JPH095417A - Gps受信装置 - Google Patents

Gps受信装置

Info

Publication number
JPH095417A
JPH095417A JP15578695A JP15578695A JPH095417A JP H095417 A JPH095417 A JP H095417A JP 15578695 A JP15578695 A JP 15578695A JP 15578695 A JP15578695 A JP 15578695A JP H095417 A JPH095417 A JP H095417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving device
error
gps
satellite
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15578695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kurokawa
河 久 黒
Kazutaka Furuta
田 一 孝 古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15578695A priority Critical patent/JPH095417A/ja
Publication of JPH095417A publication Critical patent/JPH095417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 GPS衛星を利用した測位において、GPS
受信装置の位置推定の精度を向上させる。 【構成】 誤差指標決定手段15において、GPS衛星
の配置情報などから予想される位置誤差の大小を表す指
標を求める。フィルタリング手段16において、位置計
算手段13で求めたGPS受信装置の位置にフィルタを
かける。このとき、求めた位置誤差の大小を表す指標に
応じてフィルタの時定数を変化させる。誤差指標決定手
段15の代わりに、衛星の配置情報および受信位置と各
衛星間の擬似距離の誤差推定値とを用いて測位結果の位
置誤差の推定値を求め、求めた推定値に応じてフィルタ
の時定数を変化させるようにしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地球を周回するGPS
衛星を利用して受信装置の位置および速度を求めるGP
S(Global Positioning System) の受信装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】GPSは、複数のGPS衛星の電波を同
時に受信し、航法メッセージ(衛星の軌道情報や時刻情
報等)を取得することによって、GPS受信装置の位置
および速度を算出するシステムである。
【0003】まず、GPSで受信装置の位置を求める原
理について説明する。仮に、GPS衛星と受信装置の時
計が正確に合っているとすると、GPS衛星が電波を送
信した時刻と受信装置がその電波を受信した時刻の差に
光速を乗じることによって、GPS衛星と受信装置との
距離を求めることができる。このようにして求めたGP
S衛星と受信装置との距離を疑似距離という。また、航
法メッセージの軌道情報によって衛星の位置が分かるの
で、3つ以上のGPS衛星について、衛星位置を中心と
し、上記のようにして求めた疑似距離を半径とする球を
考え、その球の交点を求めることによって受信装置の3
次元の位置を求めることができる。しかし、実際にはG
SP衛星と受信装置の時計には時刻ずれがあるので、こ
のずれ分を未知数とするため、4つ以上のGPS衛星を
受信する必要がある。4つのGPS衛星を受信した場
合、式(1)を解くことによって受信装置の位置を求め
る。
【0004】 {(X-X1)2+(Y-Y1)2+(Z-Z1)2 1/2 = C ×(T1+Δt) {(X-X2)2+(Y-Y2)2+(Z-Z2)2 1/2 = C ×(T2+Δt) {(X-X3)2+(Y-Y3)2+(Z-Z3)2 1/2 = C ×(T3+Δt) {(X-X4)2+(Y-Y4)2+(Z-Z4)2 1/2 = C ×(T4+Δt) ・・・(1) (X,Y,Z) :受信装置の位置の各座標成分 ( Xi ,Yi ,Zi ) :GPS衛星iの位置の各座標成分 C :光の速度 Ti :測定で得られたGPS衛星iの電波の伝
搬時間 Δt :GPS衛星と受信装置の時計の時刻ずれ
(受信装置の時計が遅れているときを正にとる)
【0005】上記式(1)は線形でないため、簡単に解
くことができない。そこで、未知数である受信装置の位
置(X,Y,Z )を仮定位置(近似値)(X0,Y0,Z0)と補正
量(ΔX,ΔY,ΔZ )との和で表し、式をその補正量につ
いて展開し、補正値は微小であると仮定することによ
り、2次以降の補正量を省略して式を線形化する。
【0006】
【数1】 ( αi ,βi ,γi ):仮定位置からみたGPS衛星i
への視線の方向余弦の各座標成分 ( ΔX,ΔY,ΔZ) :受信装置の位置とその仮定位置
の差(補正量) ΔS :受信装置の時計の時刻ずれを距離
に変換した値 Δ ri : ri −r i ’ ri :{(Xo -Xi )2+ (Yo -Yi )2+ (Zo -
Zi )21/2 GPS衛星iと受信装置の仮定位置(X0,Y0,Z0)の距離 ri ’ :C × Ti 測定で得られたGPS衛星iの電波の伝搬時間Tiに光速
Cを乗じて求めたGPS衛星iと受信装置の距離
【0007】上記式(2)を(ΔX,ΔY,ΔZ,ΔS )につ
いて解き、下記式(3)によって受信装置の位置を補正
する。
【0008】
【数2】 (X,Y,Z) :受信装置の位置の各座標成分 (X0 ,Y0 ,Z0 ) :受信装置の仮定位置(近似値)の各
座標成分 ( ΔX,ΔY,ΔZ) :測位計算で得られた受信装置の位置
とその仮定位置の差(補正量)
【0009】上記式(3)により求めた受信装置の位置
を改めて仮定位置(近似値)として式(2)、式(3)
の繰り返し計算を行う。その結果、(X,Y,Z )は真の受
信装置の位置に収束する。
【0010】通常、測位計算は一定時間Δτ毎に行い、
受信装置の仮定位置としては、前回の測位計算で求めた
受信装置の位置を用いるため、時刻tにおける受信装置
の位置(Xt,Yt,Zt)は、式(4)のように表すことがで
きる。
【0011】
【数3】 (Xt ,Yt ,Zt ) :時刻tにおける受信装置
の位置の各座標成分
【数4】 ( ΔX,ΔY,ΔZ) :測位計算で得られた受信
装置の位置とその仮定位置の差(補正量)
【0012】次に、受信した衛星信号を用いて受信装置
の速度を求める原理について説明する。まず、航法メッ
セージの軌道情報からGPS衛星の速度を求めることが
できる。また、受信装置の発振器が正確であるとする
と、受信した電波のドップラーシフト周波数からGPS
衛星と受信装置の間の相対速度を求めることができる。
よって、受信装置の各GPS衛星方向の速度を求めるこ
とができるので、3つ以上のGPS衛星を受信すれば、
受信装置の3次元の速度を求めることができる。しか
し、実際には受信装置の発振器に誤差があるので、この
発振器の誤差を未知数とするため、4つ以上のGPS衛
星を受信する必要がある。4つのGPS衛星を受信した
場合、式(5)を解くことによって受信装置の速度を求
めることができる。
【0013】
【数5】 ( αi , βi , γi ) :仮定位置からみたGPS衛星i
への視線の方向余弦の各座標成分 (Vx,Vy,Vz) :受信装置の速度の各座標成分 Vt :受信装置の発振器の誤差 Vi :受信装置のGPS衛星i方向の
速度
【0014】以下、図面を参照しながら、上述したGP
Sの測位原理に基づいたGPS受信装置の一例について
説明する。
【0015】図4は従来のGPS受信装置の構成を示す
ブロック図である。図4において、1はGPSアンテ
ナ、2は衛星信号受信手段、3は位置計算手段、4は速
度計算手段、5はフィルタリング手段である。
【0016】位置計算手段3では、受信したGPS衛星
の信号を基に式(2)、式(4)を用いて、受信装置の
位置を求める。また、速度計算手段4では、受信したG
PS衛星の信号を基に式(5)を用いて、受信装置の速
度を求める。あるいは、速度計算手段4で、慣性装置を
用いて受信装置の速度を求める。
【0017】フィルタリング手段5では、位置計算手段
3で求めた受信装置の位置に対して、出力結果が滑らか
になるようにフィルタをかける。遮蔽物の多い場所にお
いて受信装置を移動させたとき、捕捉できる衛星が変化
し、衛星の配置条件が変わることが多く、その結果、位
置推定の精度も変化し、位置計算の結果の連続性が失わ
れることが多い。そこで、フィルタリング手段5では、
例えば式(4)で求めた受信装置の位置と式(5)で求
めた受信装置の速度、または慣性装置を用いて求めた受
信装置の速度とを用いて、式(6)のようなフィルタリ
ングを行う。
【0018】
【数6】 (Xi ', Yt ' ,Zt ') :時刻tにおけるフィル
タをかけた受信装置の位置の各座標成分
【数7】 ( ΔX,ΔY,ΔZ) :測位計算で得られた受
信装置の位置とその仮定位置の差(補正量) (Vx',Vy',Vz') :受信装置の平均速度の
各座標成分
【数8】 (Vxt,Vyt,Vzt) :今回(時刻t)の測位に
おける受信装置の速度の各座標成分 α :フィルタ係数(定数) Δτ :測位計算の間隔
【0019】速度計算手段4で得られる受信装置の速度
の方が、測位計算で得られる単位時間の位置差分よりも
精度が良いときには、計算された位置(Xi ', Yt ' ,
Zt ')を受信装置の位置として出力することによって、
出力結果を滑らかにすることができる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、フィルタリングの効果によって受信装
置の位置の出力結果は滑らかになるが、図5に示すよう
に、逆に位置の遅れが生じるため、精度の良い位置を算
出しても、過去の精度の悪い位置の影響を受け、その結
果、位置推定の精度が悪化することがあった。
【0021】本発明は、上記従来の問題に鑑み、受信装
置の位置推定の精度を向上させることのできるGPS受
信装置の提供を目的とするものである。
【0022】
【課題を解決する手段】本発明は、上記目的を達成する
ために、受信衛星数や衛星の配置の情報などを用いて測
位結果に対して予想される位置誤差の大小を表す指標を
決定する手段と、求めた指標に応じてフィルタの時定数
を変化させるフィルタリング手段とを備えたものであ
る。
【0023】本発明はまた、位置誤差の大小を表す指標
をより高精度に求めるために、衛星配置と疑似距離の誤
差推定値を用いて位置誤差そのものの推定値を求める手
段と、求めた位置誤差の推定値に応じてフィルタの時定
数を変化させるフィルタリング手段とを備えたものであ
る。
【0024】
【作用】本発明によれば、フィルタリングの効果によっ
て受信装置の位置の出力結果を滑らかにすることができ
るとともに、求めた位置誤差の大小を表す指標に応じて
フィルタの時定数を変化させることによって、受信装置
の位置推定の精度を向上させることができる。
【0025】本発明はまた、衛星配置と疑似距離の誤差
推定値を用いて位置誤差そのものの推定値を求める手段
を設けることによって、より高精度に位置誤差の大小を
表す指標を求めることができるので、受信装置の位置推
定の精度をさらに向上させることができる。
【0026】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明の第一の実施例におけるGP
S受信装置の構成を示すブロック図である。図1におい
て、11はGPSアンテナ、12は衛星信号受信手段、
13は位置計算手段、14は速度計算手段、15は誤差
指標決定手段、16はフィルタリング手段である。
【0027】誤差指標決定手段15では、位置計算手段
13で得られた受信装置の測位結果に対して予想される
位置誤差の大小を表す指標を求める。例えば、位置誤差
の大小を表す指標をAとすると、Aを受信できている衛
星数Nで決定することが考えられる。一般に、受信でき
ている衛星数が多いほど位置推定の精度は良く、位置誤
差は小さいと考えられる。そこで、例えば式(7)のよ
うに、位置誤差の大小を表す指標 A を受信できている
衛星数によって決定する。 A = N ・・・(7) A :予想される位置誤差の大小を表す指標 N :測位計算に使用できるGPS衛星数
【0028】また、衛星の配置によって決定される位置
精度の指標であるPDOP(Position Delution Of Pre
cision)や、特に水平方向の位置精度の指標であるHD
OP(Horizontal Delution Of Precision)を位置誤差
の大小を表す指標Aとして用いることが考えられる。一
般にPDOPやHDOPは値が小さいほど位置推定の精
度は良いので、指標Aの値が小さな値であるほど位置誤
差は小さいと考えられる。例えば、式(8)のように位
置誤差の大小を表す指標AをHDOPによって決定す
る。 A = HDOP ・・・(8) A :予想される位置誤差の大小を表す指標 HDOP :衛星の配置によって決定される水平方向の位
置精度の指標
【0029】フィルタリング手段16では、誤差指標決
定手段15で上記のように求められた指標Aを用いて、
測位計算で得られた受信装置の位置にフィルタをかけ
る。例えば、位置計算手段13で得られる位置変位分(
ΔX,ΔY,ΔZ)と速度計算手段14で得られる速度(Vx,V
y,Vz)を用いて、式(9)のようなフィルタリングを行
う。
【0030】
【数9】 (Xt',Yt',Zt') :時刻tにおけるフィルタをか
けた受信装置の位置の各座標成分
【数10】 ( ΔX,ΔY,ΔZ) :測位計算で得られた受信装置
の位置とその仮定位置の差(補正量) (Vx',Vy',Vz') :受信装置の平均速度の各座標
成分
【数11】 (Vxt,Vyt,Vzt) :今回(時刻 t)の測位におけ
る受信装置の速度の各座標成分 β :フィルタ係数(位置精度Aに
応じて変化) Δτ :測位計算の間隔 Ai :時刻iの位置誤差の大小を表
す指標
【0031】このとき、フィルタの時定数を決定する係
数βの値を、求めた指標 Ai (i=t,t- △τ,t-2△
τ,...) を用いて関数 g( ) によって決定する。関数 g
( ) の一例を以下に示す。まず、新たな衛星を捕捉する
ことによって衛星配置が良くなり、位置推定の精度が良
くなったときには、受信装置の位置を位置計算計算手段
3で得られる受信装置の絶対位置に速やかに収束させ
る。そのために、上記のことが反映されている指標 Ai
(i=t,t- △τ,t-2△τ,...) の値を用いて、フィルタ係
数βの値を一定の間、大きな値に設定する。
【0032】一方、受信していたある衛星が受信できな
くなり衛星配置が悪くなり、位置推定の精度が悪くなっ
たときには、受信装置の位置を前回測位時の受信装置の
位置と受信装置の速度から求めた位置に近づけるように
する。そのために、上記のことが反映されている指標 A
i (i=t,t- △τ,t-2△τ,...) の値を用いて、フィルタ
係数βを一定の間、小さな値に設定する。
【0033】このように、本実施例によれば、測位結果
に対して予想される位置誤差の大小を表す指標に応じて
フィルタの時定数を変化させることによって、この指標
が正しく位置誤差を表しているときには、図2に示すよ
うに、従来の位置推定よりも精度を向上させることがで
きる。
【0034】(実施例2)図3は本発明の第二の実施例
におけるGPS受信装置の構成を示すブロック図であ
る。図3において、21はGPSアンテナ、22は衛星
信号受信手段、23は位置計算手段、24は速度計算手
段、27は位置誤差推定手段、26はフィルタリング手
段である。
【0035】位置誤差推定手段25では、測位結果に対
して予想される位置誤差そのものの推定値を求める。以
下、位置誤差の推定値の求め方を説明する。
【0036】受信装置の位置を求める測位計算では、測
定で得られる衛星電波の伝搬時間に光速を乗じて求める
距離(疑似距離)を用いる。この疑似距離は、衛星の電
波が電離層や大気層を通過することによる伝搬遅延の影
響や、衛星の軌道情報の誤差、衛星時計の補正誤差の影
響などを受けることによって誤差が生じる。この疑似距
離の誤差によって、測位計算で求めた受信装置の位置に
も誤差が生じる。そこで、各衛星ごとに疑似距離の誤差
を推定することによって、受信装置の位置誤差の推定値
を求める。
【0037】各衛星ごとの疑似距離の誤差の推定方法と
して、例えば式(10)に示すように、疑似距離の誤差
を航法メッセージから得られる疑似距離の誤差の情報
(Satellite Accuracy)、電離層遅延補正値、および大
気層遅延補正値を用いた関数を用いて求めることが考え
られる。 Ei = f (SAi ,IONi ,TROi ) ・・・(10) Ei :GPS衛星i を用いたときの疑似距離の誤
差推定値 SA i : 〃 Satellite Acc
uracy IONi : 〃 電離層遅延補
正値 TROi : 〃 大気層遅延補
正値
【0038】上記のようにして求められた各GPS衛星
の疑似距離の誤差推定値と衛星の配置の情報を用いて位
置誤差の推定値を求めることができる。4つのGPS衛
星を受信したときには、以下のようにして位置誤差の推
定値を求めることができる。まず、GPS衛星i の仰角
をθi、方位角をφiとして、式(11)で与えられる
行列Hの逆行列を求める。
【0039】
【数12】
【0040】求めた行列Hの逆行列と、各GPS衛星ご
とに推定した疑似距離の誤差を用いて、位置誤差の推定
値Aを式(13)によって求める。
【0041】
【数13】
【0042】上記式(13)において、Ei(i=1,..,4)を
すべて1とした場合に計算されるAの値がPDOP(Po
sition Delution of Precision)である。このことか
ら、各GPS衛星ごとに推定した疑似距離の誤差推定が
正しく行われているときには式(13)を用いることに
よって受信装置の位置誤差そのものを推定することがで
き、PDOPよりも高精度な位置誤差の推定ができるこ
とが分かる。
【0043】また、特に水平方向の位置誤差の推定値A
を求めるには式(14)を用いる。
【0044】
【数14】
【0045】上記式(14)において、Ei(i=1,..,4)を
すべて1とした場合に計算されるAの値がHDOP(Ho
rizontal Delution of Precision)である。このことか
ら、各GPS衛星ごとに推定した疑似距離の誤差推定が
正しく行われているときには式(14)を用いることに
よって受信装置の水平方向の位置誤差そのものを推定す
ることができ、HDOPよりも高精度な水平方向の位置
誤差の推定ができることが分かる。
【0046】フィルタリング手段26では、実施例1記
載のGPS受信装置のフィルタリングと同様に、位置誤
差推定手段25で上記のように求められた受信装置の位
置誤差の推定値Aを用いて、測位計算で得られた受信装
置の位置にフィルタをかける。
【0047】このように、本実施例によれば、測位結果
に対して予想される位置誤差そのものを推定することに
よって、より高精度な位置誤差の指標を得ることがで
き、この指標に応じてフィルタの時定数を変化させるこ
とによって、受信装置の位置推定の精度をさらに向上さ
せることができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のGPS受
信装置は、フィルタリングの効果によって測位計算で得
られる受信装置の位置の出力結果を滑らかにすることが
できるとともに、予想される位置誤差の大小を表す指標
に応じてフィルタの時定数を変化させることによって、
受信装置の位置推定の精度を向上させることができる。
【0049】また、予想される位置誤差そのものを推定
する位置誤差推定手段を設けることによって、より高精
度な位置誤差の指標を求めることができ、上記GPS受
信装置よりもさらに位置推定の精度を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例におけるGPS受信装置
の構成を示すブロック図
【図2】本発明のGPS受信装置におけるフィルタリン
グ効果を示す特性図
【図3】本発明の第二の実施例におけるGPS受信装置
の構成を示すブロック図
【図4】従来のGPS受信装置の構成を示すブロック図
【図5】従来のGPS受信装置におけるフィルタリング
効果を示す特性図
【符号の説明】
11、21 GPSアンテナ 12、22 衛星信号受信手段 13、23 位置計算手段 14、24 速度計算手段 15 誤差指標決定手段 16、26 フィルタリング手段 25 位置誤差推定手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GPSアンテナと、衛星信号受信手段
    と、受信した衛星信号を用いて受信装置の位置を計算す
    る位置計算手段と、受信した衛星信号または慣性装置を
    用いて受信装置の速度を計算する速度計算手段と、受信
    衛星数または衛星の配置の情報などを用いて予想される
    位置誤差の大小を表す指標を求める誤差指標決定手段
    と、GPS受信装置の測位結果の位置にフィルタをかけ
    るとともに、求めた指標に応じて時定数を変化させるフ
    ィルタリング手段とを備えたGPS受信装置。
  2. 【請求項2】 GPSアンテナと、衛星信号受信手段
    と、受信した衛星信号を用いて受信装置の位置を計算す
    る位置計算手段と、受信した衛星信号または慣性装置を
    用いて受信装置の速度を計算する速度計算手段と、衛星
    の配置情報および受信装置と各衛星間の疑似距離(測定
    した衛星電波の伝搬時間に光速を乗じて求めた距離)の
    誤差推定値とを用いて測位結果の位置誤差の推定値を求
    める位置誤差推定手段と、GPS受信装置の測位結果の
    位置にフィルタをかけるとともに、位置誤差の推定値に
    応じて時定数を変化させるフィルタリング手段とを備え
    たGPS受信装置。
JP15578695A 1995-06-22 1995-06-22 Gps受信装置 Pending JPH095417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15578695A JPH095417A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 Gps受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15578695A JPH095417A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 Gps受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH095417A true JPH095417A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15613396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15578695A Pending JPH095417A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 Gps受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH095417A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122654A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Japan Marine Sci & Technol Center Gpsを用いた位置制御方法とその装置
JP2002365358A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Furuno Electric Co Ltd 偏位計測装置および進路維持支援装置
JP2003279637A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Casio Comput Co Ltd Gps受信装置及びgps受信方法
JP2007010554A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Japan Radio Co Ltd 測位装置
US7280071B2 (en) 2004-07-30 2007-10-09 Sony Corporation Method and apparatus for computing position and velocity of receiver using independently-derived sets of satellites
JP2008151612A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Seiko Epson Corp 演算回路、測位装置、指標算出方法及びプログラム
JP2011053166A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Clarion Co Ltd 測位方法および装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122654A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Japan Marine Sci & Technol Center Gpsを用いた位置制御方法とその装置
JP2002365358A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Furuno Electric Co Ltd 偏位計測装置および進路維持支援装置
JP2003279637A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Casio Comput Co Ltd Gps受信装置及びgps受信方法
US7280071B2 (en) 2004-07-30 2007-10-09 Sony Corporation Method and apparatus for computing position and velocity of receiver using independently-derived sets of satellites
JP2007010554A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Japan Radio Co Ltd 測位装置
JP2008151612A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Seiko Epson Corp 演算回路、測位装置、指標算出方法及びプログラム
JP2011053166A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Clarion Co Ltd 測位方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062301B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
US5787384A (en) Apparatus and method for determining velocity of a platform
JP3361863B2 (ja) 衛星をベースとするナビゲーションシステムにおいて位置推定の精度を改善する方法及び装置
JP3083592B2 (ja) 車両進行方向情報取得方法とその装置
JP3361864B2 (ja) 衛星をベースとするナビゲーションシステムを使用してビークルの位置を決定する方法及び装置
JP3408593B2 (ja) 衛星をベースとするナビゲーションシステムにおいて衛星の位置を予測する方法及び装置
US8378887B2 (en) Systems and methods for synthesizing GPS measurements to improve GPS location availability
JPH07301667A (ja) 地上の特定の位置を決定する方法およびgpsのために初期位置を確立するための装置
JPH09178508A (ja) 可動プラットホーム上の2つのアンテナとともに用いるための装置、および移動体の機首方位を決定する方法、ならびにその方法を行なう装置
CN101609140A (zh) 一种兼容导航接收机定位系统及其定位方法
JP2003240836A (ja) 算出時刻から位置を算出するための方法及びシステム
US20070250266A1 (en) Information processing apparatus and GPS positioning method
US20020188386A1 (en) GPS based terrain referenced navigation system
JPH095417A (ja) Gps受信装置
RU2338160C1 (ru) Способ определения параметров навигации
JP7148039B2 (ja) 移動体情報推定装置及びプログラム
JP2010164340A (ja) Gnss受信装置及び測位方法
JP3569015B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
JP3851376B2 (ja) 測位システム衛星信号受信機
JP3421706B2 (ja) 車上測位装置
JPS62882A (ja) 航法装置
JPH07209406A (ja) 地球上の特定の位置を決定するための方法および装置
JP3019719B2 (ja) 位置測定方法
JP3303174B2 (ja) 車上測位装置
JP2009139342A (ja) 加速度計測装置