォントパ
ターンを形成するフォントデータとそのフォントパター
ンの基準位置を示すセンタライン位置データとその読み
方を示す読み方データとを対応させたフォント情報がフ
ォント情報記憶部10に記憶され、フォントを発生させ
る場合には、表示画面上にて任意にセンタラインが設定
され、フォント情報記憶部10に記憶されたフォント情
報を基に、そのセンタライン上にはセンタライン位置デ
ータに基づくセンタライン位置が配置され、そのセンタ
ライン位置を基準にしてフォントデータに基づくフォン
トパターンがドット展開される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複数の異な
るサイズのフォントパターンを発生するフォント発生方
法及びフォント発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のフォント発生装置におい
ては、矩形状のグリッドによってフォントパターンを形
成するためのフォントデータを記憶管理していた。
【0003】このため、日本語を作成する際に利用する
平仮名、漢字等のフォント(以下に日本語フォントと称
する)は、そのグリッドサイズを均一にして構成するこ
とができると共に、縦書きや横書きに対応して、上下又
は左右方向に発生フォント(グリッド)を連結配置させ
たときに、文字をバランスよく配列させることができ
る。
【0004】他方、欧文を作成する際に利用するアルフ
ァベット等のフォント(以下に欧文フォントと称する)
では、アセントラインとデセントライン間にアンダーラ
イン(ベースライン)を設定し、このアンダーラインを
基準にフォントパターンを左右に配置させる手法が採用
されている。
【0005】これに対して、日本語フォントでは、上下
左右のいずれの方向に文字を並べてもその意味を読みと
ることができるので、欧文フォントと同様にアンダーラ
インを基準に配置させることはなく、グリッドを正方形
にした固定ピッチフォントによって配置させる手法が採
用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来例によるフォント発生装置では、日本語フォントに毛
筆体のフォントを含めているが、毛筆体といってもほぼ
均一なサイズの文字パターンからなるフォントに過ぎ
ず、古来、毛筆によって執筆された、例えば、本阿弥切
古今集等の書物に掲載されている文字の流れの表現(図
11参照)のように、執筆者の感情が高まったところを
太く、大きな文字で書くという技法は、コンピュータに
よるフォント表現(表示、印刷を含む)の範疇から予め
除外されている。この文字の流れの表現は、図11に示
した如く、基準線L1を境に左右均等に太く、大きく張
り出すように(曲線L2,L3参照)、縦書きの文字列
を示している。
【0007】そこで、同一フォント中の大きな文字も小
さな文字も、通常の日本語フォントと同様に固定ピッチ
を採用して記憶管理させることも可能であり、大きな文
字についてはグリッドの領域いっぱいにパターンが展開
されて文字間に必要以上の字間をとらせずに済むが、小
さな文字についてはフォントパターンを発生させた後に
余白部分を詰める等の補正処理を施さなければ、字間を
必要以上にとってアンバランスな文字の並びを呈してし
まうという恐れがある。また、このような補正処理はフ
ォント発生の高速化を損なってしまうという危惧があ
る。
【0008】このようなことから、本発明の課題は、同
一フォント中にフォントサイズの異なるフォントが存在
していても、余白を詰める等の補正処理を施さず高速
に、縦書き、横書きのいずれにおいてもバランスのとれ
たフォントパターンを発生させることが可能なフォント
発生方法及びフォント発生装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を達成する
ため、請求項1の発明に係るフォント発生方法は、複数
の異なるフォントサイズのフォントパターンを発生させ
るフォント発生方法において、フォントデータに基づい
てフォントパターンを発生させる場合、任意に設定され
た基準線に、フォントパターン毎に予め設定された基準
位置を配置させることを特徴とする。
【0010】以上の方法によれば、フォントパターンに
対して予め基準線に配置するときの基準位置を設定して
おくので、フォントパターンを発生させた際に、その基
準位置で基準線との位置関係を取得することができる。
【0011】従って、同一フォント中にフォントサイズ
の異なる文字が存在していても、余白を詰める等の補正
処理を施さず高速に、縦書き、横書きのいずれにおいて
もバランスのとれたフォントパターンを発生させること
が可能である。
【0012】請求項2の発明に係るフォント発生方法
は、複数の異なるフォントサイズのフォントパターンを
発生させるフォント発生方法において、フォントパター
ンを形成するためのフォントデータと前記フォントパタ
ーンの基準位置を示す位置データとを対応させて記憶す
る過程と、任意に基準線を設定する過程と、前記任意に
設定された基準線に対して、前記記憶された位置データ
に基づいて前記フォントパターンの基準位置を配置する
過程と、前記配置された基準位置に応じて、前記位置デ
ータに対応させて記憶したフォントデータに基づくフォ
ントパターンを発生させる過程とを有したことを特徴と
する。
【0013】以上の方法によれば、フォントデータとそ
の基準位置を示す位置データとを対応させて記憶してお
き、任意に設定した基準線に対して、位置データに基づ
く基準位置を配置して、そこにフォントデータに基づく
フォントパターンを発生させることができる。
【0014】従って、同一フォント中にサイズの異なる
文字が存在していても、余白を詰める等の補正処理を施
さずに、縦書き、横書きのいずれにおいてもバランスの
とれたフォントパターンを発生させることが可能であ
る。
【0015】請求項3の発明に係るフォント発生装置
は、複数の異なるフォントサイズのフォントパターンを
発生させるフォント発生装置において、フォントパター
ンを形成するフォントデータと前記フォントパターンの
基準位置を示す位置データとを対応させて記憶する記憶
手段と、任意に基準線を設定する設定手段と、前記設定
された基準線に対して、前記記憶手段に記憶された位置
データに基づいて前記フォントパターンの基準位置を配
置する配置手段と、前記配置された基準位置に応じて、
前記位置データに応じて前記記憶手段に記憶したフォン
トデータに基づくフォントパターンを発生させる発生手
段とを備えたことを特徴とする。
【0016】以上の構成によれば、記憶手段により、フ
ォントパターンを形成するフォントデータと前記フォン
トパターンの基準位置を示す位置データとを対応させて
記憶し、設定手段により、任意に基準線を設定し、配置
手段により、設定された基準線に対して、記憶手段に記
憶された位置データに基づいて基準位置を配置し、発生
手段により、配置された基準位置に応じて、位置データ
に応じて記憶手段に記憶したフォントデータに基づくフ
ォントパターンを発生させることができる。
【0017】従って、同一フォント中にサイズの異なる
文字が存在していても、余白を詰める等の補正処理を施
さず高速に、縦書き、横書きのいずれにおいてもバラン
スのとれたフォントパターンを発生させることが可能で
ある。
【0018】請求項4の発明に係るフォント発生装置
は、前記配置手段が、隣接するフォントパターンを、各
フォントパターンに対応した基準位置で連結することを
特徴とする。これによれば、基準線を基準にフォントパ
ターンを配置することに加えて、各フォントパターンを
基準位置で連結するようにしたので、どのフォントパタ
ーンも基準線から逸脱することはなく、字間も必要最小
限で済むことから、縦書き、横書きのいずれにおいても
バランスのとれたフォントパターンを発生させることが
可能である。
【0019】請求項5の発明に係るフォント発生装置
は、前記基準位置が、フォントパターンの中心を通るセ
ンタラインのセンタライン位置を示すことを特徴とす
る。これによれば、フォントパターンのセンタライン位
置を基準位置としたので、フォントパターンを上下左右
斜めのいずれの方向に並べても、全フォントパターンの
センタラインを合致させることができ、その結果、グリ
ッドを正方形に統一せずサイズもフォントパターンに応
じて適宜変更して管理することが可能である。
【0020】請求項6の発明に係るフォント発生装置
は、前記センタライン位置が、少なくとも、フォントパ
ターンの上下方向、左右方向、斜め方向のいずれかひと
つの方向を示すことを特徴とする。これによれば、フォ
ントパターンを上下左右斜めのいずれの方向にも並べら
れるようにセンタライン位置を設定するので、いずれの
方向でも全フォントパターンのセンタラインを合致させ
ることができ、その結果、グリッドを正方形に統一せず
サイズもフォントパターンに応じて適宜変更して管理す
ることが可能である。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、本発
明に係る好適な一実施の形態を説明する。図1は本発明
に係るフォント発生装置の一実施の形態を示すブロック
図であり、同図において、例えば、1は装置全体を制御
するCPUであり、2はCPU1が動作するための各種
プログラムを格納したROMであり、3は各種プログラ
ムのワークエリアとして用いるRAMである。4はキー
やポインティングデバイス等の入力ユニットを具備した
操作部であり、例えば、後述のフォントパターン作成及
び発生の際に操作される。
【0022】5はフォント作成部であり、文字、図形等
の形状を呈するフォントパターンを作成してそのフォン
トパターンを形成するフォントデータに変換すると共
に、そのフォントの読み方、後述のセンタライン位置、
及び後述のセンタラインを設定する。このフォント作成
部5は、後述のフォントパターン作成メモリ6、読み方
レジスタ7、センタライン位置レジスタ8、及びセンタ
ラインレジスタ9に対するデータ入出力を制御する機能
も備えている。ここで、フォントデータは、ビットマッ
プフォント、アウトラインフォント、のいずれの形態で
データを構成してもよい。6はフォントパターン作成メ
モリであり、フォントパターンをドット単位で作成す
る。このフォントパターン作成メモリ6は、複数のフォ
ントパターンを格納できるメモリ容量を有している。
【0023】7は読み方レジスタであり、フォントパタ
ーン作成時にフォントパターン作成メモリ6に対応した
読み方を示すデータ(以下に読み方データと称する)を
格納する。8はセンタライン位置レジスタ8であり、フ
ォントパターン作成メモリ6にドット展開されたフォン
トパターンに設定されるグリッドのセンタライン位置を
示すデータ(以下にセンタライン位置データと称する)
を格納する。ここで、センタライン位置データは、グリ
ッドの中心を通る、少なくとも上下方向と左右方向との
いずれか一方のセンタラインと、グリッドの外形との交
点の絶対座標を示す。
【0024】9はセンタラインレジスタであり、フォン
トパターン作成メモリ6に作成されたフォントパターン
に対してセンタ位置を設定するためのセンタラインライ
ンを示すデータ(以下にセンタラインデータと称する)
を格納する。ここで、センタラインデータは、フォント
パターンを上下又は左右対象に区分する絶対座標位置を
示す。
【0025】10はフォント情報記憶部であり、フォン
ト作成部5によって得られた、フォントパターンを形成
するためのフォントデータ、読み方データ、センタライ
ン位置データとを対応させこれを後述の図2に示した如
くフォント情報として記憶する。11はフォント情報記
憶部10に対してフォント情報のリード/ライトを制御
するフォントドライバであり、12はフォントドライバ
11からフォント情報を受け取りフォントパターンを発
生するフォント発生部である。13はフォント発生部1
2によって発生したフォントパターンをドット展開す
る、例えばCG(コンピュータグラフィックス)対応の
画像メモリであり、この画像メモリ13に展開されたフ
ォントパターンに基づく画像データが表示部14又は印
刷部15に出力される。
【0026】14は例えばフォント作成又は発生時の表
示画面を形成する表示部であり、15は例えばフォント
パターンを印刷する印刷部である。
【0027】図2はフォント情報記憶部10の記憶内容
の一例を示す図であり、同図において、10aは読み方
レジスタ7に格納された読み方データR1〜n(nは自
然数)を記憶させる欄、10bはフォントデータFT1
〜nを記憶させる欄、10cはセンタライン位置レジス
タ8に格納されたセンタライン位置データC1〜nを記
憶させる欄である。これら3つの欄10a,10b,1
0cには、読み方データ、フォントデータ、センタライ
ン位置データがフォント毎に対応させて記憶される。
【0028】次に動作について説明する。図3〜図6は
フォント作成処理からフォント発生処理までの画面操作
の一例を示す図、図7はフォント作成処理手順を説明す
るフローチャート、そして、図8はフォント発生処理手
順を説明するフローチャートである。なお、図7及び図
8に示した処理は、その全体の制御をCPU1によって
実行されるので、CPU1に制御される旨の説明を省略
する。また、個々の処理については各部で実行されるこ
とも記しておく。
【0029】まず、フォント作成処理では(図7参
照)、フォント作成部5によって、表示部14の表示画
面上にフォント作成画面が表示される。文字フォント作
成の場合には、このフォント作成画面において、ドット
パターンにて文字のフォントパターンが描画される。そ
の際、図3に示した如く、CLで示したセンタライン
(基準線)を設定することで、文字列がどの線を基準に
並べられているのかを、装置側及びオペレータ側のいず
れにおいても認識することができる(ステップS71及
びS72)。
【0030】続いて、オペレータの操作によって、現在
表示されている文字列に対して分離指示があれば(ステ
ップS73)、図3の文字列に対し図4の如く、任意の
位置で分離位置D…が設定される(ステップS74)。
この分離位置D…の設定では、図4のように縦書きにつ
いては、高さの異なるフォントに分離される。そして、
分離位置と、センタラインCLとの交点の座標を、フォ
ント作成画面の絶対位置で算出して、図4にC1〜C6
で示したセンタライン位置の座標が決定する(ステップ
S75)。この座標はセンタライン位置データを示すと
共に、縦書き時の基準位置と示すものである。
【0031】以上のステップS75に続いてステップS
76では、センタラインCL、センタライン位置C1〜
C6、及びセンタライン位置間(始点S、終点E含む)
に存在するフォントパターンの上下左右方向の幅から、
適正なグリッドのサイズ及び形状をもつフォントデータ
FT1〜FT5が算出して求められる(図5参照)。そ
して、分離された各フォントパターンに対して操作部4
より読み方が設定される(ステップS77)。
【0032】次に、図2に示した如く、フォント情報で
ある、フォントデータFT1〜FT5、読み方データR
1〜R5、センタライン位置データC1〜C6(C2’
〜C5’含む)を、それぞれフォント毎に対応させてフ
ォント情報記憶部10に記憶させる処理が実行される
(ステップS78)。さらに別のフォントを作成する指
示が在った場合には、処理は再びステップS71に移行
して、上述と同様の処理を繰り返し実行する。
【0033】なお、フォントデータFT1によって形成
されるフォントパターンについては(図5)、FT11
で示した付属部分が隣接するフォントパターンの領域
(フォントデータFT2によって形成される)に入り込
んでいることから、フォントデータFT1にフォントパ
ターン発生時にその付属部分FT11を再生できるよう
に属性データを付加すればよい。
【0034】次に、図3に示した文字列と同様の文字列
をフォント発生させる場合を例に挙げてフォント発生処
理を説明する(図8参照)。まず、文字の並び方向を示
す基準となるセンタラインCLL及びフォントパターン
を発生させる始点SPが設定される(ステップS8
1)。ここで、始点SPは一文字目のフォントのセンタ
ライン位置C1と座標位置を共有する部分である。
【0035】そして、読み方“R1”が入力されると、
これは一文字目のため、ステップS83及びS84を飛
ばして、処理はステップS85に移行する。このステッ
プS85では、フォント情報記憶部10のフォント情報
に基づいて処理が実行される。具体的には、読み方“R
1”に対応したフォントのセンタライン位置データを読
み出し、上側のセンタライン位置データC1をセンタラ
インCLL上の始点SPに配置させると共に、センタラ
イン位置データC2をセンタラインCLL上に配置さ
せ、その間に、フォントデータFT1に基づくフォント
パターンを発生させることで、画像メモリ13にそのフ
ォントパターンがドット展開される。具体的には、セン
タライン位置データC1,C2は、図6に示される如く
CC1,CC2で示した位置の座標データに変換され、
フォントデータFT1においては位置CC1,CC2の
座標データに従ってドットの展開位置が算出される。
【0036】また、フォントデータFT1には、付属部
分FT11のデータも含まれており、そのデータに基づ
いて下端のセンタライン位置(センタライン位置データ
C2)よりも下方すなわちグリッドの範囲外に延設させ
ることができる。
【0037】この後、印刷指示がなければ、続くステッ
プS86及びS87を飛ばして、処理は再びステップS
82に戻る(ステップS88)。次に読み方“R2”が
入力されると(ステップS82)、既に前段にフォント
パターンが展開されているので、ここからのフォント発
生では、フォントの連結処理が必要となる。そこで、処
理はステップS83からステップS84に移行し、その
ステップS84において、読み方“R2”に対応したセ
ンタライン位置データC2’,C3が読み出され、この
センタライン位置データC2’はフォントデータFT1
の下側のセンタライン位置データC2に、センタライン
位置データC3はセンタラインCLL上にそれぞれ配置
できるように、連結位置CC2及びセンタラインCLL
上の位置CC3の各座標データが算出される。
【0038】そして、ステップS84によって求めた連
結位置CC2及びセンタラインCLLの位置に従ってフ
ォントデータFT2に基づくフォントパターンが発生さ
れ、画像メモリ13にドット展開される。
【0039】以降、読み方“R3”〜“R5”について
も上述の読み方“R2”の場合と同様の処理を繰り返し
実行することで、連結位置CC3〜CC5及び終点位置
CC6に従い、図6に示したフォントデータFT1〜F
T5までのフォントパターンを画像メモリ13にドット
展開すると共に、表示部14に表示させることができ
る。
【0040】なお、ステップS86において印刷指示が
あれば、処理はステップS87に移行して、そのステッ
プ87において、既に画像メモリ13にドット展開され
た画像データに基づき、表示部14の表示イメージと同
様の印刷イメージを印刷出力させることができる。この
印刷処理は、印刷部15によって実行される。
【0041】このように、フォントパターンに対して予
めセンタラインCLLに配置するときのセンタライン位
置を設定しておくので、フォントパターンを発生させた
際に、そのセンタライン位置でセンタラインCLLとの
位置関係を取得することができ、その結果、同一フォン
ト中にフォントサイズの異なるグリッドが存在していて
も、バランスのとれたフォントパターンを高速に発生さ
せることが可能である。
【0042】また、センタラインCLLを基準にフォン
トパターンを配置することに加えて、各フォントパター
ンをセンタライン位置で連結するようにしたので、どの
フォントパターンもセンタラインCLLから逸脱するこ
とはなく、字間も必要最小限で済むことからも、バラン
スのとれたフォントパターンを発生させることが可能で
ある。
【0043】さらに、上記フォントパターンFT1〜F
T5は縦書きの文字列のため上下方向にセンタライン位
置データを対応させていたが、この実施の形態におい
て、横書きの文字列を指定した場合には、左右方向にセ
ンタライン位置データを対応させ、また上下左右両方向
のいずれにも適用されるものであれば上下左右方向のセ
ンタライン位置データを対応させて、フォント情報記憶
部10にそのフォント情報を記憶させればよい。そし
て、フォント発生時には、基準となるセンタラインCL
Lに対して、通常の縦書き、横書きを指定することで、
センタライン位置データを、上下方向、左右方向から選
択して、フォントパターンの発生位置を決定すればよ
い。
【0044】さて、上述の実施の形態では、センタライ
ンCLLについて直線の例を挙げていたが、直線以外に
これを例えば曲線としてもよく、センタラインCLLが
どのような軌道をとってもフォントパターンはセンタラ
イン位置をそのセンタラインCLLに配置させるので、
フォント発生を何ら支障なく実行させることができる。
【0045】また、上述の実施の形態では、センタライ
ンCLLに対してフォントパターンをセンタライン位置
で連結させるようにしていたが、図9に示した如く、フ
ォントパターンX,Y,Z間を、センタライン位置C…
を基準に任意に離間させるモードを付加することで、例
えば距離m1、m2のようにフォント間隔を任意に設定
することができる。
【0046】さらに、上述した実施の形態は、フォント
データに対して3次元を示す属性を付加することが可能
である。図2に示したフォント情報記憶部10には、X
軸及びY軸で表現される2次元対応のフォント情報が記
憶されており、新たにZ軸のデータすなわち図10に示
した如く高さの属性を示すデータ(以下に高さデータと
称する)を記憶する欄10dを追加すればよい。この場
合、高さデータは、センタライン位置からの高さを示す
ものとする。
【0047】そして、上述の実施の形態では、上下左右
方向をフォントパターンの並び方向として説明していた
が、センタライン位置の取り方を斜め方向への連結にも
対応できるように、フォントパターンの中心を通るセン
タラインを斜めに傾けたときのそのセンタラインとフォ
ントパターン外形との交点からセンタライン位置を取得
するようにしてもよい。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、フォントパターンに対して予め基準線に配置する
ときの基準位置を設定しておくので、フォントパターン
を発生させた際に、その基準位置で基準線との位置関係
を取得することができる。
【0049】その結果、同一フォント中にフォントサイ
ズの異なる文字が存在していても、余白を詰める等の補
正処理を施さず高速に、縦書き、横書きのいずれにおい
てもバランスのとれたフォントパターンを発生させるこ
とが可能なフォント発生方法を提供することができる。
【0050】請求項2の発明によれば、フォントデータ
とその基準位置を示す位置データとを対応させて記憶し
ておき、任意に設定した基準線に対して、位置データに
基づく基準位置を配置して、そこにフォントデータに基
づくフォントパターンを発生させることができる。
【0051】その結果、同一フォント中にフォントサイ
ズの異なる文字が存在していても、余白を詰める等の補
正処理を施さずに、縦書き、横書きのいずれにおいても
バランスのとれたフォントパターンを発生させることが
可能なフォント発生方法を提供することができる。
【0052】請求項3の発明によれば、記憶手段によ
り、フォントパターンを形成するフォントデータとその
フォントパターンの基準位置を示す位置データとを対応
させて記憶し、設定手段により、任意に基準線を設定
し、配置手段により、設定された基準線に対して、記憶
手段に記憶された位置データに基づいて基準位置を配置
し、発生手段により、配置された基準位置に応じて、位
置データに応じて記憶手段に記憶したフォントデータに
基づくフォントパターンを発生させることができる。
【0053】その結果、同一フォント中にフォントサイ
ズの異なる文字が存在していても、余白を詰める等の補
正処理を施さず高速に、縦書き、横書きのいずれにおい
てもバランスのとれたフォントパターンを発生させるこ
とが可能なフォント発生装置を提供することができる。
【0054】請求項4の発明によれば、基準線を基準に
フォントパターンを配置することに加えて、各フォント
パターンを基準位置で連結するようにしたので、どのフ
ォントパターンも基準線から逸脱することはなく、字間
も必要最小限で済むことから、縦書き、横書きのいずれ
においてもバランスのとれたフォントパターンを発生さ
せることが可能なフォント発生装置を提供することがで
きる。
【0055】請求項5の発明によれば、フォントパター
ンのセンタライン位置を基準位置としたので、フォント
パターンを上下左右斜めのいずれの方向に並べても、全
フォントパターンのセンタラインを合致させることがで
き、その結果、グリッドを正方形に統一せずフォントサ
イズもフォントに応じて適宜変更して管理することが可
能なフォント発生装置を提供することができる。
【0056】請求項6の発明によれば、フォントパター
ンを上下左右斜めのいずれの方向にも並べられるように
センタライン位置を設定するので、いずれの方向でも全
フォントパターンのセンタラインを合致させることがで
き、その結果、グリッドを正方形に統一せずサイズもフ
ォントに応じて適宜変更して管理することが可能なフォ
ント発生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフォント発生装置の一実施の形態
を示すブロック図である。
【図2】フォント情報記憶部の記憶内容の一例を示す図
である。
【図3】フォント作成処理での画面操作の一例を示す図
である。
【図4】フォント作成処理での画面操作の一例を示す図
である。
【図5】フォント作成処理での画面操作の一例を示す図
である。
【図6】フォント発生処理での画面操作の一例を示す図
である。
【図7】フォント作成処理手順を説明するフローチャー
トである。
【図8】フォント発生処理手順を説明するフローチャー
トである。
【図9】フォント発生処理時の変形例を示す図である。
【図10】フォント情報記憶部の変形例を示す図であ
る。
【図11】毛書体の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 操作部 5 フォント作成部 6 フォントパターン作成メモリ 7 読み方レジスタ 8 センタライン位置レジスタ 9 センタラインレジスタ 10,10’ フォント情報記憶部 11 フォントドライバ 12 フォント発生部 13 画像メモリ 14 表示部 15 印刷部 CL,CLL センタライン(基準線) C1,C2,C2’,C3,C3’,C4,C4’,C
5,C5’センタライン位置データ FT1〜FT5 フォントデータ R1〜R5 読み方データ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の異なるフォントサイズのフォントパ
    ターンを発生させるフォント発生方法において、 フォントデータに基づいてフォントパターンを発生させ
    る場合、任意に設定された基準線に、フォントパターン
    毎に予め設定された基準位置を配置させることを特徴と
    するフォント発生方法。
  2. 【請求項2】複数の異なるフォントサイズのフォントパ
    ターンを発生させるフォント発生方法において、 フォントパターンを形成するためのフォントデータと前
    記フォントパターンの基準位置を示す位置データとを対
    応させて記憶する過程と、 任意に基準線を設定する過程と、 前記任意に設定された基準線に対して、前記記憶された
    位置データに基づいて前記フォントパターンの基準位置
    を配置する過程と、 前記配置された基準位置に応じて、前記位置データに対
    応させて記憶したフォントデータに基づくフォントパタ
    ーンを発生させる過程とを有したことを特徴とするフォ
    ント発生方法。
  3. 【請求項3】複数の異なるフォントサイズのフォントパ
    ターンを発生させるフォント発生装置において、 フォントパターンを形成するフォントデータと前記フォ
    ントパターンの基準位置を示す位置データとを対応させ
    て記憶する記憶手段と、 任意に基準線を設定する設定手段と、 前記設定された基準線に対して、前記記憶手段に記憶さ
    れた位置データに基づいて前記フォントパターンの基準
    位置を配置する配置手段と、 前記配置された基準位置に応じて、前記位置データに応
    じて前記記憶手段に記憶したフォントデータに基づくフ
    ォントパターンを発生させる発生手段とを備えたことを
    特徴とするフォント発生装置。
  4. 【請求項4】前記配置手段は、隣接するフォントパター
    ンを、各フォントパターンの基準位置で連結することを
    特徴とする請求項3記載のフォント発生装置。
  5. 【請求項5】前記基準位置は、フォントパターンの中心
    を通るセンタラインのセンタライン位置を示すことを特
    徴とする請求項4記載のフォント発生装置。
  6. 【請求項6】前記センタライン位置は、少なくとも、フ
    ォントパターンの上下方向、左右方向、及び斜め方向の
    内のいずれかひとつの方向を示すことを特徴とする請求
    項5記載のフォント発生装置。
JP7206132A 1995-08-11 1995-08-11 フォント発生方法及びフォント発生装置 Pending JPH0954574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206132A JPH0954574A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 フォント発生方法及びフォント発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206132A JPH0954574A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 フォント発生方法及びフォント発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954574A true JPH0954574A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16518322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7206132A Pending JPH0954574A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 フォント発生方法及びフォント発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954574A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3021547B2 (ja) 文字パターン発生方法
KR860001071B1 (ko) 문서편집(文書編輯)방법
JPH02167593A (ja) 白抜き文字の作成方法
JP2845380B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH0954574A (ja) フォント発生方法及びフォント発生装置
JPH08212362A (ja) 文字図形作成装置
JPS62204956A (ja) 文書処理システム
JPH0788981A (ja) ラベル作成システム
JP2815158B2 (ja) 文字処理装置
JPS63217394A (ja) 文字輪郭線生成方式
JP2525333B2 (ja) 出力装置
JPH05165455A (ja) 文字表示処理方法
JP3040624B2 (ja) パターン発生装置
JPH09127925A (ja) 文字列出力装置
JPH01269983A (ja) 文章レイアウト装置
JPH09146527A (ja) 文字列出力装置
JPH03153298A (ja) 文書出力装置
JPS62191145A (ja) 組版システム
JP2000148734A (ja) 文字修飾方法
JPH03269489A (ja) アウトラインフォント出力処理方式
JPH06933A (ja) 電子組版方法
JPH05224653A (ja) 文字出力装置
JPH08161333A (ja) 文字列出力装置
JPH02132492A (ja) 文字パターン作成方式
JPH0877144A (ja) 外字作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406