JPH08161333A - 文字列出力装置 - Google Patents

文字列出力装置

Info

Publication number
JPH08161333A
JPH08161333A JP6331027A JP33102794A JPH08161333A JP H08161333 A JPH08161333 A JP H08161333A JP 6331027 A JP6331027 A JP 6331027A JP 33102794 A JP33102794 A JP 33102794A JP H08161333 A JPH08161333 A JP H08161333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
text
character string
character
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP6331027A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Mikuni
伸 三国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6331027A priority Critical patent/JPH08161333A/ja
Publication of JPH08161333A publication Critical patent/JPH08161333A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単に任意の図形を指定するだけで、その図形
の座標列をテキスト座標に変換することにより図形の内
部に出力対象文字列を図形の形状に合わせて配置して出
力する。 【構成】 文字図形情報変換部10は予め指定された図
形の座標列をテキスト座標に変換すると共に、このテキ
スト座標に基づいて当該図形の内部に存在し、かつ図形
を構成するテキスト座標の線分と交差しないテキスト座
標領域を文字配置領域として決定する。主制御部1はこ
の文字配置領域に対応するテキストメモリ5−2の座標
位置に出力対象文字列を書き込む。このテキストメモリ
5−2内の文字列を出力させると、この文字列は図形の
内部に配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワードプロセッサ等
において、出力対象の文字列を図形の内部に配置して出
力する文字列出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワードプロセッサ等の文書処理装
置において、任意の文字列を強調出力する場合、反転、
回転、斜体等によって所望する文字列に修飾をかけて強
調する方法が知られているが、このようにして文字列を
強調する方法では、予め決められた形態でしか修飾する
ことができず、極めて自由度が低く、ユーザの要望に十
分応じきれないという問題があった。ところで、図形の
内部にその形状に合わせて文字列を配置するようにすれ
ば、変化に富んだ表現力豊かな文字列を得ることができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図形は
ドット単位の図形座標系によって表現され、また文字列
は行桁単位のテキスト座標系によって表現されているた
め、図形の内部に文字列を配置する場合には、その図形
の形状に合わせて1文字づつ文字列を配置してゆかなけ
ればならず、そのレイアウト編集は極めて面倒で、困難
なものとなっていた。この発明の課題は、単に任意の図
形を指定するだけで、その図形の座標列をテキスト座標
に変換することにより図形の内部に出力対象文字列を図
形の形状に合わせて配置できるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の手段は次の通
りである。 (1)、読出手段は予め出力対象として指定された文字
列をテキストメモリから読み出す。 (2)、座標変換手段は予め指定された図形の座標列を
前記テキストメモリと同一の座標系であるテキスト座標
に変換する。 (3)、領域決定手段はこの座標変換手段によって変換
された図形のテキスト座標列に基づいて当該図形の内部
に存在し、かつ図形を構成するテキスト座標の線分と交
差しないテキスト座標領域を文字配置領域として決定す
る。 (4)、書込手段はこの領域決定手段によって決定され
た文字配置領域に対応するテキストメモリの座標位置
に、前記読出手段によって読み出された出力対象文字列
を書き込む。 (5)出力手段はこの書込手段によって書き込まれたテ
キストメモリ内の文字列を出力する。 なお、前記書込手段は文字配置領域に対応するテキスト
メモリの座標位置に出力対象文字列を書き込む際に、文
字配置領域を構成する各行毎にその桁数を計数し、この
桁数に応じて出力対象文字列を1行毎に分割するように
してもよい。また、前記領域決定手段は予め指定された
図形を取り囲む領域を行桁単位でます目状に区切ると共
に、ます目を座標目盛とする新たな座標系を生成し、こ
の新たなます目の座標系上において当該図形の内部に存
在し、かつ図形を構成するテキスト座標の線分と交差し
ないテキスト座標領域を文字配置領域として決定するよ
うにしてもよい。
【0005】
【作用】この発明の手段の作用は次の通りである。い
ま、任意の文字列を出力対象として指定すると共に任意
の図形を指定すると、読出手段はテキストメモリから指
定文字列を読み出し、また座標変換手段は指定図形の座
標列をテキスト座標に変換する。すると、領域決定手段
は、この座標変換手段によって変換された図形のテキス
ト座標列に基づいて当該図形の内部に存在し、かつ図形
を構成するテキスト座標の線分と交差しないテキスト座
標領域を文字配置領域として決定し、書込手段は、この
領域決定手段によって決定された文字配置領域に対応す
るテキストメモリの座標位置に、前記読出手段によって
読み出された出力対象文字列を書き込む。これによって
書き込まれたテキストメモリ内の文字列を出力すること
により図形の内部に文字列が配置出力される。したがっ
て、単に任意の図形を指定するだけで、その図形の座標
列をテキスト座標に変換することにより図形の内部に出
力対象文字列を図形の形状に合わせて配置することがで
きる。
【0006】
【実施例】以下、図1〜図7を参照して一実施例を説明
する。図1はワードプロセッサにおける文字列出力装置
の全体構成を示したブロック図である。主制御部1は各
種プログラムにしたがってこの文字列出力装置の全体動
作を制御する中央演算処理装置であり、キー操作部2か
ら文字列データや図形データが入力されると、主制御部
1はそれを取り込んで表示制御部3に与え、表示装置4
から表示出力させたり、文書メモリ5を構成する図形メ
モリ5−1に図形データを格納したり、テキストメモリ
5−2に文字列データを格納する。また、主制御部1は
キー操作部2から印刷指令が入力されると、文書メモリ
5の内容を印字制御部6に与え、印刷装置7から印字出
力させ、また、キー操作部2から保存指令が入力される
と、文書メモリ5の内容を外部記憶制御部8に与え、外
部記憶装置9に登録保存させる。また、主制御部1は外
部記憶装置9から文字列データや図形データを外部記憶
制御部8を介して取り込み、文書メモリ5に格納する。
【0007】文書メモリ5は図形メモリ5−1、テキス
トメモリ5−2を有する構成で、図形メモリ5−1は図
形情報としてその図形種や図形を表現する座標列データ
を記憶するもので、例えば矩形図形、円形図形、星形図
形等を記憶する。主制御部1はキー操作部2から任意の
図形が指定されると、その図形情報を図形メモリ5−1
から読み出し、文字図形情報変換部10内の図形情報格
納部10−2にセットする。テキストメモリ5−2はそ
のテキスト座標に文字列データを記憶するもので、主制
御部1はキー操作部2から任意の文字列が指定される
と、その文字列データをテキストメモリ5−2から読み
出して文字図形情報変換部10内の文字列格納部10−
1にセットする。
【0008】文字図形情報変換部10は文字列格納部1
0−1、図形情報格納部10−2、座標変換部10−
3、配置領域決定部10−4、データバッファ10−5
を有する構成で、座標変換部10−3はこの図形情報格
納部10−2に格納されている図形の座標列を行桁単位
のテキスト座標に変換する。配置領域決定部10−4は
この座標変換部10−3によって変換された図形の座標
列(テキスト座標列)に基づいて当該図形の内部に存在
し、かつ図形を構成するテキスト座標の線分と交差しな
いテキスト座標領域を文字配置領域として決定する。こ
れによって決定された文字配置領域に対応付けて文字列
格納部10−1内の文字列データがデータバッファ10
−5に格納される。このデータバッファ10−5の内容
に基づいて主制御部1は文字配置領域に対応するテキス
トメモリ5−2の座標位置に出力対象文字列を書き込
む。
【0009】ここで、更に文字図形情報変換部10の動
作原理について説明する。文字図形情報変換部10は図
形の座標列をテキスト座標に変換した結果に基づいて当
該図形の内部に存在し、かつ図形を構成するテキスト座
標の線分と交差しないテキスト座標領域を文字配置領域
として決定するようにしているが、本実施例においては
これを一般にラスタライズ処理と呼ばれる技術を活用す
ることによって実現している。すなわち、ラスタライズ
処理(それを行うものがラスタライザ)は、いわゆるア
ウトラインフォントを印刷する際に、図形の内部を塗り
潰す技術として広く用いられているもので、閉曲線など
の「閉じた」図形要素について水平、垂直に1ドット単
位毎に水平ライン、垂直ラインを設定し、図形要素を描
画しながら各ラインが図形を構成する線を横切る座標を
検出して記憶しておき、全ての図形要素のプロットが終
った時点で、各ライン毎に横切る座標を開始点および終
了点となるように並べ替え、この開始点と終了点とを結
ぶ直線を引くことによって図形内部を塗り潰すようにし
ている。なお、図2はこのようなラスタライズ処理を実
行した場合の一般的な処理例を示している。この例では
閉じた3本の直線によって構成された三角形の図形に対
し、横方向をX座標、縦方向をY座標とし、Y座標毎に
直線が通るX座標を検出して記憶しておき、3本の直線
を描き終った際に、各Y座標毎の2つのX座標間を線で
結ぶことにより塗り潰しが行われる。この詳細をドット
単位毎に表現した一部拡大図が図3である。なお、図
中、対向する矢印間が塗り潰される。
【0010】ここで、ラスタライズ処理を行う際の座標
の採り方を荒くした場合、つまり、図4に示すように行
をY座標、桁をX座標とした場合(塗り潰しのドットを
行桁の大きさまで拡大した場合)、図形内部は行桁サイ
ズのます目に分割され、各行毎のます目に1文字づつ文
字を配置することが可能となる。したがって、ます目を
座標目盛とする新たな座標系(テキスト座標系)を生成
し、図形を表現する座標列をこの新たに生成されたます
目座標(テキスト座標)に変換し、この状態においてラ
スタライズ処理を行えばよいことになる。すなわち座標
変換してラスタライズをかけると、各行(Y座標)毎に
何桁目から何桁目までが図形の内部に含まれるかを検出
することができ、図形内部のます目に1文字づつ文字列
を配置してゆけばよい。
【0011】このようにして図形内部の文字配置領域を
行桁単位で特定することができるが、図形を構成する線
分が横切るます目位置に文字を配置すると、文字の上に
線が横切ることになるので、図形を構成する線分と交差
しないます目を文字配置領域としている。つまり、図4
において○印はます目座標系に変換された図形の線分
(テキスト座標の線分)を表わし、この線分と交差する
ます目を文字配置領域から取り除くようにしている。こ
の場合、図4の矢印で示したように開始点と終了点とを
図形の内部方向に1桁詰めることによって処理される。
これによって図5に示すように図形の内部に文字列を配
置することができるようになる。
【0012】次に、本実施例の動作を図6に示すフロー
チャートにしたがって説明する。図6は文字図形情報変
換部10の動作を示したフローチャートおよびその処理
過程を図式化した図である。いま、図形メモリ5−1内
に格納されている任意の図形をキー操作部2から指定す
ると共に、テキストメモリ5−2内に格納されている任
意の文字列を出力対象文字列として指定しておく。ここ
で、キー操作部2から図形内部に文字列を配置させる処
理の実行命令が入力されると、主制御部1は指定された
図形情報を図形メモリ5−1から読み出して文字図形情
報変換部10内の図形情報格納部10−2にセットする
と共に、出力対象として指定された文字列をテキストメ
モリ5−2から読み出して文字図形情報変換部10内の
文字列格納部10−1にセットする。このとき、主制御
部1はテキストメモリ5−2からその文字列に対しての
桁ピッチと行ピッチとを取り込んで文字図形情報変換部
10に与える。この状態において、主制御部1は文字図
形情報変換部10を起動させる。すると、文字図形情報
変換部10は図6に示すフローチャートにしたがって動
作する。
【0013】先ず、文書作成対象の用紙サイズ全体に対
応するテキスト座標系内に図形が収まっているものと想
定し(ステップS1)、この用紙サイズの領域をテキス
トの行、桁ピッチによってます目状に区切り、ます目を
座標目盛とする新たな座標系(テキスト座標系)を生成
して図形情報格納部10−2内の図形座標列をテキスト
座標に変換する(ステップS2)。この場合、図6に示
す図形は四角形であるので、その四頂点の図形座標列が
行桁単位のテキスト座標に変換される。
【0014】次に、上述したようなラスタライズ処理を
行うが、この場合、ます目の座標系上において、図形の
内部に存在し、かつ図形を構成するテキスト座標の線分
と交差しないます目が文字配置領域として決定される
(ステップS3)。なお、図中、斜線を付して示したま
す目が文字配置領域として決定された図形内部のます目
を示している。この場合、図形内部に存在するます目の
数(有効ます目数)は「22」となる。
【0015】そして、ます目座標の1水平ライン毎にま
す目数をカウントし、1ますに1文字が収まるものとし
て文字列を分割する(ステップS4)。つまり、図形内
部の有効ます目数を各行(Y方向ライン)毎に計数し、
このます目数に応じて出力対象文字列を1行毎に分割す
る。この場合、図示の如く、文字列全体は22文字構成
で、図形内部の有効ます目数と一致しており、22文字
構成の文字列は図形内部の1行目に存在する有効ます目
数に対応してその先頭から5文字分の文字列、2行目に
対応してそれに続く5文字分の文字列、3行目に対応し
て7文字分の文字列、最後の4行目に対応して5文字分
の文字列に分割される。
【0016】次に、上述したステップS3のラスタライ
ズ処理によって図形内部の有効ます目が文字配置領域と
して決定され、それによって得られた文字配置領域の座
標データと共に対応する文字データをデータバッファ1
0−5に格納する(ステップS5)。つまり、各ライン
(行)毎に分割された文字列をその行に対応する文字配
置領域の座標データと共にデータバッファ10−5に格
納する。この場合、文字列全体の文字数と図形内部の合
計有効ます目数とを比較し、文字列≦合計有効ます目を
条件としてデータバッファ10−5への格納が行われる
が、ます目数よりも文字数が多ければ、図形内部に文字
列全体を収めることができないので、処理原理としてそ
の旨が報知される。なお、ます目数よりも文字数が少な
ければ、余ったます目を空白コードで埋める。
【0017】これによって文字図形情報変換部10の動
作が終了すると、主制御部1は文字図形情報変換部10
内のデータバッファ10−5をアクセスし、その座標デ
ータにしたがってテキストメモリ5−2をアドレス指定
し、その行桁位置に対応する文字を書き込む処理を1文
字づつ繰り返し、データバッファ10−5内の出力対象
文字列をテキストメモリ5−2に書き込む。このテキス
トメモリ5−2の内容はその出力指令に応答して読み出
され、その文字列は図形の形状に合わせてその内部に配
置出力される。図5はこの場合の具体例を示し、図5
(A)は図形として矩形が指定された場合の配置例、
(B)は円が指定された場合の配置例を示し、図形内部
に文字列がバランス良く配置出力される。
【0018】図7はべた書きされた文書とそれに重なり
合う図形が混在している場合に、図形と重なり合わない
ように文書のレイアウトを編集し直す際の処理過程を具
体的に示したものである。すなわち、図7(A)に示す
ように文書と図形とが重なり合っている状態において、
文書を収めたい領域をレイアウト用の枠図形として図7
(B)に示すように指定すると、文書を構成する文字列
がバランス良く配置され、図7(C)に示すようなレイ
アウト編集が行われる。この場合、文書レイアウト用の
図形として指定された枠は削除される。
【0019】以上のように本実施例においては、予め用
意されている図形を単に指定するだけで、当該図形を文
字列と同一座標系のテキスト座標に変換すると共に、変
換された図形の座標列に基づいてこの図形内部に存在
し、かつ図形を構成するテキスト座標の線分と交差しな
いテキスト座標領域を文字配置領域として決定し、この
文字配置領域に対応するテキストメモリ5−2の座標位
置に出力対象文字列を書き込むようにしたから、図形の
内部に文字列を図形の形状に合わせて配置出力すること
ができる。この場合、テキストメモリ5−2の座標位置
に出力対象文字列を書き込む場合に、予め文字配置領域
を構成する各行毎にその計数を計数し、この計数に応じ
て出力対象文字列を1行毎に分割するようにしたから、
バランス良い文字列配置が可能となる。
【0020】なお、上記実施例は図形と共にその内部に
文字列を配置出力するようにしたが、図形を出力せずに
単に文字列だけを出力するようにしてもよい。また、上
記実施例はテキスト書式の行ピッチ、桁ピッチを取り込
んでます目座標系を生成するようにしたが、テキスト書
式とは別に任意に指定された行ピッチや桁ピッチによっ
てます目座標系を生成するようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、単に任意の図形を指
定するだけで、その図形の座標列をテキスト座標に変換
することにより図形の内部に出力対象文字列を図形の形
状に合わせて配置することができるので、極めて簡単な
操作によって変化に富み、表現力豊かな文字列を得るこ
とが可能となる。また、文字列と共に図形を出力するよ
うにすれば、例えば、フローチャートの各ステップ図形
と共にその内部に文字列を書き込む場合や地図の作成等
に応用可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係るワードプロセッサの文字列出力
装置を示したブロック構成図。
【図2】一般的なラスタライズ処理を説明するための図
で、このラスタライズによって図形内部を塗り潰す場合
の実行例を示した図。
【図3】図2の一部を拡大した図で、図形内部を塗り潰
す場合の様子をドット単位で表わした図。
【図4】ラスタライズ処理を行う際の座標の取り方を荒
くして行桁の単位で表わした図で、各行毎に何桁目から
何桁目までが図形の内部に含まれるかを示した図。
【図5】本実施例における文字配置例を示し、(A)は
図形として矩形が指定された場合の配置例、(B)は円
が指定された場合の配置例を示した図。
【図6】本実施例における文字図形情報変換部10の動
作を示したフローチャート。
【図7】べた書きされた文字列のレイアウトを編集する
場合に適用した応用例を示した図。
【符号の説明】
1 主制御部 2 キー操作部 3 表示制御部 4 表示装置 5 文書メモリ 5−1 図形メモリ 5−2 テキストメモリ 6 印字制御部 7 印刷装置 10 文字図形情報変換部 10−1 文字列格納部 10−2 図形情報格納部 10−3 座標変換部 10−4 配置領域決定部 10−5 データバッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9365−5H 15/62 325 K

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め出力対象として指定された文字列をテ
    キストメモリから読み出す読出手段と、 予め指定された図形の座標列を前記テキストメモリと同
    一の座標系であるテキスト座標に変換する座標変換手段
    と、 この座標変換手段によって変換された図形のテキスト座
    標列に基づいて当該図形の内部に存在し、かつ図形を構
    成するテキスト座標の線分と交差しないテキスト座標領
    域を文字配置領域として決定する領域決定手段と、 この領域決定手段によって決定された文字配置領域に対
    応するテキストメモリの座標位置に、前記読出手段によ
    って読み出された出力対象文字列を書き込む書込手段
    と、 この書込手段によって書き込まれたテキストメモリ内の
    文字列を出力する出力手段と、 を具備し、図形の内部に文字列を配置して出力するよう
    にしたことを特徴とする文字列出力装置。
  2. 【請求項2】前記書込手段は文字配置領域に対応するテ
    キストメモリの座標位置に出力対象文字列を書き込む際
    に、文字配置領域を構成する各行毎にその桁数を計数
    し、この桁数に応じて出力対象文字列を1行毎に分割す
    るようにしたことことを特徴とする請求項(1)記載の
    文字列出力装置。
  3. 【請求項3】前記領域決定手段は予め指定された図形を
    取り囲む領域を行桁単位でます目状に区切ると共に、ま
    す目を座標目盛とする新たな座標系を生成し、この新た
    なます目の座標系上において当該図形の内部に存在し、
    かつ図形を構成するテキスト座標の線分と交差しないテ
    キスト座標領域を文字配置領域として決定するようにし
    たことを特徴とする請求項(1)記載の文字列出力装
    置。
JP6331027A 1994-12-09 1994-12-09 文字列出力装置 Abandoned JPH08161333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6331027A JPH08161333A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 文字列出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6331027A JPH08161333A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 文字列出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08161333A true JPH08161333A (ja) 1996-06-21

Family

ID=18239010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6331027A Abandoned JPH08161333A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 文字列出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08161333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022113730A (ja) * 2019-05-21 2022-08-04 カシオ計算機株式会社 図形表示装置、図形表示方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022113730A (ja) * 2019-05-21 2022-08-04 カシオ計算機株式会社 図形表示装置、図形表示方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608662A (en) Method for editing document
US4692757A (en) Multimedia display system
JPH03110665A (ja) 一般書式作成のための方法及び装置
JPH08161333A (ja) 文字列出力装置
JPH08161332A (ja) 文字列出力装置
JP3914579B2 (ja) 情報処理装置
JPH0719251B2 (ja) 数式記号の入力表示方式
JPH0366157B2 (ja)
JP2671365B2 (ja) 文字図形編集装置
JPH08160936A (ja) 文字列出力装置
JP3412203B2 (ja) 文字列出力装置
JPH0573546A (ja) 文章編集装置
JPH025176A (ja) 文書論理構造編集装置
JPS58154885A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPS63136083A (ja) 文字処理装置
JPH0540509A (ja) 数値制御装置用画面開発装置
JPH09127925A (ja) 文字列出力装置
JPH0573545A (ja) 文章編集装置
JPS61138340A (ja) 画面編集装置
JPS62200396A (ja) 表示方式
JPH0695276B2 (ja) 罫線種の表示方法
JP2004078928A (ja) 文書検索装置及び文書検索方法
JPH02226194A (ja) 文字パターン記憶方式
JPS61116386A (ja) 文字パタ−ン書き込み制御方式
JPH10307927A (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040823